説明

光通信方法、送信器、受信器、及び光通信システム

【課題】本発明は、ユビキタスアンテナシステムを用いたブロードバンド・ユビキタスネットワークにおいて、EVMを劣化させる要因の1つである光領域での同一波長による時分割多重信号を生成するため信号のマーク/スペースレベルでのパルス間干渉を抑圧できる光通信方法、送信器、受信器、及び光通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る光通信方法、送信器、受信器、及び光通信システムは、無線信号で光信号を変調する際に、従来の強度変調ではなく位相変調を用いた上で、位相変調波の上側帯波と下側帯波を利用して光パルス間干渉のみを打ち消すことで受信感度を改善することとした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ブロードバンド・ユビキタスネットワークにおける光通信方法、送信器、受信器、及び光通信システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年の光アクセスシステムの高速化は著しく、高速通信サービスを提供するFTTH(Fiber To The Home)システムでは、現在通信速度1Gbpsの1GE−PON(Gigabit Ethernet(登録商標)−Passive Optical Network)が利用されているが、今後、更なる高速化を目指して10Gbpsの高速通信が可能な10GE−PONやそれに続く次世代PONシステムに関する検討がIEEEやFSAN(Full Service Access Network)等の標準化団体で活発に議論されている。一方、無線通信の分野では、従来の無線LAN規格であるIEEE802.11a/gとの下位互換性を保ちながら、実効速度100Mbps以上を実現する高速無線LAN規格であるIEEE802.11nや、最大37.5Mbpsの高速通信を実現する第3.9世代移動体通信の規格であるLTE(Long Term Evolution)のサービスが利用されている。更には、将来システムとして、国際電気通信連合無線通信部門(ITU−R:International Telecommunication Union−Radio communication sector)で検討されているIMT−Advancedにおいては新周波数帯を利用した最高1Gbps伝送の実現が想定されており、次世代の無線アクセスにおいても、ギガクラスの高速サービス実現への期待が高まってきている。
【0003】
こうした中で、特に無線通信における近年の特徴として、無線端末が多くの人々に普及してきたこと、無線LANや3Gなどの様々な無線通信サービスが混在していること、大容量でリアルタイム性を要求するデータのトラフィックが増加していることなどが挙げられる。これらの要求を満たすため、小規模な通信エリアをカバーするフェムトセル、電波形式を保存したまま無線信号を光ファイバで伝送するRoF(Radio on Fiber)技術、波長分割多重技術を用いて高速大容量通信が可能なFTTHシステムを実現するWDM−PON(Wavelength Division Multiplexing−Passive Optical Network)技術、空間分割多重を用いて無線伝送速度の高速化を実現するMIMO(Multiple−Input Multiple−Output)技術を組み合わせることで、無線基地局の柔軟な分散配置を可能とするシステム、すなわちブロードバンド光伝送を適用したユビキタスアンテナシステムが提案されている(例えば、非特許文献1を参照。)。
【0004】
図1にブロードバンド光伝送を適用したユビキタスアンテナシステムの構成を示す。本システムは、WDM−PONアクセスネットワークにRoF技術を適用して、分散配置された無線基地局(BS:Radio Base Station)400のリモートアンテナとCS(Center Station)200の間が様々な電波形式の無線サービスに対してトランスペアレントに接続された多数のフェムトセルを構成するものである(例えば、非特許文献2を参照。)。なお、図1では、BSあたりのアンテナ数およびセルあたりのMIMOアンテナ数を2としているが、実際のシステムではそれらを2に限定する必要はない。本システムにより、様々な無線通信サービスが汎用的に利用できるアクセスネットワークの構築が可能となり、トラフィックやユーザの移動に対する高い柔軟性が得られ、様々な無線通信サービスが柔軟に提供されることにより、総合してギガビットクラスの大容量無線通信を実現することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2010−245987号公報
【非特許文献】
【0006】
【非特許文献1】宮本健司、西海達也、東野武史、塚本勝俊、小牧省三、田代隆義、原一貴、谷口友宏、可児淳一、吉本直人、木村秀明、岩月勝美,“ブロードバンド光伝送を適用したユビキタスアンテナシステム−AP波長多重/セクタ・サービス時間多重実験−”,MWP研究会,November 26,2010.
【非特許文献2】Katsumi Iwatsuki, Jun−ichi Kani, Hiro Suzuki, Masamichi Fujiwara, “Access and Metro Networks based on WDM Technologies”,IEEE JLT,22,No.11,pp.2623−2630,2004.
【非特許文献3】William B.Jones,Jr著、菊池和朗 訳、「光ファイバ通信システム入門」、pp.197−198、HBJ出版局
【非特許文献4】Takuya Ohara, Hidehiko Takara, Takashi Yamamoto, Hiroji Masuda, Toshio Morioka, Makoto Abe, Hiroshi Takahashi, “Over 1000 channel, 6.25 GHz−spaced ultra−DWDM transmission with supercontinuum multi−carrier source”, OSA/OFC2005, 2005.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
図1のブロードバンド光伝送を適用したユビキタスアンテナシステムにおいて、1つのセルに着目した場合の構成を図2に示す。この場合波長数は2(上り/下りでは波長数は4)、1つのセルを構成するBS数は2、BSあたりのアンテナ数は2、セルあたりのMIMOアンテナ数は2となる。本システムでは、波長分割多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)を用いて、1つのBS毎に1つの波長を割り当てる方式を採用している。また、複数のMIMO信号が1つのチャネル上に多重されており、1つのBSに送られる2つの隣接セルへの信号の多重、すなわちセクタ多重と異なるサービスの信号(例えばIEEE802.11nの2.4GHz帯と5GHz帯の信号)の多重、すなわちサービス多重を時分割多重(TDM:Time Division Multiplexing)で実現する方式を採用している。
【0008】
図3は本システムにおけるCS200およびBS400の一般的な構成を示している。また、図4および図5は、図3における各ポイントでのタイムチャートを示している。
【0009】
まず、CS200において、2つの波長の光搬送波(λ1、λ2)をLD(Laser Diode)(201−1,201−2)で発生させて波長分割多重を行う(図4のa)。そしてPPG(Pulse Pattern Generator)203と光パルス変調器204を用いて各々の波長に対してパルス信号を生成する(図4のb)。分波器205を用いて各波長を分波した後、それぞれの波長の信号を4分岐光カプラ206により目的セルへ送信する2.4GHz帯のMIMO信号、隣接セルへ送信する2.4GHz帯のMIMO信号、目的セルへ送信する5GHz帯のMIMO信号、及び隣接セルへ送信する5GHz帯のMIMO信号用に分岐する(図4のc)。例えば、分波器205はAWG(Arrayed Waveguide Grating)である。そして、分岐された信号を信号変調器207でIEEE802.11n信号で変調する(図4のd)。
【0010】
その後、隣接セルへ送信する2.4GHz帯と5GHz帯の無線信号を乗せたパルス信号を遅延回路209で遅延させ、目的セルへ送信する信号と隣接セルへ送信する信号を光合波器210で時間領域多重し(図4のe)、TDM信号とする。更に、2.4GHz帯と5GHz帯の信号を遅延回路211で遅延させ、光合波器212で時間領域多重し、TDM信号とする。波長λ2においても同様の過程を経てλ1とλ2のTDM信号を光波長合波器213で合波し、伝送路500へ送信する(図4のf)。例えば、光波長合波器213はAWGである。
【0011】
一方、CS200からの光信号は、光フィルタ300にて分波され、それぞれBS400−1およびBS400−2に送られる(図5のg)。例えば、光フィルタ300はAWGである。各BS(400−1、400−2)で光信号をPD(Photo Detector)403で検波した後、目的セルへ送信する2.4GHz帯と5GHz帯のパルス信号をそれぞれ電気スイッチ404によって取り出す(図5のh)。その後、BPF(Band Pass Filter)405によってサンプリングされた無線信号を復元し、アンテナ406から送信する(図5のi)。なお、本来は各BS(400−1、400−2)に更に隣接セルへ送信される2.4GHz帯と5GHz帯のパルス信号を処理する電気スイッチ、BPFおよびアンテナが存在しているが、図3では省略している。
【0012】
図3では、目的セルおよび隣接セルへ送信する2.4GHz帯の無線信号をLD201−1の光搬送波を分岐して各々の信号変調器207にて変調している構成を示しているが、目的セル及び隣接セルへの2.4GHz帯無線信号を波長λ1の2台のLDを用いて変調する構成でもよい。また、パルス信号を生成する際の光パルス変調器204および無線信号で光信号を変調する信号変調器207は強度変調である。例えば、光パルス変調器204及び信号変調器207は、LN−MZM(Lithium Niobate−Mach Zehnder Modulator)やEAM(Electronic Absorption Modulator)などの外部変調器である。
【0013】
しかしながら、上記の構成では、コヒーレンス性の高いLDを用いて光領域で同一波長の時分割多重信号を生成している。図6は、一般的なLN−MZMとEAMの消光比を測定した結果を示しており、変調信号のON/OFF比は、20dB程度である。信号のOFFレベルは、完全に0レベルとはならない。図3のCS構成に示されるように目的セル、及び隣接セルへの2.4GHz帯無線変調信号を同一波長で合波すれば、信号のマーク/スペースレベル間で干渉が生じることになる。このため、上記の構成では、信号のマーク/スペースレベルでのパルス間干渉に起因するビート雑音によって受信感度が劣化することがあるという課題がある。
【0014】
そこで、前記課題を解決するために、本発明は、ユビキタスアンテナシステムを用いたブロードバンド・ユビキタスネットワークにおいて、EVMを劣化させる要因の1つである光領域での同一波長による時分割多重信号を生成するため信号のマーク/スペースレベルでのパルス間干渉を抑圧できる光通信方法、送信器、受信器、及び光通信システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明は、上記課題を解決するために、ブロードバンド光伝送を適用したユビキタスアンテナシステムにおいて、無線信号で光信号を変調する際に、従来の強度変調ではなく位相変調を用いた上で、位相変調波の上側帯波と下側帯波を利用して光パルス間干渉のみを打ち消すことで受信感度を改善することとした。
【0016】
具体的には、本発明に係る光通信方法は、送信側において、パルス化したコヒーレント光の光搬送波をチャネル数分だけ分岐して分岐光とし、前記分岐光をチャネル毎に異なる周波数、もしくは同一の周波数の変調信号で位相変調して位相変調光とし、チャネル毎の前記位相変調光を時分割多重して伝送信号光を生成し、
受信側において、前記伝送信号光を2分岐し、2分岐された前記伝送信号光に含まれる前記位相変調光の光搬送波周波数成分と上側帯波周波数成分を受光して上側帯受信信号とし、2分岐された前記伝送信号光に含まれる前記位相変調光の光搬送波周波数成分と下側帯波周波数成分を受光して下側帯受信信号とし、前記上側帯受信信号と前記下側帯受信信号との差分を出力する。
【0017】
本発明に係る送信器は、パルス化したコヒーレント光の光搬送波をチャネル数分だけ分岐して分岐光とする送信側光分岐手段と、前記光分岐器からの前記分岐光をチャネル毎に異なる周波数、もしくは同一の周波数の変調信号で位相変調して位相変調光とする位相変調手段と、前記位相変調器からのチャネル毎の前記位相変調光を時分割多重して伝送信号光を生成する時分割多重手段と、を備える。
【0018】
本発明に係る受信器は、パルス化したコヒーレント光の光搬送波をチャネル数分だけ分岐して分岐光とし、前記分岐光をチャネル毎に異なる周波数、もしくは同一の周波数の変調信号で位相変調して位相変調光とし、チャネル毎の前記位相変調光を時分割多重した伝送信号光を送信側から受信し、2分岐する受信側光分岐手段と、前記受信側光分岐手段で2分岐された前記伝送信号光に含まれる前記位相変調光の光搬送波周波数成分と上側帯波周波数成分を受光して上側帯受信信号とする第1受光手段と、前記受信側光分岐手段で2分岐された前記伝送信号光に含まれる前記位相変調光の光搬送波周波数成分と下側帯波周波数成分を受光して下側帯受信信号と第2受光手段と、前記第1受光手段の前記上側帯受信信号と前記第2受光手段の前記下側帯受信信号との差分を出力する減算手段と、を備える。
【0019】
本発明に係る光通信システムは、前記送信器と、前記受信器と、を有する。
【0020】
送信側で無線信号を用いて光搬送波を位相変調することで、位相変調波の上側帯波と下側帯波が発生する。そして、受信側で上側帯波と下側帯波を利用して光パルス間干渉のみを打ち消すことができる。
【0021】
従って、本発明は、ユビキタスアンテナシステムを用いたブロードバンド・ユビキタスネットワークにおいて、EVMを劣化させる要因の1つである光領域での同一波長による時分割多重信号を生成するため信号のマーク/スペースレベルでのパルス間干渉を抑圧できる光通信方法、送信器、受信器、及び光通信システムを提供することことができる。
【0022】
本発明に係る光通信方法は、送信側において、波長の異なる複数の前記光搬送波を発生させ、前記光搬送波の波長毎に生成した前記伝送信号光を合波しており、
受信側において、合波された前記伝送信号光を分波し、前記光搬送波の波長毎に前記上側帯受信信号と前記下側帯受信信号との差分を出力することを特徴とする。
【0023】
本発明に係る送信器は、波長の異なる複数の前記光搬送波を波長毎に分波し、前記光搬送波の波長毎に前記光分岐手段に結合する送信側光分波手段と、前記光搬送波の波長毎に前記時分割多重手段が生成した前記伝送信号光を合波する光合波手段と、をさらに備えることができる。
【0024】
本発明に係る受信器は、送信側において、波長の異なる複数の前記光搬送波を発生させ、前記光搬送波の波長毎に生成した前記伝送信号光を合波しており、合波された前記伝送信号光を分波して前記光搬送波の波長毎に前記光分岐手段に結合する受信側光分波手段をさらに備えることができる。
【0025】
本発明に係る光通信システムは、前記送信器と、前記受信器と、を有する。
【0026】
波長多重することで信号の多重数を増加させることができ、大容量無線通信が可能となる。
【発明の効果】
【0027】
本発明は、ユビキタスアンテナシステムを用いたブロードバンド・ユビキタスネットワークにおいて、EVMを劣化させる要因の1つである光領域での同一波長による時分割多重信号を生成するため信号のマーク/スペースレベルでのパルス間干渉を抑圧できる光通信方法、送信器、受信器、及び光通信システムを提供することことができる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】ブロードバンド光伝送を適用したユビキタスアンテナシステムによるブロードバンド・ユビキタスネットワークを説明する図である。
【図2】波長数を2(上り/下りでは波長数は4)、BS数を2、セル当たりのMIMOアンテナ数を2とした場合のブロードバンド・ユビキタスネットワークを説明する図である。
【図3】ユビキタスアンテナシステムのCS及びBSの構成を説明する図である。
【図4】CSの各ポイントにおけるタイムチャートを示した図である。
【図5】BSの各ポイントにおけるタイムチャートを示した図である。
【図6】LN−MZMとEAMの消光比を測定した結果を示した図である。
【図7】LN変調器の構造を説明する図である。
【図8】本発明に係る光通信システムの構成を説明する図である。
【図9】光パルス間干渉の発生原理を説明する図である。
【図10】FBGの透過帯域を説明する図である。
【図11】本発明に係る光通信システムの構成を説明する図である。
【図12】本発明に係る光通信システムの構成を説明する図である。
【図13】ユビキタスアンテナシステムを説明する図である。
【図14】本発明に係る光通信システムの構成を説明する図である。
【図15】ユビキタスアンテナシステムを説明する図である。
【図16】本発明に係る光通信システムの構成を説明する図である。
【図17】ユビキタスアンテナシステムを説明する図である。
【図18】本発明に係る光通信システムの構成を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
【0030】
(実施形態1)
図8は、実施形態1の光通信システムの構成を説明する図である。本光通信システムは、無線信号で光信号を変調する際に位相変調を用いるCS200−1およびBS400’を有する。なお、図8では時分割多重の多重数を2としている。まず、CS200−1において複数の波長の光搬送波をLD201で発生させ、各々の光搬送波を、PPG203と光パルス変調器204を用いて一括してパルス変調する。その後、分波器205で各波長を分波し、光分岐器206の光カプラで2分岐し、位相変調器207’においてCh1とCh2の無線信号でそれぞれ位相変調する。Ch1の信号のみを遅延回路209で遅延させ、光合波器210で時分割多重信号(TDM信号)を生成する。同様に生成された他の波長のTDM信号と光波長合波器213で合波し、伝送路500へ送信する。
【0031】
位相変調器207’の例としては、印加電界強度に比例して光の屈折率が変化する電気光学効果を用いたLiNbO(ニオブ酸リチウム)導波路型のLN変調器がある(例えば、非特許文献3を参照。)。その構成を図7に示す。基盤表面の電極によって光導波路中に電界を生じ、ニオブ酸リチウム結晶の屈折率が変化する。屈折率の変化によって伝搬速度が変化し、伝搬遅延、すなわち位相遅延が生じる。このように、印加電圧によって位相遅延を制御することによって光の位相変調を行うことができる。
【0032】
しかし、TDM信号を生成する際に、図9に示すように先行パルス信号が漏れ込むことによってビート雑音の原因となるパルス間干渉(ISI:Intersymbol Interference)が発生する。
【0033】
そこで、BS400’は、TDM信号を光フィルタ300で分波した後、受信した信号を光分岐器401で2分岐させる。2分岐された受信信号は、それぞれ光フィルタ(402A、402B)に通される。図10は、光フィルタ(402A、402B)の通過帯域を説明する図である。光フィルタ(402A、402B)は、非特許文献4のように狭帯域なフィルタ特性を持つ。例えば、光フィルタ(402A、402B)は、FBG(Fiber Bragg Grating)である。BS400’は、光フィルタを透過した受信信号をPD403で検波し、減算器407で2つの信号の差を取る。
【0034】
減算器407において、所望の無線信号は加算され、ビート雑音は相殺される。その後、電気スイッチ404によって所望のパルスのみを取り出し、BPF405を用いてサンプリングされた無線信号を復元し、アンテナ406から送信する。
【0035】
ビート雑音抑圧原理を数式で示す。光搬送波c(t)、無線信号Ch1のs(t)、無線信号Ch2のs(t)を以下のように表す。
【数1】

Acおよびfcは光搬送波の振幅および周波数を示し、As1、As2およびfs1、fs2は無線信号Ch1およびCh2の振幅および周波数を示している。またθおよびθは無線信号Ch1およびCh2の位相を示している。
【0036】
各無線信号で光搬送波を位相変調した時の変調波Ch1のE(t)および変調波Ch2のE(t)は以下のように表される。ただし、簡単のため、2次以降の項を省略している。
【数2】

およびJは第1種0次ベッセル関数および第1種1次ベッセル関数である。
【0037】
光フィルタ402Aの出力の光検波出力iASと光フィルタ(B)出力の光検波出力iBS、およびそれらの差は以下のように表される。
【数3】

DはPDの受光感度を示す。一方で、光フィルタ402A出力の光ビート雑音iANと光フィルタ402B出力の光ビート雑音iBN、およびそれらの差は以下のように表される。
【数4】

’およびAs2’はパルス間干渉により漏れ込んだ先行パルス信号における光搬送波および無線信号の振幅を示している。また、φはチャネルスロット間時間Tに相当する位相遷移を示している。
【0038】
以上より、光フィルタ402Aおよび光フィルタ402Bの出力の光検波出力の差を取った場合にそれらは加算され、ビート雑音は以下の条件が満たされた場合に相殺される。
【数5】

なお、このことはfs1とfs2とが等しい場合にも成立する。
【0039】
(実施形態2)
図11は、実施形態2の光通信システムの構成を説明する図である。本光通信システムは、CS200−2及びBS400’を有する。CS200−2と実施形態1のCS200−1とは、CS200−2が波長の異なる複数のLD201の代替として光周波数コム(Optical Frequency Comb Generator)201’を適用して光搬送波を発生させる点が相違する。光搬送波発生以降は実施形態1の説明と同様である。
【0040】
(実施形態3)
図12は、実施形態3の光通信システムの構成を説明する図である。本光通信システムは、CS200−3及びBS400”を有する。本光通信システムは、波長多重数をL、セクタ多重数をM、サービス多重数をNとした場合の構成である。各波長における時分割多重の多重数、すなわち無線信号チャネル数はセクタ多重数とサービス多重数の積となるためMNと表せる。例えば、図3の構成はL=2、M=2、N=2に相当し、各波長における時分割多重の多重数はMN=4となっている。
【0041】
位相変調器207’で光搬送波を位相変調した後、実施形態1で説明したように各変調信号を遅延回路で適宜遅延させ、時分割多重を行う。図12以降では、遅延回路と光合波器とをまとめて時分割多重回路220として記載している。時分割多重以降は実施形態1の説明と同様である。
【0042】
(実施形態4)
図13は、セルあたりのアンテナ数を3とした場合のユビキタスアンテナシステムの構成を示している。この場合、BS400”あたりのアンテナ数は6となり、したがってセクタ多重の多重数はM=6となる。図14は、図13のCS200−3およびBS400”の構成を示している。波長多重数Lは配置するBS数によって決まる。また、多重するサービスを図3の場合のようにIEEE802.11nの2.4GHz帯と5GHz帯の信号とすると、サービス多重数はN=2となり、したがって時分割多重の多重数はMN=12となる。すなわち、本実施形態は実施形態3においてMN=12である場合に相当する。
【0043】
(実施形態5)
図15は、セルあたりのアンテナ数を4とした場合のユビキタスアンテナシステムの構成を示している。この場合、BS400”あたりのアンテナ数は4となり、したがってセクタ多重の多重数はM=4となる。図16は、図15のCS200−3およびBS400”の構成を示している。波長多重数Lは配置するBS数によって決まる。また、多重するサービスを図3の場合のようにIEEE802.11nの2.4GHz帯と5GHz帯の信号とすると、サービス多重数はN=2となり、したがって時分割多重の多重数はMN=8となる。すなわち、本実施形態は実施形態3においてMN=8である場合に相当する。
【0044】
(実施形態6)
図17は、セルあたりのアンテナ数を6とした場合のユビキタスアンテナシステムの構成を示している。この場合、BSあたりのアンテナ数は3となり、したがってセクタ多重の多重数はM=3となる。図18は、図17のCS200−3およびBS400”の構成を示している。波長多重数Lは配置するBS数によって決まる。また、多重するサービスを図3の場合のようにIEEE802.11nの2.4GHz帯と5GHz帯の信号とすると、サービス多重数はN=2となり、したがって時分割多重の多重数はMN=6となる。すなわち、本実施形態は実施形態3においてMN=6である場合に相当する。
【0045】
(他の実施形態)
以上の実施例では、便宜上、CS−BS間のネットワークトポロジをバス型として記述しているが、これに制限されるものではない。例えば、特許文献1に示されるようにリング構成、スター構成のトポロジーにおいても同様の効果を得ることができる。また、実施例で記述した遅延線は遅延を与えるものであれば光遅延回路でも伝送線路等でも良く、構成や材料に依らない。
【0046】
(実施形態の効果)
以上説明した実施形態は、ブロードバンド光伝送を適用したユビキタスアンテナシステムにおいて、特性劣化の原因となっているパルス間干渉を抑圧できる。
【符号の説明】
【0047】
100:携帯事業者コア網
200、200−1、200−2、200−3:セントラルステーション(CS)
201−1、201−2:レーザ
201’:光周波数コム
202:光合波器
203:PPG
204:光パルス変調器
205:分波器
206:4分岐光カプラ
207:信号変調器
207’:位相変調器
209:遅延回路
210:第1光合波器
211:遅延回路
212:第2光合波器
213:光波長合波器
300:波長フィルタ
400、400’、400”、400−1、400−2:無線基地局(BS)
401:光分岐器
402A、402B:光フィルタ
403:PD
404:電気スイッチ
405:BPF
406:アンテナ
407:減算器
500:光ファイバ、光伝送路
600:移動端末(UE)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
送信側において、
パルス化したコヒーレント光の光搬送波をチャネル数分だけ分岐して分岐光とし、
前記分岐光をチャネル毎に異なる周波数、もしくは同一の周波数の変調信号で位相変調して位相変調光とし、
チャネル毎の前記位相変調光を時分割多重して伝送信号光を生成し、
受信側において、
前記伝送信号光を2分岐し、
2分岐された前記伝送信号光に含まれる前記位相変調光の光搬送波周波数成分と上側帯波周波数成分を受光して上側帯受信信号とし、
2分岐された前記伝送信号光に含まれる前記位相変調光の光搬送波周波数成分と下側帯波周波数成分を受光して下側帯受信信号とし、
前記上側帯受信信号と前記下側帯受信信号との差分を出力する光通信方法。
【請求項2】
送信側において、波長の異なる複数の前記光搬送波を発生させ、前記光搬送波の波長毎に生成した前記伝送信号光を合波しており、
受信側において、合波された前記伝送信号光を分波し、前記光搬送波の波長毎に前記上側帯受信信号と前記下側帯受信信号との差分を出力することを特徴とする請求項1に記載の光通信方法。
【請求項3】
パルス化したコヒーレント光の光搬送波をチャネル数分だけ分岐して分岐光とする送信側光分岐手段と、
前記光分岐器からの前記分岐光をチャネル毎に異なる周波数、もしくは同一の周波数の変調信号で位相変調して位相変調光とする位相変調手段と、
前記位相変調器からのチャネル毎の前記位相変調光を時分割多重して伝送信号光を生成する時分割多重手段と、
を備える送信器。
【請求項4】
波長の異なる複数の前記光搬送波を波長毎に分波し、前記光搬送波の波長毎に前記光分岐手段に結合する送信側光分波手段と、
前記光搬送波の波長毎に前記時分割多重手段が生成した前記伝送信号光を合波する光合波手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の送信器。
【請求項5】
パルス化したコヒーレント光の光搬送波をチャネル数分だけ分岐して分岐光とし、前記分岐光をチャネル毎に異なる周波数、もしくは同一の周波数の変調信号で位相変調して位相変調光とし、チャネル毎の前記位相変調光を時分割多重した伝送信号光を送信側から受信し、2分岐する受信側光分岐手段と、
前記受信側光分岐手段で2分岐された前記伝送信号光に含まれる前記位相変調光の光搬送波周波数成分と上側帯波周波数成分を受光して上側帯受信信号とする第1受光手段と、
前記受信側光分岐手段で2分岐された前記伝送信号光に含まれる前記位相変調光の光搬送波周波数成分と下側帯波周波数成分を受光して下側帯受信信号と第2受光手段と、
前記第1受光手段の前記上側帯受信信号と前記第2受光手段の前記下側帯受信信号との差分を出力する減算手段と、
を備える受信器。
【請求項6】
送信側において、波長の異なる複数の前記光搬送波を発生させ、前記光搬送波の波長毎に生成した前記伝送信号光を合波しており、
合波された前記伝送信号光を分波して前記光搬送波の波長毎に前記光分岐手段に結合する受信側光分波手段をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の受信器。
【請求項7】
請求項3に記載の送信器と、請求項5に記載の受信器と、を有する光通信システム。
【請求項8】
請求項4に記載の送信器と、請求項6に記載の受信器と、を有する光通信システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公開番号】特開2013−12866(P2013−12866A)
【公開日】平成25年1月17日(2013.1.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−143706(P2011−143706)
【出願日】平成23年6月29日(2011.6.29)
【出願人】(000004226)日本電信電話株式会社 (13,992)
【出願人】(504176911)国立大学法人大阪大学 (1,536)
【Fターム(参考)】