説明

内容物収納容器の放出口開閉機構ならびに放出口開閉機構を備えたポンプ式製品およびエアゾール式製品

【課題】残留内容物の、放出口付近の通路での固化・変質および放出口の外側への付着・残留を防止する。
【解決手段】容器本体6に収納された内容物を外部空間へ放出するための半円状の放出口2bが形成された、ノズル2の先端部分に、当該放出口に対する半円状の開口部分3bと半円状の蓋部分3aとからなる開閉部材3を、当該放出口の円弧方向に回動するように設けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポンプ式容器やエアゾール式容器などの放出口開閉機構に関し、特に内容物放出口の開閉部材を回動させることにより、当該放出口の閉状態と開状態とを選択的に設定するものである。
【0002】
この開閉部材の作用は、上記容器の静止モードにおいて放出口を塞ぐことによりその付近の通路の残留内容物が固化,変質するのを防止するとともに、当該残留内容物が放出口の外側に垂れるのを防止し、また、放出口の「開状態」から「閉状態」に移行するときに、当該放出口の外側に既に垂れている内容物を擦り落とすことである。
【0003】
なお、本明細書で用いる「ポンプ式」とは、利用者が、操作部や、容器の一部(周面部分など)などを例えば押圧することにより内容物収納空間の容積が小さくなって、その中の内容物が外部空間に放出される方式を示しており、いわゆる押出式,チューブ式なども含む概念である。
【0004】
また、本明細書では、内容物の放出口側(図1および図の左側)を「前」、この放出口とは反対側(図1および図2の右側)を「後」という。
【背景技術】
【0005】
従来、ポンプ式容器の容器本体に収納された内容物の外部空間への放出口を、開閉部材の操作により、閉状態と開状態とに選択的に設定するための放出口開閉機構としては、下記の特許文献で開示のものがある。なお、以下の[ ]付きの番号は当該特許文献での参照番号を示している。
【0006】
ここでは、ポンプ式容器のステムに取付けられる噴出ヘッド[17]は内容物放出用のノズル[16]を備え、また、当該ノズルの先端側の噴出口[25]を選択的に開閉するための閉塞板[26]を備えた長尺の回動板[24](蓋体[27])が当該噴出ヘッドに設けられている。
【0007】
回動板[24]は、その凸部[28]がノズル基端部分の凹部[23]に枢着されており、当該凹部を中心にして回動できる。
【0008】
すなわち、蓋体[27]を、噴出口[25]の閉状態から、ノズル[16]を含む略水平面内で回動させることにより、当該蓋体の先端側の閉塞板[26]が当該噴出口から遠ざかっていき、当該噴出口の開状態へと移行する。このときの回動方向は、ノズル基端部分を中心とし閉塞板[26]までの長さをいわば半径とする円弧方向である。
【0009】
そのため、噴出口[25]を「開」に設定した状態では、下記の特許公開公報の図3,図4に明示されるように、略同じ長さのノズル[16]と回動板[24](蓋体[27])とがそれぞれ噴出ヘッド[17]の天面部分である操作部から、当該天面部分と略同一面(水平面)上の異なる方向に突出している。
【特許文献1】特開2004−82052号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
以上の噴出口開閉機構は墳出口[25]の開閉用の回動板[24](蓋体[27])がノズル基端部分を中心に回動するものであり、噴出口自体を開閉する閉塞板[26]は、ノズル[16]と略同じ長さの当該回動板・蓋体の先端部分を占めているにすぎない。
【0011】
また、墳出口[25]を「開」に設定した状態では、略同長のノズル[16]と回動板[24]とがそれぞれ噴出ヘッド[17]の操作面部分から略水平に延びた形になっている。
【0012】
そのため、上記噴出口開閉機構は、
(1)回動板[24](蓋体[27])からなる開閉部材の全体形状が開閉対象の墳出口[25]に比べて長く、大きなものとなってしまう、
(2)墳出口[25]を「開」にしたとき、略同サイズのいわば長尺物であるノズル[16]と回動板[24](蓋体[27])とがノズル基部を中心にして60度ほど開いた状態となり、利用者からみてこの両部材が紛らわしく、全体としての外観も悪く利便性に欠ける、
(3)回動板[24](蓋体[27])の回動操作にともなってノズル自体も連動してしまうので、これを解決するための回転防止機構[33]を設ける必要がある、
などの問題点を有している。
【0013】
そこで本発明では、内容物放出口の開閉部材を当該放出口に対する前後方向を中心に回動する、例えば半円状放出口の弧部分の周方向に回動する態様で構成して、放出口開閉機構の全体的な機構上・外観上のシンプル化を図るとともに、当該開閉部材を取付けたポンプ式製品やエアゾール式製品を使用する際の利便性を高めることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
本発明は、以上の課題を次のようにして解決する。
(1)ポンプ式容器やエアゾール式容器などの容器本体(例えば後述の容器本体6)に収納された内容物の外部空間への放出口(例えば後述の放出口2b)を、開閉部材(例えば後述の筒状の開閉部材3)の操作により、閉状態と開状態とに選択的に設定するための放出口開閉機構において、
前記開閉部材は、前記放出口に対する回動により前記閉状態および前記開状態の選択をおこなう開閉作用部(例えば後述の蓋部分3aおよび開口部分3b)を有し、
前記開閉作用部は、前記放出口に対する前後方向と同じ方向の軸線(例えば後述のノズル2において放出口2bを含む先端面の中心を通る法線)を中心にして回動する態様で設定する。
(2)上記(1)において、
前記放出口は、ノズル先端側の半円状部(例えば後述の半円状の放出口2b)からなり、
前記開閉作用部は、前記半円状部に対する開口部(例えば後述の半円状の開口部分3b)と蓋部(例えば後述の半円状の蓋部分3a)とからなり、
前記開閉部材は、前記半円状部の円弧方向に回動する、
ものを用いる。
【0015】
本発明は、以上の特徴を持つ放出口開閉機構を対象とするとともに、この放出口開閉機構を備えたポンプ式製品やエアゾール式製品も対象にしている。
【発明の効果】
【0016】
本発明は、このように、ポンプ式製品やエアゾール式製品の放出口に対する開閉部材を、例えば半円状の当該放出口の円弧方向に回動する態様で設けているので、放出口開閉機構の全体的な機構上・外観上のシンプル化を図るとともに、当該製品を使用する際の利便性を高めることができる。
【0017】
例えば図示の放出口開閉機構を参照すれば、開閉部材で放出口を閉じた状態と開いた状態との外観上の相違は開閉部材の操作用摘み片の位置(上か、下か)および、当該開閉部材の蓋部分と開口部分との位置関係のみである。
【0018】
そして、この操作用の摘み片を図示のように、放出口の開状態のときに上方位置となるように設けることにより、内容物が当該摘み片に垂れるのを防止できる。
【0019】
また、開閉部材の回動操作によって操作ヘッド(ノズル)が回動作用を受けることはないので、上記従来例とは違って、当該操作ヘッドの回転防止機構を設ける必要がない。
【0020】
なお、放出口に対する開閉部材の本来の作用である、
・ポンプ式製品やエアゾール式製品の静止モードにおいて放出口を塞ぐことによりその付近の通路の残留内容物が固化したり変質したりすること、また当該残留内容物が放出口の外側に垂れるのを防止し、
・放出口の「開状態」から「閉状態」に移行するときに、当該放出口の外側に既に垂れている内容物を擦り落とす(削り落とす)、
ことができるのは勿論である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
図1および図2を用いて本発明を実施するための最良の形態を説明する。
【0022】
なお、上述したように、本発明はポンプ式製品およびエアゾール式製品の双方を対象とするものであるが、以下の記載では単なる説明の便宜上、概ねポンプ容器の場合を前提としている。
【0023】
図1は蓋部材を回動可能な態様でノズル先端部分に取付けた操作ヘッドを示し、(a)はノズル先端の放出口が開いている状態、また(b)は当該放出口が当該蓋部材で閉じられた状態をそれぞれ示している。図2はノズル先端の放出口とこれの蓋部材との取付ける前の状態を示す説明図である。
【0024】
なお、以下のアルファベット付き参照番号が示す構成要素(例えば操作面1a)はアルファベットなしの参照番号の構成要素(例えば操作ヘッド1)の一部であることを示している。
【0025】
これらの図において、
1は操作ヘッド,
1aは利用者が押圧してポンプ式製品などを作動モードに設定するための操作面,
2は操作ヘッドと一体成形されたノズル,
2aはその(長手方向と直交する)断面が半円状である内容物通過用の下流側通路,
2bは当該下流側通路の出力部である半円状の放出口,
2cはノズル外周面の先端部分に形成された環状の凸状部,
2dは当該凸状部を構成する先端側の上りテーパ面,
2eは当該凸状部を構成して当該上りテーパ面の上端から略同じ高さで続く土手面,
2fは当該凸状部を構成して当該土手面に続く起立面,
3はその回動操作に基づいて放出口2bの開状態と閉状態とを選択的に設定する筒状の開閉部材,
3aは放出口2bの全体を覆うことができる大きさの半円状の蓋部分,
3bは放出口2bに対応した大きさの半円状の開口部分,
3cは当該開閉部材の内周面に形成された環状の凹状部,
3dは当該凹状部を構成する先端側の下りテーパ面,
3eは当該凹状部を構成して当該下りテーパ面の下端から略同じ深さで続く底面,
3fは当該凹状部を構成して当該底面に続く垂下面,
3gは当該垂下面に続く環状ステップ部,
3hは当該開閉部材の外周面の、当該蓋部分と当該開口部分との境界線上の一方(=放出口2bの開状態における上方位置)に形成された摘み片,
4は操作ヘッド1と一体成形された上流側の筒状部,
5は当該筒状部に嵌合して操作ヘッド1と連動する筒状のピストン(ステム),
6は後述の各種内容物やエアゾール式製品における放出用ガスを収納する容器本体,
7は容器本体6に固定されて、ピストン5などの収容体であるハウジング(図示省略)を保持するためのキャップ,
をそれぞれ示している。
【0026】
ここで、ノズル2および開閉部材3以外の構成要素はいずれも汎用されているものであり、ピストン5やハウジング(図示省略)などにより周知のポンプ機構やバルブ機構が構成される。
【0027】
なお、操作ヘッド1,ノズル2,開閉部材3,筒状通路部4の材質は、ナイロン,ポリアセタール,ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリエチレンテレフタレート,ポリブエチレンテレフタレート,NBR,ネオプレン,ブチルゴムなどである。それぞれ外力を受けることによりいくらか変形し、当該外力を受けなくなると元の形状に略復帰する。
【0028】
図1(a)の開閉部材3は、その開口部分3bがノズル2の放出口2bと対向して合致した状態になっている。
【0029】
このとき操作ヘッド1の操作面1aを押圧すると、ピストン5などからなる周知のポンプ機構またはバルブ機構が作動して、容器本体6などの内容物は「ピストン5−上流側の筒状部4−操作ヘッド1の内部通路(図示省略)−ノズル2の下流側通路2a−ノズル2の放出口2b・開閉部材3の開口部分3b」の経路により、外部空間に放出される。
【0030】
押圧操作を止めると、操作ヘッド1,筒状部4およびピストン5からなる一体物は、周知のコイルスプリング(図示省略)などの弾性力により上方向に移動して元の静止モードの位置へと復帰する。
【0031】
この静止モードに復帰した後で開閉部材3をノズル2に対して時計方向または反時計方向に半回転させると、図1(b)に示すように、当該ノズルの放出口2bが当該開閉部材で完全に塞がれた状態になる。
【0032】
その結果、ノズル2の下流側通路2aにおける残留内容物が固化,変質したり、放出口2bから垂れたりすることを防止できる。
【0033】
また、放出口2bから垂れている残留内容物やこれにつながっている部分(ノズル内部の放出口付近)については、開閉部材3の半回転操作時にその蓋部分3aの直線状端面などでいわば擦り落とす(削り落とす)ことができる。開閉部材3の半回転操作には摘み片3hを用いる。
【0034】
図2で明示されるように、開閉部材3は、その回動操作を行える態様で、環状の凹状部3cがノズル2の環状の凸状部2cに嵌り込んだ状態になっている。
【0035】
開閉部材3をノズル2に嵌め込むには、当該開閉部材をその環状ステップ部3gの側からノズル先端に押し込めばよい。
【0036】
このとき、環状ステップ部3gは、ノズル2の上りテーパ面2dおよび土手面2eにガイドされながら略前方かつ(開閉部材径方向の)略外側にいくらか変形し、また、当該上りテーパ面および当該土手面は(ノズル径方向の)略内側にいくらか変形していく。
【0037】
そして、開閉部材3の環状ステップ部3gがノズル2の土手面2eをえるとそれまでの変形状態が元に戻り、最終的には当該開閉部材の垂下面3fが当該ノズルの起立面2fに係止される。
【0038】
すなわちノズル2の凸状部2cと開閉部材3の凹状部3cとが結合した状態になり、
・上りテーパ面2dと下りテーパ面3d
・土手面2eと底面3e
・起立面2fと垂下面3f
の各組み合わせの部分がそれぞれ略当接する。
【0039】
以上の実施の形態において各種の変更をとりえることは勿論であり、例えば次のようにしてもよい。
(a)ノズル2の半円状の放出口2bのノズル端面に対する位置(図示の場合は略右半分となっている)を任意の態様に変更する。もっとも当該放出口をノズル端面の下側に設定するほうが、当該端面の放出口でない部分に内容物が垂れて付着するのを防止できるので、望ましい。
(b)開閉部材3の摘み片3hを、図示の位置とは略180度だけ反対側の部分にも設ける。なお、当該摘み片の個数やその形成箇所は任意である。
(c)回動操作の対象である開閉部材3が、放出口2bの開状態と閉状態の各位置でノズル側部分に軽く係止される構成にする。例えばノズル2と開閉部材3の各当接部分の一方に凹部を、他方に当該凹部に対応した凸部を、双方が当該各位置において合致する態様で設ける。
(d)放出口2bの開閉部材を、ノズル2の端部側に設けた軸を中心に、ノズル端面を含む略平面内でのみ回動する態様のものにする。
(e)ノズル2の下流側通路の断面を円形状とし、放出口2bの近くで円から半円状に変化させていく。
(f)操作部材として、回動タイプのトリガレバー形式やスパウト形式のものを用いる。
【0040】
容器内容物の対象としては、液状,発泡性(泡状),ペースト状,ジェル状,粉状などの各種性状のものがある。
【0041】
本発明が適用されるエアゾール式製品やポンプ式製品としては、洗浄剤,清掃剤,制汗剤,冷却剤,筋肉消炎剤,ヘアスタイリング剤,ヘアトリートメント剤,染毛剤,育毛剤,化粧品,シェービングフォーム,食品,液滴状のもの(ビタミンなど),医薬品,医薬部外品,塗料,園芸用剤,忌避剤(殺虫剤),クリーナー,消臭剤,洗濯のり,ウレタンフォーム,消火器,接着剤,潤滑剤などの各種用途のものがある。
【0042】
容器本体に収納する内容物は、例えば、粉状物,油成分,アルコール類,界面活性剤,高分子化合物,各用途に応じた有効成分などである。
【0043】
粉状物としては、金属塩類粉末,無機物粉末や樹脂粉末などを用いる。例えば、タルク,カオリン,アルミニウムヒドロキシクロライド(アルミ塩),アルギン酸カルシウム,金粉,銀粉,雲母,炭酸塩,硫酸バリウム,セルロース,これらの混合物などを用いる。
【0044】
油成分としては、シリコーン油,パーム油,ユーカリ油,ツバキ油,オリーブ油,ホホバ油,パラフィン油,ミリスチン酸,パルミチン酸,ステアリン酸,リノール酸,リノレン酸などを用いる。
【0045】
アルコール類としては、エタノールなどの1価の低級アルコール,ラウリルアルコールなどの1価の高級アルコール,エチレングリコールなどの多価アルコールなどを用いる。
【0046】
界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウムなどのアニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンオレイルエーテルなどの非イオン性界面活性剤、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインなどの両性界面活性剤、塩化アルキルトリメチルアンモニウムなどのカチオン性界面活性剤などを用いる。
【0047】
高分子化合物としては、メチルセルロース,ゼラチン,デンプン,カゼインなどを用いる。
【0048】
各用途に応じた有効成分としては、サリチル酸メチル,インドメタシンなどの消炎鎮痛剤、安息香酸ナトリウム,クレゾールなどの除菌剤、ヒレスロイド,ジエチルトルアミドなどの害虫忌避剤、酸化亜鉛などの制汗剤、カンフル,メントールなどの清涼剤、エフェドリン,アドレナリンなどの抗喘息薬、スクラロース,アスパルテームなどの甘味料、エポキシ樹脂,ウレタンなどの接着剤や塗料、パラフェニレンジアミン,アミノフェノールなどの染料,リン酸二水素アンモニウム,炭酸水素ナトリウム・カリウムなどの消火剤などを用いる。
【0049】
さらに、上記内容物以外の、懸濁剤,紫外線吸収剤,乳化剤,保湿剤,酸化防止剤、金属イオン封鎖剤なども用いることができる。
【0050】
エアゾール式製品における内容物放出用ガスとしては、炭酸ガス,窒素ガス,圧縮空気,酸素ガス,希ガス,これらの混合ガスなどの圧縮ガスや、液化石油ガス,ジメチルエーテル,フロロカーボンなどの液化ガスを用いる。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】本発明の、ノズル放出口に対する開閉部材を回動可能な態様でノズル先端部分に取付けた操作ヘッドであって、(a)はノズル先端の放出口が開いている状態を示し、(b)は当該放出口が当該蓋部材で閉じられた状態を示している。
【図2】本発明の、ノズル先端の放出口とこれの開閉部材との取付け前の状態を示している。
【符号の説明】
【0052】
1:操作ヘッド
1a:操作面
2:ノズル
2a:内容物の下流側通路
2b:半円状の放出口
2c:環状の凸状部
2d:先端側の上りテーパ面
2e:土手面
2f:起立面
3:筒状の開閉部材
3a:半円状の蓋部分
3b:半円状の開口部分
3c:環状の凹状部
3d:先端側の下りテーパ面
3e:底面
3f:垂下面
3g:環状ステップ部
3h:摘み片
4:上流側の筒状部
5:筒状のピストン(ステム)
6:容器本体
7:キャップ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポンプ式容器やエアゾール式容器などの容器本体に収納された内容物の外部空間への放出口を、開閉部材の操作により、閉状態と開状態とに選択的に設定するための放出口開閉機構において、
前記開閉部材は、前記放出口に対する回動により前記閉状態および前記開状態の選択をおこなう開閉作用部を有し、
前記開閉作用部は、前記放出口に対する前後方向と同じ方向の軸線を中心にして回動する態様で設定されている、
ことを特徴とする内容物収納容器の放出口開閉機構。
【請求項2】
前記放出口は、ノズル先端側の半円状部からなり、
前記開閉作用部は、前記半円状部に対する開口部と蓋部とからなり、
前記開閉部材は、前記半円状部の円弧方向に回動するものである、
ことを特徴とする請求項1記載の内容物収納容器の放出口開閉機構。
【請求項3】
請求項1または請求項2記載の放出口開閉機構を備え、かつ、内容物を収容した、
ことを特徴とするポンプ式製品。
【請求項4】
請求項1または請求項2記載の放出口開閉機構を備え、かつ、噴射用ガスおよび内容物を収容した、
ことを特徴とするエアゾール式製品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−161283(P2007−161283A)
【公開日】平成19年6月28日(2007.6.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−357852(P2005−357852)
【出願日】平成17年12月12日(2005.12.12)
【出願人】(000144463)株式会社三谷バルブ (142)
【Fターム(参考)】