説明

加硫ゴムシートの接合方法

【課題】加硫ゴムシートを接合する際に熱可塑性樹脂からなるシートと同様にシートの重ね合わせ部の小口に融着材を配置することでシートの接合を行うことができる加硫ゴムシートの接合方法を提供する。
【解決手段】加硫ゴムシート1a、1bの端部同士を重ね合わせた状態で、熱可塑性材料からなる融着材5を溶融押出ながら、前記加硫ゴムシート1a、1bを重ね合わせた小口4において両方のシートにまたがるように、前記溶融した融着材5を配置して加硫ゴムシート同士を接合してなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建築物の屋上等に敷設される一般的に防水シートと呼ばれるシートや、廃棄物処分場や貯水池等に用いられる遮水シートと呼ばれるシートであって、加硫ゴムからなっているもののシート同士の接合方法に係り、シート同士の接合を熱可塑性材料からなる融着材を用いることによって熱融着にて接合する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、建築物の屋上の防水工、また廃棄物処分場において廃棄物からの汚水が土壌に浸透して土壌を汚染してしまうことのないように、防水シートや遮水シートを敷設して水を遮断するといったことが行われている。
【0003】
それらのシートの素材として樹脂からなるシートや加硫ゴムからなるシートを挙げることができる。シート同士を接合する方法として、シートの重ね合わせ部に接着剤を塗布して接合する方法がある。接着剤による接合は、塗布量が十分であれば接合不良が発生しにくいといった長所があるものの、接合強度を発現するまでに比較的長い時間を要する。よって、十分な強度が出るまでに不慮の事故で接合部がずれたり剥がれてしまうといったことが起こる可能性もあり、そうすると十分な接合強度を得られなくなってしまう。
【0004】
また、熱による融着といった方法もある。こちらは、加熱して融着するものであるが、温度が下がってしまえば直ちに十分な接合強度を得ることができ、接着剤による接合と比べて接合作業から接合強度を発現するまでの時間が短い。しかし、接合面を熱風等で炙る作業はある程度の慣れを要し、炙る時間が短すぎると接合不良になり、長すぎるとシートの強度低下といった問題につながる。
【0005】
それ以外に塩化ビニル樹脂やポリエチレンといった熱可塑性樹脂からなるシート同士を重ね合わせた小口に熱可塑性材料からなる融着材を両方のシートにまたがるように配置して接合するといった方法がある。
【0006】
【特許文献1】特開平7−266426号公報
【特許文献2】特開2001−40640号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
シート同士の重ね合わせた小口に融着材を配置して、両者を接合する方法であると、熱融着による接合なので、融着材の温度が下がると直ちに接合強度を発現する。また、重ね合わせたシートをめくって熱風等で炙る作業はなく、シートの上から融着材を供給する作業となるので、接合不良が起こる可能性も低い方法であるということができる。
【0008】
そこで、本発明では、加硫ゴムシートを接合する際に熱可塑性樹脂からなるシートと同様にシートの重ね合わせ部の小口に融着材を配置することでシートの接合を行うことができる加硫ゴムシートの接合方法の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
以上のような目的を達成するために本発明の請求項1では、加硫ゴムシートの接合方法において、該シートの端部同士を重ね合わせた状態で、熱可塑性材料からなる融着材を溶融押出ながら、前記加硫ゴムシートの重ね合わせ部分の小口において両方のシートにまたがるように、前記溶融した融着材を配置して加硫ゴムシート同士を接合してなることを特徴とする。
【0010】
請求項2では、融着材を構成する熱可塑性材料がエチレンエチルアクリレート、エチレンビニルアセテート、サーモプラスチックオレフィンから選ばれてなく少なくとも一種である請求項1記載の加硫ゴムシートの接合方法としている。
【0011】
請求項3では、融着材には紫外線吸収剤を配合してなる請求項1もしくは2のいずれかに記載の加硫ゴムシートの接合方法としている。
【発明の効果】
【0012】
本発明の請求項1では、加硫ゴムシートの接合方法であって、シート同士を重ね合わせた小口に、押出機で溶融押出した融着材を配置して、該融着材によりシートを接合を行っていることから、まず、熱融着による接合であり、接合作業後にすぐに接合強度を発現するものであり、溶融押出した融着材を小口に配置する作業となるので、接合不良の問題も起こりにくい接合方法を加硫ゴムシートにおいて行うことができる。
【0013】
請求項2では、融着材に用いる熱可塑性材料としてエチレンエチルアクリレート、エチレンビニルアセテート、サーモプラスチックオレフィンを挙げており、加硫ゴムシートに対して、十分な強度を持って融着することができるので、シート同士の接合強度も十分なものとすることができる。
【0014】
請求項3では、融着材に紫外線吸収剤を配合しており、屋外で曝露されるような場合であっても耐候性に優れており、長期にわたってクラックの発生などの問題を低減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
図1は、加硫ゴムシートを接合したところの断面図であり、図2は本発明の接合方法を実施しようとして加硫ゴムシートを重ね合わせたところを示す概要図、図3は小口に融着材を配置しているところの概要図である。本発明の加硫ゴムシート1は、建築物の屋上等に用いられる防水シートや廃棄物処分場、貯水池等の底に敷設される遮水シートといった防水、遮水の用途に適用されるものである。
【0016】
ゴムの種類として挙げられるのは、クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)等の単体もしくはこれらのブレンド物を用いることができ、特に素材は限定するものではないが、中でもエチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)もしくはエチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)とブチルゴム(IIR)のブレンド物を用いることが、常に屋外曝露の状況下で用いられる用途としては耐候性に優れている点で好ましい素材である。
【0017】
加硫ゴムシート1は、例えば遮水シートとして用いる場合、図4に示すような廃棄物処分場や溜め池などの底面2と法面3に敷設するものであり、通常1000〜2000mm幅のシートを向上で複数枚接合した幅広シートを現場に持ち込んで、前記底面2と法面3に設置して隣同士のシートを接合して全面をシートで覆った形にする。
【0018】
工場内である程度の幅広にした上で現場に持ち込むものの、やはり現場にて接合する部分は多数あり、本発明の接合方法はそのような場面で実施するものである。
【0019】
本発明の加硫ゴムシートの接合方法は、隣り合う加硫ゴムシート1aと加硫ゴムシート1bを互いに接合する場合に、まず一方の加硫ゴムシート1aと他方の加硫ゴムシート1bを重なり合うように所定の位置に配置し、上側に重ね合わせた加硫ゴムシート1bの端縁になる小口4を形成する。次いで熱可塑性材料を加熱押出機6によって棒状に押し出した融着材5を、前記小口4に沿って加硫ゴムシート1a、1bに密着するように配置していく。上下の加硫ゴムシート1a、1bを重ね合わせて形成された小口4の全域にわたって融着材5を密着配置し、融着材5が冷却固化したらこれらの加硫ゴムシート1a、1b同士の接合が完了する。
【0020】
以上の接合は、熱融着による接合であり、融着材5の温度が下がれば融着は完了し、直ちに強固な接合強度を発現することができる。また、シートの重ね合わせ面同士を熱融着するものでもなく、シートの上から融着材を配置していけばよい比較的簡単な作業となるので接合不良が発生する可能性も極めて少ないといえる。廃棄物処分場等で用いる遮水シートを例に挙げて説明したが、用途はこれに限られるものではなく、ビル等の屋上に敷設して用いる防水シートの接合ででも使用することができる。
【0021】
本発明で使用される融着材5の素材としては、エチレンエチルアクリレート(EEA)、エチレンビニルアセテート(EVA)、オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、これらのブレンド体等の素材を挙げることができる。この中でも加硫ゴムシートとの融着強度に優れていること、押出機での押出が容易で作業性に優れているといった点からエチレンエチルアクリレート(EEA)を用いることが最も好ましい。
【0022】
また、これらの融着材5を用いるのは通常の場合、廃棄物処分場や屋上といった屋外曝露される場所で用いられることが多く、融着材5の耐候性を高めるために紫外線吸収剤を配合して用いることが好ましい。紫外線吸収剤としては、カーボンブラック、酸化チタン等を挙げることができ、融着材の主成分である樹脂100質量部に対して4〜20質量部の範囲で配合する。
【0023】
融着材5の加熱押出機6は原料のホッパー7とスクリュー(図示しない)とヒータ(図示しない)を備えており、図3に示すようにホッパー7から供給された熱可塑性樹脂やカーボンブラック等の原料を加熱して溶融状態にし、スクリューで混練しつつ棒状の融着材5として押し出す。このような押出機を加硫ゴムシート1a、1bの接合部に沿って図中の矢印方向に移動させ、端から順次融着材5を小口4に密着配置していく。
【産業上の利用可能性】
【0024】
加硫ゴムシートからなる防水シートや遮水シートの現場での接合の際に、適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】加硫ゴムシートを接合したところの断面図である。
【図2】加硫ゴムシートを重ね合わせたところを示す概要図である。
【図3】加硫ゴムシートを重ねた小口に融着材を配置しているところの概要図である。
【図4】加硫ゴムシートを敷設する一例の廃棄物処分場の断面図である。
【符号の説明】
【0026】
1a 加硫ゴムシート
1b 加硫ゴムシート
2 底面
3 法面
4 小口
5 融着材
6 加熱押出機
7 ホッパー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
加硫ゴムシートの接合方法において、該シートの端部同士を重ね合わせた状態で、熱可塑性材料からなる融着材を溶融押出ながら、前記加硫ゴムシートの重ね合わせ部分において両方のシートにまたがるように、前記溶融した融着材を配置して加硫ゴムシート同士を接合してなることを特徴とする加硫ゴムシートの接合方法。
【請求項2】
融着材を構成する熱可塑性材料がエチレンエチルアクリレート、エチレンビニルアセテート、サーモプラスチックオレフィンから選ばれてなく少なくとも一種である請求項1記載の加硫ゴムシートの接合方法。
【請求項3】
融着材には紫外線吸収剤を配合してなる請求項1もしくは2のいずれかに記載の加硫ゴムシートの接合方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−82903(P2010−82903A)
【公開日】平成22年4月15日(2010.4.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−252746(P2008−252746)
【出願日】平成20年9月30日(2008.9.30)
【出願人】(000006068)三ツ星ベルト株式会社 (730)
【Fターム(参考)】