説明

包被材及びその製造方法

【課題】サイドシール法の製造ラインで原反フィルムから四隅に四半円弧状の溶断部分(アール部)を有する包被材を効率良く量産できる包被材の製造方法と、この製造方法によって製造される包被材を提供する。
【解決手段】熱可塑性合成樹脂よりなる原反フィルム1を連続的に送りながら原反フィルム1の両側縁1aを内側へ折り畳むフィルム折り畳み工程と、両側縁1aが折り畳まれた原反フィルム1を間欠的に送りながら、原反フィルム1の両側端1aを所定のピッチで、両斜辺が四半円弧状に凸曲した谷形に溶断する第一の溶断工程と、原反フィルム両側端1aの相対向する谷形溶断部分の底部同士を結ぶ線に沿って原反フィルムを横断方向に溶断する第二の溶断工程とを備えた製造方法とする。この製造方法で得られる包被材、例えばブックカバー10は、四隅に四半円弧状の溶断部分1dを有し、角張った四隅により指先に怪我をする危険性が解消される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、四隅に四半円弧状の溶断部分を備えた熱可塑性合成樹脂フィルム製の包被材と、その製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、ブックカバーや商品包装袋などの被包材として、所謂サイドシール法によって熱可塑性合成樹脂の原反フィルムから製造されたものが多用されている。しかしながら、従来のサイドシール法で製造された包被材には、次のような問題があった。
【0003】
即ち、サイドシール法で例えばブックカバーを製造する場合は、製造ラインの最初の工程において、熱可塑性合成樹脂の原反フィルムを連続的に送りながら原反フィルムの両側縁を内側へ折り畳み、製造ラインの次の工程において、両側縁が折り畳まれた原反フィルムを間欠的に送りながら一定のピッチで横断方向(送り方向と直角方向)に溶断しているため、製造されるブックカバーは、四隅のコーナー部が直角に角張ったものとなり、このコーナー部によって指先に怪我をする危険性があった。また、サイドシール法によって原反フィルムから製造される商品包装袋も、上記と同様に四隅のコーナー部が直角に角張ったものであるため、指先に怪我をする危険性があった。
【0004】
そこで、四隅のコーナー部に四半円弧状のアール部を形成した包被材も開発されているが、四隅にアール部を形成した従来の包被材はいずれも、サイドシール法とは異なる方法で製造されたものであり、サイドシール法による製造ラインで四隅にアール部を有する包被材を製造した実例はこれまでに存在せず、また、本出願人による先行技術文献調査においても、そのようなサイドシール法の製造ラインでアール部を形成した被包材に関する先行技術文献を見い出すことはできなかった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は上記事情の下になされたもので、その解決しようとする課題は、サイドシール法の製造ラインで、熱可塑性合成樹脂の原反フィルムから四隅に四半円弧状の溶断部分(アール部)を有する包被材を連続して効率良く量産できる包被材の製造方法と、この製造方法によって製造される包被材を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、本発明に係る包被材の製造方法は、熱可塑性合成樹脂よりなる原反フィルムを連続的に送りながら、原反フィルムの両側縁を内側へ折り畳むフィルム折り畳み工程と、両側縁が折り畳まれた原反フィルムを間欠的に送りながら、原反フィルムの両側端を、所定のピッチで、両斜辺が四半円弧状に凸曲した谷形に溶断する第一の溶断工程と、原反フィルム両側端の相対向する谷形溶断部分の底部同士を結ぶ線に沿って、原反フィルムを横断方向に溶断する第二の溶断工程と、を備えたことを特徴とするものである。
【0007】
そして、本発明に係る包被材は、熱可塑性合成樹脂よりなる原反フィルムの両側縁を内側へ折り畳み、この原反フィルムの両側端を、所定のピッチで、両斜辺が四半円弧状に凸曲した谷形に溶断し、両側端の相対向する谷形溶断部分の底部同士を結ぶ線に沿って、この原反フィルムを横断方向に溶断して成る、四隅に四半円弧状の溶断部分を備えた包被材である。
【0008】
上記包被材の代表例の一つは、原反フィルムの両側縁を内側へ折り畳んだ部分が本の表紙を差し込むポケット部となり、ブックカバーとして使用されるものである。他の一つは、内側へ折り畳んだ原反フィルムの片側縁の幅よりも、内側へ折り畳んだ原反フィルムの反対側縁の幅の方が大きく、片側縁を折り畳んだ部分に芯材が挟挿されると共に、反対側縁を折り畳んだ部分が商品を入れる袋部となり、商品包装袋として使用されるものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明に係る包被材の製造方法は、サイドシール法の製造ラインにフィルム折り畳み工程と第一の溶断工程と第二の溶断工程を設け、フィルム折り畳み工程において、原反フィルムを連続的に送りながら両側縁を内側へ折り畳み、次いで、第一の溶断工程において、両側縁が折り畳まれた原反フィルムを間欠的に送りながら、原反フィルムの両側端を、所定のピッチで、両斜辺が四半円弧状に凸曲した谷形に溶断し、更に、第二の溶断工程において、原反フィルム両側端の相対向する谷形溶断部分の底部同士を結ぶ線に沿って原反フィルムを横断方向に溶断するため、四半円弧状の溶断部分(アール部)を四隅に備えた包被材を効率良く量産することができる。
【0010】
本発明の製造方法によって得られる本発明の包被材は、上記のように四隅に四半円弧状の溶断部分(アール部)を備えているため、従来のサイドシール法で得られる包被材のように直角に角張った四隅によって指先に怪我をする危険性を解消することができる。従って、包被材の代表例である上記のブックカバーや商品包装袋を製造する場合に、極めて有効である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、図面を参照して本発明の具体的な実施形態を詳述する。
【0012】
図1は本発明の一実施形態に係る包被材の製造方法におけるフィルム折り畳み工程の説明図、図2は同製造方法における第一の溶断工程の説明図、図3は同製造方法における第二の溶断工程の説明図、図4は同製造方法によって得られる本発明の包被材(ブックカバー)の斜視図、図5は同包被材(ブックカバー)のA−A線断面図である。
【0013】
この包被材の製造方法は、包被材として図4,図5に例示のブックカバーを製造する実施形態を示したものであって、その製造ライン中には、フィルム折り畳み工程と、第一の溶断工程と、第二の溶断工程が組み込まれている。
【0014】
最初のフィルム折り畳み工程においては、図1に示すように、原反フィルム1を連続的に送りながら、その両側縁1a,1aを自動折り畳み装置(不図示)によって内側へ折り畳む。或いは、まず片側縁1aを三角板(不図示)で折り、次いで折り畳み装置で内側へ折り畳むようにしてもよい。この実施形態のようにブックカバーを製造する場合は、内側へ折り畳む両側縁1a,1aの幅を同一にするのが良い。原反フィルム1としては、熱可塑性樹脂からなる無色透明、無色半透明、着色不透明、着色半透明の原反フィルムがいずれも使用されるが、そのなかでも溶断性に優れたポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂からなる原反フィルムが特に好ましく使用される。
【0015】
両側縁1a,1aが内側へ折り畳まれた原反フィルム1は、調整弛緩領域で一時的に弛緩停留し、所定のピッチで次の第一の溶断工程へ間欠的に送られる。この第一の溶断工程においては、図2に示すように、両側縁1a,1aを内側へ折り畳んだ原反フィルム1の両側端が、谷形のヒーター刃2aを備えた上下動する左右一対の第一溶断装置2,2によって、両斜辺が四半円弧状に凸曲した谷形に溶断され、谷形溶断部分1b,1bが原反フィルム1の両側端に所定のピッチPで形成される。
【0016】
谷形溶断部分1b,1bが形成された原反フィルム1は、所定のピッチPで更に第二の溶断工程に間欠的におくられる。そして、この第二の溶断工程において、図3に示すように、真っ直ぐなヒーター刃を備えた上下動する第二溶断装置3により、原反フィルム1両側端の相対向する谷形溶断部分1b,1bの底部同士を結ぶ線1cに沿って原反フィルム1が横断方向に溶断され、目的とするブックカバー(包被材)10が効率よく製造される。
【0017】
上記の製造方法によって得られるブックカバー10(包被材)は、原反フィルム1の両側縁1a,1aを内側へ折り畳んで、その両側端に所定のピッチPで、両斜辺が四半円弧状に凸曲した谷形溶断部分1b,1bを形成し、相対向する谷形溶断部分1b,1bの底部同士を結ぶ線1cに沿って、この原反フィルム1を横断方向に溶断して成るものであり、図4に示すように、四隅に四半円弧状の溶断部分(アール部)1dを備えているため、従来のサイドシール法で得られるブックカバーのように四隅の角張ったコーナー部で指先を怪我する危険性がなく、原反フィルム1の両側縁1a,1aを内側へ折り畳んだ部分を本の表紙を差し込むポケット部1eとして、これに表紙を差し込んで使用されるものである。
【0018】
図6は本発明の他の包被材の正面図、図7は同包被材のB−B線断面図、図8は同包被材の製造方法の説明図である。
【0019】
この実施形態の包被材11は商品包装袋を示したものであって、内側(図7では下側)へ折り畳んだ原反フィルム1の片側縁1k(図7では上側縁)の折り畳み幅よりも、内側(図7では上側)へ折り畳んだ原反フィルム1の反対側縁1f8(図7では下側縁)の折り畳み幅の方が大きくなっている。この片側縁1k(上側縁)の折り畳み部分の隙間には芯材4が挟挿されており、また、片側縁1kの下部の裏面には粘着剤1mを覆う剥離紙1jが重ねられている。そして、この片側縁1kは、芯材4と剥離紙1jの間の溶着部1hで裏面の原反フィルム1と溶着されている。
【0020】
この商品包装袋11(包被材)の四隅には、上記のブックカバー10と同様、指先に怪我をしないように、四半円弧状の溶断部分(アール部)1dが形成されている。そして、下側へ折り畳まれた片側縁1k(上側縁)の両サイドと、上側へ折り畳まれた反対側縁1f(下側縁)の両サイドは、溶断によって切断と同時にシールされており、この反対側縁1f(下側縁)を折り畳んで両サイドをシールした部分が、商品を入れる袋部1gとなっている。但し、片側縁1k(上側縁)の両サイドは、芯材4を挟挿した部分では溶断によりシールされるが、剥離紙1jを裏面に重ねた部分ではシールされないため、このシールされない片側縁1k(上側縁)の下部をめくり上げて、商品を袋部1gに入れることができるようになっている。また、芯材4を挟挿した片側縁1k(上側縁)の折り畳み部分には孔1iが形成されており、この孔1iを商品陳列棚の支持棒に通すと、この商品包装袋11を簡単に吊下げて陳列できるようになっている。
【0021】
このような商品包装袋11を本発明の製造方法によって製造する場合は、フィルム折り畳み工程において、原反フィルムの片側縁1kを狭幅で、反対側縁1fを広幅でそれぞれ内側へ折り畳む時に、片側縁1kの折り畳み部分に、芯材4と粘着剤1m付きの剥離紙1jを連続して挿入し、第一の溶断工程に供給する前に片側縁1kを中間の溶着部1hで裏側の原反フィルム1と溶着する。そして、第一の溶断工程において、原反フィルムの両側端を所定のピッチで、両斜辺が四半円弧状に凸曲した谷形に溶断して谷形溶断部分1bを形成し、第二の溶断工程において、図8に示すように、原反フィルム1両側端の相対向する谷形溶断部分1b,1bの底部同士を結ぶ線1cに沿って横断方向に第二溶断装置3で溶断すればよい。尚、芯材4を挟挿した片側縁1kの折り畳み部分に孔1iを形成するのは、第一の溶断工程の前でもよいし、第二の溶断工程の後でもよい。
【0022】
以上、ブックカバー10と商品包装袋11を例にとって本発明の包被材とその製造方法を説明したが、本発明はこれらのブックカバー10や商品包装袋11に限定されるものではなく、サイドシール法によって製造される各種の包被材の全てに適用されるものである。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の一実施形態に係る包被材の製造方法におけるフィルム折り畳み工程の説明図である。
【図2】同製造方法における第一の溶断工程の説明図である。
【図3】同製造方法における第二の溶断工程の説明図である。
【図4】同製造方法によって得られる本発明の包被材(ブックカバー)の斜視図である。
【図5】同包被材(ブックカバー)のA−A線断面図である。
【図6】本発明の他の包被材(商品包装袋)の正面図である。
【図7】同包被材(商品包装袋)のB−B線断面図である。
【図8】同包被材の製造方法の説明図である。
【符号の説明】
【0024】
1 原反フィルム
1a 原反フィルムの両側縁
1b 谷形溶断部分
1c 谷形溶断部分の底部同士を結ぶ線
1d 四半円弧状の溶断部分
1e 本の表紙を差し込むポケット部
1f 原反フィルムの反対側縁
1g 袋部
1j 剥離紙
1k 原反フィルムの片側縁
4 芯材
10 ブックカバー
11 商品包装袋

【特許請求の範囲】
【請求項1】
熱可塑性合成樹脂よりなる原反フィルムを連続的に送りながら、原反フィルムの両側縁を内側へ折り畳むフィルム折り畳み工程と、
両側縁が折り畳まれた原反フィルムを間欠的に送りながら、原反フィルムの両側端を、所定のピッチで、両斜辺が四半円弧状に凸曲した谷形に溶断する第一の溶断工程と、
原反フィルム両側端の相対向する谷形溶断部分の底部同士を結ぶ線に沿って、原反フィルムを横断方向に溶断する第二の溶断工程と、
を備えたことを特徴とする包被材の製造方法。
【請求項2】
熱可塑性合成樹脂よりなる原反フィルムの両側縁を内側へ折り畳み、この原反フィルムの両側端を、所定のピッチで、両斜辺が四半円弧状に凸曲した谷形に溶断し、両側端の相対向する谷形溶断部分の底部同士を結ぶ線に沿って、この原反フィルムを横断方向に溶断して成る、四隅に四半円弧状の溶断部分を備えた包被材。
【請求項3】
原反フィルムの両側縁を内側へ折り畳んだ部分が本の表紙を差し込むポケット部となり、ブックカバーとして使用される請求項2に記載の包被材。
【請求項4】
内側へ折り畳んだ原反フィルムの片側縁の幅よりも、内側へ折り畳んだ原反フィルムの反対側縁の幅の方が大きく、片側縁を折り畳んだ部分に芯材が挟挿されると共に、反対側縁を折り畳んだ部分が商品を入れる袋部となり、商品包装袋として使用される請求項2に記載の包被材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−100732(P2008−100732A)
【公開日】平成20年5月1日(2008.5.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−285244(P2006−285244)
【出願日】平成18年10月19日(2006.10.19)
【出願人】(000249676)株式会社ミューパック・オザキ (16)
【Fターム(参考)】