説明

Fターム[3E064HG05]の内容

 (49,365) | 細部、付属品(補強位置) (509) | ヘッダー部 (24)

Fターム[3E064HG05]に分類される特許

1 - 20 / 24


【課題】一般の製袋機を利用してガゼット袋とハンドルとを連続製造することが可能になり、しかも、ガゼット袋の各種形状にも対応することができるハンドル付きガゼット袋及びその連続製造方法を提供する。
【解決手段】表面フィルム1と裏面フィルム2との間に、ガゼット袋10の開口部17に沿って一対の補強帯体4を重ねた状態で配置する。該補強帯体4の下側縁部に横マチ成形材3の上端部を当接させて横マチ成形材3を設置する。表面フィルム1と補強帯体4との間及び裏面フィルム2と補強帯体4との間にハンドル片5の端部を挿入する。補強帯体4を表面フィルム1と裏面フィルム2とにヒートシールしてハンドル片5と共にガゼット袋10の開口部17に固定する。 (もっと読む)


【課題】吊下げ孔を設けた包装袋において、抜きカスが包装袋の中に混入することが無く、展示台などのフックに引掛けたときや、取り扱い中に切り込みが引っかかったりしたときに、切り込みの端部から裂けてしまうことがない包装袋を提供する。
【解決手段】上端寄りに吊下げ孔が設けられた包装袋であって、該吊下げ孔は略円弧状の切り込みと、該略円弧状の切り込みの両端が、下側、上側、あるいは横側になるように設けられ、該略円弧状の切り込みの両端よりそれぞれ水平に外方に延びる2本の直線状の切り込みとによって設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 塵芥車でのごみ回収時に特定の排出物が原因で発生する引火などの事故を防ぐため排出物を選別して運搬するための収容体を提供する。
【解決手段】 塵芥車に吊り下げて使用した場合に、被収容物が運搬時の振動などで開口部から飛び出しにくく、且つ、滞りなく被収容物を放出できるように上部開口部を任意の範囲で固着し、危険性のある特定されたごみや資源物とされる被収容物を選別して収容し運搬できる。 (もっと読む)


【課題】 製造コストの高騰を抑え得るとともに充分な強度を確保し得るシート材の提供。
【解決手段】 一方向に延びる複数本の熱処理された第一硬化部が表面に間隔を置いて形成され、一方向に交差する方向に延びる複数本の熱処理された第二硬化部が表面に間隔を置いて形成され、第一硬化部および第二硬化部が交差して囲繞される部分が熱処理されていない非硬化部とされ、該非硬化部が面方向に繰返して配置されている構成の合成樹脂製のシート材。 (もっと読む)


【課題】保冷・保温バッグの両側開口端縁部に、持ち手を備えて形成された硬質合成樹脂材より成る開閉片を固定し、且つ該開閉片の両端部にストッパーを取付けて、前記開閉片の開放を防止する。
【解決手段】アルミニウム箔シートに合成樹脂材を張り合わせた断熱シート1を方形袋状にして形成された保冷・保温バッグ2の両側開口端縁部3に、硬質合成樹脂材より成る持ち手4を備えて形成された開閉片5a・5bをそれぞれ固定し、且つ該開閉片5a・5bをストッパー8により圧着することにより、該開閉片5a・5bの開放を防止して、保冷・保温バッグ2内をほぼ密閉状態とし、更に、前記開閉片5a・5bを硬質合成樹脂材で形成することにより、保冷・保温バッグ2の保型性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】外装容器に落下等の強い衝撃が与えられても、内部で破損をせず、収納物を外装容器の内部で漏らすようなことのない合成樹脂製の衝撃吸収機能付き内装袋を提供すること。
【解決手段】外装容器内に収納されて使用され、筒状胴部2の上下端に筒口6,7付き天板4と底板5とからなる端材を接合して閉鎖され全体が可撓性を有する内装袋1において、天板4にその周縁部に達しない部分的に凸部8又は/及び凹部9を筒口の部分を避けて設け、底板5にその周縁部に達しない部分的に凹部10を設けた。 (もっと読む)


【課題】商品包装袋に印刷する収納商品に関する必要な印刷情報が少ない場合等、特に多品種で小ロット商品の商品包装袋の場合に、商品包装袋の製造に用いる長尺のロール巻き印刷フイルムでの印刷効率を向上させ、商品包装袋の製造原価に占める印刷経費を低減できる商品包装袋を提供する。
【解決手段】1枚の無印刷熱可塑性樹脂フイルムA上縁Lに対応する位置で折り曲げ、上縁Lの折り目部の下方を該上縁Lと平行する水平熱シールDで区切ってヘッダー部を形成した商品包装袋で、前記ヘッダー部Bの内側に、印刷面を外側にして半折された印刷フイルム芯材Hが、折り目を無印刷熱可塑性樹脂フイルムのヘッダー部上縁Lの折り目の内側に密着させた状態で収納されてなり、かつ、無印刷熱可塑性樹脂フイルムのヘッダー部の両側縁と内側の半折印刷フイルム芯材Hの両側縁がヘッダー部側縁F上において4枚同時に一体的に溶着固定する。 (もっと読む)


【課題】外装袋の上部中央を指先で一方向に切り裂いて輸液容器(点滴容器)のフック部を露出させる開口部を簡単に形成でき、また、収容した輸液容器のフック部をセンタリングできる輸液容器外装袋を提供する。
【解決手段】輸液容器2を収容する光遮断性能を備えた外装袋Aであって、該外装袋の上部中央に、輸液容器2のフック部2cを露出させる開口部形成用の、一方向に切裂き可能な凹形状の切裂き案内線4を設けた構成の輸液容器外装袋Aとする。外装袋Aの上部中央を指先で切裂き案内線4の一端から切裂き案内線4に沿って切裂き案内線4の他端まで途切れることなくスムーズに素早く切り裂いて開口部を形成でき、この開口部から輸液容器2のフック部2cを露出させることができる。また、外装袋の上部両側に、輸液容器2の両肩部2bを当止してフック部2cをセンタリングさせる斜めシール部3,3をハ字状に形成する。 (もっと読む)


【課題】ステープラを用いることなく簡単にヘッダーを袋本体に取り付けることができるヘッダー付き包装袋を提供する。
【解決手段】上方に開口する袋部11と該袋部11から上方に延設されると共に袋部11の開口部を上方から覆うように下方に折り返されて袋部11の外面に接着される延設片13とを有する袋本体1と、該袋本体1とは別体に形成されたヘッダー2とを備えたヘッダー付き包装袋において、ヘッダー2にはフック部15が形成され、袋本体1には、前記フック部15を引っかけることによってヘッダー2を袋本体1の内面側に吊り下げ保持する保持片30が設けられている。 (もっと読む)


再閉可能な包装体の製造の分野にあって、ポリエチレンジッパーと、典型的にはポリプロピレン基材である包装体壁の間に、共押出層が与えられる。該共押出層は、均一に部分布したポリプロピレン/ポリエチレン混合物である。共押出層中のポリプロピレンの含有のために、ポリプロピレン包装体壁に対して強力な結合が形成される。同様に、共押出層中のポリエチレンの含有のために、ポリエチレンジッパーに対して強力な結合が形成される。
(もっと読む)


【課題】封筒等の郵送用、ダイレクトメール等の輸送用、或いは展示会等において配布されたカタログ等が収納されて、そのまま持ち帰ることができる手提げ用袋等として使用され、使用後は被包装物の整理、保管等用として再利用することのできるような樹脂製の包装用袋を提供することを課題とする。
【解決手段】袋本体内に被収納物を収納可能な収納部が形成され、該被収納物を前記収納部内に収納して使用した一次使用後において、前記袋本体の向きを変えることで該袋本体を吊り下げることができるように前記袋本体の上部に位置しうる吊下部が、前記袋本体に連設されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 従来と同様にサンドイッチを衛生上好まし状態で包装することができる上に、サンドイッチの取り出し易い状態で円滑に開封できるサンドイッチ用包装材を提供することを課題とする。
【解決手段】 二枚の外フィルムの両側端同士がシールされ、外フィルムの両側端に繋がったシールラインを形成するように二枚の外フィルムがシールされて形成された袋本体を備え、袋本体は、シールラインに区画された一方の領域内にサンドイッチを収容するように構成され、二枚の外フィルムの少なくとも何れか一方における他方の領域に、一方の領域側とは反対側に凸をなす摘持片を画定する切り込みが設けられたサンドイッチ用包装材において、一方の外フィルム及び相手方の少なくとも何れか一方には、少なくともシールラインの形成されるシール領域の前記切り込みの両端間に対応する範囲にイージーピール性が付与されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】吊り下げ陳列された状態において収容物を抜き取りしにくくするとともに、吊り下げ陳列したときに嵩張らず、吊り下げ陳列できる量を多くすることが可能な袋体を提供すること。
【解決手段】樹脂フィルムにより形成され、カード状物を収容する本体部12と、本体部12の上側に延設形成され、本体部12に収容されるカード状物を吊り下げるための吊り下げ用孔18を有するヘッダー部14とを備えるとともに、カード状物を本体部12に収容するための収容口16がヘッダー部14の吊り下げ用孔18よりも上側に設けられた袋体10とする。 (もっと読む)


【課題】各種の商品を店頭等で吊り下げて展示するための主として合成樹脂製の包装用袋とその製造方法に関し、印刷スペースを増加させうるとともに、合成紙等の補強片を具備させなくても、吊下用孔に吊杆を挿通させた場合の吊下用孔の周辺部における強度を維持することができ、それによって、補強片が存在しない包装用袋の上部にまで商品を挿入することができ、そのように袋の上部にまで商品を挿入しても、袋の破損等を生じさせないような強度が維持された包装用袋を提供することを課題とする。
【解決手段】袋本体が1枚の合成樹脂製フィルムで構成されてなるとともに、前記袋本体を構成する合成樹脂製フィルムが、3箇所の折曲部を介して折り曲げられ、吊下手段を具備するヘッダー部分となる袋本体の少なくとも上部においては外側一片、外側他片、内側一片、内側他片の4片にて、合成樹脂製フィルムの4重構造に構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】商品の包装作業の自動化に適し、店頭において陳列スペースを有効に活用することができる商品包装袋及び該包装袋に商品を包装してなる商品包装体を提供する。
【解決手段】表面側フィルム、裏面側フィルム及びヘッダー部芯地を有し、両側縁が溶断され、ヘッダー部と商品収納部からなる商品包装袋において、ヘッダー部の表面側フィルムと裏面側フィルムによりヘッダー部芯地が挟持され、ヘッダー部の下縁において表面側フィルムとヘッダー部芯地が融着され、商品収納部の上部と底部にそれぞれ袋幅方向と平行なガゼット折りが設けられ、商品収納部の上部ガゼット折りを形成するフィルムが上方へ延設されて、ヘッダー部において袋幅方向と平行に切断されて、商品収納部への商品投入口が形成され、商品収納部の底部ガゼット折りの直上に開袋手段が設けられてなる商品包装袋、及び、該商品包装袋に商品を収納してなる商品包装体。 (もっと読む)


【課題】余計な労力を要せず、トラックの荷台上などの足場の悪い場所においても容易かつ安全に組立て可能なバッグ取付け装置を提供する。
【解決手段】前後左右に配した4本の支柱(22、23)の上部を梁(25、24)で連結して支持枠(2)を形成し、この梁にシート製の穀物収容バッグ(1)の上部を連結して支持枠の内側に前記穀物収容バッグを吊すことによりバッグ上面に穀物の張り込み口を形成する穀物収容器において、前記穀物収容バッグの上部外側面にスライドファスナ(13、15)により開閉自在な筒状の梁連結部(12、14)を付設し、この梁連結部により前記支持枠の梁を被覆して穀物収容バッグの上部を支持枠に着脱自在に連結する。 (もっと読む)


【課題】サイドシール法の製造ラインで原反フィルムから四隅に四半円弧状の溶断部分(アール部)を有する包被材を効率良く量産できる包被材の製造方法と、この製造方法によって製造される包被材を提供する。
【解決手段】熱可塑性合成樹脂よりなる原反フィルム1を連続的に送りながら原反フィルム1の両側縁1aを内側へ折り畳むフィルム折り畳み工程と、両側縁1aが折り畳まれた原反フィルム1を間欠的に送りながら、原反フィルム1の両側端1aを所定のピッチで、両斜辺が四半円弧状に凸曲した谷形に溶断する第一の溶断工程と、原反フィルム両側端1aの相対向する谷形溶断部分の底部同士を結ぶ線に沿って原反フィルムを横断方向に溶断する第二の溶断工程とを備えた製造方法とする。この製造方法で得られる包被材、例えばブックカバー10は、四隅に四半円弧状の溶断部分1dを有し、角張った四隅により指先に怪我をする危険性が解消される。 (もっと読む)


【課題】災害等の非常時において、給水等の目的で水等の液体を収容して運搬等を行う、主として液体等を密封状態で収容するための袋体に関し、水等の液体を収容して運搬するのに適した形態であり、しかもその運搬時にかかる水の荷重に対する耐久力が非常に良好であり、不用意に破損するようなことのない袋体を提供する。
【解決手段】表片及び裏片からなる袋本体内に被収容物を密封状態で収容することができ、且つ該袋本体内に被収容物を収容した状態で把持することのできる把持用ヘッダー2が前記袋本体1の上部に設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で収納時の容積が縮小され、持ち運びが便利で搬送等の物流コストや製造コストも低く、回収物の回収漏れによる汚れを防止し、回収物の充満等による交換時の動作が簡単に行われ密閉されて高品質の画像を形成する回収容器及びそれを有する画像形成装置を提供する。
【解決手段】折り曲げが可能な頂部1と、上記頂部1に設けられた回収物を排出する排出口20aを導入する排出口導入口2と、上記排出口導入口2を折り曲げる折り目3と、上記折り目3で折り曲げられる上記排出口導入口2に連通する収納時に容積が縮小可能な容積縮小容器4とからなる。 (もっと読む)


【課題】
安全性が極めて高く、しかも調理器具が乾燥した状態で十分な殺菌・除菌作用を得ることができ、さらには水で洗っても殺菌・除菌作用が低下するおそれがなくて衛生的に保つことのできる調理器具用衛生シートおよび同シートよりなる袋を提供する。
【解決手段】
合成樹脂繊維を含有する不織布の前記合成樹脂繊維に溶菌作用を有する酵素を固定化してシート1を構成し、またこのシート1により袋3を構成し、前記合成樹脂繊維は、水酸基を有するポリマーであって、例えば低融点レーヨンとしてあり、前記合成樹脂繊維を40%以上含有する構成のものとした。 (もっと読む)


1 - 20 / 24