説明

包装箱

【課題】平坦に折り畳むことができ、箱状に戻すことで、緩衝空間が形成される包装箱を提供する
【解決手段】対向する正面板と背面板と、前記正面板と前記背面板に直交して対向する右側面板と左側面板とを有し、前記背面版の上端にそれぞれ折罫を介し、天面板、天側面板、天井板、接着板を順次設けてなる蓋部を有し、前記天面板と前記天井板が平行になるように前記接着板を前記背面板の内側に接着し、かつ、前記背面版の下端にそれぞれ折罫を介し、底面板、底側面板、床面板、接着板を順次設けてなる底部を有し、前記底面板と前記床面板が平行になるように前記接着板を前記背面板の内側に接着したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、包装箱に関するものである。詳細には、緩衝機能を有する包装箱に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、物品を保護し輸送を容易にするために、厚紙やダンボール等の包装箱が使用されている。物品によっては、軽い衝撃を受けただけで故障したり、品質が低下したりすることが有り、慎重な取扱いが必要になることがある。特に輸送時には、積卸し時の受渡しや移動中の振動等により故障や品質低下が発生することが多い。このため、このような製品を梱包する際には、何らかの緩衝材を包装箱とは別に用意しておき、精密機器類等の製品を包装箱に収納する際に、包装箱と製品の間に詰めたりしていた。
【0003】
一般的に使用されている緩衝材として、発泡スチロールや発泡ポリエチレンなどの発泡緩衝材、或いはエアーキャップがあった。これらは軽量、かつ、比較的安価であり、十分な緩衝効果を有することから広く活用されてきた。また、発泡緩衝材、或いは、エアーキャップ等を紙箱の内面に貼りつけることも行われていた。
【0004】
しかし、近年環境問題等により、包装箱と同一素材を用いて角筒状に形成した緩衝部材を箱体内面に必要数貼り付けて、緩衝効果を出したり、或いは一枚のブランクを折り畳み、一部分に区画した緩衝空間を形成した包装箱も開発されてきた。(例えば、特許文献1、特許文献2)
公知文献を以下に示す。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平3−275437号公報
【特許文献2】実開平4−48110号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、箱状に組み立てた状態より、断面菱形から偏平に押しつぶすようにして平坦に折り畳むことができ、それにより、省スペースで運搬や保管ができ、且つ、折り畳まれた状態から箱状に戻すことで、緩衝空間が形成される包装箱を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は係る課題に鑑みなされたものであり、請求項1の発明は、対向する正面板と背面板と、前記正面板と前記背面板に直交して対向する右側面板と左側面板とを有し、前記背面版の上端にそれぞれ折罫を介し、天面板、天側面板、天井板、接着板を順次設けてなる蓋部を有し、前記天面板と前記天井板が平行になるように前記接着板を前記背面板の内側に接着したことを特徴とする包装箱である。
【0008】
本発明の請求項2の発明は、対向する正面板と背面板と、前記正面板と前記背面板に直交して対向する右側面板と左側面板とを有し、前記背面版の下端にそれぞれ折罫を介し、底面板、底側面板、床面板、接着板を順次設けてなる底部を有し、前記底面板と前記床面
板が平行になるように前記接着板を前記背面板の内側に接着したことを特徴とする包装箱である。
【0009】
本発明の請求項3の発明は、対向する正面板と背面板と、前記正面板と前記背面板に直交して対向する右側面板と左側面板とを有し、前記背面版の上端にそれぞれ折罫を介し、天面板、天側面板、天井板、接着板を順次設けてなる蓋部を有し、前記天面板と前記天井板が平行になるように前記接着板を前記背面板の内側に接着し、
かつ、前記背面版の下端にそれぞれ折罫を介し、底面板、底側面板、床面板、接着板を順次設けてなる底部を有し、前記底面板と前記床面板が平行になるように前記接着板を前記背面板の内側に接着したことを特徴とする包装箱である。
【0010】
本発明の請求項1から3の包装箱は、上記の構成であるので、箱状に組み立てた状態より、正面板と右側面板と背面板と左側面板を断面菱形から偏平に押しつぶすようにして平坦に折り畳むことができ、折り畳まれた状態から箱状に戻すことで、蓋部又は/及び底部に緩衝空間を形成することが出来る。
【0011】
本発明の請求項4の発明は、差込突起を前記天井板より突き出して設けて、蓋部を閉じたときに差し込み可能に正面板の上方に開口部を設けたことを特徴とする請求項1または3に記載の包装箱である。
【0012】
本発明はさらに、差込突起を前記天井板より突き出して設けて、蓋部を閉じたときに差し込み可能に正面板の上方に開口部を設けた係合機構を設けたことによって、底部の緩衝空間を強固に保持することが出来る。
【0013】
本発明の請求項5の発明は、差込突起を前記床面板より突き出して設けて、底部を閉じたときに差し込み可能に正面板の下方に開口部を設けたことを特徴とする請求項2または3に記載の包装箱である。
【0014】
本発明はさらに、差込突起を前記床面板より突き出して設けて、底部を閉じたときに差し込み可能に正面板の下方に開口部を設けた係合機構を設けたことによって、底部の緩衝空間を強固に保持することが出来る。
【0015】
本発明の請求項6の発明は、前記右側面板と前記左側面板のいずれか片方または両方の上端に、折曲板を設け、前記蓋部を閉じたときに、折曲板が前記天井板に当たらないように、前記天井板を切り欠いたことを特徴とする請求項1、3、4のいずれか1項に記載の包装箱である。
【0016】
本発明の請求項7の発明は、前記右側面板と前記左側面板のいずれか片方または両方の下端に、折曲板を設け、前記底部を閉じたときに、折曲板が前記床面板に当たらないように、前記床面板を切り欠いたことを特徴とする請求項2、3、5のいずれか1項に記載の包装箱である。
【0017】
本発明の請求項6及び7の包装箱は、右又は/及び左の側面板に折曲板を設けているので、天面板又は/及び底面板と側面板の間の隙間を塞ぎ、蓋部又は/及び底部を強固に保持し、折曲板が天井板又は/及び床面板に当たらないように切り欠いてあるので、折り畳まれた状態から箱状に戻すことが、接触することなく行うことが出来る。
【発明の効果】
【0018】
本発明の包装箱は以上のように、箱状に組み立てた状態より、断面菱形から偏平に押しつぶすようにして平坦に折り畳むことができ、且つ、折り畳まれた状態から箱状に戻すこ
とで、底面が形成されるとともに、蓋部又は/及び底部に緩衝空間が形成されるので、物品を収納する前は、折り畳んで輸送や保管できるので、そのスペースが縮小でき、そのためのコストが低減できる。
【0019】
また、物品を収納するときは、折り畳まれた状態から箱状に戻すことで、蓋部又は/及び底部に緩衝空間を形成することが出来るので、手間がかからず、輸送や保管時の衝撃を受けても、故障や品質低下から中の物品を保護することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の包装箱の一例の展開図である。
【図2】本発明の包装箱の他の例の展開図である。
【図3】本発明の包装箱の他の例の折り畳んだ状態を示す説明図である。
【図4】本発明の包装箱の他の例の底部を組み立てて、蓋部の開いた状態を示す説明図である。
【図5】本発明の包装箱の他の例の側面を部分的に透視した説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下本発明を実施するための形態につき説明する。
【0022】
図1は本発明の包装箱の一例の展開図、図2は本発明の包装箱の他の例の展開図、図3は本発明の包装箱の他の例の折り畳んだ状態を示す説明図、図4は、本発明の包装箱の他の例の底部を組み立てて、蓋部の開いた状態を示す説明図、図5は、本発明の包装箱の他の例の側面を部分的に透視した説明図である。
【0023】
本発明の一例の包装箱は、板紙や段ボールを図1の展開図に示す形状に打ち抜き、折罫を設けたブランクを、折罫より折り曲げ、必要部分を接着して形成する。
【0024】
図1のように、ブランクは、正面板1と、右側面板2と、背面板3と、左側面板4が折罫を介し、順次連設され、正面板1の右側面板2とは反対側に糊代5が設けられている。
【0025】
背面板3の上端にそれぞれ折罫を介し、天面板31と天側面板32と天井板33と接着板34が順次設けられ、蓋部を形成している。また、背面板3の下端にそれぞれ折罫を介し、底面板35と底側面板36と床面板37と接着板38が順次設けられ、底部を形成している。更に、右側面板2の上下と、左側面板4の上下には、折曲板21,22、41、42が設けられている。
【0026】
図2は、本発明の他の例の包装箱の展開図である。本例では、更に、天井板33の下端から天側面板32に向けて差込部61が設けられ、床面板37の上端には底側面板36に向けて差込部62が、天側面板32及び底側面板36に設けた切れ線により形成されている。また正面板1にはこれら差込部61、62に対応した差込孔が貫通孔63、64として設けられていて、包装箱を組み立て、蓋部と底部を成形するときに、貫通孔63、64に差込部61、62を差し込み固定できるようになっている。
【0027】
本例の包装箱を組み立てるには、まず、底面板35と底側面板36の間の折罫を折って、接着板38を背面板3に接着剤などで接着し、同様に天面板31と天側面板32の間の折罫を折って、接着板34を背面板3に接着する。
【0028】
次に、糊代5と正面板1との間の折罫を折って、更に右側面板2と背面板3の間の折罫を折り、糊代5の外面を左側面板4の内面に接着する。これによって、図3ように、折り畳まれた包装箱が出来る。この状態で、輸送や保管をすれば、これらのためのスペースが少なくて済み、そのためのコストが軽減される。
【0029】
そして、この折り畳まれた包装箱を使用する場合は、正面板1と左側面板4の折罫と右側面板2と背面板3間の折罫を押して距離を近づけていくと、正面板1と右側面板2の間の角度と、背面板3と左側面板4の間の角度が開いていく、正面板1、右側面板2、背面板3、左側面板4が略直方体の筒状になったところで、折曲板22、42を内側に倒し、次に、底面板35と背面板3の間の折罫を折って、床面板37と底側面板36を、略直方体の筒状になった正面板1、右側面板2、背面板3、左側面板4の中に入れて底部を形成する。そのとき差込部62を貫通孔64に差し込み、底部を固定する。これによって、図4に示す蓋部の開いた包装箱が組みあがる。
【0030】
この組み立てられた包装箱に物品を収納し、折曲板21、41を内側に倒し、次に、天面板31と背面板3の間の折罫を折って、天井板33と天側面板32を、略直方体の筒状になった正面板1、右側面板2、背面板3、左側面板4の中に入れて蓋部を形成する。そのとき差込部61を63に差し込み、蓋部を固定する。これによって、包装箱に物品が包装される。
【0031】
この包装箱では、底面板35と背面板3の間の折罫を折って、床面板37と底側面板36を筒の中に入れて底部を形成するが、このとき、底面板35と底側面板36の角度が広がり、底側面板36と床面板37の角度は狭まり、底面板35と床面板37は、平行となり、その間に緩衝空間を形成する。
【0032】
図5は、側面を部分的に透視した説明図であり、中間にある曲線より下は透視した断面を表している。底部は底面板35と底側面板36と床面板37で逆コの字となり背面板3の下部とで緩衝空間を形成している。床面板37の先端に延設された接着板38で背面板3の下部に接着されていて、緩衝空間を維持している。
【0033】
また、蓋部を形成するために、天面板31と背面板3の間の罫線を折って、天井板33と天側面板32を、略直方体の筒状になった正面板1、右側面板2、背面板3、左側面板4の中に入れるが、同様に、天面板31と天側面板32の角度が広がり、天側面板32と天井板33の角度は狭まり、天面板31と天井板33は、平行となり、その間に緩衝空間を形成する。
【0034】
このように、緩衝空間を設けたので、天面板31や底面板35が受けた衝撃が、天井板33や床面板37の湾曲により緩和され、包装された物品への衝撃を和らげることが出来る。
【0035】
また、折り畳んだ状態から、正面板1と左側面板4の折罫と右側面板2と背面板3間の折罫を押して距離を近づけていって、底面板35と背面板3の間の折罫を折って、床面板37と底側面板36を、略直方体の筒状になった正面板1、右側面板2、背面板3、左側面板4の中に入れ底部を形成するだけで、底部に緩衝空間を容易に作ることが出来る。同様に、蓋部においても、同様な手順で、緩衝空間を容易に作ることが出来る。
【0036】
更に、差込部62を貫通孔64に差し込むこと、また、差込部61を貫通孔63に差し込むことによって、底部と蓋部を固定して、しっかりした構造となる。そして、折曲板21、22、41、42を設けてあるので、蓋部や底部に隙間が出来ず、且つ、構造がしっ
かり保持できる。
【0037】
本発明の一例について、説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、本例では、糊代5と、正面板1と、右側面板2と、背面板3と、左側面板4が折罫を介し、順次連設されているが、糊代5の位置は、これに限ることは無く、正面板1と、右側面板2の間に設けてもよい。結果として、正面板1と背面板3が対向し、右側面板2と左側面板4が対向するように包装箱が組み立てられればよい。
【符号の説明】
【0038】
1・・・正面板
2・・・右側面板
3・・・背面板
4・・・左側面板
5・・・糊代
31・・・天面板
32・・・天側面板
33・・・天井板
34・・・接着板
35・・・底面板
36・・・底側面板
37・・・床面板
38・・・接着板
21、22、41、42・・・折曲板
61、62・・・差込部
63、64・・・貫通孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
対向する正面板と背面板と、前記正面板と前記背面板に直交して対向する右側面板と左側面板とを有し、前記背面版の上端にそれぞれ折罫を介し、天面板、天側面板、天井板、接着板を順次設けてなる蓋部を有し、前記天面板と前記天井板が平行になるように前記接着板を前記背面板の内側に接着したことを特徴とする包装箱。
【請求項2】
対向する正面板と背面板と、前記正面板と前記背面板に直交して対向する右側面板と左側面板とを有し、前記背面版の下端にそれぞれ折罫を介し、底面板、底側面板、床面板、接着板を順次設けてなる底部を有し、前記底面板と前記床面板が平行になるように前記接着板を前記背面板の内側に接着したことを特徴とする包装箱。
【請求項3】
対向する正面板と背面板と、前記正面板と前記背面板に直交して対向する右側面板と左側面板とを有し、前記背面版の上端にそれぞれ折罫を介し、天面板、天側面板、天井板、接着板を順次設けてなる蓋部を有し、前記天面板と前記天井板が平行になるように前記接着板を前記背面板の内側に接着し、
かつ、前記背面版の下端にそれぞれ折罫を介し、底面板、底側面板、床面板、接着板を順次設けてなる底部を有し、前記底面板と前記床面板が平行になるように前記接着板を前記背面板の内側に接着したことを特徴とする包装箱。
【請求項4】
差込突起を前記天井板より突き出して設けて、蓋部を閉じたときに差し込み可能に正面板の上方に開口部を設けたことを特徴とする請求項1または3に記載の包装箱。
【請求項5】
差込突起を前記床面板より突き出して設けて、底部を閉じたときに差し込み可能に正面板の下方に開口部を設けたことを特徴とする請求項2または3に記載の包装箱。
【請求項6】
前記右側面板と前記左側面板のいずれか片方または両方の上端に、折曲板を設け、前記蓋部を閉じたときに、折曲板が前記天井板に当たらないように、前記天井板を切り欠いたことを特徴とする請求項1、3、4のいずれか1項に記載の包装箱。
【請求項7】
前記右側面板と前記左側面板のいずれか片方または両方の下端に、折曲板を設け、前記底部を閉じたときに、折曲板が前記床面板に当たらないように、前記床面板を切り欠いたことを特徴とする請求項2、3、5のいずれか1項に記載の包装箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−168304(P2011−168304A)
【公開日】平成23年9月1日(2011.9.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−33456(P2010−33456)
【出願日】平成22年2月18日(2010.2.18)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】