説明

半導体実装状態検出回路

【課題】特別な検査装置を使わずに簡便に接続良否の判定が行え、接続不良については接続不良箇所が推定できる情報が得られる半導体実装状態検出回路を提供すること。
【解決手段】共通の配線基板に実装され複数系統のデジタル信号を扱うユーザー回路を有する少なくとも2個の半導体装置の実装状態を電子的に検出する半導体実装状態検出回路であって、前記各半導体装置に接続状態検出用のスキャンモード信号とスキャンパターン信号を入力する少なくとも1個のスキャンパターン発生部と、前記各半導体装置から出力されるスキャンパターン信号と前記スキャンパターン発生部から入力されるスキャンモード信号に基づきパターンエラーの有無を検出する少なくとも1個のパターンエラー検出部を設けたことを特徴とするもの。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体実装状態検出回路に関し、詳しくは、配線基板に実装される半導体装置の実装状態を電子的に検出する回路に関するものである。
【0002】
図2は、半導体装置の実装構造例を示す構成図であり、配線基板PWB(以下PWBという)の表面に、BGA(Ball Grid Array)パッケージされた半導体装置IC1、IC2(以下IC1、IC2という)が実装された例を示している。
【0003】
このような実装構造において、IC1、IC2の接続端子が、PWBに設けられた貫通ビア(via)に接続される場合と、ブラインドビアに接続される場合がある。
【0004】
IC1、IC2の接続端子がPWBに設けられた貫通ビアに接続されている場合には、PWBに設けられた信号配線パターンの一部がPWBの表面に露出することから、これら信号配線パターンの信号をオシロスコープなどの測定器を用いて測定することにより、IC1、IC2の各端子とPWBの各信号配線パターンとの間における接続の良否を目視確認することができる。
【0005】
これに対し、IC1、IC2の接続端子がPWBに設けられたブラインドビアに接続されている場合には、PWBに設けられた信号配線パターンの一部がPWBの表面に露出しないことから、信号配線パターンの信号をオシロスコープなどの測定器を用いて接続の良否を目視確認することはできない。
【0006】
そこで、この場合には、接続の良否を目視確認することに代えて、PWBの機能検査を行って不良内容に基づき不良箇所を推定したり、IC1、IC2間でIEEE1149.1として標準化されているバウンダリスキャンを構成して、IC1、IC2間の接続不良箇所を特定することも行われている。
【0007】
特許文献1には、バウンダリスキャンに基づく高密度実装基板のテストシステムが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2007−248120号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかし、信号配線パターンがPWBの表面で観測できない場合、PWBの機能検査結果に基づき不良ICを推定して該当するICを交換しても、推定したICが不良原因でない場合もあり、接続不良箇所の特定に難航することがあった。
【0010】
また、バウンダリスキャンを構成して検査するのにあたっては、専用の検査装置が必要になる、検査用パターンの検討が必要になる、テスト周波数が一般に実動作周波数より遅くかつテストパターンも長大であるため検査時間がかかるなどの問題点があり、実際の検査を実装基板に適用するためにはかなりの工数が必要である。
【0011】
本発明は、これらの課題を解決するものであり、その目的は、特別な検査装置を使わずに簡便に接続良否の判定が行え、接続不良については接続不良箇所が推定できる情報が得られる半導体実装状態検出回路を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
このような課題を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、
共通の配線基板に実装され複数系統のデジタル信号を扱うユーザー回路を有する少なくとも2個の半導体装置の実装状態を電子的に検出する半導体実装状態検出回路であって、
前記各半導体装置に接続状態検出用のスキャンモード信号とスキャンパターン信号を入力する少なくとも1個のスキャンパターン発生部と、
前記各半導体装置から出力されるスキャンパターン信号と前記スキャンパターン発生部から入力されるスキャンモード信号に基づきパターンエラーの有無を検出する少なくとも1個のパターンエラー検出部、
を設けたことを特徴とする。
【0013】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の半導体実装状態検出回路において、
前記一方の半導体装置には、前記スキャンパターン発生部のスキャンパターン信号が入力されるシフトレジスタと、前記スキャンパターン発生部のスキャンモード信号に基づいて前記ユーザー回路の出力信号と前記シフトレジスタから出力されるスキャンパターン信号を選択的に出力する複数のセレクタとで構成されるスキャンパターン入力回路が設けられ、
前記他方の半導体装置には、前記スキャンパターン発生部のスキャンパターン信号が入力されるシフトレジスタと、このシフトレジスタから出力されるスキャンパターン信号と前記一方の半導体装置のスキャンパターン入力回路の出力信号との排他的論理和を出力する複数の排他的論理和ゲートと、前記スキャンパターン発生部のスキャンモード信号に基づき前記一方の半導体装置のシフトレジスタから出力されるスキャンパターン信号と前記自身のシフトレジスタから出力されるスキャンパターン信号を比較する複数の論理ゲートと、この論理ゲートの出力をそれぞれ保持する複数のフリップフロップと、これらフリップフロップの論理和をエラー検出信号として出力する論理和ゲートとで構成されるスキャンパターン比較回路が設けられたことを特徴とする。
【0014】
請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2記載の半導体実装状態検出回路において、
前記スキャンパターン発生部とパターンエラー検出部の少なくともいずれかは、前記半導体装置のいずれかに実装されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、特別な検査装置を使わずに簡便に接続良否の判定が行え、接続不良については接続不良箇所が推定できる情報が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図2】半導体装置の実装構造例を示す構成図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明について、図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の一実施例を示す回路図であり、図2と同様に、共通のPWBに実装されたIC1、IC2の電気的な接続関係を示している。
【0018】
なお、以下、全て正論理で説明するが、負論理で回路を構成することもできる。
【0019】
また、回路を構成するフリップフロップは、初期値としてLレベルに設定されているか図示しない初期化手段でLレベルに初期化されている状態であり、全て共通の同期クロック信号に同期して動くものとする。
【0020】
IC1には、ユーザーが用途に応じて任意に使用できるユーザー回路11と、フリップフロップ121〜12mとセレクタ131〜13mで構成されたスキャンパターン入力回路SPIと、出力用のフリップフロップ141〜14mと15が設けられている。
【0021】
IC2には、入力用のフリップフロップ211〜21mと、フリップフロップ221〜22mと排他的論理和ゲート231〜23mと論理積ゲート241〜24mと論理和ゲート251〜25mとエラー保持用のフリップフロップ261〜26mとエラー出力用の論理和ゲート27で構成されたスキャンパターン比較回路SPCと、出力用のフリップフロップ28と、ユーザーが用途に応じて任意に使用できるユーザー回路29が設けられている。
【0022】
これらIC1の出力用のフリップフロップ141〜14mとIC2の入力用のフリップフロップ211〜21mは、m本の信号配線パターンP1〜Pmを介してそれぞれ接続されている。
【0023】
スキャンパターン発生部3は、スキャンモード信号発生回路31と、スキャンパターン信号発生回路32と、0を含む任意段数のフリップフロップよりなるシフトレジスタで構成されたパターン段数調整回路33が直列接続されている。
【0024】
パターンエラー検出部4は、パターン検出回路41、42と、論理積ゲート431、432と、論理和ゲート441、442と、データ保持用のフリップフロップ451、452と、パターン検出信号を出力するための論理積ゲート46とで構成されている。
【0025】
スキャンパターン発生部3において、スキャンモード信号発生回路31の出力端子はIC1のセレクタ131〜13mの各スキャン端子SとIC2の論理積ゲート241〜24mの一方の入力端子とパターンエラー検出部4の論理積ゲート431、432の一方の入力端子に接続され、スキャンパターン信号発生回路32の出力端子はパターン段数調整回路33およびIC1の入力段のフリップフロップ121の入力端子Dに接続されている。
【0026】
本実施例におけるパターン段数調整回路33は直列接続された2段のフリップフロップ331、332で構成されていて、その出力端子はIC2の入力段のフリップフロップ221の入力端子Dに接続されている。
【0027】
パターンエラー検出部4において、一方のパターン検出回路41の入力端子にはIC1の出力用フリップフロップ15の出力端子が接続され、出力端子は論理積ゲート431の他方の入力端子に接続されている。
【0028】
論理積ゲート431の出力端子は論理和ゲート441の一方の入力端子に接続され、論理和ゲート441の出力端子はフリップフロップ451の入力端子Dに接続され、フリップフロップ451の出力端子Qは出力用論理積ゲート46の一方の入力端子に接続されるとともに論理和ゲート441の他方の入力端子に接続されている。
【0029】
他方のパターン検出回路42の入力端子にはIC2の出力用フリップフロップ28の出力端子が接続され、出力端子は論理積ゲート432の他方の入力端子に接続されている。
【0030】
論理積ゲート432の出力端子は論理和ゲート442の一方の入力端子に接続され、論理和ゲート442の出力端子はフリップフロップ452の入力端子Dに接続され、フリップフロップ452の出力端子Qは出力用論理積ゲート46の他方の入力端子に接続されるとともに論理和ゲート442の他方の入力端子に接続されている。
【0031】
このように構成される回路の動作を説明する。
スキャンパターン発生部3において、スキャンモード信号発生回路31にスキャン開始信号SSが入力されると、スキャンモード信号SMをHレベルとし、少なくとも検査に要する時間Hレベルを維持した後Lレベルとする。このスキャンモード信号SMは、IC1のセレクタ131〜13mの各スキャン端子SとIC2の論理積ゲート241〜24mの一方の入力端子とパターンエラー検出部4の論理積ゲート431、432の一方の入力端子に出力される。
【0032】
スキャンパターン信号発生回路32は、スキャンモード信号SMがHレベルになると、LレベルからHレベルへの遷移とHレベルからLレベルへの遷移を少なくとも各1回以上含む任意の波形であるスキャンパターン信号SP0を生成し、パターン段数調整回路33およびIC1の入力段のフリップフロップ121に出力する。
【0033】
セレクタ131〜13mは、スキャンモード信号SMがLレベルのときユーザー回路11からの信号S1〜Smを選択して、スキャンモード信号SMがHレベルのときフリップフロップ121〜12mで構成されたシフトレジスタのそれぞれ対応するステップのスキャンパターン信号SP1〜SPmを選択し、これら選択した信号を出力用のフリップフロップ141〜14mおよび各信号配線パターンP1〜Pmを介してIC2に出力する。
【0034】
IC2の排他的論理和ゲート231〜23mは、入力用のフリップフロップ211〜21mを介して入力されるスキャンパターン信号SP0に関連した信号とシフトレジスタを構成するフリップフロップ221〜22mを介して入力されるスキャンパターン信号SP0’に関連した信号とをそれぞれ比較し、不一致であればエラー保持用の該当する系統のフリップフロップ261〜26mにHレベルを保持する。
【0035】
これらエラー保持用の各フリップフロップ261〜26mが保持している論理値はエラー出力用の論理和ゲート27に入力されて論理和演算され、1箇所でも不一致があるとHレベルのエラー信号ERRを出力する。このエラー信号ERRの信号レベルにより、IC1とIC2間における電気信号の接続状態の良否を把握確認できる。
【0036】
また、各フリップフロップ261〜26mが保持している論理値をPWBを制御する上位システムから読み出すように構成することで、接続不良箇所がどの信号経路上にあるか特定できる。たとえば、スキャン終了後、フリップフロップ261がHレベルになっていれば、IC1におけるスキャンパターン信号SP2の経路の接続箇所またはIC2におけるスキャンパターン信号SP2’の経路の接続箇所に不良があることが把握でき、IC1またはIC2が正しく接続されるように再実装することで故障を解決できる。
【0037】
パターンエラー検出部4は、スキャンモード信号SMがHレベルの間、IC1の出力用フリップフロップ15から出力されるスキャンパターン信号SPをパターン検出回路41を介して取り込むとともにIC2の出力用フリップフロップ28から出力されるスキャンパターン信号SP’をパターン検出回路42を介して取り込んで、これらがスキャンパターン発生部3のスキャンパターン信号発生回路32から出力されるスキャンパターン信号SP0の波形と同一であるか論理比較し、一致すれば各フリップフロップ451、452にHレベルを保持する。
【0038】
各フリップフロップ451、452に保持された論理値は、論理積ゲート46に入力されて論理積が演算され、パターン検出信号PTDとして出力される。
【0039】
なお、各フリップフロップ451、452に保持された論理値を制御バスから読み出すように構成することにより、接続不良箇所がIC1とIC2のいずれのスキャンパターン信号経路上にあるかを特定できる。
【0040】
IC1とIC2を接続する信号配線パターンP1〜Pmのどれか接続が切れている場合には、切れた信号経路からIC2に入力されるべきスキャンパターン信号とIC2内の同一段数のスキャンパターン信号との論理比較結果が不一致となって切れた信号経路に対応するフリップフロップにHレベルが保持されることになり、接続が切れている経路を特定できる。
【0041】
IC1とIC2を接続する信号配線パターンP1〜Pmのどれか2信号間でショートしている場合には、ショートした信号間でドライブ強度の強い出力ピンの論理となり、ショートした2信号のうちIC2に入力された1信号のスキャンパターン信号とIC2内の同一段数のスキャンパターン信号との論理比較結果が不一致となってショートした2信号のうちの1信号経路に対応するフリップフロップにHレベルが保持されるため、ショートしているピンのうち1信号経路を特定できる。
【0042】
IC1に入力されるスキャンパターン信号SP0またはIC2に入力されるスキャンパターン信号SP0’の接続が切れている不良の場合、パターンエラー検出部4はスキャンパターン発生部3で発生する波形との一致が検出できないことから該当経路のフリップフロップはLレベルのままとなり、接続が切れている経路が特定できる。
【0043】
本発明によるスキャンパターン信号は、バウンダリスキャンのように実動作周波数より低速な検査用の同期クロックを使用せず、ICが実動作する同期クロックを用いて検査するため、IC間の電気的接続の良否のみならず、たとえば終端抵抗の未実装や接続不良、抵抗値の違いなど、実動作周波数での動作状態の良否を検出することもできる。
【0044】
また、PWBの電源ONに連続して本検査を実行することで、異物や劣化などに起因した後天的な接続不良を検出できる。
【0045】
なお、上記実施例では、PWBにIC1とIC2の2個のICが実装された例について説明したが、これらIC1、IC2から出力されるスキャンパターン信号をそれぞれ別のICに順次入力して出力するようにディジーチェーン接続とすることで、複数のIC間における接続不良検出に適用できる。
【0046】
また、パターン段数調整回路およびパターン検出回路を複数用意して複数のICに対してそれぞれ並列にスキャンパターン信号を与えることにより、複数のIC間における接続不良検出が行える。
【0047】
また、1個のICから複数のICに信号を出力し、複数のICから1個のICに信号を入力する場合でも、正常時にスキャンパターン入力回路とスキャンパターン比較回路のスキャンパターン信号の位相が一致するように調整することにより、検査できる。
【0048】
また、上記実施例では、スキャンパターン入力回路のシフトレジスタを構成するフリップフロップの個数とIC1からIC2に出力するピン数を同数にしているが、複数の出力ピンで同一位相のスキャンパターン信号を共有することにより、シフトレジスタ段数を省略することもできる。また、それに応じて、スキャンパターン比較回路のシフトレジスタ段数を省略することもできる。
【0049】
また、上記実施例では、スキャンパターン入力回路のシフトレジスタを構成するフリップフロップの個数とIC1からIC2への出力ピン数は同数にしているが、シフトレジスタ段数を増加させて、出力ピン間のスキャンパターン信号の位相間隔を任意に広げることができる。それに応じて、スキャンパターン比較回路のシフトレジスタ段数を増加させることもできる。
【0050】
また、上記実施例では、スキャンパターン発生部3とパターンエラー検出部4が、検査対象であるIC1とIC2とは分離独立したものとしているが、スキャンパターン発生部3とパターンエラー検出部4を検査対象のIC内に組み込むようにしてもよく、これらの構成要素をどこに実装するかは任意である。
【0051】
また、同一PWBに複数の本発明の検査回路を実装することにより、それぞれの経路で検査することができ、複数の検査回路のスキャンパターン発生部において異なるスキャンパターン信号波形を発生させてもよい。
【0052】
さらに、スキャンパターン発生部で発生するスキャンパターン信号とパターンエラー検出部で一致検出するスキャンパターン信号の波形は、複数ビットの書き換え可能なレジスタで構成することにより、変更可能とすることができる。
【0053】
以上説明したように、本発明によれば、特別な検査装置を使わずに簡便に接続良否の判定が行え、接続不良については接続不良箇所が推定できる半導体実装状態検出回路が実現できる。
【符号の説明】
【0054】
11、29 ユーザー回路
12、14、21、22、26、28、45 フリップフロップ
23 排他的論理和ゲート
24、43、46 論理積ゲート
25、27、44 論理和ゲート
3 スキャンパターン発生部
31 スキャンモード信号発生回路
32 スキャンパターン信号発生回路
33 パターン段数調整回路
4 パターンエラー検出部
41、42 パターン検出回路
PWB 配線基板
IC1、IC2 半導体装置
SPI スキャンパターン入力回路
SPC スキャンパターン比較回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
共通の配線基板に実装され複数系統のデジタル信号を扱うユーザー回路を有する少なくとも2個の半導体装置の実装状態を電子的に検出する半導体実装状態検出回路であって、
前記各半導体装置に接続状態検出用のスキャンモード信号とスキャンパターン信号を入力する少なくとも1個のスキャンパターン発生部と、
前記各半導体装置から出力されるスキャンパターン信号と前記スキャンパターン発生部から入力されるスキャンモード信号に基づきパターンエラーの有無を検出する少なくとも1個のパターンエラー検出部、
を設けたことを特徴とする半導体実装状態検出回路。
【請求項2】
前記一方の半導体装置には、前記スキャンパターン発生部のスキャンパターン信号が入力されるシフトレジスタと、前記スキャンパターン発生部のスキャンモード信号に基づいて前記ユーザー回路の出力信号と前記シフトレジスタから出力されるスキャンパターン信号を選択的に出力する複数のセレクタとで構成されるスキャンパターン入力回路が設けられ、
前記他方の半導体装置には、前記スキャンパターン発生部のスキャンパターン信号が入力されるシフトレジスタと、このシフトレジスタから出力されるスキャンパターン信号と前記一方の半導体装置のスキャンパターン入力回路の出力信号との排他的論理和を出力する複数の排他的論理和ゲートと、前記スキャンパターン発生部のスキャンモード信号に基づき前記一方の半導体装置のシフトレジスタから出力されるスキャンパターン信号と前記自身のシフトレジスタから出力されるスキャンパターン信号を比較する複数の論理ゲートと、この論理ゲートの出力をそれぞれ保持する複数のフリップフロップと、これらフリップフロップの論理和をエラー検出信号として出力する論理和ゲートとで構成されるスキャンパターン比較回路が設けられたことを特徴とする請求項1記載の半導体実装状態検出回路。
【請求項3】
前記スキャンパターン発生部とパターンエラー検出部の少なくともいずれかは、前記半導体装置のいずれかに実装されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の半導体実装状態検出回路。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate