説明

半導体装置の製造方法

【課題】半導体素子の位置ずれを防止するとともに、はんだ内のボイドの残留も防止する。
【解決手段】枠体1に形成した凹部5に、凹部5周辺の枠体1表面から接合表面3aを突出させた状態で半導体素子3を収納するとともに、枠体1の凹部5に対応して基板2の表面にはんだ4を配置した状態で基板2と枠体1とを位置決めして重ね合わせることにより、枠体1から突出している半導体素子3の接合表面3aと基板2の表面との間ではんだ4を挟持して、その挟持部分を基板2と枠体1との隙間から外部に連通した状態とし、この重ね合わせ状態の基板2と枠体1との間ではんだ4をリフローさせて基板2に半導体素子3を接合する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、基板にはんだを介して半導体素子を重ね、そのはんだをリフロー処理することにより半導体素子を基板に接合して半導体装置を製造する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体素子は、シリコンウエハ上に多数形成され、ダイシング工程によって個片化した後、基板にはんだ付け接合される。このダイシング工程では、シリコンウエハの片面にダイシングテープを貼り付け、このダイシングテープ上でシリコンウエハが切断される。そして、基板にはんだ接合するときは、基板の表面に予めはんだを設けておき、例えばチップマウンターによりダイシングテープから1個ずつ半導体素子を取り外してはんだの上に載置し、その後、リフロー処理によってはんだを溶融して固着する。
この場合、単に、基板上に半導体素子を載置した状態でリフロー処理すると、半導体素子が動いてずれたり傾いたりすることがあり、位置ずれ状態で基板に接合されるおそれがある。
【0003】
これを防ぐため、例えば、特許文献1の半導体装置のはんだリフロー方法が提案されている。このリフロー方法は、基板にはんだを介して半導体素子を載置するとともに、下方側が開口した断面コ字状のガイド部材を半導体素子の全周に密着させ、はんだの外周を囲繞した状態ではんだ溶融を行うようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2009−224657号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1のはんだリフロー方法では、半導体素子の位置ずれは解消できるものの、はんだと半導体素子及び基板相互の接触が不十分となり、これら半導体素子、はんだ、基板の間での濡れ不良等によって、接合部に空隙(ボイド)が残るおそれがある。また、はんだとしてペースト材を用いた場合には、はんだの溶融時に発生するガスが接合部にボイドとなって残留するおそれがある。これらボイドが接合部内に残存すると、半導体素子と基板との密着が妨げられ、放熱特性等を阻害するなどの不具合が生じる。
【0006】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、半導体素子の位置ずれを防止するとともに、はんだ内のボイドの残留も防止することができる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、基板の表面に半導体素子の接合表面をはんだにより接合して半導体装置を製造する方法であって、枠体に形成した凹部に、該凹部周辺の枠体表面から前記接合表面を突出させた状態で前記半導体素子を収納するとともに、前記枠体の凹部に対応して前記基板の表面にはんだを配置した状態で該基板と前記枠体とを位置決めして重ね合わせることにより、前記枠体から突出している前記半導体素子の接合表面と前記基板の表面との間ではんだを挟持して、その挟持部分を前記基板と前記枠体との隙間から外部に連通した状態とし、この重ね合わせ状態の前記基板と前記枠体との間で前記はんだをリフローさせて前記基板に前記半導体素子を接合することを特徴とする。
【0008】
枠体の凹部内に半導体素子を収納し、これを基板と位置決めして重ね合わせているため、半導体素子と基板との位置ずれが防止される。また、半導体素子の接合表面が枠体表面から突出し、基板と枠体との間に隙間が形成されるので、半導体素子に枠体が重しとして作用し、はんだを押圧して半導体素子及び基板に十分に密着させ、空隙の発生を防止することができる。また、はんだにペースト材を用いた場合にも、基板と枠体との隙間を外部に連通させた状態としているので、はんだの溶融時に発生するガスを外部に放出することができ、はんだ内にボイドとなって残留することが防止される。
【0009】
本発明の半導体装置の製造方法において、前記半導体素子の前記接合表面を前記凹部周辺の枠体表面から少なくとも25μm以上突出させるとよい。
25μm以上突出させることにより、はんだに対する枠体の押し代を十分に確保でき、また、はんだペーストを用いた場合のガス逃げのための隙間も十分に確保することができる。
【0010】
本発明の半導体装置の製造方法において、前記枠体に前記凹部を複数形成するとともに、各凹部に前記半導体素子をそれぞれ収納し、これら複数の半導体素子を前記基板の表面にそれぞれはんだを介して接合するものとしてもよい。
1枚の基板に複数個の半導体素子を同時にはんだ接合する場合に有効であり、複数個の半導体素子を正確な位置に一括して接合することができ、かつ、それぞれボイドの発生も防止できる。
【0011】
また、本発明の半導体装置の製造方法において、前記枠体に前記凹部を複数形成するとともに、各凹部に前記半導体素子をそれぞれ収納し、一方、第2の枠体に前記枠体の凹部に対応して複数の凹部を形成しておき、該第2の枠体の各凹部に各半導体素子を接合する基板をそれぞれ収納し、各基板の表面に前記半導体素子をそれぞれはんだを介して接合するものとしてもよい。
個々の基板に半導体素子を1個ずつはんだ接合する場合に有効であり、基板と半導体素子とをそれぞれ位置決めした状態ではんだ接合する作業を1回のリフロー処理で一括して行うことができ、ボイドの発生も防止できる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、半導体素子の位置ずれを防止して、正確な位置に正確な姿勢で接合することができ、かつ、はんだ内へのボイドの残留も防止して、良質の接合状態を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の一実施形態の方法により基板に半導体素子を接合する工程のうち、はんだリフロー処理前までの段階を(a)〜(d)の順に示した断面図である。
【図2】図1(d)の状態からはんだリフロー処理している途中の状態を示す断面図である。
【図3】図2の要部拡大断面図である。
【図4】本発明の他の実施形態の方法により基板に半導体素子を接合する途中の状態を(a)(b)の順で示した断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。
本発明の製造方法においては、枠体1を用いて基板2と半導体素子3とを位置決めして、はんだ4によって接合する。
半導体素子3としては、例えば、一辺が300μm〜1mmの平面視正方形状で、厚さが300〜750μmの大きさのLED素子が適用され、シリコンウエハに多数形成される。
そして、図1〜図3に示す一実施形態では、この半導体素子3を枠体1により複数個保持して、基板2に位置決めしている。
【0015】
枠体1は、例えば、カーボン、Ti、Mo、Ni合金系などの、はんだ4が付着しにくく、かつ、基板2、半導体素子3との熱膨張差が少ない材料により平板状に形成される。この枠体1の全体の大きさは、基板2の半導体素子3が接合される全体の領域に対応して適宜の寸法に形成され、後述のリフロー処理時の重しとなるように適宜の重量を有している。そして、この枠体1には、半導体素子3を収納するための凹部5と、基板2を固定するためのピン孔6とを有している。
【0016】
凹部5は、例えばエッチング加工によって枠体1の片面に形成され、基板2の接合位置に対応する配置で半導体素子3をそれぞれ保持するように複数形成されている。個々の凹部5の平面形状は、半導体素子3の平面形状と同じで半導体素子3をわずかな締め代で嵌合し得る形状に形成され、深さDは、図3に拡大して示したように、半導体素子3の高さHよりも小さく形成され、半導体素子3をこの凹部5に収納したときには、凹部5の周辺の枠体1の表面1aから半導体素子3の一表面(はんだにより接合される表面であり、接合表面と称す)3aが突出するようになっている。この場合、その突出長さLが、少なくとも25μmとなるように凹部5の深さDが設定される。突出長さLの上限は限定されることはないが、凹部5内に半導体素子3を収納し得る深さDを確保できる程度とする。
また、枠体1の外周部、例えば、四隅の位置に適宜の間隔でピン孔6が形成され、このピン孔6には、後述する位置決め用のピン等からなる位置決め部材7がわずかな隙間で挿入可能とされる。
【0017】
基板2は、その表面に複数の半導体素子3を接合し得る大きさに形成され、はんだ接合後に複数に分割される。また、半導体素子3の接合部位にははんだ4が設けられている。このはんだ4には、ペースト状、箔状、ペレット状のものの中から適宜のものを用いることが可能であるが、本実施形態では、例えばAuSnによるペースト状のはんだ4が用いられ、このペースト状のはんだ4をスクリーン印刷等により基板2に塗布している。
これらはんだ4は、例えば、10μm程度の厚さで半導体素子3の接合表面3aと同じ面積かわずかに小さい面積で塗布されており、その表面にはAuめっき等によるメタライズ処理が施されている。なお、図示はしないが、この素子接合用のはんだ4に隣接して、基板2の表面にはワイヤボンディング用のパッドが適宜形成される。
【0018】
また、基板2の外周部には、枠体1のピン孔6に対応する配置でピン孔8が形成されており、このピン孔8と枠体1のピン孔6との位置を合わせて位置決め部材7が挿入することにより、基板2の各はんだ塗布部分と枠体1の凹部5とが対向配置されるようになっている。
【0019】
次に、半導体素子を基板に接合して半導体装置を製造する方法を説明する。
先ず、シリコンウエハ上に多数の半導体素子3を形成し、これらをダイシングテープ上で分割する。
次いで、図示しないチップマウンター等の適宜の移送手段を用いて枠体1の凹部5に半導体素子3を一つずつ嵌合状態に収納する。このとき、半導体素子3の接合表面3aは、枠体1の表面1aから突出した状態になる。
一方、この枠体1に保持した複数個の半導体素子3を一括して搭載できる大きさの基板2を形成し、その表面の実装位置に図1(a)に示すようにそれぞれはんだ4を塗布する。そして、半導体素子3を実装する前に、基板2を図示しない加熱炉に入れてはんだ4をリフローした後、表面を洗浄しておく(図1(b)参照)。
【0020】
次に、半導体素子3を枠体1の凹部5に嵌め込んでおき、図1(c)に示すように基板2を裏返しにして枠体1の上に重ね合わせ、これらのピン孔6、8に位置決め部材7を挿入することにより、枠体1と基板2とを位置決めした状態に保持する。これにより、図1(d)に示すように、各半導体素子3の接合表面3aが基板2上のはんだ4の表面に当接し、枠体1と基板2と間に外部に連通する間隙G1が形成される。
【0021】
続いて、このようにして一体化した枠体1と基板2とを基板2が下方に配置されるように裏返した状態としてリフロー処理のため加熱炉に入れて、図2に示すようにはんだ4を溶融する。このとき、半導体素子3に枠体1の重量が作用するので、溶融状態のはんだ4に対して半導体素子3に傾き等が生じることなく、平面上に維持される。この枠体1のピン孔6は、はんだ4の溶融に伴う枠体1のわずかな下降移動を妨げない程度に位置決め部材7との間に隙間が形成される。なお、枠体1の上に、さらに重り(図示略)を載置してもよい。この重りの重量等は、半導体素子3の数や、枠体1と基板2との平坦度、枠体1の厚さなどに応じて適宜調整すればよい。なお、このはんだ4の溶融状態においても、図3に示すように、枠体1と基板2との間には、図1(d)の間隙G1よりは小さいが、間隙G2が形成される。
【0022】
このようにしてリフロー処理した後には、図示しない適宜の冷却手段により冷却することで、はんだ4を固化して半導体素子3を基板2に固着する。その後、位置決め部材7を取り外し、枠体1と半導体素子3との嵌合を外すようにしながら枠体1を分離させることで、複数の半導体素子3が実装された基板2が得られ、これを必要に応じて複数に分割するなどの工程を得て、半導体装置が得られる。
【0023】
本発明の製造方法は、上述したように凹部5に半導体素子3を収納した枠体1を基板2に重ねて位置決め保持した状態ではんだ4のリフロー処理を施しているので、リフロー処理時の半導体素子3の位置ずれを防止して、基板2の正確な位置に正確な姿勢で半導体素子3を接合することができる。また、はんだ4の溶融時は、枠体1が重しとして作用するので、はんだ4と基板2及び半導体素子3との密着性が高められ、接合部にボイド等が生じることがなく、良質の接合部を得ることができる。
【0024】
なお、はんだペーストを一旦リフローして洗浄した後に半導体素子を接合しているので、はんだ溶融時にガスは生じないが、はんだペーストを基板に塗布した後、基板単体でのリフロー処理をすることなく、枠体に保持した半導体素子を接合する方法とすることも可能である。この場合は、はんだペーストが溶融する際にガスが発生するが、凹部5から半導体素子3の接合表面3aが突出し、枠体1と基板2との間に外部に連通する間隙G1を形成しているので、はんだ4が溶融したときに発生するガスがこの間隙G2を通じて図3の矢印に示すように外部に放出される。このため、はんだ4内にボイドが残留することを防止することができる。
【0025】
図4は、本発明の他の実施形態を示している。前述の一実施形態では、1枚の基板に複数個の半導体素子を接合する方法としたが、この実施形態では、複数枚の小片の基板10に半導体素子3を1個ずつ接合する方法であり、各基板10を収納するための第2の枠体11を用いている。また、接合材としてはんだペーストに代えて、箔状のはんだシート12を用いた。なお、この実施形態において上記一実施形態と同一部分は同一符号によって表し、その説明を省略する。
【0026】
この第2の枠体11には、複数の凹部13が基板10と略同じ高さの深さdで形成されており、各凹部13には個片化した基板10が嵌合状態で収納可能になっている。また、この第2の枠体11の外周部には、半導体素子3用の枠体1のピン孔6と対応する位置にピン孔14が設けられ、これらのピン孔6,14を合わせた状態で位置決め部材7を挿入可能になっている。
なお、基板10を第2の枠体11の凹部13内に仮止めするために、基板10と凹部13の底面との間を接着剤によって接着してもよい。接着剤としては、はんだに用いられるフラックスが好適であり、例えばロジン系フラックスのRAタイプ又はRMAタイプのいずれも使用可能である。
【0027】
はんだシート12は、前述したペースト状はんだ4と同様の材料により、各半導体素子3の接合表面3aの面積と同じかやや小さい面積により個別に形成され、図4(a)に示すように、基板10と半導体素子3との間に一枚ずつ挟み込まれるように装着される。
【0028】
この製造方法においても、前記一実施形態の場合と同様に、図4(a)に示すように、各半導体素子3を枠体1の凹部5に1個ずつ嵌め込むように収納する。この枠体1の凹部5の深さDは半導体素子3の高さHよりも小さいので、枠体1の表面1aから半導体素子3の接合表面3aが長さLだけ突出している。また、第2の枠体11の凹部13には基板10を収納する。
【0029】
そして、半導体素子3を収納した枠体1を下方に配置して、その上に基板10を収納した第2の枠体11を重ね合わせ、枠体1のピン孔6と第2の枠体11のピン孔14とを合わせ、これらのピン孔6,14に位置決め部材7を挿入して両枠体1,11を固定する。これにより、半導体素子3の接合表面3aと基板10との間にはんだシート12が挟持される。次いで、このはんだシート12を挟持したまま両枠体1,11を図4(b)に示すように裏返した状態とする。この状態では、枠体1と基板10(第2の枠体11)との周囲に間隙G1が形成された状態でこれらが位置決め保持される。
そして、これら両枠体1,11を一体化した状態で加熱炉に入れてリフロー処理することによりはんだを溶融し、その後、冷却して固化する。
このように、この実施形態の製造方法では、第2の枠体11に形成した複数の凹部13に基板10を収納しているので、一度のリフロー処理により複数枚の基板10に半導体素子3を実装できる。
【0030】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、枠体における凹部の周囲の表面は平面状に形成しているが、はんだペーストを用いて接合する場合のガス逃げ対策として、各凹部に連通するように溝を形成して、その溝を経由してガス逃げを促進させるようにしてもよい。また、はんだ材からなるリボンやペレットを用いる場合も、基板単体でのリフロー処理をしなくても、ガスの発生はないが、基板にはんだを供給した後、凹部から半導体素子の接合表面を突出させた状態とした枠体を基板に重ねることにより、枠体を重しとして作用させ、半導体素子からはんだ、基板までの密着性を高め、接合部へのボイドの発生を防止することができる。
【符号の説明】
【0031】
1 枠体
1a 表面
2 基板
3 半導体素子
3a 接合表面
4 はんだ
5 凹部
6 ピン孔
7 ピン(位置決め部材)
8 ピン孔
10 基板
11 第2の枠体
12 はんだシート
13 凹部
14 ピン孔
G1,G2 間隙

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板の表面に半導体素子の接合表面をはんだにより接合して半導体装置を製造する方法であって、
枠体に形成した凹部に、該凹部周辺の枠体表面から前記接合表面を突出させた状態で前記半導体素子を収納するとともに、前記枠体の凹部に対応して前記基板の表面にはんだを配置した状態で該基板と前記枠体とを位置決めして重ね合わせることにより、前記枠体から突出している前記半導体素子の接合表面と前記基板の表面との間ではんだを挟持して、その挟持部分を前記基板と前記枠体との隙間から外部に連通した状態とし、この重ね合わせ状態の前記基板と前記枠体との間で前記はんだをリフローさせて前記基板に前記半導体素子を接合することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【請求項2】
前記半導体素子の前記接合表面を前記凹部周辺の枠体表面から少なくとも25μm以上突出させることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項3】
前記枠体に前記凹部を複数形成するとともに、各凹部に前記半導体素子をそれぞれ収納し、これら複数の半導体素子を前記基板の表面にそれぞれはんだを介して接合することを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置の製造方法。
【請求項4】
前記枠体に前記凹部を複数形成するとともに、各凹部に前記半導体素子をそれぞれ収納し、一方、第2の枠体に前記枠体の凹部に対応して複数の凹部を形成しておき、該第2の枠体の各凹部に各半導体素子を接合する基板をそれぞれ収納し、各基板の表面に前記半導体素子をそれぞれはんだを介して接合することを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate