説明

半導体装置

【課題】半導体素子を半導体キャリアに接合したフリップチップ方式の半導体装置において、半導体素子と半導体キャリアとの間の接合不良を防止して実装信頼性を向上させる構造体を提供する。
【解決手段】半導体キャリア6の上面に配置された複数の電極部4及び5に対して導電性を有する複数の突起電極2を介して、半導体素子1が電気的に接続されている。半導体キャリアの上面において各電極部4及び5は等間隔で配置されている。半導体素子1と半導体キャリア6との隙間には絶縁性樹脂3が充填されている。尚、半導体素子1は、半導体キャリア6の上面上にフェイスダウンで搭載されていると共に例えば熱硬化性樹脂等の絶縁性樹脂13によって覆われている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体素子を半導体キャリアにフリップチップ方式で接合した半導体装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
携帯情報機器等の小型、軽量化に伴って、半導体装置の高密度化、小型化、薄型化が要求されている。これらの要求に応えるために、フリップチップ接続を用いた半導体装置が開発されている。
【0003】
従来の半導体装置では、小型半導体装置を実現するために、例えば特許文献1に開示されているように、半導体素子を封止樹脂を介して半導体キャリアに加熱加圧により装着する方式が用いられている。
【0004】
図7は従来の半導体装置の構造を示す断面図である。図7に示すように、半導体キャリア106の上面に配置された複数の電極部104に対して、導電性を有する複数の突起電極102を介して半導体素子101が電気的に接続されている。半導体素子101と半導体キャリア106との隙間には絶縁性樹脂103が充填されている。半導体キャリア106の下面には複数の外部電極107が配置されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2000−195879号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、前述の従来の半導体装置においては、半導体素子101と半導体キャリア106との間で接合不良が生じるという問題がある。
【0007】
前記に鑑み、本発明は、半導体素子を半導体キャリアにフリップチップ方式で接合した半導体装置において、半導体素子と半導体キャリアとの間の接合不良を防止して実装信頼性を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記の目的を達成するために、前述の従来の半導体装置における半導体素子101と半導体キャリア106との間で接合不良が生じる原因について本願発明者らが種々の検討を行ったところ、半導体キャリア106の上面において電極部104の配置ピッチが部分的に大きくなっていることに起因して、図8(a)及び(b)に示すような問題が生じることが判明した。
【0009】
具体的には、まず、図8(a)に示すように、半導体素子101を半導体キャリア106に接合する際には、半導体キャリア106をガラス転移温度付近まで昇温させるため、半導体キャリア106が軟化し、その結果、半導体素子101が沈み込む。一方、電極部104同士の間隔が比較的大きくなっている箇所では、半導体キャリア106を構成する樹脂(キャリア樹脂)が軟化するために、当該キャリア樹脂が半導体素子101からの圧力により押し出されて突起111が生成されてしまう。続いて、半導体キャリア106の各電極部104と半導体素子101の各突起電極102とを接合した後、図8(b)に示すように、半導体キャリア106への圧力を開放して降温させると、半導体素子101の沈み込みが解消する。一方、キャリア樹脂の突起111が収縮するので、絶縁性樹脂103を半導体キャリア106側に引っ張る応力が発生し、その結果、半導体素子101と絶縁性樹脂103との界面に剥離112が生じてしまう。これにより、半導体素子101と半導体キャリア106との間で接合不良が生じてしまう。特に、半導体素子101が無機材料からなり、絶縁性樹脂103が有機材料からなる場合、半導体素子101と絶縁性樹脂103との密着性が低下するため、剥離112が生じやすくなるので、半導体素子101と半導体キャリア106との間で接合不良が生じやすくなる。
【0010】
本発明は、以上の知見に基づきなされたものであって、本発明に係る第1の半導体装置は、上面に複数の電極部が配置されている半導体キャリアと、前記複数の電極部のそれぞれと複数の突起電極を介して電気的に接続されている半導体素子とを備え、前記複数の電極部は等間隔で配置されている。ここで、「等間隔」とは、プロセスばらつき等に起因する若干の寸法誤差等を許容する「実質的な等間隔」を意味する。
【0011】
本発明に係る第1の半導体装置によると、半導体キャリア上面において各電極部が等間隔で配置されているため、半導体素子を半導体キャリアに加熱加圧により接合する際に、半導体素子から半導体キャリアに加わる圧力を均等に分散させることができるので、電極部間の領域に軟化したキャリア樹脂の突起が生成されにくくなる。従って、半導体キャリアの各電極部と半導体素子の各突起電極とを接合した後に半導体キャリアへの圧力を開放して降温させたときに、キャリア樹脂の突起の収縮に起因して半導体素子と半導体キャリアとの間で接合不良が生じてしまう事態を回避することができるので、実装信頼性を向上させることができる。特に、半導体素子と半導体キャリアとの隙間に絶縁性樹脂が充填されている場合には、キャリア樹脂の突起の収縮に起因して絶縁性樹脂を半導体キャリア側に引っ張る応力が発生してしまう事態を阻止することができるので、半導体素子と絶縁性樹脂との界面に剥離が生じることを防止して実装信頼性を向上させることができる。
【0012】
本発明に係る第1の半導体装置において、前記複数の電極部は、第1の幅を持つ第1の電極部と、第1の幅よりも大きい第2の幅を持つ第2の電極部とを含んでいてもよい。すなわち、半導体キャリア上面における電極部の配置ピッチが部分的に不均一である場合には、電極部同士の間隔が一定となるように電極部の幅を変えてもよい。また、この場合、前記第2の電極部の中心と、前記複数の突起電極のうち当該第2の電極部に接続されている突起電極の中心とは互いに離間していてもよいし、又は、前記第2の電極部の中心と、前記複数の突起電極のうち当該第2の電極部に接続されている突起電極の中心とは互いに一致していてもよい。具体的には、異なるピッチで複数の電極部が連続して配列されている場合、当該複数の電極部のうち両端に位置する電極部についてはその中心が、対応する突起電極の中心から離間していると共に、その他の電極部についてはその中心が、対応する突起電極の中心と一致していてもよい。
【0013】
本発明に係る第2の半導体装置は、上面に複数の電極部が配置されている半導体キャリアと、前記複数の電極部のそれぞれと複数の突起電極を介して電気的に接続されている半導体素子とを備え、前記複数の電極部の配置間隔は、第1の配置間隔と、前記第1の配置間隔よりも大きい第2の配置間隔とを含み、前記複数の電極部のうち前記第2の配置間隔で隣り合う電極部同士の間に位置する前記半導体キャリアの上面にダミー電極部が配置されている。
【0014】
本発明に係る第2の半導体装置によると、半導体キャリア上面において第2の配置間隔(相対的に大きい間隔)で隣り合う電極部同士の間にダミー電極部が配置されているため、半導体素子を半導体キャリアに加熱加圧により接合する際に、電極部間の領域に軟化したキャリア樹脂が突出してくることをダミー電極部によって抑え込むことができる。従って、半導体キャリアの各電極部と半導体素子の各突起電極とを接合した後に半導体キャリアへの圧力を開放して降温させたときに、キャリア樹脂の突起の収縮に起因して半導体素子と半導体キャリアとの間で接合不良が生じてしまう事態を回避することができるので、実装信頼性を向上させることができる。特に、半導体素子と半導体キャリアとの隙間に絶縁性樹脂が充填されている場合には、絶縁性樹脂を半導体キャリア側に引っ張る応力が発生してしまう事態を阻止することができるので、半導体素子と絶縁性樹脂との界面に剥離が生じることを防止して実装信頼性を向上させることができる。
【0015】
本発明に係る第2の半導体装置において、前記ダミー電極部を含めて前記複数の電極部は等間隔で配置されていてもよい。すなわち、半導体キャリア上面における電極部の配置ピッチが部分的に不均一である場合には、電極部同士の間隔が一定となるようにダミー電極部を配置してもよい。このようにすると、半導体素子を半導体キャリアに加熱加圧により接合する際に、半導体素子から半導体キャリアに加わる圧力を均等に分散させることができるので、電極部間の領域に軟化したキャリア樹脂の突起が生成されにくくなるので、実装信頼性をより一層向上させることができる。
【0016】
本発明に係る第2の半導体装置において、前記複数の電極部のそれぞれの中心と、前記複数の突起電極のそれぞれの中心とは互いに一致していてもよい。
【0017】
本発明に係る第3の半導体装置は、上面に複数の電極部が配置されている半導体キャリアと、前記複数の電極部のそれぞれと複数の突起電極を介して電気的に接続されている半導体素子とを備え、前記複数の電極部のうち少なくとも1つの電極部の下側に位置する前記半導体キャリアの内部に導電パターンが埋め込まれている。
【0018】
本発明に係る第3の半導体装置によると、電極部の下側に位置する半導体キャリアの内部に導電パターンが埋め込まれているため、半導体素子を半導体キャリアに加熱加圧により接合する際に、軟化したキャリア樹脂中に電極部が沈み込むことを導電パターンによって防止することができるので、電極部間の領域に軟化したキャリア樹脂の突起が生成されにくくなる。従って、半導体キャリアの各電極部と半導体素子の各突起電極とを接合した後に半導体キャリアへの圧力を開放して降温させたときに、キャリア樹脂の突起の収縮に起因して半導体素子と半導体キャリアとの間で接合不良が生じてしまう事態を回避することができるので、実装信頼性を向上させることができる。特に、半導体素子と半導体キャリアとの隙間に絶縁性樹脂が充填されている場合には、キャリア樹脂の突起の収縮に起因して絶縁性樹脂を半導体キャリア側に引っ張る応力が発生してしまう事態を阻止することができるので、半導体素子と絶縁性樹脂との界面に剥離が生じることを防止して実装信頼性を向上させることができる。
【0019】
本発明に係る第3の半導体装置において、前記複数の電極部のうち互いに隣り合う少なくとも一対の電極部間の領域の下側に位置する前記半導体キャリアの内部に導電パターンが埋め込まれていてもよい。このようにすると、電極部間の領域の下側に位置する半導体キャリアの内部に導電パターンが埋め込まれているため、半導体素子を半導体キャリアに加熱加圧により接合する際に、電極部間の領域に軟化したキャリア樹脂が突出してくることを導電パターンによって抑え込むことができるので、実装信頼性をより一層向上させることができる。
【0020】
本発明に係る第4の半導体装置は、上面に複数の電極部が配置されている半導体キャリアと、前記複数の電極部のそれぞれと複数の突起電極を介して電気的に接続されている半導体素子とを備え、前記複数の電極部のうち互いに隣り合う少なくとも一対の電極部間の領域の下側に位置する前記半導体キャリアの内部に導電パターンが埋め込まれている。
【0021】
本発明に係る第4の半導体装置によると、電極部間の領域の下側に位置する半導体キャリアの内部に導電パターンが埋め込まれているため、半導体素子を半導体キャリアに加熱加圧により接合する際に、電極部間の領域に軟化したキャリア樹脂が突出してくることを導電パターンによって抑え込むことができる。従って、半導体キャリアの各電極部と半導体素子の各突起電極とを接合した後に半導体キャリアへの圧力を開放して降温させたときに、キャリア樹脂の突起の収縮に起因して半導体素子と半導体キャリアとの間で接合不良が生じてしまう事態を回避することができるので、実装信頼性を向上させることができる。特に、半導体素子と半導体キャリアとの隙間に絶縁性樹脂が充填されている場合には、キャリア樹脂の突起の収縮に起因して絶縁性樹脂を半導体キャリア側に引っ張る応力が発生してしまう事態を阻止することができるので、半導体素子と絶縁性樹脂との界面に剥離が生じることを防止して実装信頼性を向上させることができる。
【0022】
本発明に係る第4の半導体装置において、前記一対の電極部間の間隔は、前記複数の電極部のうちの他の電極部間の間隔よりも大きくてもよい。このようにすると、キャリア樹脂が突出しやすい広い電極部間領域の下側に導電パターンが埋め込まれているため、キャリア樹脂の突出を効果的に抑制できるので、実装信頼性をより一層向上させることができる。
【0023】
本発明に係る第3又は第4の半導体装置において、前記導電パターンは、前記半導体素子の下側に位置する前記半導体キャリアの内部に埋め込まれていてもよい。すなわち、導電パターンの埋め込みは、上方からの圧力が大きい半導体素子の下側領域で特に有効である。
【0024】
本発明に係る第3又は第4の半導体装置において、半導体キャリアの内部に複数層の導電パターンを配置してもよいし、この場合、上層の導電パターンの幅を下層の導電パターンの幅よりも大きくしてもよい。
【0025】
本発明に係る第1〜第4の半導体装置のいずれかにおいて、前記半導体素子は、前記半導体キャリアの上面上にフェイスダウンで搭載されていると共に樹脂によって覆われていてもよい。すなわち、反り量が大きく、剥離が誘発されやすい樹脂モールドタイプの半導体装置、特に熱硬化性樹脂によりモールドされた半導体装置において、本発明は特に有効である。
【0026】
本発明に係る第1〜第4の半導体装置のいずれかにおいて、前記半導体素子と前記半導体キャリアとの隙間に絶縁性樹脂が充填されていてもよい。このようにすると、従来技術と比較して、前述の効果が顕著に発揮される。
【0027】
本発明に係る第1〜第4の半導体装置のいずれかにおいて、前記複数の電極部は、互いに異なる少なくとも2種類のピッチで配置されていてもよい。このようにすると、半導体キャリアの電極部の配置自由度を向上させることができると共に、例えばアナログ回路等におけるESD(electrostatic discharge )保護回路の容量を大きく変化させて、それにより、サージ破壊に対する耐性を向上させることができる。
【発明の効果】
【0028】
本発明によると、半導体素子を半導体キャリアに接合する際におけるキャリア樹脂の突起の生成を防止できるため、その後のキャリア樹脂の突起の収縮に起因する半導体素子と半導体キャリアとの接合不良を防止できるので、実装信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】図1は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構造を示す断面図である。
【図2】図2(a)〜(d)は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図3】図3は本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の構造を示す断面図である。
【図4】図4(a)〜(d)は本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図5】図5は本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の構造を示す断面図である。
【図6】図6(a)〜(d)は本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図7】図7は従来の半導体装置の構造を示す断面図である。
【図8】図8(a)及び(b)は従来の半導体装置における問題点を説明する図である。
【図9】図9は本発明の第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の構造を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0030】
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置、具体的には、半導体素子を半導体キャリアにフリップチップ方式で接合した半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。
【0031】
図1は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構造を示す断面図である。図1に示すように、半導体キャリア6の上面に配置された複数の電極部4及び5に対して、導電性を有する複数の突起電極2を介して半導体素子1が電気的に接続されている。半導体素子1と半導体キャリア6との隙間には絶縁性樹脂3が充填されている。尚、半導体素子1は、半導体キャリア6の上面上にフェイスダウンで搭載されていると共に例えば熱硬化性樹脂等の絶縁性樹脂13によって覆われている。半導体キャリア6の下面には複数の外部電極7が配置されている。外部電極7としては、例えばはんだボール、はんだ以外の金属からなるボール、又はボール形状をとらないランド若しくはバンプを形成してもよい。
【0032】
本実施形態の特徴は、半導体キャリア6の上面上において各電極部4及び5が等間隔で配置されていることである。ここで、「電極部の配置間隔」とは、隣り合う電極部同士における互いに対向する端部間の距離を意味し、「電極部の配置ピッチ」とは、隣り合う電極部同士における各中心位置間の距離を意味する。具体的には、電極部4と異なるピッチ(電極部4よりも大きいピッチ)で配置されている電極部5については、その幅を変えることにより(その幅を大きくすることにより)電極部間隔を一定にしている。例えば、設計段階において、電極部4よりも大きいピッチで電極部4と同じ幅を持つ複数の電極部5が連続して配列されている場合、複数の電極部5のうち両端に位置する電極部5aについては相対的にピッチが大きい側(その他の電極部5bと隣り合う側)に幅を拡げると共にその他の電極部5bについては両側に幅を拡げることによって、電極部5同士の間隔を電極部4同士の間隔と同等に設定している。この場合、電極部5aについてはその中心が、対応する突起電極2の中心から離間していると共に、電極部5bについてはその中心が、対応する突起電極2の中心と一致している。
【0033】
本実施形態によると、半導体キャリア6上面において電極部4及び5が等間隔で配置されているため、半導体素子1を半導体キャリア6に加熱加圧により接合する際に、半導体素子1から半導体キャリア6に加わる圧力を均等に分散させることができるので、電極部間の領域に軟化したキャリア樹脂の突起が生成されにくくなる。従って、半導体キャリア6の電極部4及び5と半導体素子1の各突起電極2とを接合した後に半導体キャリア6への圧力を開放して降温させたときに、キャリア樹脂の突起の収縮に起因して絶縁性樹脂3を半導体キャリア6側に引っ張る応力が発生してしまう事態を阻止することができるので、半導体素子1と絶縁性樹脂3との界面に剥離が生じることを防止して実装信頼性を向上させることができる。
【0034】
尚、本実施形態において、半導体キャリア6の材料としては、半導体素子1を加熱加圧によって接合する際の変形量が小さい材料が望ましい。好ましい材料としては、例えば、多層セラミック基板、ガラス布積層エポキシ基板(ガラエポ基板)、アラミド不織布基板、又はガラス布積層ポリイミド樹脂基板等がある。
【0035】
また、本実施形態において、加熱加圧方式に適用される突起電極2としては、一般的にはワイヤーボンディング技術を応用したAuのスタッドバンプが形成されるが、これに代えて、Au以外の金属からなるバンプ、又はバンプ以外のボール若しくはランドが形成されてもよい。また、バンプ形成方法としては、メッキ法、印刷方式、又はマイクロボール実装などの他の方式等を用いてもよい。
【0036】
また、本実施形態において、半導体素子1と半導体キャリア6との隙間に充填されている絶縁性樹脂3としては、例えば樹脂シートを用いてもよい。ここで、樹脂シートは、シリカなどの無機系フィラーを含有していてもよいし、又は無機系フィラーを全く含有していなくてもよい。また、絶縁性樹脂3は、後工程のリフロー工程での高温に耐えうる程度の耐熱性(例えば、240℃の温度に10秒間耐えうる程度の耐熱性)を有することが望ましい。好ましい樹脂シートとしては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、又はポリイミド等がある。
【0037】
図2(a)〜(d)は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。尚、図2(a)〜(d)において、図1に示す本実施形態の半導体装置と同じ構成要素には同じ符号を付すことにより、重複する説明を省略する。
【0038】
まず、図2(a)に示すように、上面に複数の電極部4及び5が等間隔で(ピッチは一定ではない)配置されている半導体キャリア6を準備した後、図2(b)に示すように、半導体キャリア6の上面上に電極部4及び5を覆うように絶縁性樹脂3となる樹脂シートを載置する。
【0039】
続いて、図2(c)に示すように、半導体キャリア6の上面に配置された複数の電極部4及び5に対して、絶縁性樹脂3となる樹脂シートを突き破るように、導電性を有する複数の突起電極2を介して半導体素子1を電気的に接続する。その後、図2(d)に示すように、半導体キャリア6の上面上にフェイスダウンで搭載された半導体素子1を例えば熱硬化性樹脂等の絶縁性樹脂13によって覆うと共に、半導体キャリア6の下面に複数の外部電極7を形成する。
【0040】
尚、本実施形態において、図2(c)に示す工程で各電極部4及び5と各突起電極2とを接続する前に、図2(b)に示す工程で絶縁性樹脂3となる樹脂シートによって電極部4及び5を覆った。しかし、これに代えて、図2(b)に示す工程を省略してもよい。この場合、図2(d)に示す工程で半導体素子1と半導体キャリア6との隙間に絶縁性樹脂13を充填してもよい。
【0041】
(第1の実施形態の変形例)
以下、本発明の第1の実施形態の変形例に係る半導体装置、具体的には、半導体素子を半導体キャリアにフリップチップ方式で接合した半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。
【0042】
図9は本発明の第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の構造を示す断面図である。図9に示すように、半導体キャリア26の上面には、複数の電極部、具体的には、電極部24と、電極部24よりも幅が大きい電極部25とが設けられている。また、半導体素子21上には、同一幅を持つ複数の電極パッド22が設けられている。半導体キャリア26の各電極部24及び25は、導電性を有する複数の突起電極23を介して、半導体素子21の各電極パッド22と電気的に接続されている。ここで、半導体素子21は、半導体キャリア26の上面上にフェイスダウンで搭載されている。
【0043】
尚、図示は省略しているが、半導体素子21は絶縁性樹脂によって覆われていてもよい。また、半導体キャリア26の下面に複数の外部電極が配置されていてもよい。
【0044】
本変形例においても、第1の実施形態と同様に、半導体キャリア26の上面上において各電極部24及び25が等間隔で配置されている。ここで、電極部25とそれと隣り合う電極部24との配置ピッチは、電極部24同士の配置ピッチよりも大きい。すなわち、各電極部24及び25は、異なる2種類のピッチで配置されている。同様に、半導体素子21の各電極パッド22や各突起電極23も、異なる2種類のピッチで配置されている。
【0045】
本変形例によると、第1の実施形態と同様の効果に加えて、次のような効果を得ることができる。すなわち、半導体キャリア26の上面上において複数の電極部24及び25が異なるピッチで配置されているため、複数の電極部24及び25の配置自由度を向上させることができると共に、例えばアナログ回路等におけるESD保護回路の容量を大きく変化させて、それにより、サージ破壊に対する耐性を向上させることができる。
【0046】
尚、本変形例において、半導体キャリア26の複数の電極部24及び25(つまり半導体素子21の複数の電極パッド22や複数の突起電極23)を異なる2種類のピッチで配置したが、これに代えて、異なる3種類以上のピッチで配置してもよいことは言うまでもない。
【0047】
また、本変形例において、半導体キャリア26の材料としては、第1の実施形態の半導体キャリア6と同様の材料を用いてもよい。また、突起電極23としては、第1の実施形態の突起電極2と同様のバンプ等を形成してもよい。
【0048】
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置、具体的には、半導体素子を半導体キャリアにフリップチップ方式で接合した半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。
【0049】
図3は本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の構造を示す断面図である。尚、図3において、図1に示す第1の実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付すことにより、重複する説明を省略する。
【0050】
本実施形態においては、半導体キャリア6の上面に、同一幅を持つ複数の電極部4が配置されている。ここで、複数の電極部4の配置間隔は、相対的に小さい間隔(第1の配置間隔)と、相対的に大きい間隔(第2の配置間隔)とを含む。すなわち、複数の電極部4は、互いに異なる複数のピッチで配置されている。
【0051】
本実施形態の特徴は、図3に示すように、相対的に大きい間隔(第2の配置間隔)で隣り合う電極部4同士の間に位置する半導体キャリア6の上面に、例えばメタルパターンからなるダミー電極部(突起電極2と接合されていない擬似電極部)8が配置されていることである。すなわち、半導体キャリア6上面における電極部4の配置ピッチが不均一となっている(部分的に大きくなっている)電極部間領域にダミー電極部8を配置することにより、電極部4とダミー電極部8との間隔を、他の電極部4同士の間隔と同等に設定している。ここで、各電極部4の中心と、対応する突起電極2の中心とは互いに一致していてもよい。
【0052】
本実施形態によると、半導体キャリア6上面において相対的に大きい間隔で隣り合う電極部4同士の間にダミー電極部8が配置されているため、半導体素子1を半導体キャリア6に加熱加圧により接合する際に、電極部4間の領域に軟化したキャリア樹脂が突出してくることをダミー電極部8によって抑え込むことができる。従って、半導体キャリア6の各電極部4と半導体素子1の各突起電極2とを接合した後に半導体キャリア6への圧力を開放して降温させたときに、キャリア樹脂の突起の収縮に起因して絶縁性樹脂3を半導体キャリア6側に引っ張る応力が発生してしまう事態を阻止することができるので、半導体素子1と絶縁性樹脂3との界面に剥離が生じることを防止して実装信頼性を向上させることができる。
【0053】
特に、本実施形態においては、ダミー電極部8を含めて複数の電極部4は等間隔で配置されているため、半導体素子1を半導体キャリア6に加熱加圧により接合する際に、半導体素子1から半導体キャリア6に加わる圧力を均等に分散させることができるので、電極部間の領域に軟化したキャリア樹脂の突起が生成されにくくなる。但し、ダミー電極部8を含めて複数の電極部4を必ずしも等間隔に配置しなくてもよい。
【0054】
尚、本実施形態において、電極部4の幅については、電極部4の配置ピッチが部分的に異なっている(大きくなっている)領域でも均一に設定されていることが好ましい。このようにすると、例えば電極部4が信号端子である場合にも、不要な容量が当該電極部4に付加されることがないため、特性インピーダンスが部分的に変動することがないので、良好なシグナル・インテグリティーを得ることができる。但し、各電極部4の幅を必ずしも同一に設定しなくてもよい。
【0055】
また、本実施形態において、電極部4間に配置されるダミー電極部8を電源属性又はグランド属性に設定することが好ましい。このようにすると、容量の増加を抑制できると共に電気抵抗を低減することができるので、良好なパワー・インテグリティーを得ることができる。
【0056】
また、本実施形態において、半導体キャリア6の上面上において複数の電極部4が異なるピッチで配置されているため、複数の電極部4の配置自由度を向上させることができると共に、例えばアナログ回路等におけるESD保護回路の容量を大きく変化させて、それにより、サージ破壊に対する耐性を向上させることができる。
【0057】
図4(a)〜(d)は本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。尚、図4(a)〜(d)において、図3に示す本実施形態の半導体装置と同じ構成要素には同じ符号を付すことにより、重複する説明を省略する。
【0058】
まず、図4(a)に示すように、上面に複数の電極部4及びダミー電極部8が等間隔で配置されている半導体キャリア6を準備した後、図4(b)に示すように、半導体キャリア6の上面上に電極部4及びダミー電極部8を覆うように絶縁性樹脂3となる樹脂シートを載置する。
【0059】
続いて、図4(c)に示すように、半導体キャリア6の上面に配置された複数の電極部4に対して、絶縁性樹脂3となる樹脂シートを突き破るように、導電性を有する複数の突起電極2を介して半導体素子1を電気的に接続する。その後、図4(d)に示すように、半導体キャリア6の上面上にフェイスダウンで搭載された半導体素子1を例えば熱硬化性樹脂等の絶縁性樹脂13によって覆うと共に、半導体キャリア6の下面に複数の外部電極7を形成する。
【0060】
尚、本実施形態において、図4(c)に示す工程で各電極部4と各突起電極2とを接続する前に、図4(b)に示す工程で絶縁性樹脂3となる樹脂シートによって電極部4及びダミー電極部8を覆った。しかし、これに代えて、図4(b)に示す工程を省略してもよい。この場合、図4(d)に示す工程で半導体素子1と半導体キャリア6との隙間に絶縁性樹脂13を充填してもよい。
【0061】
(第3の実施形態)
以下、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置、具体的には、半導体素子を半導体キャリアにフリップチップ方式で接合した半導体装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。
【0062】
図5は本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の構造を示す断面図である。尚、図5において、図1に示す第1の実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付すことにより、重複する説明を省略する。
【0063】
本実施形態においては、半導体キャリア6の上面に、同一幅を持つ複数の電極部4が配置されている。ここで、複数の電極部4の配置間隔は、相対的に小さい間隔(第1の配置間隔)と、相対的に大きい間隔(第2の配置間隔)とを含む。すなわち、複数の電極部4は、互いに異なる複数のピッチで配置されている。
【0064】
第1の実施形態と異なる本実施形態の特徴は、図5に示すように、電極部4の下側に位置する半導体キャリア6の内部に例えばメタルパターンからなる導電パターン9a及び9bが埋め込まれていると共に、電極部4同士の間の領域の下側に位置する半導体キャリア6の内部に例えばメタルパターンからなる導電パターン10a及び10bが埋め込まれていることである。尚、本実施形態では、導電パターン9a及び9b並びに導電パターン10a及び10bは、半導体素子1の下側に位置する半導体キャリア6の内部に埋め込まれている。
【0065】
本実施形態によると、電極部4の下側に位置する半導体キャリア6の内部に導電パターン9a及び9bが埋め込まれているため、半導体素子1を半導体キャリア6に加熱加圧により接合する際に、軟化したキャリア樹脂中に電極部4が沈み込むことを導電パターン9a及び9bによって防止することができるので、電極部4同士の間の領域に軟化したキャリア樹脂の突起が生成されにくくなる。また、電極部4同士の間の領域の下側に位置する半導体キャリア6の内部に導電パターン10a及び10bが埋め込まれているため、半導体素子1を半導体キャリア6に加熱加圧により接合する際に、電極部4同士の間の領域に軟化したキャリア樹脂が突出してくることを導電パターン10a及び10bによって抑え込むことができる。従って、半導体キャリア6の各電極部4と半導体素子1の各突起電極2とを接合した後に半導体キャリア6への圧力を開放して降温させたときに、キャリア樹脂の突起の収縮に起因して絶縁性樹脂3を半導体キャリア6側に引っ張る応力が発生してしまう事態を阻止することができるので、半導体素子1と絶縁性樹脂3との界面に剥離が生じることを防止して実装信頼性を向上させることができる。
【0066】
尚、本実施形態において、電極部4の下側に位置する導電パターン9a及び9bについては、半導体キャリア6内部における半導体素子1に近い部分(つまり半導体キャリア6の上部)に埋め込まれていることが好ましい。また、本実施形態のように、電極部4の下側に位置する半導体キャリア6の内部には複数層の導電パターンを埋め込むことが好ましく、この場合、上層(半導体素子1に近い層)の導電パターンの幅(面積)を下層(半導体素子1から遠い層)の導電パターンの幅(面積)よりも大きくすることが好ましい。
【0067】
また、本実施形態において、電極部4同士の間の領域の下側に位置する導電パターン10a及び10bについても、半導体キャリア6内部における半導体素子1に近い部分(つまり半導体キャリア6の上部)に埋め込まれていることが好ましい。また、本実施形態のように、電極部4同士の間の領域の下側に位置する半導体キャリア6の内部には複数層の導電パターンを埋め込むことが好ましく、この場合、上層(半導体素子1に近い層)の導電パターンの幅(面積)を下層(半導体素子1から遠い層)の導電パターンの幅(面積)よりも大きくすることが好ましい。また、導電パターン10a及び10bの端部が電極部4とオーバーラップしていてもよい。
【0068】
また、本実施形態において、電極部4の下側に位置する半導体キャリア6の内部に導電パターン9a及び9bが埋め込まれていると共に、電極部4同士の間の領域の下側に位置する半導体キャリア6の内部に導電パターン10a及び10bが埋め込まれていたが、これに代えて、導電パターン9a及び9b又は導電パターン10a及び10bの一方のみを設けてもよい。
【0069】
また、本実施形態において、全ての電極部4の下側に導電パターン9a及び9b(いずれか一方のみでも良い:以下同じ)を配置する必要はなく、少なくとも1つの電極部4の下側に導電パターン9a及び9bを配置すれば、前述の効果を得ることができる。同様に、全ての電極部4間領域の下側に導電パターン10a及び10b(いずれか一方のみでも良い:以下同じ)を配置する必要はなく、少なくとも1つの電極部4間領域の下側に導電パターン10a及び10bを配置すれば、前述の効果を得ることができる。この場合、導電パターン10a及び10bを配置する電極部4間領域の間隔が、他の電極部4間領域の間隔よりも大きいと、キャリア樹脂が突出しやすい広い電極部4間領域の下側に導電パターン10a及び10bが埋め込まれているため、キャリア樹脂の突出を効果的に抑制できるので、実装信頼性をより一層向上させることができる。
【0070】
また、本実施形態において、半導体キャリア6の上面上において複数の電極部4が異なるピッチで配置されているため、複数の電極部4の配置自由度を向上させることができると共に、例えばアナログ回路等におけるESD保護回路の容量を大きく変化させて、それにより、サージ破壊に対する耐性を向上させることができる。
【0071】
図6(a)〜(d)は本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。尚、図6(a)〜(d)において、図5に示す本実施形態の半導体装置と同じ構成要素には同じ符号を付すことにより、重複する説明を省略する。
【0072】
まず、図6(a)に示すように、上面に複数の電極部4が配置されていると共に内部に導電パターン9a、9b、10a及び10bが埋め込まれている半導体キャリア6を準備した後、図6(b)に示すように、半導体キャリア6の上面上に電極部4を覆うように絶縁性樹脂3となる樹脂シートを載置する。
【0073】
続いて、図6(c)に示すように、半導体キャリア6の上面に配置された複数の電極部4に対して、絶縁性樹脂3となる樹脂シートを突き破るように、導電性を有する複数の突起電極2を介して半導体素子1を電気的に接続する。その後、図6(d)に示すように、半導体キャリア6の上面上にフェイスダウンで搭載された半導体素子1を例えば熱硬化性樹脂等の絶縁性樹脂13によって覆うと共に、半導体キャリア6の下面に複数の外部電極7を形成する。
【0074】
尚、本実施形態において、図6(c)に示す工程で各電極部4と各突起電極2とを接続する前に、図6(b)に示す工程で絶縁性樹脂3となる樹脂シートによって電極部4を覆った。しかし、これに代えて、図6(b)に示す工程を省略してもよい。この場合、図6(d)に示す工程で半導体素子1と半導体キャリア6との隙間に絶縁性樹脂13を充填してもよい。
【産業上の利用可能性】
【0075】
本発明の半導体装置は、半導体素子と半導体キャリアとの間の接合不良を防止して実装信頼性を向上させることができるという効果を奏し、情報通信機器、事務用電子機器、家庭用電子機器、測定装置若しくは組み立てロボットなどの産業用電子機器、医療用電子機器、又は電子玩具などへの適用が有効である。
【符号の説明】
【0076】
1、21 半導体素子
2、23 突起電極
3、13 絶縁性樹脂
4、5a、5b、24、25 電極部
6、26 半導体キャリア
7 外部電極
8 ダミー電極部
9a、9b、10a、10b 導電パターン
22 電極パッド

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上面に複数の電極部が配置されている半導体キャリアと、
前記複数の電極部のそれぞれと複数の突起電極を介して電気的に接続されている半導体素子とを備え、
前記複数の電極部は等間隔で配置されていることを特徴とする半導体装置。
【請求項2】
請求項1に記載の半導体装置において、
前記複数の電極部は、第1の幅を持つ第1の電極部と、第1の幅よりも大きい第2の幅を持つ第2の電極部とを含むことを特徴とする半導体装置。
【請求項3】
請求項2に記載の半導体装置において、
前記第2の電極部の中心と、前記複数の突起電極のうち当該第2の電極部に接続されている突起電極の中心とは互いに離間していることを特徴とする半導体装置。
【請求項4】
請求項2に記載の半導体装置において、
前記第2の電極部の中心と、前記複数の突起電極のうち当該第2の電極部に接続されている突起電極の中心とは互いに一致していることを特徴とする半導体装置。
【請求項5】
上面に複数の電極部が配置されている半導体キャリアと、
前記複数の電極部のそれぞれと複数の突起電極を介して電気的に接続されている半導体素子とを備え、
前記複数の電極部の配置間隔は、第1の配置間隔と、前記第1の配置間隔よりも大きい第2の配置間隔とを含み、
前記複数の電極部のうち前記第2の配置間隔で隣り合う電極部同士の間に位置する前記半導体キャリアの上面にダミー電極部が配置されていることを特徴とする半導体装置。
【請求項6】
請求項5に記載の半導体装置において、
前記ダミー電極部を含めて前記複数の電極部は等間隔で配置されていることを特徴とする半導体装置。
【請求項7】
請求項5又は6に記載の半導体装置において、
前記複数の電極部のそれぞれの中心と、前記複数の突起電極のそれぞれの中心とは互いに一致していることを特徴とする半導体装置。
【請求項8】
上面に複数の電極部が配置されている半導体キャリアと、
前記複数の電極部のそれぞれと複数の突起電極を介して電気的に接続されている半導体素子とを備え、
前記複数の電極部のうち少なくとも1つの電極部の下側に位置する前記半導体キャリアの内部に導電パターンが埋め込まれていることを特徴とする半導体装置。
【請求項9】
請求項8に記載の半導体装置において、
前記複数の電極部のうち互いに隣り合う少なくとも一対の電極部間の領域の下側に位置する前記半導体キャリアの内部に導電パターンが埋め込まれていることを特徴とする半導体装置。
【請求項10】
上面に複数の電極部が配置されている半導体キャリアと、
前記複数の電極部のそれぞれと複数の突起電極を介して電気的に接続されている半導体素子とを備え、
前記複数の電極部のうち互いに隣り合う少なくとも一対の電極部間の領域の下側に位置する前記半導体キャリアの内部に導電パターンが埋め込まれていることを特徴とする半導体装置。
【請求項11】
請求項10に記載の半導体装置において、
前記一対の電極部間の間隔は、前記複数の電極部のうちの他の電極部間の間隔よりも大きいことを特徴とする半導体装置。
【請求項12】
請求項8〜11のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記導電パターンは、前記半導体素子の下側に位置する前記半導体キャリアの内部に埋め込まれていることを特徴とする半導体装置。
【請求項13】
請求項1〜12のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記半導体素子は、前記半導体キャリアの上面上にフェイスダウンで搭載されていると共に樹脂によって覆われていることを特徴とする半導体装置。
【請求項14】
請求項13に記載の半導体装置において、
前記樹脂は熱硬化性樹脂であることを特徴とする半導体装置。
【請求項15】
請求項1〜14のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記半導体素子と前記半導体キャリアとの隙間に絶縁性樹脂が充填されていることを特徴とする半導体装置。
【請求項16】
請求項1〜15のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記複数の電極部は、互いに異なる少なくとも2種類のピッチで配置されていることを特徴とする半導体装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2010−153778(P2010−153778A)
【公開日】平成22年7月8日(2010.7.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−191269(P2009−191269)
【出願日】平成21年8月20日(2009.8.20)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】