説明

商品コード読取装置及びプログラム

【課題】商品の読取前に行う使用者の設定を容易に行うことを可能とする。
【解決手段】商品コード読取装置2は、画像データ取込部51と、バーコード読取部52と、認証部53と、情報出力部54と、を備える。画像データ取込部51は、カメラ20が撮像した画像を取り込む。バーコード読取部52は、使用者が認証されている場合に、取り込まれた画像に含まれるコードシンボルを検出し、そのコードシンボルに対応したコード情報を読み取る。認証部53は、取り込まれた画像の少なくとも一部の領域と、認証用データFにおいて使用者ごとに予め設定された認証用画像とを比較して使用者の認証を行う。情報出力部54は、読み取られたコード情報を読取情報として出力する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、商品コード読取装置及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、スーパーマーケット等の店舗では、商品に添付されたバーコードや二次元コード(例えばQRコード(登録商標))等のコードシンボルをCCDイメージセンサ等のデジタルカメラによって撮像し、その撮像した画像から検出したコードシンボルを検出して復号することで商品コードを読み取る商品コード読取装置が用いられている。店員は、顧客がカウンタ台に持ち込んだ買物カゴの中に収められている商品を取り出して商品コード読取装置のデジタルカメラにかざすことで、顧客が購入する商品を登録する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところで、商品コード読取装置では、顧客が購入する商品を店員が登録する前に、その店員を正規の使用者として設定することが必要である。例えば、使用者として予め設定されている店員の識別番号、更にはパスワードなどの入力作業を、商品の登録作業の前に行う。しかしながら、上述した従来の商品コード読取装置では、使用者として設定する際の入力作業をキーボードなどで行う必要があるため、手間がかかるものであった。また、店員は自らの識別番号やパスワードなどを覚えておく必要があり、容易に使用できるものではなかった。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上述した課題を解決するために、本発明の実施形態は、画像取込手段と、認証手段と、コード読取手段と、出力手段と、を備えることを特徴とする商品コード読取装置である。画像取込手段は、撮像手段が撮像した画像を取り込む。認証手段は、取り込まれた画像の少なくとも一部の領域と、使用者ごとに予め設定された認証用画像とを比較して使用者の認証を行う。コード読取手段は、使用者が認証されている場合に、取り込まれた画像に含まれるコードシンボルを検出し、そのコードシンボルに対応したコード情報を読み取る。出力手段は、読み取られたコード情報を読取情報として出力する。
【0005】
また、本発明の実施形態は、商品コード読取装置のコンピュータを、画像取込手段と、認証手段と、コード読取手段と、出力手段と、して機能させることを特徴とするプログラムである。画像取込手段は、撮像手段が撮像した画像を取り込む。認証手段は、取り込まれた画像の少なくとも一部の領域と、使用者ごとに予め設定された認証用画像とを比較して使用者の認証を行う。コード読取手段は、使用者が認証されている場合に、取り込まれた画像に含まれるコードシンボルを検出し、そのコードシンボルに対応したコード情報を読み取る。出力手段は、読み取られたコード情報を読取情報として出力する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】図1は、チェックアウトレーンシステムの構成を概略的に示す外観斜視図である。
【図2】図2は、本実施形態にかかる商品コード読取装置の構成を示すブロック図である。
【図3】図3は、本実施形態にかかる商品コード読取装置の動作の一例を示すフローチャートである。
【図4】図4は、カメラの構成を例示する断面外観図である。
【図5】図5は、カメラの構成を例示する断面外観図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下では、チェックアウトレーンシステムを例に本実施形態にかかる商品コード読取装置及びプログラムを図面を参照して説明する。チェックアウトレーンシステムは、一取引にかかる商品の登録、精算を行うPOS端末と、商品に添付された商品コードなどを読み取る商品コード読取装置とを有する構成であり、店舗システムの一例である。本実施形態は、飲食店やスーパーマーケット等の店舗に導入されたチェックアウトレーンシステムへの適用例である。
【0008】
図1は、チェックアウトレーンシステム4の構成を概略的に示す外観斜視図である。図1に示すように、チェックアウトレーンシステム4は、商品を入れた買い物かごを戴置するためのサッカー台1と、サッカー台1の略中央に立設された商品コード読取装置2と、商品コード読取装置2と図示しない伝送路によって相互通信可能に接続されたPOS端末3とを備えている。
【0009】
POS端末3は、客が購入する商品の販売登録を行うものである。図1に示すように、POS端末3には、キーボード31、オペレータ(店員)用の表示器32、顧客用の表示器33、レシート印字等を行うプリンタ34、現金等を収容するためのドロワ35等が設けられている。キーボード31には、商品代金の決済に必要な締めキー等が配設されている。POS端末3は、この種のチェックアウトレーンシステムで標準的に使用されているPOS端末と同様の構成と機能とを備えている。
【0010】
商品コード読取装置2は、商品に貼付されたバーコードまたは二次元コード等のコードシンボル(以下、バーコード)を、店員が商品を読取窓21にかざした際に読み取って、バーコードが含む商品情報をPOS端末3に出力するための装置である。図1に示すように、商品コード読取装置2は、読取窓21と、キーボード22と、顧客用ディスプレイ23aと、店員用ディスプレイ23bと、カード読取部24と、ブザー25とを主に備えている。キーボード22は、各種キーによるオペレータの操作を受け付ける。例えば、キーボード22は、バーコードで登録不能な商品の登録を行う場合に、各種キーによる入力を受付ける。顧客用ディスプレイ23aは、顧客向けに情報を表示するディスプレイであり、例えば登録された商品の品名や価格等を顧客に対して表示する。店員用ディスプレイ23bは、店員向けに情報を表示するディスプレイであり、例えば登録された商品の品名や価格等を店員に対して表示する。カード読取部24は、磁気カードやICカードなどに記録された情報を読み取る。ブザー25は、商品に貼付されたバーコードが読み取られた場合などにブザー音を鳴らして、オペレータに報知する。読取窓21が設けられた商品コード読取装置2の内部にはカメラ20(図2参照)が内蔵されている。
【0011】
図2は、本実施形態にかかる商品コード読取装置2の構成を示すブロック図である。商品コード読取装置2は、CPU50(Central Processing Unit)と、ROM42(Read Only Memory)と、RAM43(Random Access Memory)と、通信I/F44と、入出力ポート46と、キーボードコントローラ47と、表示コントローラ48と、カメラコントローラ49と、メモリ45とを主に備えており、これらをアドレスバス、データバスなどのバスライン41で接続して構成されている。
【0012】
CPU50は、商品コード読取装置2の動作全体を制御する制御部として機能する。ROM42は、本実施形態にかかるプログラムや、CPU50の動作を制御するその他のプログラム等を記憶している。RAM43は、CPU50がROM42が記憶する各種プログラムを展開する際にワークエリアとして機能する。また、RAM43は、カメラ20によって撮像した画像データなどの各種データを格納する。
【0013】
通信I/F44は、バス(図示しない)を介して接続されたPOS端末3(図1参照)や、店舗のデータを統括して管理するストアコンピュータ(図示しない)などの情報機器との間のデータ通信を制御する。入出力ポート46は、カード読取部24、ブザー25と接続する通信ポートであり、カード読取部24が読み取ったデータの入力や、ブザー25への駆動信号の出力などを行う。キーボードコントローラ47は、キーボード22からキー信号を取り込む。表示コントローラ48は、顧客用ディスプレイ23a、店員用ディスプレイ23bに対するデータ表示を制御する。カメラコントローラ49は、カメラ20の撮像動作を制御する。
【0014】
カメラ20は、CCDイメージセンサ、CMOSイメージセンサ等のデジタルカメラである。カメラ20は、商品に付されたバーコードや、商品コード読取装置2やPOS端末3を使用する使用者(店員)にかかる画像(本実施形態では使用者の顔)を撮像する。
【0015】
メモリ45は、書き換え可能な不揮発性メモリなどであり、認証用データFなどの設定データを格納している。この設定データは、POS端末3やストアコンピュータなどから配信されたデータを記憶したものである。認証用データFは、商品コード読取装置2やPOS端末3を使用して商品登録などを行う店員ごとに認証用画像が予め設定されたデータである。具体的には、店員にユニークに割り当てられた識別コード(店員コード)ごとに、その店員の顔を撮像した画像データを認証用画像として関連付けて設定されている。なお、識別コードごとに関連付けられた画像データそのものは、認証用データFに含まれる必要はない。例えば、識別コードごとに画像データを格納するファイル名や格納アドレスを指定するなどして、メモリ45において、画像データを含むファイルを認証用データFとは別に設けてもよい。
【0016】
ここで、CPU50がプログラムを実行することで実現される、商品コード読取装置2の機能構成について説明する。CPU50は、RAM43に展開されたROM42が記憶するプログラムに従って動作することで、図2に示すように、画像データ取込部51と、バーコード読取部52と、認証部53と、情報出力部54として機能する。
【0017】
画像データ取込部51は、カメラコントローラ49に撮像オン信号を出力してカメラ20に撮像動作を開始させる。画像データ取込部51は、撮像動作開始後にカメラ20が撮像した撮像エリア内の画像データ(フレーム画像)を取り込んで、RAM43の画像ワークエリアに格納する。
【0018】
バーコード読取部52は、画像データ取込部51により取り込まれたフレーム画像に含まれるバーコードを検出する。具体的には、取り込まれたフレーム画像からパターンマッチング技術によるバーコードの検出や、所定のファインダパターンから二次元コードの検出などを行う。バーコード読取部52は、検出したバーコードを所定の規則に従ったコード情報(例えばJANコード)に変換することで、検出したバーコードに対応したコード情報を読み取る。これにより、バーコード読取部52は、読取窓21により商品が撮像された際に、その商品に添付されたバーコードが撮像された場合、そのバーコードが撮像されたフレーム画像からバーコードに対応したコード情報(例えば商品コード等)を読み取ることができる。
【0019】
認証部53は、画像データ取込部51により取り込まれたフレーム画像の少なくとも一部の領域と、認証用データFにおいて使用者ごとに設定された認証用画像とを比較して使用者の認証を行う。具体的には、認証部53は、フレーム画像から人物の顔領域を検出し、検出された顔領域の画像と、認証用データFにおいて使用者ごとに予め設定された顔画像とを比較することで、使用者の顔認証を行う。
【0020】
より詳細には、認証部53は、画像データ取込部51により取り込まれたフレーム画像から肌色領域を検出する。また、認証部53は、フレーム画像を2値化して輪郭線を抽出し、予め設定された顔形状の輪郭部分を抽出する。次いで、認証部53は、抽出された顔形状の輪郭部分が肌色領域である場合に、その輪郭部分を顔領域とする。次いで、認証部53は、検出された顔領域の画像と、認証用データFにおいて使用者ごとに設定された顔画像とを公知のパターンマッチング技術で比較し、顔の特徴部分(目、耳、鼻など)の類似点が所定値以上である顔画像の使用者を認証する。
【0021】
情報出力部54は、バーコード読取部52が読み取った商品コード等のコード情報を読取情報として通信I/F44を介してPOS端末3へ出力する。これにより、POS端末3は、商品コード読取装置2で読み取られた商品コード等のコード情報をもとに、商品コードごとに商品名、商品分類、単価などが設定された商品マスタ情報を参照することで、商品コード読取装置2で読み取られた商品を特定する。次いで、POS端末3は、特定した商品を顧客が購入する商品とし、その売上登録や精算などを行う。
【0022】
次に、本実施形態にかかる商品コード読取装置2の動作について詳細に説明する。図3は、本実施形態にかかる商品コード読取装置2の動作の一例を示すフローチャートである。
【0023】
図3に示すように、処理が開始されると、画像データ取込部51は、カメラコントローラ49に撮像オン信号を出力してカメラ20による撮像を開始する(S1)。次いで、CPU50は、認証部53によって認証された使用者が設定済みであるか否かを判定する(S2)。起動初期では、認証部53による使用者の認証が行われていないことから使用者は未設定である。後述するS10〜S19で使用者の認証が行われることで、その認証された使用者が設定される。
【0024】
使用者が設定済みである場合(S2:YES)、CPU50は、商品読取モードに商品コード読取装置2の動作モードを設定する(S3)。この商品読取モードでは、カメラ20で撮像されて画像データ取込部51で取り込まれた画像からコード情報を読み取るため、カメラ20が撮像する方向を読取窓21の正面方向(第1の方向)にする。
【0025】
図4、5は、カメラ20の構成を例示する断面外観図である。図4、5に示すように、カメラ20において、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサ等である撮像素子201は、支持部材202により支持されている。支持部材202は、受け部203でスライド移動することで、図4又は図5の位置で固定される。このスライド移動は、CPU50の制御のもと、カメラコントローラ49により駆動するアクチュエータ(図示しない)によって実現される。すなわち、S4では、図4に示すように、CPU50の制御のもと、撮像素子201による撮像エリア70aの方向が読取窓21の正面となる方向に制御される。このように、商品コード読取装置2では、商品読取モードにおいて、商品に添付されたバーコードの読取を円滑に行うように、撮像素子201による撮像エリア70aの方向を読取窓21の正面となる方向にしている。
【0026】
なお、カメラ20は、撮像する方向を調整可能であればよく、特に図4、図5に例示した構成に限定しない。例えば、撮像素子201から読取窓21までの間にミラーを設け、そのミラーの角度をアクチュエータで調整する構成であってもよい。
【0027】
次いで、画像データ取込部51は、カメラ20が撮像した撮像エリア70a内の画像データを取り込んで、RAM43の画像ワークエリアに格納する(S4)。次いで、バーコード読取部52は、画像データ取込部51により取り込まれた画像に含まれるバーコードを検出し、その検出したバーコードに対応したコード情報を読み取るバーコード読取処理を行う(S5)。次いで、情報出力部54は、バーコード読取部52が読み取ったコード情報を読取情報として通信I/F44を介してPOS端末3へ出力し(S6)、S7へ処理を進める。
【0028】
S7において、CPU50は、POS端末3から商品登録の終了通知などによる業務終了の有無を判定する。業務を継続する場合(S7:NO)、CPU50は、S2へ処理を戻して処理を継続させる。業務を終了する場合(S7:YES)、CPU50は、カメラコントローラ49に撮像オフ信号を出力してカメラ20による撮像を終了し(S8)、処理を終了する。
【0029】
使用者が設定済みでない場合(S2:NO)、CPU50は、認証モードに商品コード読取装置2の動作モードを設定する(S10)。この認証モードでは、カメラ20で撮像されて画像データ取込部51で取り込まれた画像から使用者の顔認証を行うため、カメラ20が撮像する方向を読取窓21の正面方向より上向きの方向(第2の方向)にする。具体的には、図5に示すように、CPU50の制御のもと、撮像素子201による撮像エリア70aの方向が読取窓21の正面より上向きとなる方向に制御される。このように、商品コード読取装置2では、認証モードにおいて、認証する人物の顔を撮像し易いように、撮像素子201による撮像エリア70aの方向を上向きにしている。特に同一のカメラ20を用いて、商品の読取にかかる撮像と、認証すべき人物の顔の撮像とを行う場合には、撮像する方向を上述した第1の方向と第2の方向とで切り替えることで、用途に合わせた撮像を行うことが可能となる。
【0030】
次いで、CPU50は、ブザー25による報知音や店員用ディスプレイ23bにおける表示画面などにより、使用者の設定を促す報知を行う(S11)。この報知により、商品コード読取装置2を利用する店員は、使用者が未設定であり、認証が必要であることを認識できる。
【0031】
次いで、画像データ取込部51は、カメラ20が撮像した撮像エリア70a内の画像データを取り込んで、RAM43の画像ワークエリアに格納する(S12)。次いで、認証部53は、画像データ取込部51により取り込まれた画像から人物の顔が検出できたか否かを判定する(S13)。人物の顔が検出できなかった場合(S13:NO)は、今回取得したフレーム画像には認証すべき人物の顔が映り込んでいないことから、S11へ処理を戻す。
【0032】
人物の顔が検出できた場合(S13:YES)、認証部53は、検出された顔と認証用データFにおいて使用者ごとに設定された顔画像とを比較する(S15)。次いで、認証部53は、S15における比較の結果、類似点が所定値以上であり、検出された顔が認証用データFに登録されている使用者と一致するか否かを判定する(S16)。
【0033】
類似点が所定値以上の顔画像がなく、検出された顔が認証用データFに登録されている使用者と一致しない場合(S16:NO)、認証部53は、ブザー25による報知音や店員用ディスプレイ23bにおける表示画面などにより、使用者として登録されていないことを報知し(S17)、S11へ処理を戻す。
【0034】
類似点が所定値以上の顔画像があり、検出された顔が認証用データFに登録されている使用者と一致する場合(S16:YES)、認証部53は、一致する使用者を認証された使用者として設定する(S18)。次いで、CPU50は、使用者が認証されて設定されたことから、認証モードを終了し(S19)、S7へ処理を進める。
【0035】
以上のように、商品コード読取装置2は、画像データ取込部51と、バーコード読取部52と、認証部53と、情報出力部54と、を備える。画像データ取込部51は、カメラ20が撮像した画像を取り込む。バーコード読取部52は、使用者が認証されている場合(S2:YES)に、取り込まれた画像に含まれるコードシンボルを検出し、そのコードシンボルに対応したコード情報を読み取る。認証部53は、取り込まれた画像の少なくとも一部の領域と、認証用データFにおいて使用者ごとに予め設定された認証用画像とを比較して使用者の認証(S18)を行う。情報出力部54は、読み取られたコード情報を読取情報として出力する。したがって、商品コード読取装置2は、店員の識別番号、更にはパスワードなどの入力作業を行うことなく、商品の読取前に行う使用者の設定を容易に行うことができる。
【0036】
なお、本実施形態では、認証用データFにおいて使用者ごとに予め設定されている顔画像による顔認証を認証部53で行う構成を例示した。しかしながら、使用者ごとに予め設定された認証用画像は、使用者の顔に限定するものではなく、使用者の身体的な特徴部分(例えば手のしわ)や使用者が普段所持している物品(免許証、店員証等)などを撮像した画像を用いてもよい。この場合は、使用者の身体的な特徴部分や使用者が普段所持している物品を読取窓21で読み取らせることで、使用者の認証を行うことが可能となる。
【0037】
本実施形態の商品コード読取装置2で実行されるプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。本実施形態の商品コード読取装置2で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
【0038】
さらに、本実施形態の商品コード読取装置2で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の商品コード読取装置2で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
【0039】
本実施形態の商品コード読取装置2で実行されるプログラムは、上述した各部(画像データ取込部51、バーコード読取部52、認証部53、情報出力部54)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、画像データ取込部51、バーコード読取部52、認証部53、情報出力部54が主記憶装置上に生成されるようになっている。
【符号の説明】
【0040】
2 商品コード読取装置
3 POS端末
4 チェックアウトレーンシステム
20 カメラ
21 読取窓
41 バスライン
42 ROM
43 RAM
44 通信I/F
45 メモリ
49 カメラコントローラ
50 CPU
51 画像データ取込部
52 バーコード読取部
53 認証部
54 情報出力部
70a 撮像エリア
201 撮像素子
202 支持部材
203 受け部
F 認証用データ
【先行技術文献】
【特許文献】
【0041】
【特許文献1】特開2008−33640公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
撮像手段が撮像した画像を取り込む画像取込手段と、
取り込まれた前記画像の少なくとも一部の領域と、使用者ごとに予め設定された認証用画像とを比較して使用者の認証を行う認証手段と、
前記使用者が認証されている場合に、取り込まれた前記画像に含まれるコードシンボルを検出し、当該コードシンボルに対応したコード情報を読み取るコード読取手段と、
読み取られた前記コード情報を読取情報として出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする商品コード読取装置。
【請求項2】
前記認証手段は、取り込まれた前記画像の少なくとも一部の領域と、使用者ごとに予め設定された使用者の身体的な特徴部分又は使用者にかかる物品の画像とを比較して使用者の認証を行うこと、
を特徴とする請求項1に記載の商品コード読取装置。
【請求項3】
前記認証手段は、取り込まれた前記画像から人物の顔領域を検出し、当該検出された顔領域と、使用者ごとに予め設定された当該使用者の顔画像とを比較する顔認証を行うこと、
を特徴とする請求項1に記載の商品コード読取装置。
【請求項4】
前記撮像手段は、前記使用者が認証されている場合には、取り込まれた前記画像からコード情報を読み取るための第1の方向に撮像する方向を向け、前記使用者が認証されていない場合には、取り込まれた前記画像から使用者の認証を行うための第2の方向に撮像する前記方向を向けること、
を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の商品コード読取装置。
【請求項5】
商品コード読取装置のコンピュータを、
撮像手段が撮像した画像を取り込む画像取込手段と、
取り込まれた前記画像の少なくとも一部の領域と、使用者ごとに予め設定された認証用画像とを比較して使用者の認証を行う認証手段と、
前記使用者が認証されている場合に、取り込まれた前記画像に含まれるコードシンボルを検出し、当該コードシンボルに対応したコード情報を読み取るコード読取手段と、
読み取られた前記コード情報を読取情報として出力する出力手段と、
して機能させることを特徴とするプログラム。
【請求項6】
前記認証手段は、取り込まれた前記画像から人物の顔領域を検出し、当該検出された顔領域と、使用者ごとに予め設定された当該使用者の顔画像とを比較する顔認証を行うこと、
を特徴とする請求項5に記載のプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−53707(P2012−53707A)
【公開日】平成24年3月15日(2012.3.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−196203(P2010−196203)
【出願日】平成22年9月1日(2010.9.1)
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)
【Fターム(参考)】