説明

型枠セパレータ

【課題】セパレ−タの断面形状に少しだけ工夫を加えるだけで、セパレータの下面側のレイタンス層からの漏水を確実に阻止することができ、このようにセパレータ部からの漏水を抑制することで、品質を確保したコンクリート構造物の構築が可能となり、竣工前の手直しや供用後の瑕疵補修が低減される。
【解決手段】型枠間に所定の間隔を保持するための棒状の型枠セパレ−タ2において、セパレ−タ2の断面形状を、セパレ−タのほぼ全長にわたって下側を尖り状とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンクリート成形時にコンクリート型枠の枠板の間に設置され、枠板の間隔を一定に保持するための型枠セパレータに関するものである。
【背景技術】
【0002】
コンクリート構造物を成形する場合には、所望の形状の型枠を設置し、この型枠の中にコンクリートを打設し、硬化させる。この際、型枠が動くのを防止するために、金属製の棒状のセパレータによって各枠板を固定し、枠板同士の間隔を一定に保持することが行われている。
【0003】
図4は型枠保持の概要を示すもので、図中1は型枠で、セパレータ2は、棒状の金属体で、コーン材3を介して型枠1、1の間隔保持を行う機能を有し、このセパレータ2の両端部にはネジ山を設けたネジが形成されている。
【0004】
フォームタイ4は、ナット部とネジ部を有する金属棒で、押さえ金具5(三型リブ座)との組み合わせで使用し、型枠1内側に設置されたセパレータ2をコーン材3を介して型枠1の外側から固定する機能を有するものである。
【0005】
コーン材3は、円錐台の形状を呈し、セパレータ2の両端部のネジが螺合する雌ネジが中央に設けられている。また、フォームタイ4のナット部に螺合する雄ネジを反対側に突設している。この雄ネジは型枠1を貫通する。
【0006】
図中6は型枠1を支えるためのパイプである。フォームタイ4の押さえ金具5でパイプ6を型枠1に押し付ける。
【0007】
このようにして、各型枠1に対して、セパレータ2をそれぞれボルト等によって固定した後、コンクリートを打設し、コンクリートが完全に硬化した後、枠板を取り除くと、コンクリート構造物が得られる。
【0008】
このとき、棒状のセパレータ2は、コンクリート構造物の中に残留する。コンクリートが硬化する過程において、ブリーディングが生じ残留したセパレータ2の下面に滞留する。同箇所は、弱部となり易く、残留したセパレータ2とコンクリートとの境界に間隙が生じ、コンクリート構造物の片側に水が存在する場合には、前記間隙を伝って水が浸入し、漏水が発生する。
【0009】
図中αはブリーディング水で、その滞留により弱部になり易く、水みちとなる。
【0010】
かかる漏水の防止として、セパレータ2にあらかじめ止水材7を装着し、漏水を防止する方法が採られていて、かかる止水材7としては下記特許文献1〜4にもあるように、ドーナツ状の水膨張ゴム製リングをセパレータに装着する。
【特許文献1】特開昭60−141929号公報
【特許文献2】特開平7−279265号公報
【特許文献3】特開平2002−13293号公報
【特許文献4】特開平5−302432号公報
【0011】
また、下記特許文献5は、セパレータには、その長手方向に延在する溝を設けておき、この溝が下向きになるように配置して、脱型後に溝に沿って注入材を注入してコンクリートとセパレータとの境界部分を緻密化するものである。
【特許文献5】特開平4−289378号公報
【0012】
注入材は、例えばエポキシ樹脂であり、コンクリートの外面に密着される当板と、当板に形成された開口と、当板に固着されたゴム製のカップとからなる注入材圧入装置により、ゴム製カップの収縮力を用いて押し込む。
【0013】
下記特許文献6は、型枠を所定間隔で保持する保持材であるセパレータ及びフォームタイを透水性のものとして、型枠内部に充填したコンクリート中の余剰水を保持材に導水し、コンクリート外部へ移動して排水する。保持材は透水性を有し、たとえば中空の管で表面に水が通る孔を有しているもの、また、ポーラスな材料である。
【特許文献6】特開2000−303691号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
前記セパレータ2にあらかじめ止水材6を装着し、漏水を防止する方法は、止水材6としての水膨張ゴムが進入してきた水を吸水し、膨張することにより水みちを閉塞し、止水を行うものであり、ある程度の効果が期待できる。
【0015】
しかし、水膨張ゴムが閉塞できる間隙は、比較的大きなものに限られ、微細な水みちを止水する効果には自ずと限界がある。また、止水材を使用する方法は、本来はコンクリート硬化後に水が浸入した段階で膨張して止水することが目的であるが、例えば、コンクリート打設前の雨水やコンクリート打設時の水分の影響によってコンクリートの硬化前にすでに止水材が膨張してしまうと止水効果は大きく低減してしまう。
【0016】
また、セパレータ下部のコンクリートとの境界面には、コンクリートの硬化反応過程において、コンクリートから分離してきた水が原因で発生するレイタンス層という空隙の多い、水の浸透しやすい状態の部分が形成されるが、この層は水膨張ゴムに依って止水を行うのは困難なものである。
【0017】
特許文献5のセパレータは、その長手方向に延在する溝を設けておき、この溝が下向きになるように配置して、脱型後に溝に沿って注入材を注入してコンクリートとセパレータとの境界部分を緻密化する方法であるが、注入材の注入という作業を必要とし、注入材圧入装置のセットを初めとして、手間がかかり、面倒である。
【0018】
特許文献6は、型枠を所定間隔で保持する保持材であるセパレータ及びフォームタイを透水性のものとする方法であるが、透水性のものとすることでセパレータの強度に問題が生じるおそれがあり、また、セパレータの下面側にはブリーディング現象により大きな隙間が発生し易いということの対処がこれでは十分ではない。
【0019】
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、セパレ−タの断面形状に少しだけ工夫を加えるだけで、セパレータの下面側のレイタンス層からの漏水を確実に防止することができる型枠セパレ−タを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0020】
本発明は前記目的を達成するため、型枠間に所定の間隔を保持するための棒状の型枠セパレ−タにおいて、セパレ−タの断面形状を、セパレ−タのほぼ全長にわたって下側を尖り状としたこと、および、断面形状は、縦長の楕円とする、縦長のひし形とする、逆水滴形とすることのいずれかを選択することを要旨とするものである。
【0021】
本発明によれば、セパレ−タの断面形状を、セパレ−タのほぼ全長にわたって下側を尖り状としたことで、ブリーディング水をセパレ−タ周面に沿って上方に逃げさせることができ、セパレ−タ下面に滞留することはなくなる。
【発明の効果】
【0022】
以上述べたように本発明の型枠セパレ−タは、セパレ−タの断面形状に少しだけ工夫を加えるだけで、セパレータの下面側のレイタンス層からの漏水を確実に阻止することができる。このようにセパレータ部からの漏水を抑制することで、品質を確保したコンクリート構造物の構築が可能となり、竣工前の手直しや供用後の瑕疵補修が低減される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
以下、図面について本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1〜図3は本発明の型枠セパレ−タの各実施形態を示す説明図で、本発明は、型枠間に所定の間隔を保持するための棒状の型枠セパレ−タにおいて、セパレ−タ2の断面形状を、セパレ−タ2のほぼ全長にわたって下側を尖り状とした。
【0024】
セパレ−タ2の両端部にはネジ山を設けたネジ2aが形成されているが、このネジ2aの部分はコーン(Pコン)を接続するため、従来と同じく丸形断面のものでよい。
【0025】
図1は第1実施形態であり、セパレ−タ2の断面形状は、縦長の楕円とした。
【0026】
図2は第2実施形態であり、セパレ−タ2の断面形状は、縦長のひし形とした。
【0027】
図3は第3実施形態であり、セパレ−タ2の断面形状は、逆水滴形とした。
【0028】
このように、セパレ−タ2のほぼ全長にわたって下側を尖り状としたことによって、ブリーディング水がセパレ−タ2の周面に沿って上方に逃げるようになる。
【0029】
その結果、セパレ−タ2の下面にブリーディング水が滞留せず、セパレ−タ2とコンクリートが一体化して水みちの形成が防止できる。
【0030】
なお、前記図1〜図3の実施形態に係わらず、セパレ−タ2の下側がほぼ全長にわたって尖り状とする断面形状であればよく、逆三角形やハート形等、種々の選択が可能である。
【0031】
また、より確実に漏水を防止するために、図4におけるリング状の止水材7を併用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の型枠セパレ−タの第1実施形態を示す説明図である。
【図2】本発明の型枠セパレ−タの第2実施形態を示す説明図である。
【図3】本発明の型枠セパレ−タの第2実施形態を示す説明図である。
【図4】型枠保持の概要を示す説明図である。
【符号の説明】
【0033】
1…型枠 2…セパレータ
2a…ネジ 3…コーン材
4…フォームタイ 5…押さえ金具
6…パイプ 7…止水材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
型枠間に所定の間隔を保持するための棒状の型枠セパレ−タにおいて、セパレ−タの断面形状を、セパレ−タのほぼ全長にわたって下側を尖り状としたことを特徴とする型枠セパレ−タ。
【請求項2】
断面形状は、縦長の楕円とする請求項1記載の型枠セパレ−タ。
【請求項3】
断面形状は、縦長のひし形とする請求項1記載の型枠セパレ−タ。
【請求項4】
断面形状は、逆水滴形とする請求項1記載の型枠セパレ−タ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−231455(P2011−231455A)
【公開日】平成23年11月17日(2011.11.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−99697(P2010−99697)
【出願日】平成22年4月23日(2010.4.23)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.フォームタイ
【出願人】(000001373)鹿島建設株式会社 (1,387)
【Fターム(参考)】