説明

増粘ポリマーおよび疎水性変性イヌリンを含むエマルジョンを含浸させた拭取り

【課題】支持体への良好な含浸に適合する粘度を示し、改良された化粧料除去または洗浄の有効性(高レベルの油の組み込みによる)を有して安定している組成物を入手できるようにすること。
【解決手段】本発明の化粧用品は、
(A)1つまたは複数の層を含む水不溶性基材、ならびに
(B)該基材に、
- i)α,β-エチレン性不飽和を有するカルボン酸またはそれらのエステルから選択される少なくとも1つのモノマー(a)と疎水性基を含むエチレン性不飽和を有する少なくとも1つのモノマー(b)との重合から得られるコポリマー、ii)スルホ基を有する少なくとも1つのモノマーを含むポリマーから選択される少なくとも1つの増粘ポリマーと、
- 疎水性鎖によって変性されている少なくとも1つのイヌリンと
を含む水相中に分散している油相を含む水中油型エマルジョンの形で添加または含浸されている組成物を含む。
この物品は、具体的には、特に皮膚および/または毛髪の手入れおよび/または皮膚から化粧料を洗浄および/または除去するために使用することができる拭取りの構成要素となり得る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、化粧用品、より詳しくは少なくとも1つの水不溶性基材を含む拭取り、および前記基材に含浸させることを意図した化粧品組成物に関する。
【0002】
本発明は、また、前記物品の化粧品または皮膚科分野における用途、特に皮膚から化粧料を洗浄および/または除去するための用途にも関する。
【背景技術】
【0003】
化粧品拭取りは、好ましくは不織材料であるが発泡材料または織布でもあり得る天然または合成起源の材料からできている基材から大抵はなり、前記基材には、所望の目標、例えば化粧料を皮膚または目から洗浄および/または除去するため、あるいは皮膚または毛髪の手入れもするために適する組成物が含浸される。かかる拭取りは、使い捨て可能であり、必要で十分な量の処理剤または洗浄剤により含浸されるという事実による実用的な側面について評価されるときに通常は使用される。これらの拭取りの使用により、化粧品組成物を含む瓶の処理および輸送が避けられる。
【0004】
該基材の含浸用組成物による含浸は、さまざまな技術、例えば、吹付けまたはクエンチングなどによって行うことができる。しかしながら、これらの技術は、含浸用組成物が十分に流動性であり、水のそれと近い粘度を有する場合にのみ使用することができる。これは、該組成物があまりに粘性があると該基材はそのとき不正確に含浸されるので該基材を正確に濡らすことが不可能であり、さらに、切断、折り曲げおよびバッグに詰めることが困難であるためである。加えて、得られた物品は、含浸用製品が基材の表面に残ったままであるか均一に含浸されておらず、その結果、物品のある領域が多過ぎる製品を含む一方でその他の領域は製品を含まないか含んでも少な過ぎるために、使用するのに心地よくない。
【0005】
その上、その拭取りに含浸される流体組成物は油を殆ど含まず、そのため、皮膚への手入れ効果または化粧料除去力を有さないという不適切とみなされる不都合を示す。その上、得られたその拭取りは、適用に際して快適性の欠如を示す。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】WO-A-00/31154
【特許文献2】EP-A-750899
【特許文献3】US-A-5089578
【特許文献4】WO-A-2002/43689
【特許文献5】EP-A-750 899
【特許文献6】US-A-5 089 578
【特許文献7】WO-A-02/43689
【特許文献8】EP-1 069 142
【特許文献9】JP-A-2-295912
【特許文献10】US 4 367 390
【特許文献11】EP 863 145
【特許文献12】EP 517 104
【特許文献13】EP 570 838
【特許文献14】EP 796 851
【特許文献15】EP 775 698
【特許文献16】EP 878 469
【特許文献17】EP 933 376
【特許文献18】EP 669 323
【特許文献19】US 2 463 264
【特許文献20】US 5 237 071
【特許文献21】US 5 166 355
【特許文献22】GB 2 303 549
【特許文献23】DE 19726184
【特許文献24】EP 893 119
【特許文献25】WO 93/04665
【特許文献26】DE 19855649
【特許文献27】WO-A-99/13861
【特許文献28】WO-A-99/25318
【特許文献29】WO-A-98/18441
【非特許文献】
【0007】
【非特許文献1】森島洋太郎、「Self-assembling amphiphilic polyelectrolytes and their nanostructures - Chinese Journal of Polymer Science」、18巻、40号(2000)、323〜336頁
【非特許文献2】森島洋太郎、「Micelle formation of random copolymers of sodium 2-(acrylamido)-2-methyipropanesulphonate and a non-ionic surfactant macromonomer in water as studied by fluorescence and dynamic light scattering」、Macromolecules、2000年、33巻、10号、3694〜3704頁
【非特許文献3】森島洋太郎、「Solution properties of micelle networks formed by non-ionic moieties covalently bound to a polyelectrolyte:salt effects on rheological behaviour」、Langmuir、2000年、16巻、12号、5324〜5332頁
【非特許文献4】森島洋太郎、「Stimuli responsive amphiphilic copolymers of sodium 2-(acrylamido)-2-methylpropanesulphonate and associative macromonomers」、Polym.プレプリント、Polym. Chem.の分割、1999年、40(2)、220〜221頁
【非特許文献5】Riedel、「Non-woven Bonding Methods and Materials」、Non-woven World (1987)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
したがって、支持体の良好な含浸に適合する粘度を示し、改良された化粧料除去または洗浄の有効性(高レベルの油の組み込みによる)を有して安定している組成物を入手できるようにする必要性が残っている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
出願人会社は、特定の増粘/乳化ポリマーおよび疎水性鎖によって変性したイヌリンである乳化剤を含む水中油型エマルジョンの形の組成物を、拭取りまたは任意のその他の水不溶性基材に従来法によって均一に含浸させることができ、上記の特性を得ることを可能にすることを意外にも見出した。
【0010】
したがって、本発明の対象は、化粧用品であって、
(A)1つまたは複数の層を含む水不溶性基材、ならびに
(B)該基材に、
- i)α,β-エチレン性不飽和を有するカルボン酸またはそれらのエステルから選択される少なくとも1つのモノマー(a)と疎水性基を含むエチレン性不飽和を有するモノマー(b)との重合から得られるコポリマー、ii)スルホ基を有する少なくとも1つのモノマーおよびそれらの混合物を含むポリマーから選択される少なくとも1つの増粘ポリマーと、
- 疎水性鎖によって変性されている少なくとも1つのイヌリンと
を含む水相中に分散している油相を含む水中油型エマルジョンの形で添加または含浸されている組成物
を含む物品である。
【0011】
用語の「化粧用品」とは、ここでは、水不溶性支持体と該支持体に含浸されている化粧品組成物とからできている組み合わせを意味するものと理解される。この物品は、具体的には、拭取りであり得るが、それはまた下記のような任意の適切な形態を有することもできる。水不溶性の基材は、吸収性でかつその使用中に崩壊しないように十分に強くなくてはならない。
【0012】
本発明による物品は、触ると湿気がある。それは皮膚に適用している間快適であることおよび油相の存在により栄養を与える効果を有する利点を示す。
【0013】
それが皮膚から化粧料を洗浄または除去するために使用されるとき、それは皮膚の上を横切り、その間、化粧料製品がその物品の含浸している組成物中に溶解する十分な時間適用したままにして、次に皮膚をぬぐうことが可能である。その皮膚は、場合によってその後すすぐこともできる。
【0014】
本発明によるその物品は、特に、顔、体または手の皮膚を手入れするためおよび/または治療するためあるいは顔および/または体の皮膚から化粧料を洗浄または除去するために適する化粧用品である。それは、また、毛髪を手入れするためおよび目から化粧料を除去するためにも使用することができる。
【0015】
本発明による物品は、所望の対象に適する任意の形を有することができる。それは、拭取りの構成要素となることができるが、それはまた、手袋、ミトンの形で、あるいは顔または体に対する実際の使用に適する任意のその他の形で、例えば、目、鼻および/または口の部位に対して穴のある顔の形で、または睫毛から化粧料を除去するのに適用するための化粧料除去用の指サックの形で、あるいはただ一つの面または二面をもつ特に異なる組成を含浸させた2つの面を含むことができるディスクの形であることもできる。その物品は、また、皮膚の剥離(こすり洗い)を可能にする粗面を含むこともできる。
【0016】
本発明の別の主題は、水相中に分散している油相を含む水中油型エマルジョンの形の化粧品組成物であって、
- α,β-エチレン性不飽和を有するカルボン酸またはそれらのエステルから選択される少なくとも1つのモノマー(a)と疎水性基を含むエチレン性不飽和を有するモノマー(b)との重合から得られるコポリマー、スルホ基を有する少なくとも1つのモノマーおよびそれらの混合物を含むポリマーから選択される少なくとも1つの増粘ポリマーと、
- 疎水性鎖によって変性されている少なくとも1つのイヌリンと
を含み、該水相が該組成物の全体重量に対して40重量%以上の含量で存在し、前記組成物が、該組成物の全体重量に対して5重量%未満のさらなる乳化剤を含む化粧品組成物である。
【0017】
本発明の別の主題は、皮膚または毛髪の手入れおよび/または皮膚から化粧料を洗浄および/または除去することおよび/または皮膚をこすり洗いするための上で定義した該物品の化粧用途である。
【0018】
本発明に従って水不溶性基材に含浸させるために使用する組成物は、それを局所適用しようとするときは、生理学的に容認できる媒体、すなわち、ケラチン物質、例えば、皮膚、粘膜、頭皮またはケラチン繊維、例えば、睫毛または毛髪と適合する媒体を含む。
【0019】
用語の「局所適用」とは、ここでは特に皮膚、頭皮、睫毛、眉毛、爪、粘膜および毛髪であるケラチン物質への外部適用を意味するものと理解される。
【0020】
本発明による物品によって運搬される組成物は、満足がいく無害さであることおよび良好な化粧特性を有する、すなわち、適用に際して心地よい均一な質感を有することの利点と、油の存在のお陰で満足のいく化粧料除去の有効性とを示す。
【0021】
加えてそれは長時間にわたって非常に安定である。周囲温度または45℃で2カ月間保存後その巨視的または微視的外観およびその物理化学的特性(液滴の大きさ、pH、粘度)における変化が観察されない場合は、エマルジョンは安定である。
【0022】
本発明の組成物は、例えば、25℃の温度で、粘度を、組成物の稠度によって選択したMS-R1、MS-R2、MS-R3、MS-R4またはMS-R5スピンドルを備えたRheomat 180 (Lamy)を用いて、200回転/分の回転速度で回転させて測定し、1〜120mPa・s、好ましくは5〜115mPa・s、さらによいのは10〜110mPa・s、なおもさらによいのは50〜100mPa・sの範囲であり得る粘度を示す。
【発明を実施するための形態】
【0023】
疎水性変性イヌリン
本発明に従う用語の「疎水性変性イヌリン」とは、具体的には、疎水性鎖によって変性した、特に、前記イヌリン親水性主鎖に疎水性鎖をグラフトさせることによって変性したイヌリンを意味するものと理解される。
【0024】
イヌリンは、フルクタンの仲間に属する。
【0025】
フルクタンまたはフルクトサンは、場合によって1つまたは複数のフルクトース以外の糖類残基と組み合わされている一連の無水フルクトース単位を含むオリゴ糖類または多糖類である。フルクタンは、線状または分枝状であり得る。フルクタンは、植物または微生物起源から直接得られる生成物、さもなくば、分別、合成または特に酵素による加水分解により変性された(増加または減少された)鎖長を有する生成物である。フルクタンは、2〜約1000、好ましくは2〜約60の重合度を一般に有する。フルクタンの3つのグループが識別されている。最初のグループは、一般にβ-2-1結合を介して結合しているフルクトース単位を有する生成物に相当する。これらは、本質的にイヌリン等の線状のフルクタンである。第2のグループも線状のフルクトースに相当するが、そのフルクトース単位は、本質的にβ-2-6結合を介して結合している。これらの生成物はレバンである。第3のグループは、混合フルクタンに相当し、すなわち、β-2-6およびβ-2-1の配列を有する。これらは本質的にグラミナン等の分枝したフルクタンである。
【0026】
イヌリンは、例えば、チコリ、ダリアまたはキクイモから得ることができる。好ましくは、本発明に従う組成物において使用されるイヌリンは、例えばチコリから得られる。
【0027】
本発明に従う組成物において使用されるイヌリンは、疎水性の変性イヌリンである。特に、それらは疎水性の鎖をフルクタンの親水性の主鎖にグラフトすることによって得られる。
【0028】
フルクタンの主鎖にグラフトすることが可能な疎水性の鎖は、特に飽和または不飽和であり、1〜50個の炭素原子を有する線状のまたは分枝している炭化水素鎖、例えば、アルキル、アリールアルキル、アルキルアリールまたはアルキレン基、二価の脂環式の基または有機ポリシロキサン鎖などであり得る。これらの炭化水素または有機ポリシロキサン鎖は、特に、1つまたは複数のエステル、アミド、ウレタン、カルバメート、チオカルバメート、尿素、チオ尿素および/またはスルホンアミド官能基、例えば、特にメチレンジシクロヘキシルおよびイソホロンなど、またはフェニレン等の二価の芳香族基を含むことができる。
【0029】
特に、該イヌリンは、1フルクトース単位を基準として、2〜約1000、好ましくは2〜約60の程度の重合度、および2未満の置換度を示す。
【0030】
好ましい実施形態によれば、該疎水性の鎖は少なくとも1つの式R-NH-CO- (式中、Rは、1〜22個の炭素原子を有するアルキル基である)のアルキルカルバメート基を示す。
【0031】
より好ましい実施形態によれば、該疎水性の鎖はラウリルカルバメート基である。
【0032】
特に、本発明に従う組成物において使用することができる疎水性の変性イヌリンの言外に限定するものではない例としては、ステアリン酸イヌリン、例えば、Engelhard社により名称Lifidrem INSTの下およびCiba社により名称Rheopearl INSの下で販売されているものなど、パミルトイルイヌリン、ウンデシレノイルイヌリン、例えば、Engelhard社により名称Lifidrem INUKおよびLifidrem INUMの下で販売されているものなど、ならびにイヌリンラウリルカルバメート、例えば、Orafti社により名称Inutec SP1の下で販売されているものなどを挙げることができる。
【0033】
特にラウリルイソシアネートの特にチコリから得られるイヌリンとの反応によりもたらされたラウリルカルバメートをグラフトしたイヌリンが使用される。これらの化合物の例としては、Orafti社により名称Inutec SP1の下で販売されている製品を特に挙げることができる。
【0034】
本発明の組成物中の疎水性の変性イヌリンの濃度は、該組成物の全体重量に対して、0.01〜20重量%、好ましくは0.01〜10重量%、特に0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜10重量%、さらによいのは、0.1〜5重量%、さらにより好ましくは0.1〜1重量%の範囲であり得る。
【0035】
増粘ポリマー
本発明の組成物において使用される増粘用(またはゲル化用)ポリマーは、i)α,β-エチレン性不飽和を有するカルボン酸またはそれらのエステルから選択される少なくとも1つのモノマー(a)と疎水性基を含むエチレン性不飽和を有する少なくとも1つのモノマー(b)との重合から得られるコポリマー、ii)スルホ基を有する少なくとも1つのモノマーおよびそれらの混合物を含むポリマーから選択される。このポリマーは、また、乳化特性を示すこともできる。該増粘ポリマーは、好ましくはアニオン性である。本発明による該増粘ポリマーは、活性物質として、該組成物の全体重量に対して、0.01〜10重量%、好ましくは0.05〜5重量%、さらによいのは0.05〜3重量%、さらになおよいのは0.05〜1重量%に相当することができる。
【0036】
i)α,β-エチレン性不飽和を有するカルボン酸またはそれらのエステルから選択される少なくとも1つのモノマー(a)と疎水性基を含むエチレン性不飽和を有する少なくとも1つのモノマー(b)との重合から得られるコポリマー
用語の「コポリマー」とは、2つのタイプのモノマーから得られるコポリマーと、2つより多いタイプのモノマーから得られるもの、例えば3つのタイプのモノマーから得られるターポリマーなどとの両方を意味するものと理解される。
【0037】
それらの化学構造は、より詳しくは、少なくとも1つの親水性単位および少なくとも1つの疎水性単位を含む。用語の「疎水性基」または「疎水性単位」とは、少なくとも8個の炭素原子、好ましくは10〜30個の炭素原子、特に12〜30個の炭素原子、より好ましくは18〜30個の炭素原子を含む飽和または不飽和および線状または分枝炭化水素鎖を有する基を意味することを目的としている。
【0038】
好ましくは、増粘ポリマーは、
- 次式(1):
【0039】
【化1】

【0040】
(式中、R1は、HまたはCH3またはC2H5を示し、すなわち、アクリル酸、メタクリル酸またはエタクリル酸モノマーである)の少なくとも1つのモノマー、および
- 次式(2):
【0041】
【化2】

【0042】
(式中、R2は、HまたはCH3またはC2H5(すなわち、アクリレート、メタクリレートまたはエタクリレート単位)、好ましくはH(アクリレート単位)またはCH3 (メタクリレート単位)を示し、R3は、C10〜C30、好ましくはC12〜C22アルキル基を示す)のモノマーに相当する不飽和カルボン酸(C10〜C30)アルキルエステルタイプの少なくとも1つのモノマーの重合から得られるコポリマーから選択される。
【0043】
不飽和カルボン酸の(C10〜C30)アルキルエステルは、好ましくは、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、デシルアクリレート、イソデシルアクリレート、ドデシルアクリレートおよび対応するメタクリレート、例えば、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、デシルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ドデシルメタクリレートなど、およびそれらの混合物でから選択される。
【0044】
好ましい実施形態によれば、これらの増粘ポリマーは、架橋している。
【0045】
このタイプの増粘ポリマーの中でもより特定的に使用されるのは、
(i)本質的にアクリル酸と、
(ii)上記の式(2)(式中、R2は、HまたはCH3を示し、R3は、12〜22個の炭素原子を有するアルキル基を示す)のエステルと、
(iii)よく知られた共重合可能なポリエチレン性不飽和モノマー、例えば、ジアリルフタレート、アリル(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、(ポリ)エチレングリコールジメタクリレートおよびメチレンビスアクリルアミドなどの架橋剤と、
を含むモノマーの混合物の重合により得られるコポリマーである。
【0046】
このタイプのコポリマーの中でもより特定的に使用されるのは、95〜60重量%のアクリル酸(親水性単位)、4〜40重量%のC10〜C30アルキルアクリレート(疎水性単位)および0〜6重量%の架橋性の重合可能なモノマーからなるもの、あるいは98〜96重量%のアクリル酸(親水性単位)、1〜4重量%のC10〜C30アルキルアクリレート(疎水性単位)および0.1〜0.6重量%の架橋性の重合可能なモノマー、例えば上記のものなど、からなるものである。
【0047】
上の前記ポリマーの中で、本発明に従って極めて特定的に優先されるのは、アクリレート/C10〜C30アルキルアクリレートコポリマー(INCI名称:アクリレートC10〜30アルキルアクリレートクロスポリマー)で、例えば、Lubrizol社により商標名Pemulen TR1、Pemulen TR2、Carbopol 1382およびCarbopol EDT 2020の下で販売されている製品であり、さらにより好ましいのはPemulen TR-2である。
【0048】
ii)スルホ基を有する少なくとも1つのモノマーを含むポリマー
本発明の組成物において使用されるスルホ基を有する少なくとも1つのモノマーを含む増粘ポリマーは、水中で溶解または分散または膨潤することができる。本発明に従って使用されるポリマーは、ホモポリマーまたはコポリマーであり得、エチレン性不飽和基を有し、遊離した形または部分的もしくは完全に中和された形であり得るスルホ基を有する少なくとも1つのモノマーから得ることができる。これらのポリマーは、少なくとも1つの疎水基を適宜含むことができ、そのときは両新媒性ポリマー(または疎水性変性ポリマー)を構成することができる。
【0049】
好ましくは、本発明によるポリマーは、無機塩基(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア水)または有機塩基、例えば、モノ-、ジ-またはトリエタノールアミン、アミノメチルプロパンジオール、N-メチルグルカミン、アルギニンおよびリシン等の塩基性アミノ酸、およびこれらの化合物の混合物によって部分的または完全に中和することができる。それらは広く中和される。用語の「中和された」とは、本発明においては、完全にまたは実質的に完全に中和されている、すなわち、少なくとも90%までは中和されているポリマーを意味するものと理解される。
【0050】
本発明の組成物において使用されるポリマーは、1000〜20000000g/モル、好ましくは20000〜5000000g/モル、さらにより好ましくは100000〜1500000g/モルの範囲の数平均分子量を一般に有する。
【0051】
本発明によるこれらのポリマーは、架橋されているかまたは架橋されていないものであり得る。
【0052】
本発明の組成物において使用されるポリマーのスルホ基を有するモノマーは、具体的には、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、(メタ)アクリルアミド(C1〜C22)アルキルスルホン酸、ウンデシルアクリルアミドメタンスルホン酸等のN-(C1〜C22)アルキル(メタ)アクリルアミド(C1〜C22)アルキルスルホン酸、および同じくそれらの部分的または完全に中和された形、ならびにそれらの混合物から選択される。
【0053】
本発明の好ましい実施形態によれば、スルホ基を有するモノマーは、(メタ)アクリルアミド(C1〜C22)アルキルスルホン酸、例えば、アクリルアミドメタンスルホン酸、アクリルアミドエタンスルホン酸、アクリルアミドプロパンスルホン酸、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、2-メタクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、2-アクリルアミド-n-ブタンスルホン酸、2-アクリルアミド-2,4,4-トリメチルペンタンスルホン酸、2-メタクリルアミド-ドデシルスルホン酸、2-アクリルアミド-2,6-ジメチル-3-ヘプタンスルホン酸、および同じくそれらの部分的または完全に中和されている形、ならびにそれらの混合物から選択される。
【0054】
より特定的に使用されるのは、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(AMPS)およびその部分的または完全に中和されている形である。
【0055】
該ポリマーを架橋させるときは、その架橋剤は、ラジカル重合によって得られるポリマーの架橋に通常使用されるポリオレフィン不飽和を有する化合物から選択することができる。
【0056】
架橋剤としては、例えば、ジビニルベンゼン、ジアリルエーテル、ジプロピレングリコールジアリルエーテル、ポリグリコールジアリルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、ヒドロキノンジアリルエーテル、エチレングリコールまたはテトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、メチレンビスアクリルアミド、メチレンビスメタクリルアミド、トリアリルアミン、シアヌル酸トリアリル、マレイン酸ジアリル、テトラアリルエチレンジアミン、テトラアリルオキシエタン、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、(メタ)アクリル酸アリル、一連の糖のアルコールのアリルエーテル、または多官能アルコールのその他のアリルまたはビニルエーテル、ならびにリン酸および/またはビニルリン酸誘導体のアリルエステル、あるいはこれらの化合物の混合物を挙げることができる。
【0057】
本発明の好ましい実施形態によれば、該架橋剤は、メチレンビスアクリルアミド、メタクリル酸アリルまたはトリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)から選択される。架橋の程度は、一般に、該ポリマーに対して、0.01〜10モル%、より好ましくは0.2〜2モル%の範囲である。
【0058】
使用されるポリマーがホモポリマーであるとき、それらはスルホ基を有する唯一のモノマーと、それらを架橋する場合は1つまたは複数の架橋剤とを含む。
【0059】
好ましいAMPSホモポリマーは、それらが、ランダムに分布しており、
a)次の一般式(II):
【0060】
【化3】

【0061】
(式中、X+は、プロトン、アルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオンまたはアンモニウムイオンを示し、カチオンX+の最大10モル%が水素イオンH+であることが可能である)の単位の90〜99.9重量%と、
b)少なくとも2つのオレフィン二重結合を有する少なくとも1つのモノマー起源の架橋単位の0.01〜10重量%と、
を含むことを一般に特徴とし、その重量の比率は該ポリマーの全体重量に対して規定される。
【0062】
より特定的に優先される本発明によるホモポリマーは、98〜99.5重量%の式(II)の単位および0.2〜2重量%の架橋単位を含む。
【0063】
このタイプのポリマーとしては、Clariant社により商標名「Hostacerin AMPS」(CTFA名称:アンモニウムポリアクリルジメチルタウルアミド)の下で販売されている2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸の架橋および中和されたホモポリマーを特に挙げることができる。
【0064】
該ポリマーは、また、グラフトしたホモポリマーである特許文献WO-A-00/31154に記載されているものなどの、モノ(C6〜C22 n-アルキル)アミンまたはジ(C6〜C22 n-アルキル)アミンとの反応により変性されたランダム両親媒性AMPSポリマーから選択される両親媒性ホモポリマー(または疎水性変性ホモポリマー)であり得る。
【0065】
使用されるポリマーがコポリマーであるとき、それらは、エチレン性不飽和を有しておりかつスルホ基を有しているモノマーと、エチレン性不飽和を有するその他のモノマーとから、すなわち、スルホ基がなく、エチレン性不飽和を有するモノマーとから得ることができる。
【0066】
エチレン性不飽和を有しておりかつスルホ基を有しているモノマーは、上記のものから選択される。
【0067】
スルホ基のないエチレン性不飽和を有するモノマーは、エチレン性不飽和を有する親水性モノマー、エチレン性不飽和を有する疎水性モノマーおよびそれらの混合物から選択することができる。該ポリマーが疎水性モノマーを含むとき、それは両親媒性ポリマー(疎水性変性ポリマーとしても知られる)を構成する。
【0068】
エチレン性不飽和を有する親水性モノマーは、例えば、(メタ)アクリル酸、β位で置換されているそれらのアルキル誘導体またはモノアルコールまたはモノ-またはポリアルキレングリコールにより得られるそれらのエステル、(メタ)アクリルアミド、ビニルピロリドン、ビニルホルムアミド、無水マレイン酸、イタコン酸、マレイン酸またはこれらの化合物の混合物から選択することができる。
【0069】
本発明による組成物のポリマーが、エチレン性不飽和を有しかつスルホ基を有するモノマーからおよびエチレン性不飽和を有する親水性モノマーから得ることができるコポリマーであるとき、それは、特に、(1)アクリルアミドまたはメタクリルアミドと2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸との架橋したアニオン性コポリマー、特に、Seppic社によりSepigel 305の名称の下(CTFA名称:ポリアクリルアミド/C13〜C14イソパラフィン/ラウレス-7)で、またはSeppic社によりSimulgel 600の名称の下(CTFA名称:アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリンナトリウム/ポリソルベート80)で販売されているもののようなW/O型エマルジョンの形で提供されるもの、(2)(メタ)アクリル酸または(メタ)アクリレートの2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸とのコポリマー、特に、Seppic社によりSimulgel NSの名称の下(ポリソルベート60とスクアラン中の40%逆エマルジョンとしての2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸ナトリウム/ヒドロキシエチルアクリレートコポリマー)(CTFA名称:ヒドロキシエチルアクリレート/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー/スクアラン/ポリソルベート60)で、またはSeppic社によりSimulgel EGの名称の下(イソヘキサデカン/水中の45%逆エマルジョンとしてのアクリル酸/ナトリウム塩の形の2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸のコポリマー)(CTFA名称:アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー/イソヘキサデカン/ポリソルベート80)で販売されているもののようなW/O型エマルジョンの形で提供されるもの、および(3)2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸とビニルピロリドンまたはビニルホルムアミドとのコポリマー、例えば、Clariant社によりAristoflex AVCの名称の下で販売されている製品などから選択することができる。
【0070】
スルホ基を有するモノマーが、エチレン性不飽和を有しており、脂肪鎖(C6〜C50鎖)としても知られる疎水性鎖を含む疎水性モノマーと共重合されるとき、得られるそのポリマーは、両親媒性であり、すなわち、それは親水性部分と疎水性部分の両方を含む。そのようなポリマーは、また、疎水性変性ポリマーとしても知られる。
【0071】
これらの疎水性変性ポリマーは、(メタ)アクリル酸、β位で置換されているそれらのアルキル誘導体またはモノアルコールまたはモノ-またはポリアルキレングリコールにより得られるそれらのエステル、(メタ)アクリルアミド、ビニルピロリドン、ビニルホルムアミド、無水マレイン酸、イタコン酸、マレイン酸またはこれらの化合物の混合物等のスルホ基も脂肪鎖も含まない1つまたは複数のモノマーをさらに含むことができる。
【0072】
疎水性変性ポリマーとしては、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(AMPS)と、エチレン性不飽和を有し、6〜50個の炭素原子、より好ましくは6〜22個の炭素原子、さらにより好ましくは6〜18個の炭素原子、より特定的には12〜18個の炭素原子を有する少なくとも1つの基を含む少なくとも1つの疎水性モノマーとから得ることが可能なものを特に使用することができる。
【0073】
これらのポリマーは、特に、特許文献、EP-A-750899、US-A-5089578およびWO-A-2002/43689ならびに森島洋太郎による以下の出版物:
-「Self-assembling amphiphilic polyelectrolytes and their nanostructures - Chinese Journal of Polymer Science」、18巻、40号(2000年)、323〜336頁;
-「Micelle formation of random copolymers of sodium 2-(acrylamido)-2-methyipropanesulphonate and a non-ionic surfactant macromonomer in water as studied by fluorescence and dynamic light scattering」、Macromolecules、2000年、33巻、10号、3694〜3704頁;
-「Solution properties of micelle networks formed by non-ionic moieties covalently bound to a polyelectrolyte:salt effects on rheological behaviour」、Langmuir、2000年、16巻、12号、5324〜5332頁;
-「Stimuli responsive amphiphilic copolymers of sodium 2-(acrylamido)-2-methylpropanesulphonate and associative macromonomers」、Polym.プレプリント、Polym. Chem.の分割、1999年、40(2)、220〜221頁
に記載されている。
【0074】
これらの特定のポリマーの疎水性モノマーは、次の式(III):
【0075】
【化4】

【0076】
(式中、R1およびR3は、同じかまたは異なり、水素原子または実質的に線状または分枝したC1〜C6アルキル基(好ましくはメチル基)であり、Yは、OまたはNHを示し、R2は、6〜50個の炭素原子、より好ましくは6〜22個の炭素原子、さらにより好ましくは6〜18個の炭素原子、より特定的には12〜18個の炭素原子を含む炭化水素基を示し、xは、アルキレンオキシドのモル数を示し、0〜100の範囲である)のアクリレート、アルキルアクリレート、アクリルアミドまたはアルキルアクリルアミドから好ましくは選択される。
【0077】
R2の基は、実質的に線状のC6〜C18アルキル基(例えば、n-ヘキシル、n-オクチル、n-デシル、n-ヘキサデシル、n-ドデシルまたはラウリル、あるいはn-オクタデシルまたはステアリル)または分枝もしくは環状C6〜C18アルキル基(例えば、シクロドデカン(C12)またはアダマンタン(C10));過フッ素化C6〜C18アルキル基(例えば、式-(CH2)2-(CF2)9-CF3の基);コレステリル基(C27)またはコレステロールエステル残基、例えばこれステリルオキシヘキサノエート基;あるいは多環式芳香族基、例えば、ナフタレンまたはピレンなど、から好ましくは選択される。これらの基の中でより特定的に優先されるのは、実質的に線状のアルキル基であり、より詳しくはn-ドデシル、n-ヘキサデシルまたはn-オクタデシル基、およびそれらの混合物である。
【0078】
本発明の特に好ましい形態によれば、式(III)のモノマーは、ポリオキシアルキレン鎖を構成している少なくとも1つのアルキレンオキシド単位(x≧1)で、好ましくはいくつかのアルキレンオキシド単位(x>1)を含む。そのポリオキシアルキレン鎖は、好ましくはエチレンオキシド単位および/またはプロピレンオキシド単位からなり、さらにより特定的にはエチレンオキシド単位からなる。そのオキシアルキレン単位の数は(またはアルキレンオキシドのモル数)は、一般に、3〜100、より好ましくは3〜50、さらにより好ましくは7〜25の範囲である。
【0079】
これらのポリマーの中では、
- 特許文献EP-A-750 899に記載されているもののような、そのポリマーに対して、15〜60重量%のAMPS単位および40〜85重量%の(C8〜C16)アルキル(メタ)アクリルアミド単位または(C8〜C16)アルキル(メタ)アクリレート単位を含む架橋されているかまたは架橋されていない、そして中和されているかまたは中和されていないコポリマー;
- 特許文献US-A-5 089 578に記載されているもののような、そのポリマーに対して、10〜90モル%のアクリルアミド単位、0.1〜10モル%のAMPS単位および5〜80モル%のn- (C6-C18)アルキルアクリルアミド単位を含むターポリマー;
- 上記の森島による論文に記載されているもののような、部分的または完全に中和されているAMPSとn-ドデシル、n-ヘキサデシルまたはn-オクタデシルメタクリレートとが架橋されていないコポリマー;
- 上記の森島による論文に記載されているもののような、部分的または完全に中和されているAMPSとn-ドデシルメタクリルアミドとが架橋されているかまたは架橋されていないコポリマー
を挙げることができる。
【0080】
疎水性変性ポリマーとしては、(i)上で示した式(II)(式中、X+は、水素イオン、アルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオンまたはアンモニウムイオンを示す)の2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(AMPS)単位と、(ii)次の式(IV):
【0081】
【化5】

【0082】
(式中、xは、3〜100、好ましくは3〜50、より好ましくは7〜25の範囲の整数を示し、R1は、式(III)において上で示したものと同じ意味を有しており、R4は、6〜22個の炭素原子、好ましくは10〜22個の炭素原子を含む線状のまたは分枝したアルキル基を示す)の単位からなるコポリマーをより特定的に挙げることができる。
【0083】
このタイプの疎水性変性ポリマーは、特に、x = 25、R1がメチルを示し、R4がn-ドデシルを表す森島による上記の論文に記載されているもの、またはx = 8または25であり、R1がメチルを示し、R4がn-ヘキサデシル(C16)、n-オクタデシル(C18)またはn-ドデシル(C12)、またはそれらの混合物を表す特許文献WO-A-02/43689に記載されているものである。X+がナトリウムまたはアンモニウムを示すポリマーは、より特別に好ましい。
【0084】
本発明による組成物において使用することができる好ましい疎水性変性ポリマーは、1つまたは複数の開始剤、例えば、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、アゾビスジメチルバレロニトリル、2,2'-アゾビス[2-アミジノプロパン]ヒドロクロリド(ABAH)など、過酸化ジラウリル、過酸化ベンゾイル、t-ブチルヒドロペルオキシドなどの有機過酸化物、過硫酸カリウムまたは過硫酸アンモニウム、あるいは場合によって還元剤を存在させるH2O2等の無機過酸化化合物の存在下での通常のラジカル重合プロセスによって得ることができる。
【0085】
これらの疎水性変性ポリマーは、特に、それらが沈殿するt-ブタノール媒体中のラジカル重合によって得ることができる。t-ブタノールからの沈殿による重合を用いることにより、その用途に特に役立つポリマーの粒子の大きさの分布を得ることが可能である。
【0086】
その反応は、0℃と150℃の間、好ましくは10℃と100℃の間の温度で、大気圧または減圧下のいずれかで行うことができる。それはまた不活性雰囲気下、好ましくは窒素下で行うことができる。
【0087】
これらの好ましい疎水性変性ポリマーは、特に、特許文献EP-1 069 142に記載されているものであり、とりわけ、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(AMPS)またはそのナトリウム塩もしくはアンモニウム塩の1つの、(メタ)アクリル酸の、
- 8モルのエチレンオキシドによりオキシエチレン化されているC10〜C18アルコールとのエステル(Clariant社製のGenapol(登録商標)C-080)、
- 8モルのエチレンオキシドによりオキシエチレン化されているC11オキソアルコールとのエステル(Clariant社製のGenapol(登録商標)UD-080)、
- 7モルのエチレンオキシドによりオキシエチレン化されているC11オキソアルコールとのエステル(Clariant社製のGenapol(登録商標)UD-070)、
- 7モルのエチレンオキシドによりオキシエチレン化されているC12〜C14アルコールとのエステル(Clariant社製のGenapol(登録商標)LA-070)、
- 9モルのエチレンオキシドによりオキシエチレン化されているC12〜C14アルコールとのエステル(Clariant社製のGenapol(登録商標)LA-090)、
- 11モルのエチレンオキシドによりオキシエチレン化されているC12〜C14アルコールとのエステル(Clariant社製のGenapol(登録商標)LA-110)、
- 8モルのエチレンオキシドによりオキシエチレン化されているC16〜C18アルコールとのエステル(Clariant社製のGenapol(登録商標)T-080)、
- 15モルのエチレンオキシドによりオキシエチレン化されているC16〜C18アルコールとのエステル(Clariant社製のGenapol(登録商標)T-150)、
- 11モルのエチレンオキシドによりオキシエチレン化されているC16〜C18アルコールとのエステル(Clariant社製のGenapol(登録商標)T-110)、
- 20モルのエチレンオキシドによりオキシエチレン化されているC16〜C18アルコールとのエステル(Clariant社製のGenapol(登録商標)T-200)、
- 25モルのエチレンオキシドによりオキシエチレン化されているC16〜C18アルコールとのエステル(Clariant社製のGenapol(登録商標)T-250)、
- 25モルのエチレンオキシドによりオキシエチレン化されているC18〜C22アルコールとのエステルおよび/または25モルのエチレンオキシドによりオキシエチレン化されているイソ-C16〜C18アルコール
とのエステルとの重合によって得られるものである。
【0088】
本発明によるポリマー中の式(II)の単位および式(IV)の単位のモル%濃度は、所望される化粧用途および該配合物に対して所望されるレオロジー特性によって変化する。それは0.1モル%と99.9モル%の間で変化し得る。
【0089】
好ましくは、殆どの疎水性ポリマーに対して、式(II)または(IV)の単位のモル割合は、50.1〜99.9%、より特定的には70〜95%、さらにより特定的には80〜90%の範囲である。
【0090】
好ましくは、非常に疎水性ではないポリマーについては、式(II)または(IV)の単位のモル割合は、0.1〜50%、より特定的には5〜25%、さらにより特定的には10〜20%の範囲である。
【0091】
本発明のポリマー中のモノマーの分布は、例えば、交互、ブロック(マルチブロックを含む)またはランダムであり得る。
【0092】
このタイプの疎水性変性ポリマーとしては、特に、Clariant社により名称Aristoflex LNCの下で販売されているAMPSとエトキシレート化C12〜C14アルキルメタクリレートとのコポリマー(Genapol LA-070とAMPSとから得られる架橋されていないコポリマー)(CTFA名称:アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ラウレス-7メタクリレートコポリマー)、およびClariant社により名称Aristoflex HMSの下で販売されているAMPSとエトキシレート化(25 EO)ステアリルメタクリレートとのコポリマー(Genapol T-250とAMPSから得られるトリメチロールプロパントリアクリレートにより架橋されているコポリマー)(CTFA名称:アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ステアレス-25メタクリレートコポリマー)を挙げることができる。
【0093】
好ましくは、スルホ基を有するポリマーは、AMPSコポリマーから選択され、好ましくは(メタ)アクリル酸または(メタ)アクリレートと2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸とのコポリマー、特にアルキルアクリレートとAMPSとのコポリマー、好ましくはヒドロキシアルキルアクリレートとAMPSとのコポリマーから選択される。
【0094】
特に使用できるのは、W/O型エマルジョンの形で提供されるものであり、例えば、Seppic社によりSimulgel NSの名称の下で販売されているもの(ポリソルベート60およびスクアラン中の40%逆エマルジョンとしての2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸ナトリウム/ヒドロキシエチルアクリレートコポリマー)(CTFA名称:ヒドロキシエチルアクリレート/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー/スクアラン/ポリソルベート60)またはSeppic社によるSimulgel FS(ポリソルベート60およびイソヘキサデカン中の40%逆エマルジョンとしての2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸ナトリウム/ヒドロキシエチルアクリレートコポリマー)(CTFA名称:ヒドロキシエチルアクリレート/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー/イソヘキサデカン/ポリソルベート60)またはSeppic社によりSimulgel EGの名称の下で販売されているもの(イソヘキサデカン/水中の45%逆エマルジョンとしてのナトリウム塩のコポリマーの形のアクリル酸/2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸のコポリマー)(CTFA名称:アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー/イソヘキサデカン/ポリソルベート80)である。
【0095】
一実施形態によれば、上で定義した疎水性変性イヌリンおよび増粘ポリマーは、5:1〜1:5、特に4:1〜1:4、好ましくは3:1〜1:3、より好ましくは3:1〜1:1の範囲である疎水性変性イヌリン/増粘ポリマーの重量比で存在する。
【0096】
油相
油相は、植物、鉱物または合成起源およびそれらの混合物の周囲温度(20〜25℃)で液体または揮発性または不揮発性の油である脂肪性物質から選択される少なくとも1つの脂肪性物質を含む脂肪相である。これらの油は、生理的に受け入れられる。
【0097】
その油相は、以下で示すような任意の通常の脂肪に溶解するかまたは脂肪に分散する添加剤を含むこともできる。
【0098】
それらは特にその他の脂肪性物質、例えば、ワックス、ペースト状化合物、脂肪アルコールまたは脂肪酸など、を含む。
【0099】
本発明の組成物中に使用することができる油としては、例えば、
- 動物起源の炭化水素油、例えば、ペルヒドロスクアレンなど;
- 植物起源の炭化水素油、例えば、4〜10個の炭素原子を含む液体の脂肪酸のトリグリセリド、例えば、ヘプタン酸またはオクタン酸のトリグリセリド、または、例えば、ヒマワリ油、トウモロコシ油、大豆油、キュウリ油、ブドウ種子油、ゴマ油、ヘーゼルナッツ油、アンズ油、マカダミア油、アララオイル、コリアンダー油、ヒマシ油またはアボガド油など、カプリル/カプリン酸トリグリセリド、例えば、Stearineries Dubois社により販売されているものまたはDynamit Nobel社により名称Miglyol 810、812および818の下で販売されているものなど、ホホバ油またはシアバター油など;
- 特に脂肪酸の合成エステルおよびエーテル、例えば、式R1COOR2およびR1OR2であってR1が、8〜29個の炭素原子を含む脂肪酸または脂肪アルコールの残基を表し、R2が、3〜30個の炭素原子を含む分枝したまたは非分枝の炭化水素鎖を表す油、例えば、ピュアセリンオイル(Purcellin oil)、ステアリン酸2-オクチルドデシル、エルカ酸2-オクチルドデシルまたはイソステアリン酸イソステアリルなど;ヒドロキシル化エステル、例えば、乳酸イソステアリル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、ヒドロキシステアリン酸オクタドデシル、リンゴ酸ジイソステアリル、クエン酸またはヘプタン酸トリイソセチル、脂肪アルコールのオクタノエートまたはデカノエートなど;ポリオールエステル、例えば、プロピレングリコールジオクタノエート、ネオペンチルグリコールジヘプタノエートおよびジエチレングリコールジイソノナノエートなど;およびペンタエリトリトールエステル、例えば、テトライソステアリン酸ペンタエリトリチルなど;
- 鉱物または合成起源の線状または分枝炭化水素、例えば、揮発性または不揮発性の液体パラフィンおよびそれらの誘導体、流動ワセリン、ポリデセン、イソヘキサデセン、イソドデカンまたはParleam(登録商標)オイル等の水素化ポリイソブテンなど;
- 部分的に炭化水素を含み、かつ/またはシリコーンを含むフッ素化された油、例えば、特許文献JP-A-2-295912に記載されているもの;
- シリコーンオイル、例えば、周囲温度で液体またはペースト状である線状または環状シリコーン鎖を含む揮発性もしくは不揮発性のポリメチルシロキサン(PDMS)、特に揮発性のシリコーンオイル、とりわけ、シクロヘキサジメチルシロキサンおよびシクロペンタジメチルシロキサン等のシクロポリジメチルシロキサン(シクロメチコン);ペンダントのアルキル、アルコキシまたはフェニル基またはシリコーン鎖の末端にアルキル、アルコキシまたはフェニル基を含み、その基が2〜24個の炭素原子を有するポリジメチルシロキサン;あるいはフェニル化シリコーン、例えば、フェニルトリメチコーン、フェニルジメチコーン、フェニル(トリメチルシロキシ)ジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコーン、ジフェニル(メチルジフェニル)トリシロキサン、(2-フェニルエチル)トリメチルシロキシシリケートおよびポリメチルフェニルシロキサンなど;
- それらの混合物
を挙げることができる。
【0100】
特に、
- 少なくとも6個の炭素原子、好ましくは6〜26個の炭素原子、さらによりよいのは6〜20個の炭素原子、なおもさらによりよいのは6〜16個の炭素原子を含む少なくとも1つの脂肪酸と、1〜17個の炭素原子、さらによりよいのは3〜15個の炭素原子を含む少なくとも1つのアルコールとの反応により得られるエステル、
- 6〜20個の炭素原子を含む脂肪酸のエーテル、例えば、ジカプリリルエーテル、
- 6〜12個の炭素原子を含むグリセロールエーテル、
およびそれらの混合物
から選択される油を挙げることができる。
【0101】
これらのエステルは、特に:
(1)少なくとも6個の炭素原子、好ましくは6〜12個の炭素原子を含む不飽和の線状鎖を有する少なくとも1つの脂肪族脂肪酸と2〜12個の炭素原子を含む不飽和の分枝鎖を有する少なくとも1つの脂肪アルコールとから得られるエステル、
(2)少なくとも6個の炭素原子を含む、例えば8〜17個の炭素原子を含む不飽和の線状鎖を有する少なくとも1つの脂肪族脂肪酸と、1〜10個の炭素原子、好ましくは2〜10個の炭素原子を含む不飽和の線状鎖を有する脂肪アルコールとから得られるエステル、
およびそれらの混合物
から選択することができる。
【0102】
該エステルは、好ましくはモノ-またはジエステルである。好ましくは、該エステルはなんらの不飽和および/またはなんらのエーテル基またはヒドロキシル基も含まない。さらにより有利には、該エステルは、なんらのエーテルまたはヒドロキシル基も含まない飽和エステルである。
【0103】
したがって、本発明に従う組成物の化粧料除去オイルとして使用されるエステルは、特に、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、カプリン酸/カプリル酸2-エチルヘキシル(またはカプリン酸/カプリル酸オクチル)、パルミチン酸2-エチルヘキシル、ネオペンタン酸イソステアリル、イソノナン酸イソノニル、ラウリン酸ヘキシル、乳酸と12〜13個の炭素原子を含む脂肪アルコールとのエステル、炭酸ジカプリリルおよびそれらの混合物から選択することができる。
【0104】
本発明に従う組成物中に使用することができるエーテルとしては、特に、グリセロールのジカプリリルエーテル(Cognis社製のCetiol OE)または2-エチルヘキシルエーテル(INCI名称:エチルヘキシルグリセリン)、例えば、Schulke & Mayr GmbH社製のSensiva SC 50などを挙げることができる。
【0105】
好ましくは、該組成物は、ミリスチン酸イソプロピル、モノヤシ油脂肪酸2-エチルヘキシル、モノペンタン酸イソデシル、炭酸ジカプリリル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、イソノナン酸イソノニルおよびそれらの混合物から選択される少なくとも1つの油を含む。
【0106】
該油相の量は、該組成物の全体重量に対して、例えば、2〜35重量%、好ましくは5〜33重量%、さらによりよいのは10〜33重量%、なおもさらによりよいのは15〜30重量%の範囲であり得る。
【0107】
この油相の量は、乳化剤または増粘ポリマーの量を含まない。
【0108】
特に、本発明による組成物は、該組成物の全体重量に対して、1〜40重量%の油、好ましくは、2〜30重量%、さらによりよいのは、5〜25重量%を含む。一実施形態によれば、該組成物は、該組成物の全体重量に対して、少なくとも1%の油、好ましくは少なくとも2%の油、さらによいのは少なくとも5%の油、なおもさらによいのは少なくとも10%の油およびより好ましくは少なくとも15%の油を含む。
【0109】
水相
本発明による組成物の水相は、水および場合によって水と混和性または少なくとも部分的に水と混和性の1つまたは複数の化合物、例えば、ポリオールまたはエタノールおよびイソプロパノール等の低級のC2〜C8モノアルコールなどを含む。用語の「周囲温度」とは、標準気圧(760mmHg)で、ほぼ25℃の温度を意味するものと理解すべきである。
【0110】
用語の「ポリオール」とは、少なくとも2つの遊離の水酸基を含む任意の有機分子を意味するものと理解すべきである。ポリオールとしては、例えば、ブチレングリコール、プロピレングリコール、イソプレングリコール、グリセロール等のグリコールおよびPEG-8等のポリエチレングリコール、ソルビトールまたはグルコース等の糖を挙げることができる。
【0111】
該水相は、以下に示すような任意の通常の水溶性または水分散性の添加剤を含むこともできる。
【0112】
好ましくは、該水相は、該組成物の全体重量に対して、少なくとも40重量%、好ましくは少なくとも50重量%、さらによりよいのは少なくとも60重量%を示す。
【0113】
該水相は、該組成物の全体重量に対して、60〜98重量%、好ましくは65〜95重量%、さらによりよいのは70〜90重量%、さらになおよりよいのは70〜85重量%を示すことができる。
【0114】
乳化剤
本発明による組成物は、1つまたは複数のさらなる乳化剤を含むころができる(増粘用コポリマーおよび疎水性変性イヌリンとは区別される)。
【0115】
しかしながら、一実施形態によれば、該組成物は、上で定義した増粘ポリマーおよび疎水性変性イヌリン以外には、さらなる乳化剤(乳化性界面活性剤または乳化性ポリマー)および/またはさらなる増粘ポリマーの活性物質として含むのは、5重量%未満、好ましくは1重量%未満、好ましくは0.5重量%未満である。より好ましくは、該組成物は、さらなる乳化剤および/またはさらなる増粘ポリマーを全く含まない。
【0116】
添加剤
本発明の局所適用のための組成物は、既知の方法で、化粧品および皮膚科分野では通常の1つまたは複数の補助剤を含むこともできる。補助剤としては、例えば、ゲル化剤、活性成分、保存料、酸化防止剤、香料、溶媒、塩、充てん剤、日焼け止め剤(=紫外線遮断薬)、着色剤、塩基性薬剤(トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、水酸化ナトリウム)または酸性薬剤(クエン酸)、および同様に脂質ベシクルまたは任意のその他のタイプの媒介物(ナノカプセル、マイクロカプセル、など)、およびそれらの混合物を挙げることができる。これらの補助剤は、化粧品分野で通常の割合、例えば、該組成物の全体重量の0.01〜30%、で使用され、それらはそれらの性質に応じて該組成物の水相中または油相中に、または、同様にベシクルまたは任意のその他のタイプの媒介物中に入れられる。これらの補助剤およびそれらの濃度は、本発明のエマルジョンに対して望ましい特性を変えないようなものでなくてはならない。
【0117】
本発明の組成物中に使用することができる充てん剤としては、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛または酸化鉄および有機顔料等の顔料;カオリン;シリカ;タルク;窒化ホウ素;球状有機粉末;繊維;およびそれらの混合物が挙げられる。球状有機粉末としては、例えば、ポリアミド粉末、特に、Atochem社によりOrgasolの名称の下で販売されている粉末のナイロン-1またはポリアミド12等のナイロン(登録商標);ポリエチレン粉末;テフロン(登録商標);Dow Corning社により名称Polytrapの下で販売されているエチレングリコールジメタクリレート/ラウリルメタクリレートコポリマーでできているもの等のアクリルコポリマーに基づくミクロスフェア;中空のミクロスフェア、特にKemanord Plast社により名称Expancelの下でまたはMatsumoto社により名称Micropearl F 80 EDの下で販売されているミクロスフェア等の膨張した粉末;Toshiba Silicone社により名称Tospearlの下で販売されているもの等のシリコーン樹脂ミクロビーズ;Matsumoto社により名称Microsphere M-100の下でまたはWackherr社により名称Covabead LH85の下で販売されているポリメチルメタクリレートミクロスフェア;住友精化社により名称Flobeadsの下で販売されているもの等のエチレン/アクリレートコポリマー粉末;あるいはNational Starch社により名称Dry-Floの下で販売されているオクテニル無水コハク酸により架橋したデンプンから形成された粉末等の、特に架橋または非架橋トウモロコシ、コムギまたはコメデンプンから形成された粉末等の天然の有機材料から形成された粉末を挙げることができる。繊維としては、ポリアミド繊維、例えば、特に、ナイロン6(またはポリアミド6)(INCI名称:ナイロン6)またはナイロン6,6(またはポリアミド66)(INCI名称:ナイロン66)から形成される繊維など、またはポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)から形成される繊維など;およびそれらの混合物を挙げることができる。これらの充てん剤は、該組成物の全体重量に対して、0〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量%の範囲の量で存在させることができる。
【0118】
本発明の特定の実施形態によれば、本発明の組成物は、充てん剤として、皮膚のこすり洗いを可能にする剥離用粒子を含む。剥離用粒子としては、鉱物、植物または有機物起源の剥離用またはこすり洗い用粒子を使用することができる。したがって、例えば、ポリエチレンビーズまたは粉末、例えば、Equistar社により名称Microthene MN 727またはMicrothene MN 710-20の下で販売されているもの、またはDupont社により名称Gotalene 120 Colorless 2の下で販売されている粉末等;ナイロン粒子、例えば、Arkema社により名称Orgasol 2002 EXD NAT COSの下で販売されているもの等;繊維、例えば、Utexbel社により名称Pulpe Polyamide 12185 Taille 0.3 mmの下で販売されているもの等のポリアミド繊維等;ポリ(塩化ビニル)粉末;Eyraud社製の軽石粉3/B等の軽石粉(INCI名称);粉砕した果物の仁の殻、例えば、杏仁またはクルミ殻から生じる粉砕材料等;おがくず;ガラスビーズ;アルミナ(INCI名称)(酸化アルミニウム)、例えば、Marketech International社により名称Dermagrain 900の下で販売されている製品等;砂糖結晶;皮膚に適用中に融解するビーズ、例えば、Induchem社によりUnisphereの名称の下で販売されているマンニトールおよびセルロースに基づく球体、Cognis社によりPrimaspongeの名称の下で販売されている寒天に基づくカプセルおよびFloratech社によりFlorasphereの名称の下で販売されているホホバエステルに基づく球体等;およびそれらの混合物を使用することができる。
【0119】
本発明の組成物中で使用することができる活性成分としては、例えば、保湿剤、例えば、タンパク質加水分解物等;ヒアルロン酸ナトリウム;ポリオール、例えば、グリセロール、ポリエチレングリコール等のグリコール、および糖誘導体等;抗炎症薬;プロシアニドールオリゴマー;ビタミン、例えば、ビタミンA(レチノール)、ビタミンE(トコフェロール)、ビタミンK、ビタミンC(アスコルビン酸)、ビタミンB5(パンテノール)、ビタミンB3またはPP(ナイアシンアミド)、これらのビタミンの誘導体(特にエステル)およびそれらの混合物;角質溶解および/または剥離薬、例えば、サリチル酸およびその誘導体、乳酸およびグリコール酸等のα-ヒドロキシ酸およびそれらの誘導体、ならびにアスコルビン酸およびその誘導体等;尿素;カフェイン;色素除去剤、例えば、コウジ酸、ヒドロキノンおよびコーヒー酸等;サリチル酸およびその誘導体;レチノイド、例えば、カロテノイドおよびビタミンA誘導体;ヒドロコルチゾン;メラトニン;藻類、真菌、植物、酵母または細菌の抽出物;ステロイド;抗菌性の活性成分、例えば、2,4,4'-トリクロロ-2'-ヒドロキシジフェニルエーテル(またはトリクロサン)、3,4,4'-トリクロロカルバニリド(またはトリクロカルバン)および上で示した酸、特に、サリチル酸とその誘導体等;酵素;フラボノイド;固定剤、例えば、合成ポリマー、植物タンパク質、ミクロゲルの形をしているかしていない植物起源の多糖類、デンプン、ワックス分散体、混合ケイ酸塩および無機充てん剤のコロイド粒子等;セラミド;抗炎症薬;緩和剤;マット化剤;脱毛と闘うためおよび/または毛髪の再生のための薬剤;しわ防止剤;エッセンシャルオイル;およびそれらの混合物;ならびに該組成物の最終目的に対して適切な任意の有効成分、を挙げることができる。
【0120】
紫外線遮断薬は、有機または無機(または物理的紫外線遮断薬)であり得る。それらは、該組成物の全体重量に対して、活性物質として、0.01〜20重量%の活性物質、好ましくは0.1〜15重量%、さらによいのは0.2〜10重量%の範囲の量で存在することができる。
【0121】
本発明の組成物に添加することができるUV-Aおよび/またはUV-B領域において活性な有機遮断薬の例としては、例えば、アントラニル酸塩;ケイヒ酸誘導体;ジベンゾイルメタン誘導体;サリチル酸誘導体、ショウノウ誘導体;トリアジン誘導体、例えば、特許出願US 4 367 390、EP 863 145、EP 517 104、EP 570 838、EP 796 851、EP 775 698、EP 878 469およびEP 933 376に記載されているもの等;ベンゾフェノン誘導体;β,β-ジフェニルアクリレート誘導体;ベンゾトリアゾール誘導体;ベンズイミダゾール誘導体;イミダゾリン;特許EP 669 323およびUS 2 463 264に記載されているような、ビス-ベンズオキサゾリル誘導体;p-アミノ安息香酸(PABA)誘導体;出願US 5 237 071、US 5 166 355、GB 2 303 549、DE 19726184およびEP 893 119に記載されているようなメチレンビス[(ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール]誘導体;遮蔽ポリマーおよび遮蔽シリコーン、例えば、特に出願WO 93/04665に記載されているもの等;またはα-アルキルスチレンから誘導された二量体、例えば、特許出願DE 19855649に記載されているもの等を挙げることができる。
【0122】
本発明による組成物中の有機紫外線遮断薬の合計量は、例えば、該組成物の全体重量に対して0.1〜20重量%の範囲であり得、好ましくは該組成物の全体重量に対して0.2〜15重量%の範囲である。
【0123】
本発明の組成物に添加することができる物理的遮断薬としては、例えば、被覆されているかまたは被覆されていない金属酸化物顔料およびナノ顔料、特に、酸化チタン、酸化鉄、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛または酸化セリウムおよびそれらの混合物が挙げられ、これらの酸化物は、適宜、被覆されているミクロ粒子またはナノ粒子(ナノ顔料)の形をしていることが可能である。
【0124】
本発明の主題である組成物は、局所適用を対象としており、特に、例えば、ケラチン物質、特に、ヒトの皮膚、唇、毛髪、睫毛および爪の手入れ(しわ防止、老化防止、保湿、アンチサン保護など)、治療、洗浄および化粧を対象とする皮膚科用または化粧品組成物を構成することができる。
【0125】
基材
水不溶性基材は、1つまたは複数の層を含むことができ、それは、シート、ボールまたはフィルムとしての織物材料、不織材料、発泡体、スポンジ、詰め物からなる群から選択することができる。それは特に天然起源(亜麻、羊毛、綿、絹、竹でできている繊維)または合成起源(セルロース誘導体、ビスコース、ポリビニル誘導体、ポリ(エチレンテレフタレート)等のポリエステル、ポリエチレン(PET)またはポリプロピレン等のポリオレフィン、ナイロン等のポリアミド、またはアクリル誘導体)およびそれらの混合物、例えば、ビスコース/PET、ポリ乳酸(PLA)またはそれらの混合物、またはビスコース/ポリ乳酸(ビスコース/PLA)等、の繊維に基づく不織基材であり得る。
【0126】
本発明の好ましい実施形態によれば、その基材は、不織材料である。不織材料の概要は、Riedelの「Non-woven Bonding Methods and Materials」、Non-woven World (1987)に示されている。これらの基材は、不織材料の調製に対する技術の通常の方法に従って得られる。
【0127】
基材が不織材料であるとき、使用するのに好ましい不織材料は、皮膚に適用するときに玉にならず、崩壊せず、けば立たないように十分に丈夫なものである。それは、特に目からの化粧料の除去のために、少なくとも一面が吸収性で柔らかでなくてはならない。適切な不織材料としては、例えば、BBA社により名称Ultraloft 15285-01、Ultraloft 182-008、Ultraloft 182-010およびUltraloft 182-016の下で販売されているもの、Freudenberg社によるVilmed M1519 Blau、Vilmed M 1550 Nおよび112-132-3、Jacob Holm Industries社により名称Norafin 11601-010Bの下で販売されているもの、Uni Flockage社により名称Univel 109およびUnivel 119の下で販売されているフロック加工した不織材料ならびにSandler社により供給されるビスコース/PLA製のものを挙げることができる。
【0128】
一実施形態によれば、該基材は、100%ビスコースからなる不織材料またはビスコース/ポリ乳酸(ビスコース/PLA)混合物からなる不織材料である。
【0129】
この基材は、同じか異なる特性を有する1つまたは複数の層を含み、弾力性と柔軟性の特性ならびに目的とする用途に適合するその他の特性を有することができる。該基材は、例えば、特許文献WO-A-99/13861に記載されているような異なる弾力特性を有する2つの部分を含むことができ、または特許文献WO-A-99/25318に記載されているような異なる密度を有する単一層を含むことができ、または特許文献WO-A-98/18441に記載されているような異なる質感の2層を含むことができる。
【0130】
加えて、その物品が体に使用されるときは、その基材は、同時に、皮膚をマッサージするかまたは皮膚をこすることを可能にするために、少なくとも1つの粗い面を含むことができる。
【0131】
上で示したように、該基材は、望まれる目的に適合する任意の大きさおよび形状を有することができる。さらに、それは、0.005m2と0.1m2の間、好ましくは0.01 m2と0.05 m2の間の表面積を一般に有する。
【0132】
該組成物の該基材への含浸の度合いは、一般に、該基材の重量の100〜1000%、好ましくは250〜700%の範囲である。該基材に組成物を含浸させるための技術は、この分野では周知であり、本発明においてはすべて適用することができる。一般に、該含浸用組成物は、加熱して、浸漬、塗布、吹付けなどを含む1つまたは複数の技術によって該基材に加える。
【0133】
本発明のもう1つの主題は、皮膚を手入れするかまたは皮膚から化粧料を洗浄および/または除去するための化粧方法であり、それは皮膚に上で明らかにした物品を適用するものである。
【0134】
以下の本発明に従う実施例は、例示として示すもので、限定する性格のものではない。名称は、化学名またはINCI名称である。量は、他に言及がない限り、重量%としてそこに示される。
【0135】
(実施例)
(実施例1)
本発明による化粧料除去用O/W型エマルジョン
本発明による次のエマルジョン1を調製する:
相A 水 40
相B パルミチン酸エチルヘキシル 2
アクリレート/C10〜C30アルキルアクリレートコポリマー(Lubrizol社製のPemulen TR-2) 0.1
相C パルミチン酸エチルヘキシル 18
保存料 適量
相D 水 40
96.5重量%の活性成分を含むラウリルカルバミン酸イヌリン(Orafti社製Inutec SP1) 0.2
相E 水 100となる量
相F 水酸化ナトリウム 0.04
【0136】
手順:
水(相A)を60℃に加熱する。
相Bをゲル化剤が完全に分散するまで撹拌しながら組み込む。
相Cを撹拌しながら加える。
相Dをイヌリンが完全に分散するまで撹拌しながら加える。
相Eを加え、次にその混合物をそのまま周囲温度に戻す。
Pemulenを、相Fを加えて中和する。
【0137】
その組成物は、上に示した方法に従うスピンドル2により測定して80mPa・sの粘度を示す。
【0138】
(比較例2および3)
次のエマルジョンを、ゲル化用アクリレートコポリマーありと疎水性変性イヌリンなしで調製する:
【0139】
【表1】

【0140】
手順:
相Aを60℃に加熱する。
相Bをゲル化剤が完全に分散するまで撹拌しながら組み込む。
相Cを撹拌しながら組み込んでエマルジョンを形成する。
相Dを加えて配合物を周囲温度に戻す。
Pemulenを相Eの添加により中和する。
【0141】
例2の組成物は、45℃で2カ月後相分離を示す。例3の組成物は安定であるが、上に示した方法に従って測定(スピンドル2)すると、150mPa・sの粘度を示し、それは拭取りへの良好な含浸を可能としない。
【0142】
(比較例4)
次のエマルジョンを、疎水性変性イヌリンありとゲル化用アクリレートコポリマーなしとで調整する:
96.5重量%の活性成分を含むラウリルカルバミン酸イヌリン(Orafti社製Inutec SP1)
0.2
パルミチン酸エチルヘキシル 20
保存料 適量
水 100となる量
【0143】
水を60℃に加熱し、次に残りの化合物をエマルジョンが形成されるまで撹拌しながら組み込む。その配合物を、それが周囲温度に戻るまでそのまま冷却する。
【0144】
例4の組成物は、製造24時間後から複数相に分離する。
これらの例は、本発明によるゲル化ポリマーと疎水性変性イヌリンの組み合わせが、それが拭取り等の不溶性基材への均一な含浸を可能にするような粘度を有する安定なエマルジョンを得ることを可能にすることを示している。
【0145】
化粧料除去力の測定
- 拭取りA(不織支持体、100%ビスコース、50g/m2)、本発明による組成物1を400%含浸、および
- 拭取りB、市販品で、低濃度の油を含む(不織支持体、100%ビスコース、50g/m2)、次の組成物を400%含浸の化粧料除去力:
トリエタノールアミン 0.1
ココアンホジ酢酸二ナトリウム(Rhodia社製 Miranol C2M Conc. NP)
0.15
セチルアルコール 0.15
パルミチン酸イソプロピル 0.9
保存料 適量
カルボマー (Lubrizol 社製のCarbopol 981ポリマー) 0.1
キサンタンゴム 0.05
1,2-ペンタンジオール 0.5
グリセロール 3
EDTA 0.1
グリセリルモノ/ジステアレート/ポリエチレングリコール(100のEOを有する)ステアレート混合物(Croda社製のArlacel 165 FL) 0.56
水 100となる量
を、下記のプロトコールに従って測定した。
1. 材料/装置
- 化粧料除去用拭取りAおよびB
- 家庭用せっけん
- 4×4 cmのブリストル紙のマスキングカード切片1+LumicolorパーマネントSフェルトペン1
- CR300比色計(L,a,b比色の測定)
- Air Wear LSF 12 非移行性ファンデーション
- ストップウォッチ1
2. プロトコール
a- 腕の皮膚上の4つの領域(腕毎に2つ)を、フェルトペンとマスキングカードを用いて区画する
b- 皮膚をせっけんで洗浄し、すすいで乾かす(フェルトペンによるマークは、そのとき色が落とされて、塗布するときのファンデーション中へのフェルトペンからのインクの移行を防止する)
c- 比色計により素肌を測定する:1領域当り3つのL,a,bの測定
d- 16 mg +/- 0.05 mgのファンデーションを、4つの境界を定めた領域に均一に塗布して30分待つ
e- 比色計によりファンデーションを有する皮膚を測定する:1領域当り3つのL,a,bの測定
f- 拭取りを10秒間円運動させてその領域から化粧料を取り除き、次いで水道水(温水;硬度の制御なし)により使える方の手の指で軽くこすりながらすすぐ。これを、時間を置かないで4つの領域に対して行う。
g- Kleenexタイプの紙ハンカチで軽くたたき、15分待つ(乾燥した皮膚の感覚)
h-比色計により化粧料を取り除いた皮膚を測定する:1領域当り3つのL,a,bの測定
3. 化粧料の除去の割合の計算
a- 化粧した皮膚と素肌の間の色差 = ΔEmax:
ΔEmax =
【0146】
【数1】

【0147】
ただし、
Δa1 = a素肌 - aファンデーション皮膚
Δb1 = b素肌 - bファンデーション皮膚
ΔL1 = L素肌 - Lファンデーション皮膚
b- 化粧料除去用製品について:化粧料が除去された皮膚(除去肌)と化粧した皮膚の間の各領域についての色差 = ΔE
ΔE =
【0148】
【数2】

【0149】
ただし、
Δa2 = a除去肌 - aファンデーション皮膚
Δb2 = b除去肌 - bファンデーション皮膚
ΔL2 = L除去肌 - Lファンデーション皮膚
化粧料の除去の平均の割合は、所与の化粧料除去用製品に対する(ΔE/ΔEmax)*100の4つの値の平均に相当する。
各組成物についての化粧料の除去の割合(除去された化粧料の割合)の結果を下の表に示す。
【0150】
【表2】

【0151】
この表は、本発明による組成物が、比較例の組成物より化粧料を除去することにおいてはるかに有効であることを示している。
【0152】
(実施例5)
本発明による化粧料除去用O/W型エマルジョン
本発明に従う次のエマルジョン5を調製する:
相A 水 40
相B ポリソルベート60とスクアラン中の40%逆エマルジョンとしての2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸ナトリウム/ヒドロキシエチルアクリレートコポリマー(Seppic社製Simulgel NS) 0.5
相C 96.5重量%の活性成分を含むラウリルカルバミン酸イヌリン(Orafti社製Inutec SP1) 0.2
相D パルミチン酸エチルヘキシル 200
保存料 適量
相E 水 100となる量
【0153】
手順:
水(相A)を60℃に加熱する。
相Bをゲル化剤が完全に分散するまで撹拌しながら組み込む。
相Cをイヌリンが完全に分散するまで撹拌しながら加える。
相Dの化合物を混合し、60℃に加熱し、次に相Dを混合物(A+B+C)に撹拌しながら加える。
相Eを加え、次にその混合物をそのまま周囲温度に戻す。
【0154】
その組成物は、上に示した方法に従うスピンドル2により測定して90mPa・sの粘度を示す。
【0155】
(比較例6および7)
次のエマルジョンを、AMPSコポリマーありと疎水性変性イヌリンなしで調製する:
【0156】
【表3】

【0157】
手順:
相Aを60℃に加熱する。
相Bをゲル化剤が完全に分散するまで撹拌しながら組み込む。
相Cを加えて該配合物を周囲温度に戻す。
例6の組成物は、製造後24時間で相分離を示す。
【0158】
例7の組成物は安定であるが、上に示した方法に従って測定 (スピンドル2)すると、130mPa・sの粘度を示し、それは拭取りへの良好な含浸を可能としない。
【0159】
(比較例8)
次のエマルジョンを、疎水性変性イヌリンありとゲル化用AMPSコポリマーなしとで調整する:
96.5重量%の活性成分を含むラウリルカルバミン酸イヌリン(Orafti社製Inutec SP1)
0.2
パルミチン酸エチルヘキシル 20
保存料 適量
水 100となる量
【0160】
水を60℃に加熱し、次に残りの化合物をエマルジョンが形成されるまで撹拌しながら組み込む。
その配合物を、それが周囲温度に戻るまでそのまま冷却する。
【0161】
例8の組成物は、製造24時間後から複数相に分離する。
【0162】
これらの例は、本発明によるゲル化ポリマーと疎水性変性イヌリンの組み合わせが、それが拭取り等の不溶性基材への均一な含浸を可能にするような粘度を有する安定なエマルジョンを得ることを可能にすることを示している。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)1つまたは複数の層を含む水不溶性基材、ならびに
(B)該基材に、
- i)α,β-エチレン性不飽和を有するカルボン酸またはそれらのエステルから選択される少なくとも1つのモノマー(a)と疎水性基を含むエチレン性不飽和を有する少なくとも1つのモノマー(b)との重合から得られるコポリマー、ii)スルホ基を有する少なくとも1つのモノマーおよびそれらの混合物を含むポリマーから選択される少なくとも1つの増粘ポリマーと、
- 疎水性鎖によって変性されている少なくとも1つのイヌリンと
を含む水相中に分散している油相を含む水中油型エマルジョンの形で添加または含浸されている組成物
を含む化粧用品。
【請求項2】
疎水性鎖によって変性されているイヌリンが、該組成物の全体重量に対して0.01〜20重量%、好ましくは0.01〜10重量%、特に0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜10重量%、さらによりよいのは0.1〜5重量%、さらにより好ましくは0.1〜1重量%に相当することを特徴とする、請求項1に記載の物品。
【請求項3】
疎水性鎖によって変性されているイヌリンが、チコリから得られることを特徴とする、請求項1または2に記載の物品。
【請求項4】
変性されているイヌリンの疎水性鎖が、ラウリルカルバメート基であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の物品。
【請求項5】
活性材料としての増粘ポリマーが、該組成物の全体重量に対して0.01〜10重量%、好ましくは0.05〜5重量%、さらによりよいのは0.05〜3重量%、さらによりよいは0.05〜1重量%に相当することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の物品。
【請求項6】
少なくとも1つのモノマー(a)および少なくとも1つのモノマー(b)の重合により得られる増粘用コポリマーi)の疎水性基が、少なくとも8個の炭素原子、好ましくは10〜30個の炭素原子、特に12〜30個の炭素原子、より好ましくは18〜30個の炭素原子を含むことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の物品。
【請求項7】
増粘ポリマーが、
- 次式(1):
【化1】

(式中、R1は、HまたはCH3またはC2H5を示し、すなわち、アクリル酸、メタクリル酸またはエタクリル酸モノマーである)の少なくとも1つのモノマー、および
- 次式(2):
【化2】

(式中、R2は、HまたはCH3またはC2H5(すなわち、アクリレート、メタクリレートまたはエタクリレート単位)、好ましくはH(アクリレート単位)またはCH3 (メタクリレート単位)を示し、R3は、C10〜C30、好ましくはC12〜C22アルキル基を示す)のモノマーに相当する不飽和カルボン酸(C10〜C30)アルキルエステルタイプの少なくとも1つのモノマー
の重合から得られるコポリマーから選択されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の物品。
【請求項8】
不飽和カルボン酸の(C10〜C30)アルキルエステルが、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、デシルアクリレート、イソデシルアクリレート、ドデシルアクリレートおよび対応するメタクリレート、例えば、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、デシルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ドデシルメタクリレートなど、およびそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項7に記載の物品。
【請求項9】
増粘ポリマーが架橋ポリマーであることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の物品。
【請求項10】
増粘ポリマーが、
(i)本質的にアクリル酸と、
(ii)次式(2):
【化3】

(式中、R2は、HまたはCH3を示し、R3は、12〜22個の炭素原子を有するアルキル基を示す)のモノマーに相当する不飽和カルボン酸(C10〜C30)アルキルエステルと、
(iii)共重合可能なポリエチレン性不飽和モノマー、例えば、ジアリルフタレート、アリル(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、(ポリ)エチレングリコールジメタクリレートおよびメチレンビスアクリルアミドなどの架橋剤と、
を含むモノマーの混合物から形成されるポリマーから選択されることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の物品。
【請求項11】
増粘ポリマーが、95〜60重量%のアクリル酸、4〜40重量%のC10〜C30アルキルアクリレートおよび0〜6重量%の架橋性の重合可能なモノマーからなるコポリマー;98〜96重量%のアクリル酸(親水性単位)、1〜4重量%のC10〜C30アルキルアクリレート(疎水性単位)および0.1〜0.6重量%の架橋性の重合可能なモノマーからなるコポリマー;およびそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の物品。
【請求項12】
スルホ基を有する少なくとも1つのモノマーを含むポリマーが、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(AMPS)コポリマーから選択されることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の物品。
【請求項13】
スルホ基を有する少なくとも1つのモノマーを含むポリマーが、(メタ)アクリル酸または(メタ)アクリレートと2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸とのコポリマーから選択されることを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の物品。
【請求項14】
スルホ基を有する少なくとも1つのモノマーを含むポリマーが、ヒドロキシアルキルアクリレートとAMPSとのコポリマーから選択されることを特徴とする、請求項1から13のいずれか一項に記載の物品。
【請求項15】
疎水性変性イヌリン/増粘ポリマーの重量比が、5:1〜1:5、特に4:1〜1:4、好ましくは3:1〜1:3、より好ましくは3:1〜1:1であることを特徴とする、請求項1から14のいずれか一項に記載の物品。
【請求項16】
油相が、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、カプリン酸/カプリル酸2-エチルへキシル(またはカプリン酸/カプリル酸オクチル)、パルミチン酸2-エチルへキシル、ネオペンタン酸イソステアリル、イソノナン酸イソノニル、ラウリン酸ヘキシル、乳酸と、12個または13個の炭素原子を含む脂肪アルコールとのエステル、炭酸ジカプリリル、ジカプリリルエーテル、グリセロールの2-エチルヘキシルエーテルおよびそれらの混合物から選択される少なくとも1つの油を含むことを特徴とする、請求項1から15のいずれか一項に記載の物品。
【請求項17】
組成物が、該組成物の全体重量に対して、少なくとも1%の油、好ましくは少なくとも2%の油、さらによいのは少なくとも5%の油、なおもさらによいのは少なくとも10%の油およびより好ましくは少なくとも15%の油を含むことを特徴とする、請求項1から16のいずれか一項に記載の物品。
【請求項18】
水相中に分散している油相を含む水中油型エマルジョンの形の化粧品組成物であって、
- i)α,β-エチレン性不飽和を有するカルボン酸またはそれらのエステルから選択される少なくとも1つのモノマー(a)と疎水性基を含むエチレン性不飽和を有するモノマー(b)との重合から得られるコポリマー、ii)スルホ基を有する少なくとも1つのモノマーおよびそれらの混合物を含むポリマーから選択される少なくとも1つの増粘ポリマーと、
- 疎水性鎖によって変性されている少なくとも1つのイヌリンと
を含み、該水相が該組成物の全体重量に対して40重量%以上の含量で存在し、前記組成物が、該組成物の全体重量に対して5重量%未満のさらなる乳化剤を含む化粧品組成物。
【請求項19】
皮膚を手入れするかまたは該皮膚から化粧料を洗浄および/または除去するための化粧方法であって、請求項1から18のいずれか一項に記載の物品を皮膚に適用することにある化粧方法。

【公開番号】特開2011−6414(P2011−6414A)
【公開日】平成23年1月13日(2011.1.13)
【国際特許分類】
【外国語出願】
【出願番号】特願2010−142617(P2010−142617)
【出願日】平成22年6月23日(2010.6.23)
【出願人】(391023932)ロレアル (950)
【Fターム(参考)】