説明

多置換2−アリール−6−フェニル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体、ならびにこれらの調製および治療的使用

式(I)の化合物であって、(I)式中、Rは、フェニル基またはナフチル基であり、両方の基は場合により置換されていることが可能であり、Xは、互いに同一であるかまたは異なる1から4個の置換基であり、水素、ハロゲン、(C−C10)アルキル、ハロ(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、NRaRb、シアノ、またはニトロから選択され、Rは、イミダゾ[1,2−α]ピリジンの3、5、7、または8位にあり、互いに同一であるかまたは異なる1から4個の置換基であり、RおよびRは、互いに独立して、水素原子、または場合により置換されている(C−C10)アルキル基、場合により置換されているアリール基を表わし、RおよびXは、これらを有する炭素原子と共に、5から7個の炭素原子の炭素環を形成することができ、Rは、水素原子、場合により置換されている(C−C10)アルキル基、または1つもしくは複数の置換基で場合により置換されているアリール基である。本発明は、療法および合成方法に用いられる。


【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、多置換2−アリール−6−フェニルイミダゾ[1,2−α]ピリジン誘導体、これらの調製、ならびにNR4A2、NOT、TINUR、RNR−1、およびHZF3としても知られているNurr−1核内受容体が関与する疾患の治療または予防におけるこれらの治療的使用に関する。
【発明の概要】
【0002】
本発明の主題は、塩基の形態または酸との付加塩の形態である式(I)の化合物であり、
【0003】
【化1】

【0004】
式中、
は、フェニル基またはナフチル基を表わし、これら2つの基は、以下の原子または基:ハロゲン、(C−C10)アルキル、ハロ(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、ハロ(C−C10)アルコキシ、(C−C10)チオアルキル、−S(O)(C−C10)アルキル、−S(O)(C−C10−アルキル)、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ(C−C10)アルキレン、NRaRb(C−C10)アルキレン、(C−C10)アルコキシ(C−C10)アルキレンオキシ、NRaRb、CONRaRb、SONRaRb、NRcCORd、OC(O)NRaRb、OCO(C−C10)アルキル、NRcC(O)ORe、NRcSORe、アリール(C−C10)アルキレン、単環式ヘテロアリールまたはアリール(この単環式ヘテロアリールまたはアリールは、ハロゲン、および(C−C10)アルキル、ハロ(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、ハロ(C−C10)アルコキシ、NRaRb、ヒドロキシル、オキソ、ニトロ、シアノ、またはOCO(C−C10)アルキル基から選択された1つ以上の置換基で場合により置換されている。)から互いに独立して選択された1つ以上の原子または基で場合により置換されていることが可能であり、
Xは、水素、ハロゲン、(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、NRaRb、シアノ、およびニトロ(この(C−C10)アルキルは、ハロゲン、(C−C10)アルコキシ、ハロ(C−C10)アルコキシ、NRaRb、またはヒドロキシルから選択された1つ以上の基で場合により置換されていることが可能である。)から選択された、互いに同一であるかまたは異なる1から4個の置換基を表わし、
Rは、イミダゾ[1,2−α]ピリジンの3、5、7、または8位において、ハロゲン、(C−C10)アルキル、ハロ(C−C10)アルキル、および(C−C10)アルコキシから選択された、互いに同一であるかまたは異なる、1から4個の置換基を表わし、
およびRは、互いに独立して、
水素原子、
Rf基で場合により置換されている(C1−C10)アルキル基、
ハロゲン、および(C−C10)アルキル、ハロ(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、ハロ(C−C10)アルコキシ、NRaRb、ヒドロキシル、ニトロ、またはシアノ基から選択された1つ以上の置換基で場合により置換されているアリール基を表わし、
およびXは、これらを有する炭素原子と共に、5から7個の炭素原子を含有する炭素をベースとする環を形成することができ、
は、
水素原子、
Rf基で場合により置換されている(C1−C10)アルキル基、
ハロゲン、および(C−C10)アルキル、ハロ(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、ハロ(C−C10)アルコキシ、NRaRb、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、(C−C10)アルキル(CO)−、CONRaRb、NRcCORd、OC(O)NRaRb、OCO(C−C10)アルキル、NRcC(O)ORe、またはアリール基(このアリールは、ハロゲン、および(C−C10)アルキル、ハロ(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、ハロ(C−C10)アルコキシ、NRaRb、ヒドロキシル、ニトロ、またはシアノ基から選択された1つ以上の置換基で場合により置換されている。)から選択された1つ以上の置換基で場合により置換されているアリール基を表わし、
RaおよびRbは、互いに独立して、水素原子、または(C−C10)アルキル、アリール(C−C10)アルキレン、もしくはアリール基を表わすか、または
RaおよびRbは、これらを有する窒素原子と共に、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼピン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン、もしくはホモピペラジン基(この基は、(C−C10)アルキル、アリール、もしくはアリール(C−C10)アルキレン基で場合により置換されている。)を形成し、
RcおよびRdは、互いに独立して、水素原子、または(C−C10)アルキル、アリール(C−C10)アルキレン、もしくはアリール基を表わすか、または
RcおよびRdは一緒に(C−C)アルキレン基を形成し、
Reは、(C−C10)アルキル、アリール(C−C10)アルキレン、またはアリール基を表わすか、または
RcおよびReは一緒に(C−C)アルキレン基を形成し、
Rfは、ハロゲン原子、または(C−C10)アルコキシ、ハロ(C−C10)アルコキシ、ヒドロキシル、シアノ、NRaRb、C(O)NRaRb、NRcCORd、OC(O)NRaRb、OCO(C−C10)アルキル、NRcCOORe、SONRaRb、NRcSORe、アリール(C−C10)アルキレン、もしくはアリール基(このアリールは、ハロゲン、および(C−C10)アルキル、ハロ(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、ハロ(C−C10)アルコキシ、NRaRb、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、またはOCO(C−C10)アルキル基から選択された1つ以上の置換基で場合により置換されている。)を表わす。
【0005】
式(I)の化合物は、1つ以上の不斉炭素原子を含むことができる。従って、式(I)の化合物は、エナンチオマーまたはジアステレオマーの形態で存在できる。これらのエナンチオマーおよびジアステレオマー、ならびにラセミ混合物を含むこれらの混合物も本発明の一部である。
【0006】
式(I)の化合物は、塩基の形態、または酸との付加塩の形態で存在できる。このような付加塩は、本発明の一部である。
【0007】
これらの塩は、医薬的に許容される酸を用いて調製することができるが、例えば式(I)の化合物の精製または単離に有用な他の酸の塩も、本発明の一部である。
【0008】
式(I)の化合物は、水和物または溶媒和物の形態、即ち、1つ以上の水分子または溶媒との会合または組み合わせの形態でも存在できる。このような水和物および溶媒和物も、本発明の一部である。
【0009】
本発明において以下のとおりである。
【0010】
用語「(C−C)基」は、xからt個の炭素原子を含有する基を意味することが意図される。
【0011】
用語「ハロゲン原子」は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味することが意図される。
【0012】
用語「アルキル基」は、直鎖、分岐、または環式飽和アルキル基で場合により置換されている、直鎖、分岐、または環式飽和脂肪族基を意味することが意図される。例として、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロプロピル、シクロプロピルメチル基などを挙げることができる。
【0013】
用語「アルキレン基」は、二価アルキル基を意味することが意図される。
【0014】
用語「アルコキシ基」は、アルキル基が上に定義されたとおりである−O−アルキル基を意味することが意図される。
【0015】
用語「ハロアルキル基」は、同一であるかまたは異なる1つ以上のハロゲン原子で置換されているアルキル基を意味することが意図される。例として、CF、CHCF、CHF、またはCCl基を挙げることができる。
【0016】
用語「ハロアルコキシ基」は、アルキル基が上に定義されたとおりであり、同一であるかまたは異なる1つ以上のハロゲン原子で置換されている−O−アルキル基を意味することが意図される。例として、OCF、OCHF、またはOCCl基を挙げることができる。
【0017】
用語「チオアルキル基」は、アルキル基が上に定義されたとおりであるS−アルキル基を意味することが意図される。
【0018】
用語「アリール基」は、6から10個の原子を含有する単環式または二環式芳香族基を意味することが意図される。アリール基の例として、フェニルおよびナフチルを挙げることができる。
【0019】
用語「ヘテロアリール基」は、N、O、およびSから選択された1から4個のヘテロ原子を含む、5から10個の原子を含有する単環式または二環式芳香族基を意味することが意図される。単環式ヘテロアリール基の例として、ピロール、フラン、チオフェン、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チアゾール、イソチアゾール、チアジアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、またはトリアジンを挙げることができる。
【0020】
硫黄および窒素原子は、酸化状態(N−酸化物、スルホキシド、スルホン)であることができる。
【0021】
本発明の主題である式(I)の化合物のなかで、化合物の第1群は、
が、ハロゲン原子、または(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、もしくはハロ(C−C10)アルコキシ基から互いに独立して選択された1つ以上の原子または基で場合により置換されている、フェニル基またはナフチル基を表わし、
他の置換基は上に定義されたとおりである化合物で構成される。
【0022】
本発明の主題である式(I)の化合物のなかで、化合物の第2群は、
が、フェニル基またはナフチル基を表わし、このフェニル基は、2、3、または4位において、ハロゲン原子、または(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、もしくはハロ(C−C10)アルコキシ基から互いに独立して選択された1つ以上の原子または基で場合により置換されており、
他の置換基は上に定義されたとおりである化合物で構成される。
【0023】
本発明の主題である式(I)の化合物のなかで、化合物の第3群は、
が、ハロゲン原子、またはメトキシ、メチル、もしくはジフルオロメチルオキシ基から互いに独立して選択された1つ以上の原子または基で場合により置換されている、フェニル基またはナフチル基を表わし、
他の置換基は上に定義されたとおりである化合物で構成される。
【0024】
本発明の主題である式(I)の化合物のなかで、化合物の第4群は、
が、フェニル基またはナフチル基を表わし、このフェニル基は、2、3、または4位において、ハロゲン原子、またはメトキシ、メチル、もしくはジフルオロメチルオキシ基から互いに独立して選択された1つ以上の原子または基で場合により置換されており、
他の置換基は上に定義されたとおりである化合物で構成される。
【0025】
本発明の主題である式(I)の化合物のなかで、化合物の第5群は、
Xが、水素またはハロゲン原子から選択された、互いに同一であるかまたは異なる1または2個の置換基を表わし、
他の置換基は上に定義されたとおりである化合物で構成される。
【0026】
本発明の主題である式(I)の化合物のなかで、化合物の第6群は、
Xが、水素またはフッ素原子から選択された、互いに同一であるかまたは異なる1または2個の置換基を表わし、
他の置換基は上に定義されたとおりである化合物で構成される。
【0027】
本発明の主題である式(I)の化合物のなかで、化合物の第7群は、
Rが、イミダゾ[1,2−α]ピリジンの3、7、または8位において、ハロゲン原子または(C−C10)アルキル基から選択された、互いに同一であるかまたは異なる1または2個の置換基を表わし、
他の置換基は上に定義されたとおりである化合物で構成される。
【0028】
本発明の主題である式(I)の化合物のなかで、化合物の第8群は、
Rが、イミダゾ[1,2−α]ピリジンの3、7、または8位において、ハロゲン原子または(C−C10)アルキル基から選択された置換基を表わし、
他の置換基は上に定義されたとおりである化合物で構成される。
【0029】
本発明の主題である式(I)の化合物のなかで、化合物の第9群は、
Rが、イミダゾ[1,2−α]ピリジンの3、7、または8位において、ハロゲン原子またはメチル基から選択された置換基を表わし、
他の置換基は上に定義されたとおりである化合物で構成される。
【0030】
本発明の主題である式(I)の化合物のなかで、化合物の第10群は、
およびRが、互いに独立して、水素原子または(C−C10)アルキル基を表わし、
他の置換基は上に定義されたとおりである化合物で構成される。
【0031】
本発明の主題である式(I)の化合物のなかで、化合物の第11群は、
およびRが、互いに独立して、水素原子またはメチル基を表わし、
他の置換基は上に定義されたとおりである化合物で構成される。
【0032】
本発明の主題である式(I)の化合物のなかで、化合物の第12群は、
が、水素原子または(C−C10)アルキル基を表わし、
他の置換基は上に定義されたとおりである化合物で構成される。
【0033】
本発明の主題である式(I)の化合物のなかで、化合物の第13群は、
が、水素原子またはメチル基を表わし、
他の置換基は上に定義されたとおりである化合物で構成される。
【0034】
本発明の主題である式(I)の化合物のなかで、化合物の第14群は、
【0035】
【化2】

【0036】
上記の基が、これを有するフェニル核の2、3、または4位にあり、
式(I)の化合物の他の置換基は上に定義されたとおりである化合物で構成される。
【0037】
本発明の主題である式(I)の化合物のなかで、化合物の第15群は、
が、ハロゲン原子、または(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、もしくはハロ(C−C10)アルコキシ基から互いに独立して選択された1つ以上の原子または基で場合により置換されている、フェニル基またはナフチル基を表わし、
Xが、水素またはハロゲン原子から選択された、互いに同一であるかまたは異なっていてもよい1または2個の置換基を表わし
Rが、イミダゾ[1,2−α]ピリジンの3、7、または8位において、ハロゲン原子または(C−C10)アルキル基から選択された置換基を表わし、
およびRが、互いに独立して、水素原子または(C−C10)アルキル基を表わし、
が、水素原子または(C−C10)アルキル基を表わし、
【0038】
【化3】

【0039】
上記の基が、これを有するフェニル核の2、3、または4位にある、塩基の形態または酸との付加塩の形態である化合物で構成される。
【0040】
本発明の主題である式(I)の化合物のなかで、化合物の第16群は、
が、フェニル基またはナフチル基を表わし、このフェニル基は、2、3、または4位において、ハロゲン原子、またはメトキシ、メチル、もしくはジフルオロメチルオキシ基から互いに独立して選択された1つ以上の原子または基で場合により置換されており、
Xが、水素またはフッ素原子から選択された、互いに同一であるかまたは異なる1または2個の置換基を表わし、
Rが、イミダゾ[1,2−α]ピリジンの3、7、または8位において、ハロゲンまたはメチル基から選択された置換基を表わし、
およびRが、互いに独立して、水素原子またはメチル基を表わし、
が、水素原子またはメチル基を表わし、
【0041】
【化4】

【0042】
上記の基が、これを有するフェニル核の2、3、または4位にある、塩基の形態または酸との付加塩の形態である化合物で構成される。
【0043】
本発明の主題である式(I)の化合物のなかで、化合物の第17群は、
が、フェニル基またはナフチル基を表わし、これら2つの基は、以下の原子または基:ハロゲン、(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、およびハロ(C−C10)アルコキシから互いに独立して選択された1つ以上の原子または基で場合により置換されていることが可能であり、
Xが、水素原子を表わし、
Rが、イミダゾ[1,2−α]ピリジンの3、7、または8位にあり、(C−C10)アルキルを表わし、
およびRが、互いに独立して、水素原子を表わし、
が、水素原子を表わす、塩基の形態または酸との付加塩の形態である化合物で構成される。
【0044】
本発明の主題である式(I)の化合物のなかで、具体的に以下の化合物を挙げることができる。
【0045】
{3−[2−(4−クロロフェニル)−8−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノール、
{3−[2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノール、
[3−(3−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル)フェニル]メタノール、
{3−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノールおよびこの塩酸塩、
{3−[2−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノールおよびこの塩酸塩、
{3−[2−(4−クロロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノールおよびこの塩酸塩、
{3−[2−(4−メトキシフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノールおよびこの塩酸塩、
{3−[2−[4−(ジフルオロメチルオキシ)フェニル]−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノールおよびこの塩酸塩、
[3−(8−メチル−2−ナフチル−2−イルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル)フェニル]メタノール、
[4−(8−メチル−2−ナフチル−2−イルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル)フェニル]メタノール、
2−[3−(3−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル)フェニル]プロパン−2−オール、
2−{3−[2−(4−クロロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}プロパン−2−オール、
2−{3−[2−(3−クロロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}プロパン−2−オール、
2−{3−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}プロパン−2−オール、
2−{3−[2−(4−メトキシフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}プロパン−2−オール、
{2−フルオロ−6−[2−(4−メトキシフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノール、
[2,6−ジフルオロ−3−(3−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル)フェニル]メタノール、
{3−[2−(4−クロロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]−2,6−ジフルオロフェニル}メタノール、
{3−[2−(3−クロロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]−2,6−ジフルオロフェニル}メタノール、
{2,6−ジフルオロ−3−[2−(4−メトキシフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]−フェニル}メタノール、
{3−[3−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノール、
2−{3−[2−(4−クロロフェニル)−3−フルオロイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}プロパン−2−オール、
2−{3−[3−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}プロパン−2−オール、
[2−フルオロ−6−(3−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル)フェニル]メタノール、
{2−[2−(4−クロロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]−6−フルオロフェニル}メタノール、
{2−[2−(3−クロロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]−6−フルオロフェニル}メタノール、
{2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]−6−フルオロフェニル}メタノール、
3−クロロ−6−(3−メトキシメチルフェニル)−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン、
{3−[3−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]−2,6−ジフルオロフェニル}メタノール。
【発明を実施するための形態】
【0046】
本発明によれば、一般式(I)の化合物は、スキーム1に記載の方法に従って調製できる。
【0047】
【化5】

【0048】
本発明の化合物は、例えばA.Gueiffier、Helv.Chim.Acta 2001、84、3610〜3615に記載の方法に従って、一般式(I)の化合物が得られるように、一般式(IV)のイミダゾピリジン(RおよびR1は上に定義されたとおりであり、Halはハロゲン原子を表わす。)と一般式(VII)の誘導体(R2、R3、R4、およびXは上に定義されたとおりであり、Yはホウ素またはスズ誘導体を表わす。)との間の、パラジウムなどの金属によって触媒される、カッピング(cupping)反応によって、スキーム1に従って調製できる。
【0049】
一般式(IV)の化合物は、例えばL.Cai、J.Med.Chem.2007、50、4746に記載の方法に従って、一般式(IV)の化合物(Rはイミダゾピリジン核の5、7、または8位にある。)が得られるように、一般式(II)のアミノピリジン(Rは上に定義されたとおりであり、Halはハロゲン原子を表わす。)と一般式(III)のブロモケトン(R1は上に定義されたとおりである。)との間の縮合によって得ることができる。Rがイミダゾピリジン核の3位にある一般式(IV)の化合物は、例えばM.Fisher、J.Med.Chem 1972、15、982に記載の方法に従って、一般式(V)のアミノピリジン(Halはハロゲン原子を表わす。)と一般式(VI)のブロモケトン(RおよびR1は上に定義されたとおりである。)との間の縮合によって得ることができる。
【0050】
本発明によれば、Rがイミダゾピリジン核の3位にあり、アルキル基を表わす一般式(I)の化合物は、スキーム2に記載の方法に従って調製できる。
【0051】
【化6】

【0052】
Rがイミダゾピリジン核の3位にある本発明の化合物は、例えばM.Fisher、J.Med.Chem 1972、15、982に記載の方法に従って、一般式(VIII)のアミノピリジン(R2、R3、R4、およびXは上に定義されたとおりであり、R4は水素原子でない。)と一般式(VI)のブロモケトン(R1は上に定義されたとおりであり、Rはアルキル基を表わす。)との間の縮合反応によって、スキーム2に従って調製できる。
【0053】
R4が水素原子を表わすとき、一般式(VIII)の化合物は、当業者に知られている任意の方法によって、一般式(IX)の化合物(R2、R3、およびXは上に定義されたとおりであり、PGは、例えばT.Greene、「Protective Groups in Organic Synthesis」(Wiley Interscience)に記載のとおり、ヒドロキシル官能保護基、例えばt−ブチルジメチルシリル基を表わす。)に変換できる。一般式(X)の化合物(R、R1、R2、R3、およびXは上に定義されたとおりであり、PGはヒドロキシル保護基を表わす。)が得られるように、一般式(VIII)の化合物を、一般式(VI)のブロモケトン(RおよびR1は上に定義されたとおりである。)との縮合反応に供する。最後に、例えばT.Greene、「Protective Groups in Organic Synthesis」(Wiley Interscience)に記載のとおり、一般式(I)の化合物(Rはイミダゾピリジン核の3位にあり、R4は水素原子を表わす。)が得られるように、一般式(IX)の化合物を脱保護反応に供する。
【0054】
スキーム2において、出発化合物および反応物は、これらを調製する方法が記載されていないとき、市販され入手可能であるか、または文献(例えば、WO2004076412)に記載されているか、または文献に記載されており、当業者に知られている方法に従って調製できる。具体的には、一般式(VIII)のアミノピリジンは、当業者に知られている方法に従って得ることができる。
【0055】
本発明によれば、Rがイミダゾピリジン核の3位にあり、ハロゲン原子を表わす一般式(I)の化合物は、スキーム3に記載の方法に従って調製できる。
【0056】
【化7】

【0057】
X、R1、R2、R3、およびR4が上に定義されたとおりであり、Rがイミダゾピリジン核の3位にあり、ハロゲンを表わす一般式(I)の本発明の化合物は、スキーム3経路Aに従って、N−クロロスクシンイミドなどのハロゲン化剤、または商標名「selectfluor(登録商標)」でも知られている、1−クロロメチル−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンビステトラフルオロボラートなどのフッ素化剤による、一般式(XII)のイミダゾピリジン(X、R1、R2、R3、およびR4は上に定義されたとおりである。)のハロゲン化反応によって調製できる。一般式(XII)の化合物は、例えばA.Gueiffier、Helv.Chim.Acta 2001、84、3610〜3615に記載の方法に従って、一般式(XI)のイミダゾピリジン(R1は上に定義されたとおりであり、Halはハロゲン原子を表わす。)と一般式(VII)の誘導体(R2、R3、R4、およびXは上に定義されたとおりであり、Yはホウ素またはスズ誘導体を表わす。)との間の、パラジウムなどの金属によって触媒される、カップリング反応によって得ることができる。
【0058】
または、X、R1、R2、R3、およびR4が上に定義されたとおりであり、Rがイミダゾピリジン核の3位にあり、ハロゲンを表わす一般式(I)の本発明の化合物は、例えばA.Gueiffier、Helv.Chim.Acta 2001、84、3610〜3615に記載の方法に従って、一般式(I)の化合物が得られるように、一般式(IV’)のイミダゾピリジン(R1は上に定義されたとおりであり、Rはフッ素または塩素原子を表わし、Halは臭素またはヨウ素原子を表わす。)と一般式(VII)の誘導体(R2、R3、R4、およびXは上に定義されたとおりであり、Yはホウ素またはスズ誘導体を表わす。)との間の、パラジウムなどの金属によって触媒される、カップリング反応によって、スキーム3経路Bに従って調製できる。一般式(IV’)の化合物は、N−クロロスクシンイミドなどの作用剤を用いて、式(XI)のイミダゾピリジンのハロゲン化によって得ることができる。
【0059】
式(I)の生成物は、式(I)の他の生成物に変換するために、所望であり必要である場合には、当業者に知られている任意の反応に、任意の順番で供することができる。
【0060】
反応の例として、酸官能基のエステル化またはアミド化反応、カルバモイル化反応、エステル官能基加水分解反応、ヒドロキシル官能基からアルコキシ官能基に変換する反応、遷移金属によって触媒されるカップリング反応、反応性官能基を保護する反応、保護反応性官能基が有する可能性のある保護基を除去する反応、対応する塩が得られるように、無機もしくは有機酸、または塩基との塩化反応、ラセミ体をエナンチオマーに分割する反応を挙げることができ、このようにして得られた式(I)の前記生成物は、適切である場合、すべての可能なラセミ体、エナンチオマー、およびジアステレオマー異性体の形態である。
【0061】
もう1つの態様によれば、本発明の主題はまた、式(VIIIa)、(VIIIb)、(IXa)、(IXb)、(IXc)、および(IV’a)の化合物である。これらの化合物は、式(I)の化合物の合成中間体として有用である。
【0062】
【化8】

【0063】
式(VIIIa)の化合物は、実施例3に記載のとおり、5−ブロモ−2−アミノピリジンとボロン酸誘導体、例えば3−(ヒドロキシメチル)フェニルボロン酸との間の、パラジウムなどの金属によって触媒される、カップリング反応によって調製できる。式(VIIIb)の化合物は、実施例4に記載のとおり、2−(3−ブロモフェニル)プロパン−2−オールとボロン誘導体で置換されたアミノピリジン、例えば5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イルアミンなどとの間の、パラジウムなどの金属によって触媒される、カップリング反応によって調製できる。式(IXa)の化合物は、実施例3に記載のとおり、イミダゾールなどの塩基の存在下、溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、化合物(VIIIa)に(t−ブチルクロロジメチル)シランを作用させることによって調製できる。式(IXb)および(IXc)の化合物は、実施例5に記載のとおり、ボロン誘導体で置換されたアミノピリジン、例えば5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イルアミンなどと、(t−ブチルジメチルオキシ)メチルブロモベンゼン誘導体との間の、パラジウムなどの金属によって触媒される、カップリング反応によって得ることができる。式(IV’a)の化合物は、実施例6に記載のとおり、6−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジンに対するN−クロロスクシンイミドなどのハロゲン化剤の反応によって得ることができる。
【0064】
式(VIIIa)、(VIIIb)、(IXa)、(IXb)、(IXc)、および(IV’a)の化合物は、塩基の形態で、粉末または油の形態で調製された。表1にこれらの中間体の幾つかの物理化学的データを示す。
【0065】
【表1】

【0066】
以下の実施例は、本発明による幾つかの化合物の調製を記載する。これらの実施例は、本発明を限定するものではなく、単に例示するものである。例示される化合物の数字は、本発明による幾つかの化合物の化学構造を例示する下記の表2に示される数字を指す。
【0067】
化合物の命名はAutonomソフトウェアに基づいて確立した。
【実施例1】
【0068】
{3−[2−(4−クロロフェニル)−8−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}エタノール(表の化合物1)
1.1 6−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)−8−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン
n−プロパノール75ml中、2−アミノ−5−ブロモ−3−メチルピリジン1.70gおよび2−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)エタノン2.13gを丸底フラスコに入れる。炭酸水素ナトリウム1.08gを添加する。混合物を80℃で6時間加熱する。反応混合物を冷まし、溶媒を減圧下蒸発させる。残留物をジクロロメタンと水に分配し、その後、有機相を分離し、乾燥し、濾液を減圧下濃縮する。残留物をシリカゲルクロマトグラフィで精製し、溶出はジクロロメタン/メタノール混合物で行う。得られた固体をジエチルエーテルで摩砕し、濾過によって回収する。化合物1.7gを得る。
【0069】
H NMR(CDCl−d3,δppm):2.6(s,3H);7.0(s,1H);7.4(d,2H);7.7(s,1H);7.9(d,2H);8.1(s,1H).M+H=322.
1.2 {3−[2−(4−クロロフェニル)−8−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノール
アセトニトリル10.5ml、トルエン10.5ml、および2M炭酸ナトリウム溶液8.5mlを丸底フラスコに入れ、混合物をアルゴンで10分間脱気する。6−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)−8−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン704mg、3−ヒドロキシメチルフェニルボロン酸497mg、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム126mgを添加する。混合物を75℃で5時間攪拌する。冷却後、触媒を濾過によって除去し、酢酸エチルで洗浄する。有機相を分離し、乾燥し、濾液を減圧下濃縮する。残留物をシリカゲルクロマトグラフィで精製し、溶出はジクロロメタン/メタノール混合物で行う。得られた固体をジエチルエーテルで摩砕し、濾過によって回収し、その後、減圧下オーブン乾燥する。化合物431mgを得る。
【0070】
Mp=174−177℃.H NMR(DMSO−d6,δppm):2.6(s,3H);4.6(d,2H);5.3(t,1H);7.3(d,1H);7.4から7.5(m,4H),7.6(d,1H);7.7(s,1H);8.0(d,2H);8.4(s,1H);8.7(s,1H).M+H=349
【実施例2】
【0071】
[3−(3−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル)フェニル]メタノール(表の化合物3)
2.1 6−ブロモ−3−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−α]ピリジン
100mlの丸底フラスコで、2−アミノ−5−ブロモピリジン865mgをアセトン25mlに溶解し、その後、2−ブロモ−1−フェニル−1−プロパノン1.06gを添加し、混合物を57時間、溶媒の還流で加熱する。反応混合物を冷まし、その後、沈殿物を濾過によって回収、ジエチルエーテルで洗浄し、減圧下乾燥する。化合物350mgを得る。
【0072】
H NMR(DMSO−d6,δppm):2.82(s,3H);7.55から7.9(m,5H);7.95(d,1H,J=4.2Hz);8.1(d,1H,J=4.2Hz);9.22(s,1H).M+H=287.
2.2 [3−(3−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル)フェニル]メタノール
アセトニトリル5ml、トルエン5ml、および2M炭酸ナトリウム溶液5mlを丸底フラスコに入れ、混合物をアルゴンで15分間脱気し、その後、6−ブロモ−3−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−α]ピリジン355mg、3−ヒドロキシメチルフェニルボロン酸282mg、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム71mgを添加する。混合物を恒温浴中、90℃で16時間攪拌する。その後、反応混合物を周囲温度に冷却し、溶媒を減圧下蒸発させる。残留物を50/50ジクロロメタン/メタノール混合物30mlで溶解する。セライトによる濾過によって不溶性材料を除去する。濾液を減圧下蒸発させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィで精製し、溶出はジクロロメタン/メタノール混合物で行う。得られた固体をジエチルエーテルで溶解し、濾過によって回収し、その後、エタノール20mlで再結晶する。化合物110mgを得る。
【0073】
Mp=222−223℃.H NMR(DMSO−d6,δppm):2.75(s,3H);4.6(d,2H);5.25(t,1H);7.3から7.4(m,2H);7.45から7.55(m,3H),7.6(d,1H);7.7(d,2H);7.75(s,1H);7.85(d,2H);8.5(s,1H).M+H=315.
【実施例3】
【0074】
{3−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノール塩酸塩(1:1)(表の化合物4)
3.1 [3−(6−アミノピリジン−3−イル)フェニル]メタノール
予め脱気したトルエン140ml、3−(ヒドロキシメチル)フェニルボロン酸5.7g、およびエタノール70ml中の5−ブロモピリジン−2−イルアミン5.0g溶液を含有する丸底フラスコに、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム2.0gおよび2M炭酸ナトリウム溶液75mlを添加する。混合物を80℃で16時間加熱する。冷却後、反応混合物を減圧下濃縮する。残留物を水と酢酸エチルに分配する。有機相を分離し、乾燥し、減圧下濃縮する。残留物をシリカゲルクロマトグラフィで精製し、溶出はジクロロメタン/メタノール混合物で行う。化合物4.99gを得る。
【0075】
H NMR(DMSO−d6,δppm):4.55(d,2H);5.2(t,1H);6.05(s,2H);6.55(d,1H);7.2(d,1H);7.3から7.55(m,3H);7.7(d,1H);8.25(s,1H);M+H=201.
3.2 5−[3−(t−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)フェニル]ピリジン−2−イルアミン
[3−(6−アミノピリジン−3−イル)フェニル]メタノール4.99gを丸底フラスコに入れ、テトラヒドロフラン240mlに溶解する。1H−イミダゾール2.2g、次いでt−ブチルクロロジメチルシラン4.51gをこれに加え、混合物を周囲温度で48時間攪拌する。その後、反応混合物を水で加水分解し、酢酸エチルで抽出した有機相を分離し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下濃縮する。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィで精製し、溶出はヘプタン/酢酸エチル混合物で行う。化合物7.0gを得る。
【0076】
H NMR(DMSO−d6,δppm):0.09(s,6H);0.91(s,9H);4.75(s,2H);6.02(m,2H);6.52(dd,1H);7.21(d,1H);7.36(t,1H);7.43(d,1H);7.47(s,1H);7.66(dd,1H);8.21(d,1H).M+H=315;Mp=82−84℃
3.3 6−[3−(t−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)フェニル]−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン
エタノール5mlに溶解した5−[3−(t−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)フェニル]ピリジン−2−イルアミン300mgをスクリュー反応器に入れる。炭酸水素ナトリウム200mgおよび2−ブロモ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オン470mgをこれに加える。反応器を閉じ、80℃で20時間加熱する。冷却後、反応混合物を減圧下濃縮する。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィで精製し、溶出はヘプタン/酢酸エチル混合物で行う。化合物220mgを得る。
【0077】
H NMR(CDCl,δppm):0(s,6H);0.85(s,9H);2.4(s,3H);4.7(s,2H);6.75から6.95(m,2H);7.2から7.35(m,4H);7.45(s,1H);7.55から7.65(m,2H);7.95(s,1H).M+H=465.
3.4 {3−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノール
テトラヒドロフラン5ml中の6−[3−(t−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)フェニル]−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン210mgを丸底フラスコに入れ、フッ化テトラブチルアンモニウム240mgをこれに加える。混合物を周囲温度で48時間攪拌する。その後、反応混合物を減圧下濃縮する。残留物をシリカゲルクロマトグラフィで精製し、溶出はジクロロメタン/メタノール混合物で行う。化合物130mgを得る。
【0078】
M+H=351.
3.5 {3−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノール塩酸塩(1:1)
{3−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノール130mgのジクロロメタンおよびメタノール溶液をフリットに通し、0.1N塩酸のイソプロパノール溶液3.7mlを濾液に添加する。その後、反応混合物を減圧下濃縮する。得られた残留物をジエチルエーテルで摩砕し、濾過によって回収、その後、減圧下オーブン乾燥する。化合物128mgを得る。
【0079】
Mp=246−249℃.H NMR(DMSO−d6,δppm):2.65(s,3H);4.65(s,2H);7.35から7.65(m,4H);7.75から7.85(m,3H);8.05(d,1H);8.25(d,1H);8.95(s,1H).M+H=351.
【実施例4】
【0080】
2−{3−[2−(4−クロロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}プロパン−2−オール(表の化合物12)
4.1 2−(3−ブロモフェニル)プロパン−2−オール
アルゴン流下、3−ブロモアセトフェノン6.5gを丸底フラスコに入れ、ジエチルエーテル544mlおよびテトラヒドロフラン272mlに溶解する。氷浴を用いて混合物を0℃に冷却し、1Mメチルマグネシウムブロミドのジブチルエーテル溶液100mlをこれに滴加する。混合物を0℃で1時間攪拌し、塩化アンモニウム飽和水溶液400mlを添加する。有機相を分離し、硫酸マグネシウムで脱水、減圧下濃縮する。化合物10.0gを得る。
【0081】
H NMR(DMSO−d6,δppm):1.45(s,6H);5.15(s,1H);7.25(t,1H);7.4(d,1H);7.45(d,1H);7.65(s,1H).
4.2 2−[3−(6−アミノピリジン−3−イル)フェニル]プロパン−2−オール
アルゴン流下、段階4.1で得られた化合物9.0g、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イルアミン11.05g、2M炭酸ナトリウム溶液83.7ml、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム1.70gを丸底フラスコに入れ、N,N−ジメチルホルムアミド523mlに溶解する。混合物を80℃で1時間30分加熱する。周囲温度に冷却後、酢酸エチル1lを反応媒質に添加し、セライトを通して混合物を濾過する。その後、有機相を分離し、塩化ナトリウム飽和溶液で3回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水、減圧下濃縮する。残留物をシリカゲルクロマトグラフィで精製し、溶出はジクロロメタン/メタノール混合物で行う。得られた固体をジイソプロピルエーテルで摩砕し、濾過によって回収し、その後、減圧下オーブン乾燥する。化合物2.35gを得る。
【0082】
H NMR(DMSO−d6,δppm):1.45(s,6H);5.0(s,1H);6.0(s,2H);6.55(d,1H);7.3から7.4(m,3H);7.65(s,1H);7.7(d,1H);8.25(s,1H).
4.3 2−{3−[2−(4−クロロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}プロパン−2−オール
重炭酸ナトリウム58.8mg(0.7mmol)をマイクロ波管に秤量する。4.2で得られた化合物57mg(0.25mmol)のプロパン−1−オール2ml溶液、次いで2−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)プロパン−1−オン92mg(0.375mmol)のプロパン−1−オール1ml溶液をこれに加える。管を密封し、その後、180℃で10分間照射する。反応混合物を周囲温度に冷却し、シリカ担持プロパンチオール(Biotage Si−Thiol)200mgをこれに加え、混合物を周囲温度で6時間攪拌、その後、濾過する。残留物をプロパン−1−オール2mlで2回洗浄し、その後、濾液を蒸発させ、クロマトグラフィで精製する。化合物26.4mgを得る。
【0083】
H NMR(DMSO−d6,δppm):1.5(s,6H);2.75(s,3H);5.1(s,1H);7.45(t,1H);7.5(d,1H);7.55(d,2H);7.6から7.7(m,3H);7.8から7.9(m,3H);8.6(s,1H).M+H=377.
【実施例5】
【0084】
[2,6−ジフルオロ−3−(3−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル)フェニル]メタノール(表の化合物17)
5.1 (3−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)メタノール
3−ブロモ−2,6−ジフルオロベンズアルデヒド20gをメタノール450mlに溶解し、氷浴で冷却し、その後、水素化ホウ素ナトリウム3.42gを少しずつこれに加える。混合物を周囲温度で1時間攪拌し、その後、溶媒を減圧下蒸発させる。残留物を水とジクロロメタンに分配し、有機相有機物を分離し、乾燥し、減圧下濃縮する。残留物をn−ペンタンから結晶させる。化合物14.6gを得て、このまま次の段階に用いる。
【0085】
H NMRスペクトル(CDCl,δppm):2.0(s,1H);4.9(s,2H);6.85から7.0(m,1H);7.5から7.65(m,1H).
5.2 (3−ブロモ−2,6−ジフルオロベンジルオキシ)−t−ブチルジメチルシラン
5.1で得られた化合物11.15gをTHF150mlに溶解し、イミダゾール5.1g、次いでクロロ−t−ブチルジメチルシラン9.04gを添加し、混合物を周囲温度で24時間攪拌する。その後、溶媒を蒸発させ、残留物を水とジエチルエーテルに分配し、沈澱させて有機相を分離、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水する。溶媒を減圧下蒸発させる。油17.5gを得る。
【0086】
H NMRスペクトル(CDCl3,δppm):0.0(s,6H);0.8(s,9H);4.65(s,2H);6.65から6.7(m,1H);7.3から7.4(m,1H)
5.3 5−[3−(t−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)−2,4−ジフルオロフェニル]ピリジン−2−イルアミン
5.2で得られた化合物6.7g、5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イルアミン4.40g、2M炭酸ナトリウム溶液30ml、および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム10.816mgを、N,N−ジメチルホルムアミド80mlに溶解し、アルゴン流下、丸底フラスコに入れる。混合物を80℃で2時間加熱する。周囲温度に冷却後、溶媒を減圧下蒸発させ、残留物を水と酢酸エチルに分配し、セライトを通して不溶性材料を濾過によって除去する。有機相を沈澱させて分離し、塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水する。化合物をクロマトグラフィで精製し、溶出はジクロロメタンとメタノールの混合物で行う。白色固体4.25gを得る。
【0087】
H NMRスペクトル(DMSO−d6,δppm):0(s,6H);0.8(s,9H);4.4(s,2H);6.05(s,2H);6.45(d,1H);7.05(t,1H);7.35から7.45(m,2H);8.0(s,1H).M+H=351
5.4 6−[3−(t−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)−2,4−ジフルオロフェニル]−3−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−α]ピリジン
5.3で得られた化合物0.25mmol、および2−ブロモ−1−フェニルプロパン−1−オン0.375mmolから開始して、実施例4.3と同様の方法を行うことによって予期された化合物を得て、これをこのまま次の段階に用いる。
【0088】
5.5 [2,6−ジフルオロ−3−(3−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル)フェニル]メタノール
5.4で得られた粗化合物を、フッ化テトラブチルアンモニウム水和物0.5mmolを含有するTHF5mlに溶解する。混合物を周囲温度で16時間攪拌し、その後、溶媒を減圧下蒸発させる。化合物をクロマトグラフィで精製する。化合物22mgを得る。
【0089】
H NMR(DMSO−d6,δppm):2.7(s,3H);4.6(s,2H);5.35(s,1H);7.25(t,1H);7.35から7.45(m,2H);7.5(t,2H);7.65から7.7(m,2H);7.85(d,2H);8.45(s,1H).M+H=351.
【実施例6】
【0090】
2−{3−[3−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}プロパン−2−オール(表の化合物23)
6.1 6−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン
2−アミノ−5−ブロモピリジン2.5g(14.45mmol)、2−ブロモ−4’−クロロアセトフェノン3.37g(14.45mmol)、炭酸水素ナトリウム1.82g(21.67mmol)、および1−プロパノール110mlを、磁気攪拌子を備え、窒素雰囲気下に維持した250mlの3口フラスコに入れる。80℃で18時間攪拌した後、反応混合物を周囲温度に戻し、水400mlで希釈する。形成した沈殿物を濾過によって回収し、水で洗浄、その後、減圧下80℃で乾燥する。このように予期された生成物3.96gがベージュ色の粉末の形態で単離される。
【0091】
Mp=210−211℃
H NMR(DMSO D)δ(ppm):7.4(d,1H);7.5(d,2H);7.6(d,1H);8.0(d,2H);8.4(s,1H);8.95(s,1H)
6.2 6−ブロモ−3−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン
不活性雰囲気下に維持した、段階6.1で得られた化合物1.0g(3.25mmol)のメタノール100ml懸濁液に、N−クロロスクシンイミド0.52g(3.90mmol)を添加する。反応混合物を周囲温度で2時間攪拌する。この時間の後、形成した沈殿物を濾過によって回収し、メタノールで洗浄、その後、減圧下80℃で乾燥する。予期された生成物0.94gがベージュ色の粉末の形態で単離される。
【0092】
Mp=183−185℃
H NMR(DMSO D),δ(ppm):7.55(d,1H);7.6(d,2H);7.7(d,1H);8.15(d,2H);8.7(s,1H).
6.3 1−{3−[3−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}エタノン
アセトニトリル15ml、トルエン15ml、および2M炭酸ナトリウム水溶液15mlを、磁気攪拌子を備え、不活性雰囲気下に維持した100mlの3口フラスコに入れる。段階6.2に記載したプロトコルに従って得られた化合物0.8g(2.34mmol)、3−アセチルフェニルボロン酸0.49g(3.04mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム130mg(0.12mmol)をこの溶液に添加する。80℃で4時間攪拌した後、周囲温度に戻した反応混合物を減圧下、3分の1に濃縮し、水100mlで希釈、その後、酢酸エチル40mlで3回抽出する。合わせた有機相を水30mlで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水、濾過し、減圧下濃縮する。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、溶出はヘプタンと酢酸エチルの混合物で行う。予期された生成物0.69gが単離される。
【0093】
Mp=186−188℃
H NMR(DMSO D),δ(ppm):2.7(s,3H);7.6(d,2H);7.7(m,1H);7.85(s,2H);8.05(d,1H);8.15(d,1H);8.2(d,2H);8.35(s,1H);8.7(s,1H).
6.4 2−{3−[3−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}プロパン−2−オール
無水ジエチルエーテル100mlおよび無水THF75mlの混合物に溶解した段階6.3で得られた化合物0.4g(1.05mmol)を、磁気攪拌子を備え、不活性雰囲気下に維持した、予めオーブンで乾燥した250mlの3口フラスコに加える。臭化メチルマグネシウムの2Mジエチルエーテル溶液1.05ml(2.10mmol)を、0℃に冷却したこの溶液に滴加する。反応混合物を0℃で4時間攪拌し、その後、強く攪拌しながら、塩化アンモニウム(30%水溶液)溶液100mlを添加して加水分解する。生成物を酢酸エチル50mlで3回抽出する。合わせた有機相を水20mlで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下濃縮する。得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、溶出はヘプタンとジクロロメタンの混合物で行う。このように予期された生成物148mgが単離される。
【0094】
Mp=172−173℃
H NMR(DMSO D),δ(ppm):1.45(s,6H);5.05(s,1H);7.3から7.6(m,7H);7.7(m,2H);7.8(s,1H);8.1(d,2H);8.45(s,1H).
【実施例7】
【0095】
2−{3−[2−(4−クロロフェニル)−3−フルオロイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}プロパン−2−オール(表の化合物22)
7.1 1−{3−[2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}エタノン
この化合物は、アセトニトリルおよびトルエン(v/v)の混合物180ml中、2M炭酸ナトリウム水溶液(90ml)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.94g(0.81mmol)の存在下、段階6.1に記載のプロトコルに従って調製された6−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン5g(16.26mmol)を、3−アセチルフェニルボロン酸3.46g(21.13mmol)と反応させることによって、段階6.3に記載のものと類似の方法に従って調製した。予期された生成物5.37gを得る。
【0096】
Mp=173−175℃.
7.2 2−{3−[2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}プロパン−2−オール
この化合物は、エチルエーテルおよびテトラヒドロフラン(v/v)の混合物250ml中、0℃で、段階7.1に記載のプロトコルに従って調製された化合物2g(5.77mmol)を、臭化メチルマグネシウム溶液2.06g(17.30mmol)と反応させることによって、段階6.4に記載のものと類似の方法に従って調製した。予期された生成物1.45gを得る。
【0097】
H NMR(DMSO D),δ(ppm):1.45(s,6H);5.1(s,1H);7.35−7.7(m,7H);7.8(s,1H);8.0(d,2H);8.45(s,1H);8.85(s,1H).
7.3 2−{3−[2−(4−クロロフェニル)−3−フルオロイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}プロパン−2−オール
不活性雰囲気下0℃で攪拌した、段階7.2で調製した化合物0.4g(1.10mmol)のアセトニトリル40ml懸濁液に、1−クロロメチル−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンビステトラフルオロボラート(「selectfluor」0.195g(1.10mmol)のTHF/水(v/v)混合物10ml溶液を滴加する(15分)。周囲温度で18時間攪拌したのち、反応混合物を減圧下濃縮する。得られた生成物をシリカカラムクロマトグラフィで精製し、溶出はヘプタンと酢酸エチルの混合物で行う。減圧下溶媒を蒸発した後に得られた固体を80℃でオーブン乾燥し、予期された生成物82mgを得る。
【0098】
Mp=174−175℃
H NMR(DMSO D),δ(ppm):1.45(s,6H);5.1(s,1H);7.4−7.7(m,7H);7.9(s,1H);8.0(d,2H);8.6(s,1H).
【実施例8】
【0099】
{3−[3−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノール(表の化合物21)
8.1 {3−[2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノール
窒素流下予め脱気したトルエン3ml、アセトニトリル3ml、および2M炭酸ナトリウム溶液3mlを含有するマイクロ波管に、窒素流下、6.1で得られた化合物210mg、3−(ヒドロキシメチル)フェニルボロン酸155mg、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム24mgを入れる。管をマイクロ波装置に入れ、150℃で15分間照射する。有機相を分離し、乾燥し、濾液を減圧下濃縮する。得られた残留物をジクロロメタンに溶解する。沈殿物を濾過によって回収し、ジクロロメタンで洗浄し、減圧下、デシケータで乾燥する。化合物175mgを得る。
【0100】
Mp=181−182℃
H NMR(DMSO−d6,δppm):4.57(d,J=5.5Hz,2H);5.23(t,J=5.6Hz,1H);7.28から7.71(m,8H);7.97(m,J=8.5Hz,2H);8.41(s,1H);8.84(m,1H).M+H=335.
8.2 {3−[3−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノール
化合物21は、段階8.1に記載のプロトコルに従って調製された化合物100mg(0.3mmol)を、メタノール5ml中のN−クロロスクシンイミド52mg(0.39mmol)と反応させることによって、段階6.2に記載のものと類似の方法に従って調製した。予期された生成物75mgを得る。
【0101】
Mp:195−197℃
H NMR(DMSO D),δ(ppm):4.6(d,2H);5.25(t,1H);7.4(d,1H);7.5(t,1H);7.65から7.8(m,6H);8.15(m,2H);8.55(s,1H).
【実施例9】
【0102】
3−クロロ−6−(3−メトキシメチルフェニル)−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン(表の化合物28)
この化合物は、アセトニトリルおよびトルエン(v/v)の混合物20ml中、2M炭酸ナトリウム水溶液(10ml)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム67mg(0.06mmol)の存在下、段階6.2に記載のプロトコルに従って調製された化合物0.4g(1.17mmol)を、3−メトキシメチルフェニルボロン酸0.25g(1.52mmol)と反応させることによって、段階6.3に記載のものと類似の方法に従って調製した。精製後、予期された生成物0.31gを得る。
【0103】
Mp:120−122℃
H NMR(DMSO D),δ(ppm):3.4(s,3H);4.5(s,2H);7.4(m,1H);7.55(m,1H);7.65(d,2H);7.75から7.85(m,4H);8.15(d,2H);8.6(s,1H).
下記の表は、本発明による化合物の幾つかの実施例の一般式(I)の化学構造(表2)および物理化学的特性(表3)を例示するものである。これらの表において、以下のとおりである。
【0104】
「位置」の列は、フェニル核上の下記の基の置換の位置「2、3、または4」を示す。
【0105】
【化9】

【0106】
「Ph」は、フェニルを意味する。
【0107】
「Cl」は、塩素を意味する。
【0108】
「F」は、フッ素を意味する。
【0109】
「Me」は、メチルを意味する。
【0110】
「MeO」は、メトキシを意味する。
【0111】
「(FCH)O」は、ジフルオロメトキシを意味する。
【0112】
Rの列において、置換基の前の数字は、フェニル核上の基Rの置換の位置を示す。
【0113】
Xの列において、置換基の前の数字は、イミダゾ[1,2−α]ピリジン核上の基Xの置換の位置を示す。
【0114】
「塩/塩基」の列において、「−」は遊離塩基形態の化合物を表わし、「HCl」は塩酸塩形態の化合物を表わし、括弧内の比は(酸:塩基)の比である。
【0115】
「Mp」の列は、生成物の融点をセ氏温度(℃)で示すか、または生成物が非晶質固体の形態もしくは油の形態で単離されているときには、生成物の質量[M+H]によって特徴を示す。
【0116】
【表2】


【0117】
【表3】





【0118】
本発明による化合物を、これらのNOTに対する調節作用を判定する薬理試験の対象とした。
【0119】
N2A細胞に対するin vitro活性の評価
マウスNurr1受容体を内因的に発現し、ルシフェラーゼレポーター遺伝子に結合したNOT結合応答因子(NBRE)を安定に導入された細胞系(N2A)において、本発明による化合物の活性を評価した。EC50値は、0.01から10μMの間である。これらの試験は、下記の手順に従って行った。
【0120】
Neuro−2A細胞系は、標準の商標的供給源(ATCC)から得る。Neuro−2Aクローンを、R.J.Klebe等によるマウスAアルビノ株に由来する自然発生腫瘍から得た。続いて、このNeuro−2A系に8NBRE−ルシフェラーゼを安定に導入する。10%ウシ胎児血清、4.5g/lグルコース、および0.4mg/mlジェネティシンを補ったDMEMを含有する75cm培養フラスコにおいて、コンフルエンスまでN2A−8NBRE細胞を培養する。培養1週間後、細胞を0.25%トリプシンで30秒間回収し、その後、4.5g/lグルコース、10%Hyclone脱脂血清を含有し、フェノールレッドを含まないDMEMに再び懸濁し、白色透明底96ウェルプレートに付着させる。細胞は、生成物の添加前、24時間でウェル当たり75μl中60000個の割合で付着させる。生成物25μlを適用し、さらに24時間温置する。測定当日、等体積(100μl)のSteadyliteを各ウェルに添加し、次いで完全な細胞溶解および最大のシグナル生成を得るために、30分間の待機時間を置く。その後、プレートを粘着フィルムで密封した後、マイクロプレート用ルミネッセンスカウンタで測定する。生成物は、10−2Mのストック溶液の形態で調製し、その後、100%DMSOで希釈する。各生成物濃縮物は、細胞と共に温置する前に予め培地で希釈し、それによってDMSO最終濃度0.625%を含有する。
【0121】
例えば、化合物番号1、3、10、15、および19は、それぞれEC50値5、0.5、68、161、および1.7nMmを示した。従って、本発明による化合物は、NOT調節作用を有すると考えられる。
【0122】
従って、本発明による化合物は、NOT受容体が関与する疾患の治療または予防において治療的に用いる薬剤を調製するために用いることができる。
【0123】
このように、もう1つの態様によれば、本発明の主題は、式(I)の化合物、または医薬的に許容される酸とのこの付加塩を含む薬剤である。
【0124】
これらの薬剤は、治療において、特に神経変性疾患、例えばパーキンソン病、アルツハイマー病、タウオパシー(例えば、進行性核上性麻痺、前頭側頭認知症、大脳皮質基底核変性症、ピック病)など;脳外傷、例えば虚血、および頭蓋外傷、およびてんかんなど;精神疾患、例えば統合失調症、うつ病、物質依存、注意欠陥過活動性障害など;中枢神経系の炎症性疾患、例えば多発性硬化症、脳炎、脊髄炎および脳脊髄炎、ならびに他の炎症性疾患、例えば血管病変、アテローム性動脈硬化症、関節の炎症、関節炎、関節リウマチなど;変形性関節症、クローン病、潰瘍性大腸炎;アレルギー性炎症性疾患、例えば喘息など、自己免疫疾患、例えばI型糖尿病、狼瘡、強皮症、ギランバレー症候群、アジソン病、および他の免疫介在性疾患など;骨粗鬆症;癌の治療および予防に有用である。
【0125】
これらの化合物はまた、幹細胞移植および/またはグラフトと組み合わせて治療剤として用いることもできる。
【0126】
もう1つの態様によれば、本発明は、本発明による化合物を活性成分として含む医薬組成物に関する。これらの医薬組成物は、有効用量の少なくとも1種の本発明による化合物、または前記化合物の医薬的に許容される塩、ならびに少なくとも1種の医薬的に許容される賦形剤を含有する。
【0127】
前記賦形剤は、所望の医薬形態および投与方法に従って、当業者に知られている通常の賦形剤から選択される。
【0128】
経口、舌下、皮下、筋内、静脈内、局所(topical)、局所(local)、気管内、鼻腔内、経皮、または直腸投与用の本発明の医薬組成物において、上記式(I)の活性成分、またはこの塩は、上記障害または疾患を予防または治療するために動物およびヒトに、通常の医薬賦形剤との混合物として、単位投与形態で投与することができる。
【0129】
適切な単位投与形態には、経口投与形態、例えば錠剤、軟質または硬質ゲルカプセル、粉剤、顆粒剤、および経口溶液または懸濁液など、舌下、口腔、気管内、眼内、および鼻腔内投与形態、吸入投与用形態、局所、経皮、皮下、筋内、または静脈内投与形態、直腸投与形態、およびインプラントが含まれる。局所適用のために、本発明による化合物は、クリーム、ゲル、軟膏、またはローションで用いることができる。
【0130】
例として、錠剤形態の本発明による化合物の単位投与形態は、以下の成分を含むことができる。
【0131】
本発明による化合物 50.0mg
マンニトール 223.75mg
クロスカルメロースナトリウム 6.0mg
トウモロコシデンプン 15.0mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 2.25mg
ステアリン酸マグネシウム 3.0mg
より多量または少量の投与量が適切である特定の場合が存在する可能性があり、このような投与量は本発明から逸脱しない。通常の実施によれば、それぞれの患者に適した投与量は、投与方法、ならびに前記患者の体重および反応に従って、医師によって決定される。
【0132】
もう1つの態様によれば、本発明はまた、上述の病状を治療する方法であって、有効用量の本発明による化合物、または医薬的に許容されるこの塩を患者に投与することを含む方法に関する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)の化合物であって、
【化1】

式中、
は、フェニル基またはナフチル基を表わし、これら2つの基は、以下の原子または基:ハロゲン、(C−C10)アルキル、ハロ(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、ハロ(C−C10)アルコキシ、(C−C10)チオアルキル、−S(O)(C−C10)アルキル、−S(O)(C−C10−アルキル)、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ(C−C10)アルキレン、NRaRb(C−C10)アルキレン、(C−C10)アルコキシ(C−C10)アルキレンオキシ、NRaRb、CONRaRb、SONRaRb、NRcCORd、OC(O)NRaRb、OCO(C−C10)アルキル、NRcC(O)ORe、NRcSORe、アリール(C−C10)アルキレン、単環式ヘテロアリールまたはアリール(この単環式ヘテロアリールまたはアリールは、ハロゲン、および(C−C10)アルキル、ハロ(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、ハロ(C−C10)アルコキシ、NRaRb、ヒドロキシル、オキソ、ニトロ、シアノ、またはOCO(C−C10)アルキル基から選択された1つ以上の置換基で場合により置換されている。)から互いに独立して選択された1つ以上の原子または基で場合により置換されていることが可能であり、
Xは、水素、ハロゲン、(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、NRaRb、シアノ、およびニトロ(この(C−C10)アルキルは、ハロゲン、(C−C10)アルコキシ、ハロ(C−C10)アルコキシ、NRaRb、またはヒドロキシルから選択された1つ以上の基で場合により置換されていることが可能である。)から選択された、互いに同一であるかまたは異なる1から4個の置換基を表わし、
Rは、イミダゾ[1,2−α]ピリジンの3、5、7、または8位において、ハロゲン、(C−C10)アルキル、ハロ(C−C10)アルキル、および(C−C10)アルコキシから選択された、互いに同一であるかまたは異なる、1から4個の置換基を表わし、
およびRは、互いに独立して、
水素原子、
Rf基で場合により置換されている(C1−C10)アルキル基、
ハロゲン、および(C−C10)アルキル、ハロ(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、ハロ(C−C10)アルコキシ、NRaRb、ヒドロキシル、ニトロ、またはシアノ基から選択された1つ以上の置換基で場合により置換されているアリール基を表わし、
およびXは、これらを有する炭素原子と共に、5から7個の炭素原子を含有する炭素をベースとする環を形成することができ、
は、
水素原子、
Rf基で場合により置換されている(C1−C10)アルキル基、
ハロゲン、および(C−C10)アルキル、ハロ(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、ハロ(C−C10)アルコキシ、NRaRb、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、(C−C10)アルキル(CO)−、CONRaRb、NRcCORd、OC(O)NRaRb、OCO(C−C10)アルキル、NRcC(O)ORe、またはアリール基(このアリールは、ハロゲン、および(C−C10)アルキル、ハロ(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、ハロ(C−C10)アルコキシ、NRaRb、ヒドロキシル、ニトロ、またはシアノ基から選択された1つ以上の置換基で場合により置換されている。)から選択された1つ以上の置換基で場合により置換されているアリール基を表わし、
RaおよびRbは、互いに独立して、水素原子、または(C−C10)アルキル、アリール(C−C10)アルキレン、もしくはアリール基を表わすか、または
RaおよびRbは、これらを有する窒素原子と共に、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼピン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン、もしくはホモピペラジン基(この基は、(C−C10)アルキル、アリール、もしくはアリール(C−C10)アルキレン基で場合により置換されている。)を形成し、
RcおよびRdは、互いに独立して、水素原子、または(C−C10)アルキル、アリール(C−C10)アルキレン、もしくはアリール基を表わすか、または
RcおよびRdは一緒に(C−C)アルキレン基を形成し、
Reは、(C−C10)アルキル、アリール(C−C10)アルキレン、またはアリール基を表わすか、または
RcおよびReは一緒に(C−C)アルキレン基を形成し、
Rfは、ハロゲン原子、または(C−C10)アルコキシ、ハロ(C−C10)アルコキシ、ヒドロキシル、シアノ、NRaRb、C(O)NRaRb、NRcCORd、OC(O)NRaRb、OCO(C−C10)アルキル、NRcCOORe、SONRaRb、NRcSORe、アリール(C−C10)アルキレン、もしくはアリール基(このアリールは、ハロゲン、および(C−C10)アルキル、ハロ(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、ハロ(C−C10)アルコキシ、NRaRb、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、またはOCO(C−C10)アルキル基から選択された1つ以上の置換基で場合により置換されている。)を表わす、塩基の形態または酸との付加塩の形態である式(I)の化合物。
【請求項2】
が、ハロゲン原子、または(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、もしくはハロ(C−C10)アルコキシ基から互いに独立して選択された1つ以上の原子または基で場合により置換されている、フェニル基またはナフチル基を表わすことを特徴とする、請求項1に記載の式(I)の化合物。
【請求項3】
Xが、水素またはハロゲン原子から選択された、互いに同一であるかまたは異なる1または2個の置換基を表わすことを特徴とする、請求項1または2に記載の式(I)の化合物。
【請求項4】
Rが、イミダゾ[1,2−α]ピリジンの3、7、または8位において、ハロゲン原子または(C−C10)アルキル基から選択された、互いに同一であるかまたは異なる1または2個の置換基を表わすことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
【請求項5】
およびRが、互いに独立して、水素原子または(C−C10)アルキル基を表わすことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
【請求項6】
が、水素原子または(C−C10)アルキル基を表わすことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
【請求項7】
【化2】

上記の基が、これを有するフェニル核の2、3、または4位にあることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
【請求項8】
が、ハロゲン原子、または(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、もしくはハロ(C−C10)アルコキシ基から互いに独立して選択された1つ以上の原子または基で場合により置換されている、フェニル基またはナフチル基を表わし、
Xが、水素またはハロゲン原子から選択された、互いに同一であるかまたは異なっていてもよい1または2個の置換基を表わし
Rが、イミダゾ[1,2−α]ピリジンの3、7、または8位において、ハロゲン原子または(C−C10)アルキル基から選択された置換基を表わし、
およびRが、互いに独立して、水素原子または(C−C10)アルキル基を表わし、
が、水素原子または(C−C10)アルキル基を表わし、
【化3】

上記の基が、これを有するフェニル核の2、3、または4位にあることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
【請求項9】
が、フェニル基またはナフチル基を表わし、これら2つの基は、以下の原子または基:ハロゲン、(C−C10)アルキル、(C−C10)アルコキシ、またはハロ(C−C10)アルコキシから互いに独立して選択された1つ以上の原子または基で場合により置換されていることが可能であり、
Xが、水素原子を表わし、
Rが、イミダゾ[1,2−α]ピリジンの3、7、または8位にあり、(C−C10)アルキルを表わし、
およびRが、互いに独立して、水素原子を表わし、
が、水素原子を表わすことを特徴とする、塩基の形態または酸との付加塩の形態である請求項1から8のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
【請求項10】
以下の化合物
{3−[2−(4−クロロフェニル)−8−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノール、
{3−[2−(4−クロロフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノール、
[3−(3−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル)フェニル]メタノール、
{3−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノールおよびこの塩酸塩、
{3−[2−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノールおよびこの塩酸塩、
{3−[2−(4−クロロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノールおよびこの塩酸塩、
{3−[2−(4−メトキシフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノールおよびこの塩酸塩、
{3−[2−[4−(ジフルオロメチルオキシ)フェニル]−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノールおよびこの塩酸塩、
[3−(8−メチル−2−ナフチル−2−イルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル)フェニル]メタノール、
[4−(8−メチル−2−ナフチル−2−イルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル)フェニル]メタノール、
2−[3−(3−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル)フェニル]プロパン−2−オール、
2−{3−[2−(4−クロロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}プロパン−2−オール、
2−{3−[2−(3−クロロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}プロパン−2−オール、
2−{3−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}プロパン−2−オール、
2−{3−[2−(4−メトキシフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}プロパン−2−オール、
{2−フルオロ−6−[2−(4−メトキシフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノール、
[2,6−ジフルオロ−3−(3−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル)フェニル]メタノール、
{3−[2−(4−クロロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]−2,6−ジフルオロフェニル}メタノール、
{3−[2−(3−クロロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]−2,6−ジフルオロフェニル}メタノール、
{2,6−ジフルオロ−3−[2−(4−メトキシフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]−フェニル}メタノール、
{3−[3−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}メタノール、
2−{3−[2−(4−クロロフェニル)−3−フルオロイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}プロパン−2−オール、
2−{3−[3−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]フェニル}プロパン−2−オール、
[2−フルオロ−6−(3−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル)フェニル]メタノール、
{2−[2−(4−クロロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]−6−フルオロフェニル}メタノール、
{2−[2−(3−クロロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]−6−フルオロフェニル}メタノール、
{2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−メチルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]−6−フルオロフェニル}メタノール、
3−クロロ−6−(3−メトキシメチルフェニル)−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン、
{3−[3−クロロ−2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−α]ピリジン−6−イル]−2,6−ジフルオロフェニル}メタノール。
【請求項11】
請求項1から10のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、または医薬的に許容される酸とのこの化合物の付加塩を含むことを特徴とする薬剤。
【請求項12】
請求項1から10のいずれか一項に記載の式(I)の化合物、または医薬的に許容されるこの化合物の塩、および少なくとも1種の医薬的に許容される賦形剤を含むことを特徴とする医薬組成物。
【請求項13】
神経変性疾患の治療および予防に用いる薬剤を調製するための、請求項1から10のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
【請求項14】
脳外傷およびてんかんの治療および予防に用いる薬剤を調製するための、請求項1から10のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
【請求項15】
精神疾患の治療および予防に用いる薬剤を調製するための、請求項1から10のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
【請求項16】
炎症性疾患の治療および予防に用いる薬剤を調製するための、請求項1から10のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
【請求項17】
骨粗鬆症および癌の治療および予防に用いる薬剤を調製するための、請求項1から10のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
【請求項18】
パーキンソン病、アルツハイマー病、タウオパシー、および多発性硬化症の治療および予防に用いる薬剤を調製するための、請求項1から10のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
【請求項19】
統合失調症、うつ病、物質依存、および注意欠陥過活動性障害の治療および予防に用いる薬剤を調製するための、請求項1から10のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
【請求項20】
請求項1に記載の式(I)の化合物を合成する方法であって、
一般式(IV)の化合物を、
【化4】

(式中、RおよびR1は請求項1に従って定義され、Halはハロゲン原子を表わす。)
一般式(VII)の化合物
【化5】

(式中、R2、R3、R4、およびXは請求項1に従って定義され、Yはホウ素またはスズ誘導体を表わす。)
と反応させることを特徴とする方法。
【請求項21】
Rがイミダゾピリジン核の3位にあり、Rがアルキル基を表わす、請求項1に記載の式(I)の化合物を合成する方法であって、
【化6】

一般式(VIII)のアミノピリジン(式中、R2、R3、R4、およびXは請求項1に従って定義され、R4は水素原子と異なる。)と一般式(VI)のブロモケトン(式中、RおよびR1は請求項1に従って定義される。)との縮合による方法。
【請求項22】
Rがイミダゾピリジン核の3位にあり、R4が水素原子を表わす、請求項1に記載の式(I)の化合物を合成する方法であって、
【化7】

一般式(IX)のアミノピリジン(式中、R2、R3、およびXは請求項1に従って定義され、PGはヒドロキシル官能保護基を表わす。)を一般式(VI)のブロモケトン(式中、R1は請求項1に従って定義され、Rはアルキル基を表わす。)と反応させて、一般式(X)の化合物を得て、
その後、一般式(X)の化合物を脱保護反応に供することを特徴とする方法。
【請求項23】
Rがイミダゾピリジン核の3位にあり、ハロゲン原子を表わす、一般式(I)の化合物を合成する方法であって、
一般式(XII)の化合物を、
【化8】

(式中、X、R1、R2、R3、およびR4は請求項1に従って定義される。)
ハロゲン化剤と反応させることを特徴とする方法。
【請求項24】
Rがイミダゾピリジン核の3位にあり、ハロゲン原子を表わす、一般式(I)の化合物を合成する方法であって、
一般式(IV’)の化合物を、
【化9】

(式中、R1は請求項1に従って定義され、Rはフッ素または塩素原子を表わし、Halは臭素またはヨウ素原子を表わす。)
一般式(VII)の化合物
【化10】

(式中、R2、R3、R4、およびXは請求項1に従って定義され、Yはホウ素またはスズ誘導体を表わす。)
と反応させることを特徴とする方法。
【請求項25】
以下の中間体化合物。
【化11】

【請求項26】
一般式(VIII)、(IX)、および(IV’)の化合物が、式(VIIIa)、(VIIIb)、(IXa)、(IXb)、(IXc)、および(IV’)の化合物である、請求項21、22、または24に記載の合成方法。

【公表番号】特表2011−515382(P2011−515382A)
【公表日】平成23年5月19日(2011.5.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−500261(P2011−500261)
【出願日】平成21年3月20日(2009.3.20)
【国際出願番号】PCT/FR2009/000302
【国際公開番号】WO2009/144394
【国際公開日】平成21年12月3日(2009.12.3)
【出願人】(504456798)サノフイ−アベンテイス (433)
【Fターム(参考)】