説明

平膜孔拡散法による分離で作製されたウナギ由来のアミノ酸及びペプチド含有化粧品

【課題】
ウナギ及びウナギ加工残渣から得られる有用なペプチドやアミノ酸を利用した、肌になじみがよく滑らかさを与える化粧品を提供する。
【解決手段】
ウナギ及びウナギの加工残渣を構成する中骨とそれに付着する肉、頭や内臓などに対して酵素分解を行い、孔拡散式膜分離装置を用いて酵素及び未反応タンパク質と水溶性のペプチドやアミノ酸とを分離し、水溶性成分を濾過したりあるいは膜濾過で低分子ペプチドやアミノ酸成分を得、濃縮・脱臭工程を経た後、化粧品に配合する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はウナギ及びウナギの加工残渣を構成する中骨とそれに付着する肉、頭や内臓などを酵素分解して得られた低分子アミノ酸やぺプチドを含有する化粧品に関する。
【背景技術】
【0002】
ウナギを加工した際に発生する残渣は、該残渣中の主成分であるタンパク質をペプチドやアミノ酸まで分解されると利用価値が高まる(特許文献1参照)。その利用例としては、食品の味や栄養剤等の食品・医療分野、石鹸や化粧品等の美容分野である。ペプチドやアミノ酸の製造方法には微生物による発酵、酵素あるいは化学薬品による分解や物理化学的な分離手法例えば抽出等がある。酵素法では短いプロセスで特定のアミノ酸に変換することができるが、その酵素が高価であるという問題を抱えているため、商品として成立する分野は限られている。
【0003】
数種のアミノ酸ペプチド鎖からなるコラーゲンは皮膚をしっとりさせ滑らかに表面を覆う特性により化粧品等に多く用いられている。最近、プリオンプロテインに認められるように哺乳類由来のコラーゲンの人体に対する安全上の問題から、魚由来のコラーゲンに対する要求が高まっている(特許文献2参照)。魚コラーゲンは、魚皮及び魚骨からコラーゲンを物理的、化学的に抽出、またはコラーゲンを含む抽出物を調製し酵素分解した後、高温下で酵素を失活させ、膜濃縮、精製することにより得られる。ウナギのタンパク質については、一般的に用いられるマグロ、サケ、ホッケ、スケソウダラ、サメと同様にアミノ酸が化粧品として有用であることは予想できていたが、高価な酵素を使用後失活させる従来の方法ではコストの問題を解決できず、実際に商品化の実現には至っていない。
【特許文献1】特開 2004-250312「ヤツメウナギ類等を用いた有機肥料及びその製造方法」
【特許文献2】特開 2003-212897「魚コラーゲン及びこれらを配合した化粧料」
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明ではウナギあるいはウナギの加工残渣中のタンパク質に対して酵素反応を行い得られた水溶性のペプチドやアミノ酸を多種類含んだ化粧品を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明では、ウナギあるいはウナギの加工残渣(中骨とそれに付着する肉、頭や内臓など)に対して酵素分解を行い、その反応液の水溶性成分から以下の工程により低分子ペプチド、アミノ酸を分離する。この際利用される酵素としてはタンパク質分解酵素であり、60℃以上でも活性を失わない耐熱性酵素が雑菌の混入を防止する点で望ましい。
【0006】
酵素反応後の水溶液(被拡散液と略称)中の水溶性成分を孔拡散式膜分離装置を用いて、膜を拡散通過した溶液(拡散液と略称)と膜内部の孔を通過せずに該膜分離装置より排出する溶液(被拡散残液と略称)とに分離する。被拡散残液中には使用したタンパク質分解酵素、未反応タンパク質等の分子量5×10以上の分子および直径20nm以上の成分が回収される。拡散液としてペプチドやアミノ酸を得る。拡散液をそのままあるいは膜濾過法や水を凍結除去する方法で成分濃度を高めて化粧品の原料とすることが出来る。孔拡散式膜分離装置内で使用される膜の平均孔径は10〜100nmで、空孔率が35〜75%、膜厚が50〜500マイクロメーターの再生セルロース平膜であることが拡散液への微生物混入の防止と、拡散液中の成分として種々のペプチドやアミノ酸の回収率を高く維持するために好ましい。
【0007】
前項工程で得られた拡散液中には食味成分や製剤として用いられる比較的分子量の大きいペプチドから、分子量の小さいペプチド、アミノ酸まで含まれるため、この後膜による濾過を行い、目的ペプチドを分離させる。本発明中の化粧水用は低分子ペプチドを目的としたため、平均孔径1.5〜3nm、空孔率20〜40%、膜厚15〜30マイクロメーターの再生セルロース中空糸膜を用いて濾過を行い、低分子ペプチド、アミノ酸を含むろ液を得た。この際の濾過条件を変えることにより、ろ液中の成分組成を変えることができる。濾過方式としては、平行濾過(タンジンシャルフロー濾過あるいはクロスフロー濾過)であり、拡散液の流速と濾過速度とを適切に設定する。ろ液の成分組成は中空糸膜の平均孔径にもっとも強く支配される。ろ液を利用する立場からは3nmの平均孔径でのろ液が化粧水用としては最適のアミノ酸とペプチド成分が採取できる。
【0008】
ろ液を分光光度計を用いて紫外線スペクトルを測定し、270nmおよび231nmの波長での吸光度よりペプチド溶液の濃度を確認した。また酵素分解で用いた耐熱性プロテアーゼは600〜800nmの波長での吸光度よりその存在を判定した。
【0009】
得られたろ液の濃度が薄い時は0℃以下に水溶液を置き、先に凍結する水成分を捨てることでペプチド含有濃度を上げることができる。この方法は拡散液を濃縮する方法にも適用できる。また拡散液の成分を濃縮する方法としてスプレードライ法や凍結乾燥法が利用できる。
【0010】
得られたろ液は独特の魚臭をもつので、化粧品、特に化粧水として支障がある時は脱臭操作を濃縮の前後で行うことが望ましい。脱臭方法としては、数時間ろ液に空気をふかす方法、吸着剤を用いる方法がある。2つの方法を組み合わせ、塩基性、酸性および中性の数種類の吸着剤を用いた方が効果的である。
【0011】
得られたろ液は空気中で開放系では、常温で数日以内に腐敗が始まるのでアルコール等の防腐剤を加える。微生物に対しては閉じた系を保持できればこの腐敗を防止できる。その方法として除菌フィルターや除ウィルスフィルターを保存容器の出入口に設置し、保存容器にあらかじめ滅菌処理を実施する方法がある。
【発明の効果】
【0012】
本発明中のろ液そのものを直接皮膚や毛髪につけるとそれらの摩擦力の低下が認められ、官能的にはうるおい感となめらかな湿潤作用が認められる。肌の場合には更にしわが目立たなくなる効果も認められる。ろ液に対して凍結法による濃縮を行い紫外線スペクトルで濃度を測定したところ、270nm、0.75Absの原液から3倍の2.32Absの濃縮液が得られた。凍結方法の工夫によって、更に高い濃縮が十分可能である。
【0013】
ろ液に対して空気を2時間あるいは4時間ふかして臭いの成分を飛ばすと、2時間で7、4時間で3にまで魚臭を軽減できた。(元のろ液の臭いを10とする。)また活性炭・消石灰・活性白土・サイロピュートを用いて、魚臭の吸着、除去を行ったところ、活性炭とサイロピュートと活性白土の組み合わせで0〜2(平均0.7)、活性炭と消石灰と活性白土の組み合わせで1〜2(平均1.2)、まで魚臭を軽減できた。(元のろ液の臭いを10とする。)
【0014】
この方法により得られたろ液を直接肌(手の甲、腕、顔等)につけ、つるつる感・しっとり感・持続性の5段階評価を行った5人から回答を得た。(評価基準は、1:全く効果が感じられない、5:非常に強く(6時間以上)効果を感じる、である。)その結果、つるつる感については3〜5(平均4)、しっとり感については2〜4(平均3.5)、持続性については2〜5(平均3.6)の評価が得られ、ウナギ由来タンパク質ペプチド・アミノ酸溶液が肌に保湿と滑らかさを与える効果があることがわかった。この時サンプルに使用したろ液の紫外線スペクトルは270nm、2.0Absであったが、その半分の濃度でも同様の効果はあり、この効果は脱臭操作を行った後のろ液でも損なわれることはなかった。
【0015】
本発明中の拡散液についても直接肌につけ評価を行ったところ、肌への保湿と滑らかさを与える効果はろ液と同様であった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
ウナギの加工残渣の中骨、頭、内臓中のタンパク質の酵素分解液に対して、平均孔径が10〜100nm、空孔率が35〜75%、膜厚が50〜500マイクロメーターの再生セルロース平膜を用いた孔拡散式膜分離装置で水溶成分の拡散を行い、使用したタンパク質分解酵素、未反応タンパク質等の分子量5×10以上の分子および直径20nm以上を含む被拡散液と20nm以下の酵素分解物を含む拡散液とを分ける。この拡散液に平均孔径2nm以下の銅安法再生セルロース中空糸膜の中空糸膜を用いて濃縮を行い、透過したアミノ酸や低分子ペプチドを含むろ液を採取し、これをそのままあるいは膜濾過法や水を凍結除去する方法で成分濃度を高めて、化粧品の原料又は化粧水として使用する。タンパク質分解酵素としては耐熱性プロテアーゼを用いる。
【実施例1】
【0017】
ウナギあるいはウナギの加工残渣(中骨とそれに付着する肉、頭や内臓など)に対してタンパク質分解酵素を用いて酵素分解を行い、反応液の水溶性成分1.9リットルを単離する。この際60℃以上でも活性を失わない耐熱性酵素を利用し、滅菌された容器を用い、雑菌の混入防止に努める。膜の平均孔径10〜100nmで、空孔率が35〜75%、膜厚が50〜500マイクロメーターの再生セルロース平膜を用いた孔拡散式膜分離装置で酵素分解液の水溶液を24時間拡散させ、使用したタンパク質分解酵素、未反応タンパク質等の分子量5×10以上の分子および直径20nm以上を含む被拡散液1.9リットルを回収し、ペプチドやアミノ酸を含んだ拡散液2リットルを得る。この拡散液をそのまま化粧水として使用した結果、肌にうるおい感となめらかな湿潤作用が認められる。
【実施例2】
【0018】
実施例1で示したような拡散液をそのまま化粧品の原料とすることが出来るが、高分子ペプチド成分を除いたろ液でも肌への効果が変わらず、また皮膚内部への浸透度では優れる。薬理作用あるいは調味成分として用途性の高い高分子成分のみを分離・濃縮させる工程で廃棄する低分子成分を化粧品分野へ限定した目的とすることは、コストの面から有意義である。そのためこの後、平均孔径1.5〜3nm、空孔率20〜40%、膜厚15〜30マイクロメーターの再生セルロース中空糸膜を用いて濾過を行い、低分子ペプチド、アミノ酸を含むろ液1.7リットルを得る。このろ液を化粧水として使用した結果、肌にうるおい感となめらかな湿潤作用が長時間認められる。
【実施例3】
【0019】
ろ液の濃縮が必要な際、ろ液を0℃以下で数時間置き、完全に凍結されない状態で未凍結液を凍結液と分離し使用する。未凍結液の量を減らすようにすれば、濃縮率は上がる。用途に応じて膜濃縮、凍結法による濃縮を組み合わせ、またその後にスプレードライ法によりパウダー化することも有効である。スプレードライ法を用いることで、低分子の臭い成分が除去される。そのため魚臭を除去するための工程を省くことができる。得られたろ液は腐敗防止のとめ4℃以下で保存するのが望ましく、更に30%エタノールを加えると腐敗、劣化を遅らせることができる。実際のウナギのアミノ酸ペプチドを含む化粧水は分離・濃縮工程で雑菌の混入を防ぎ、除菌フィルターや除ウィルスフィルターを保存容器の出入口に設置し、保存容器にあらかじめ滅菌処理を実施することで腐敗を防止できる。
【産業上の利用可能性】
【0020】
この方法によるウナギを加工した際に発生する残渣を用いること、タンパク質の分解で用いる酵素を使用後失活させず、孔拡散式膜分離により繰り返し使用することでコストの問題は解決できる。化粧品としては低分子ペプチドやアミノ酸成分で十分効果があり、食味成分や製剤に用いるため比較的分子量の大きいペプチドを目的とした濃縮の工程で廃棄されるろ液を有効利用できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ウナギのタンパク質を酵素分解し、孔拡散式膜分離装置で得られる拡散液中のアミノ酸やペプチドを含有することを特徴とする化粧品。
【請求項2】
請求項1においてウナギのタンパク質としてウナギの加工残渣の中骨、頭、内臓中のタンパク質であり、かつ拡散液中の酵素分解物を濃縮させる工程で平均孔径3nm以下の中空糸膜を透過したアミノ酸や低分子ペプチドを用いることで肌への浸透度を高めたことを特徴とする化粧品。
【請求項3】
請求項1において拡散液中のアミノ酸やペプチドを含有する成分において、平均孔径2nm以下の銅安法再生セルロース中空糸膜で濃縮する工程後の成分を利用することを特徴とする化粧品。
【請求項4】
請求項1〜3において孔拡散式膜分離装置で利用される膜の平均孔径が10〜100nm、空孔率が35〜75%、膜厚が50〜500マイクロメーターの再生セルロース平膜であることを特徴とする化粧品。
【請求項5】
請求項1〜4において化粧品の原料として採取されたアミノ酸やペプチドを成分として含有する液において、該成分を濃縮する方法として水を凍結凝固させ、未凍結水溶液を回収することを特徴とする化粧品。
【請求項6】
請求項1〜5において化粧品として化粧水であること。

【公開番号】特開2006−160647(P2006−160647A)
【公開日】平成18年6月22日(2006.6.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−352866(P2004−352866)
【出願日】平成16年12月6日(2004.12.6)
【出願人】(501367200)
【出願人】(502366446)株式会社福岡養鰻 (4)
【Fターム(参考)】