説明

建物のためのダンパー

【課題】建物のためのダンパーの水平方向の寸法をより小さくし、前記建物の内部における前記ダンパーが存在する範囲をより狭くし、前記建物の内部の空間を有効に利用できるようにすること。
【解決手段】間隔を置かれた2つの柱を有する建物のためのダンパーは、一方の柱に固定され、該一方の柱から水平方向に伸びる第1部材と、前記一方の柱と他方の柱との間に配置された第2部材であって前記第1部材に回転軸線の周りに回転可能に取り付けられた第1位置と、該第1位置から上方に隔てられた第2位置と、前記第1位置から水平方向に隔てられた第3位置とを有する第2部材と、前記第2位置と前記他方の柱とを連結する第3部材と、前記第3位置から下方へ間隔を置いて前記一方の柱に固定された第4部材と、上端部が前記第3位置に、下端部が前記第4部材にそれぞれ取り付けられた液圧又は気圧のシリンダーとを含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建物のためのダンパーに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、水平方向に間隔を置かれた2つの構造物にダンパーが用いられている。前記ダンパーは、一端部が前記構造物のうち一方の構造物に取り付けられた、該一方の構造物から他方の構造物に向けて水平方向に伸びるロッドと、一端部が該ロッドの他端部に取り付けられ、中間部が前記ロッドの前記他端部から下方へ間隔を置いて前記他方の構造物に回転可能に取り付けられたてこと、前記他方の構造物の内部に配置され、水平方向に伸びるダッシュポットとを備え、該ダッシュポットの一端部は前記てこの他端部に、他端部は前記他方の構造物にそれぞれ取り付けられている(特許文献1参照)。
【0003】
地震時に前記一方の構造物が水平力を受けて振動したとき、前記てこの前記一端部は前記一方の構造物から前記ロッドを介して水平方向の力を受け、前記てこは前記他方の構造物に対して回転する。このとき、前記てこの前記他端部は水平方向に動き、前記ダッシュポットは水平方向に伸縮する。これにより前記振動は減衰する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平6−58007号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記ダッシュポットを水平方向に伸縮させて前記振動を減衰させるため、前記ダッシュポットの水平方向の寸法は比較的大きく、前記ダンパーの水平方向の寸法は比較的大きい。このため、前記ダンパーは前記他方の構造物の内部の比較的広い範囲に存在し、前記他方の構造物の内部の空間を有効に利用することができない。
【0006】
本発明の目的は、建物のためのダンパーの水平方向の寸法をより小さくし、前記建物の内部における前記ダンパーが存在する範囲をより狭くし、前記建物の内部の空間を有効に利用できるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、液圧又は気圧のシリンダーを上下方向に伸縮させて地震時の建物の振動を減衰させることにより、従来のようにダッシュポットを水平方向に伸縮させて振動を減衰させる場合と比べ、ダンパーの水平方向の寸法をより小さくし、前記建物の内部における前記ダンパーの存在範囲をより狭くし、前記建物の内部の空間を有効に利用できるようにする。
【0008】
本発明に係る、第1水平方向に間隔を置かれた2つの柱を有する建物のためのダンパーは、前記柱のうち一方の柱に固定され、該一方の柱から他方の柱に向けて前記第1水平方向に伸びる第1部材と、前記一方の柱と前記他方の柱との間に配置された第2部材であって前記第1部材に前記第1水平方向と直交する第2水平方向に伸びる回転軸線の周りに回転可能に取り付けられた第1位置と、該第1位置から上方に隔てられた第2位置と、前記第1位置から前記一方の柱に向けて前記第1水平方向に隔てられた第3位置とを有する第2部材と、該第2部材の前記第2位置と前記他方の柱とを連結する第3部材と、前記第2部材の前記第3位置から下方へ間隔を置いて前記一方の柱に固定された第4部材と、前記第2部材の前記第3位置と前記第4部材との間に配置され、上端部が前記第2部材の前記第3位置に、下端部が前記第4部材にそれぞれ取り付けられた液圧又は気圧のシリンダーとを含む。
【0009】
地震時に前記一方の柱が前記第1水平方向の力を受けて振動し、前記一方の柱に振動エネルギーが作用する。このとき、前記一方の柱と前記他方の柱との間の間隔は僅かに変化し、前記第2部材の前記第1位置は前記一方の柱から前記第1部材を介して前記第1水平方向の力を受け、前記第2部材は前記第1部材に対して回転し、前記第2部材の前記第3位置は上下方向に動き、前記シリンダーは上下方向に伸縮する。これにより前記ダンパーは前記振動エネルギーを吸収し、前記振動は減衰する。
【0010】
前記シリンダーを上下方向に伸縮させて前記振動を減衰させるため、前記シリンダーの前記第1水平方向の寸法は比較的小さく、前記ダンパーの前記第1水平方向の寸法は比較的小さい。このため、前記建物の内部における前記第1水平方向の前記ダンパーの存在範囲を狭くすることができ、前記建物の内部の空間を有効に利用することができる。
【0011】
前記第2部材の前記第1位置と前記第3位置との間の間隔は前記第1位置と前記第2位置との間の間隔より大きい。これにより、地震時に前記第2部材が前記第1部材に対して回転したときの前記第2部材の前記第3位置の上下方向の移動量を前記第1位置と前記第2位置との間の間隔と前記第1位置と前記第3位置との間の間隔との比に応じて増すことができ、前記シリンダーを効率的に伸縮させることができ、前記振動を効率的に減衰させることができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、前記シリンダーを上下方向に伸縮させて前記振動を減衰させるため、従来のようにダッシュポットを水平方向に伸縮させて振動を減衰させる場合と比べ、前記ダンパーの前記第1水平方向の寸法をより小さくすることができ、前記建物の内部における前記ダンパーの存在範囲をより狭くすることができる。これにより前記建物の内部の空間を有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の第1実施例に係るダンパーの側面図。
【図2】図1の線2におけるダンパーの平面図。
【図3】地震時に一方の柱に第1水平方向の外向きの力が作用したときのダンパーの側面図。
【図4】地震時に一方の柱に第1水平方向の内向きの力が作用したときのダンパーの側面図。
【図5】本発明の第2実施例に係るダンパーが用いられた建物の水平断面図。
【図6】図5の線6におけるダンパーの平面図。
【図7】図6の線7におけるダンパーの側面図。
【発明を実施するための形態】
【0014】
図1、2に示すように、第1水平方向(図1における左右方向)に間隔を置かれた2つの柱10、12を有する建物14にダンパー16が用いられている。
【0015】
ダンパー16は、柱10、12のうち一方の柱10に固定され、該一方の柱から他方の柱12に向けて前記第1水平方向に伸びる第1部材18と、一方の柱10と他方の柱12との間に配置された第2部材20とを備える。第1部材18は、前記第1水平方向と直交する第2水平方向(図1における奥行き方向)に間隔を置かれた2つの側部22と、該側部の間の端部24とを有し、各側部22は一方の柱10に結合され、端部24は一方の柱10から前記第1水平方向に隔てられている。第1部材18は、コ字状の平面形状を有し、鋼製である。一方の柱10及び他方の柱12のそれぞれは鉄筋コンクリート製である。
【0016】
第2部材20は、第1部材18に前記第2水平方向に伸びる回転軸線の周りに回転可能に取り付けられた第1位置26と、該第1位置から上方に隔てられた第2位置28と、第1位置26から一方の柱10に向けて前記第1水平方向に隔てられた第3位置30とを有する。第1位置26と第3位置30との間の間隔は第1位置26と第2位置28との間の間隔より大きい。第1位置26と第3位置30との間の間隔は、例えば、第1位置26と第2位置28との間の間隔の2ないし5倍である。第2部材20は、前記第2水平方向に対して垂直なL字形の板であり、鋼製である。
【0017】
ダンパー16は、第2部材20の第2位置28と他方の柱12とを連結する第3部材32と、第2部材20の第3位置30から下方へ間隔を置いて一方の柱10に固定された第4部材34と、第2部材20の第3位置30と第4部材34との間に配置され、上端部が第2部材20の第3位置30に取り付けられ、下端部が第4部材34に取り付けられた液圧又は気圧のシリンダー36とを備える。第3部材32は、棒状であり、鋼製である。第4部材34は、水平であり、一方の柱10と一体をなし、鉄筋コンクリート製である。シリンダー36は、油圧シリンダー、水圧シリンダー又は空気圧シリンダーである。
【0018】
地震時に一方の柱10が前記第1水平方向の力を受けて振動し、一方の柱10に振動エネルギーが作用する。このとき、一方の柱10は曲げ変形又はせん断変形し、一方の柱10と他方の柱12との間の間隔は僅かに変化する。図3に示すように、一方の柱10が前記第1水平方向の外向き(図3における左向き)の力を受けて変形し、一方の柱10と他方の柱12との間の間隔が広がったとき、第2部材20の第1位置26は一方の柱10から第1部材18を介して前記第1水平方向の外向きの力を受け、第2部材20の第2位置28は他方の柱12から第3部材32を介して前記第1水平方向の内向き(図3における右向き)の力を受け、第2部材20は、該第2部材の第3位置30が上がるように第1部材18に対して回転し、シリンダー36は伸びる。
【0019】
他方、図4に示すように、一方の柱10が前記第1水平方向の内向きの力を受けて変形し、一方の柱10と他方の柱12との間の間隔が狭まったとき、第2部材20の第1位置26は一方の柱10から第1部材18を介して前記第1水平方向の内向きの力を受け、第2部材20の第2位置28は他方の柱12から第3部材32を介して前記第1水平方向の外向きの力を受け、第2部材20は、該第2部材の第3位置30が下がるように第1部材18に対して回転し、シリンダー36は縮む。このようにしてシリンダー36が上下方向に伸縮することにより、ダンパー16は前記振動エネルギーを吸収し、前記振動は減衰する。
【0020】
シリンダー36を上下方向に伸縮させて前記振動を減衰させるため、シリンダー36の前記第1水平方向の寸法は比較的小さく、ダンパー16の前記第1水平方向の寸法は比較的小さい。このため、建物14の内部における前記第1水平方向のダンパー16の存在範囲を狭くすることができ、建物14の内部の空間を有効に利用することができる。
【0021】
ところで、地震時に一方の柱10が前記第1水平方向の力を受けて曲げ変形又はせん断変形することにより、一方の柱10は他方の柱12に対して前記第1水平方向のみならず上下方向にも僅かにずれる。このため、一方の柱10が前記第1水平方向の外向きの力を受けたとき(図3)、一方の柱10は他方の柱12に対して前記第1水平方向の外方へずれつつ上方へずれ、第2部材20は、第1位置26が一方の柱10から第1部材18を介して前記第1水平方向の外向きの力と上向きの力とを受けて第1部材18に対して回転する。他方、一方の柱10が前記第1水平方向の内向きの力を受けたとき(図4)、一方の柱10は他方の柱12に対して前記第1水平方向の内方へずれつつ下方へずれ、第2部材20は、第1位置26が一方の柱10から第1部材18を介して前記第1水平方向の内向きの力と下向きの力とを受けて第1部材18に対して回転する。このように他方の柱12に対する一方の柱10の前記第1水平方向のずれのみならず上下方向のずれも第1部材18に対する第2部材20の回転に寄与し、シリンダー36の伸縮に寄与する。このため、ダンパー16は前記振動エネルギーを効率的に吸収することができる。
【0022】
第2部材20の第1位置26と第3位置30との間の間隔が第1位置26と第2位置28との間の間隔より大きいため、地震時に第2部材20が第1部材18に対して回転したときの第2部材20の第3位置30の上下方向の移動量を第1位置26と第2位置28との間の間隔と第1位置26と第3位置30との間の間隔との比に応じて増すことができる。これにより、シリンダー36を効率的に伸縮させることができ、前記振動を効果的に減衰させることができる。
【0023】
一方の柱10は、鉄筋コンクリート製である図1に示した例に代え、鋼製でもよいし、いわゆる鋼管コンクリートからなるものでもよい。この場合、一方の柱10は、鋼管(図示せず)と、該鋼管を満たす、コンクリートからなる充填材(図示せず)とを有する。他方の柱12は、鉄筋コンクリート製である図1に示した例に代え、鋼製でもよいし、前記鋼管コンクリートからなるものでもよい。第1部材18は、鋼製である図1に示した例に代え、鉄筋コンクリート製でもよい。第2部材20は、L字形である図1に示した例に代え、三角形、四角形、他の多角形、円形、楕円形、扇形等でもよい。第2部材20は、板である図1に示した例に代え、棒でもよい。第4部材34は、鉄筋コンクリート製である図1に示した例に代え、鋼製でもよい。
【0024】
ダンパー16は、1本のシリンダー36を備える図1、2に示した例に代え、シリンダー36に加え、第2部材20の第3位置30と第4部材34との間にシリンダー36に平行に配置された液圧又は気圧の他のシリンダー(図示せず)を備えるものでもよい。前記他のシリンダーの上端部は第2部材20の第3位置30に取り付けられ、前記他のシリンダーの下端部は第4部材34に取り付けられている。
【0025】
図5に示す例では、建物14は、第1水平方向(図5における上下方向)に間隔を置かれた2つの第1柱38、40を含み、一方の第1柱38は、前記第1水平方向に対して垂直な面42を有し、他方の第1柱40は、一方の第1柱38の面42と向き合う、前記第1水平方向に対して垂直な面44を有する。
【0026】
一方の第1柱38の面42は、前記第1水平方向と直交する第2水平方向(図5における左右方向)に隣接する第1領域46及び第2領域48をもつ。他方の第1柱40の面44は、前記第2水平方向に隣接する第1領域50及び第2領域52をもち、他方の第1柱40の第1領域50は一方の第1柱38の第1領域46から前記第1水平方向に隔てられ、他方の第1柱40の第2領域52は一方の第1柱38の第2領域48から前記第1水平方向に隔てられている。
【0027】
建物14は、四角形の平面形状を有する中央部14aと、該中央部の前記平面形状に対応する平面形状を有する周縁部14bとを備える。一方の第1柱38及び他方の第1柱40のそれぞれは中央部14aの隅部に配置されており、一方の第1柱38の第2領域48は第1領域46の内方にあり、他方の第1柱40の第2領域52は第1領域50の内方にある。一方の第1柱38及び他方の第1柱40のそれぞれの水平断面形状はL字形である。
【0028】
建物14は、一方の第1柱38の第1領域46と他方の第1柱40の第1領域50との間に前記第1水平方向に間隔を置いて配置された第2柱54と、該第2柱のうち一方の最外側の第2柱54と一方の第1柱38の第1領域46とを連結する第1梁56と、他方の最外側の第2柱54と他方の第1柱40の第1領域50とを連結する第2梁58と、第2柱54の隣接する2つを連結する第3梁60とを含む。
【0029】
建物14は、一方の第1柱38の第2領域48と他方の第1柱40の第2領域52との間に前記第1水平方向に間隔を置いて配置された複数の第3柱62、62a、62bと、該第3柱の隣接する2つを連結する第4梁64とを含む。第3柱62、62a、62bのうち一方の最外側の第3柱62aは一方の第1柱38の第2領域48から前記第1水平方向に隔てられ、他方の最外側の第3柱62bは他方の第1柱40の第2領域52から前記第1水平方向に隔てられている。
【0030】
建物14は、一方の最外側の第3柱62aと一方の第1柱38の第2領域48との間に配置された第1ダンパー66と、他方の最外側の第3柱62bと他方の第1柱40の第2領域52との間に配置された第2ダンパー68とを含む。
【0031】
第1ダンパー66は、図6、7に示すように、一方の第1柱38の第2領域48に固定され、該第2領域から一方の最外側の第3柱62aに向けて前記第1水平方向に伸びる第1部材18と、一方の第1柱38の第2領域48と一方の最外側の第3柱62aとの間に配置された第2部材20とを備える。第2部材20は、第1部材18に前記第2水平方向に伸びる回転軸線の周りに回転可能に取り付けられた第1位置26と、該第1位置から上方に隔てられた第2位置28と、第1位置26から一方の第1柱38の第2領域48に向けて前記第1水平方向に隔てられた第3位置30とを有する。第1ダンパー66は、第2部材20の第2位置28と一方の最外側の第3柱62aとを連結する第3部材32と、第2部材20の第3位置30から下方へ間隔を置いて一方の第1柱38の第2領域48に固定された第4部材34と、第2部材20の第3位置30と第4部材34との間に配置され、上端部が第2部材20の第3位置30に、下端部が第4部材34にそれぞれ取り付けられたシリンダー36とを備える。
【0032】
第2ダンパー68は、第1ダンパー66と同様に、第1部材18と、第2部材20と、第3部材32と、第4部材34と、シリンダー36とを備える。第2ダンパー68の第1部材18及び第4部材34のそれぞれは他方の第1柱40の第2領域52に固定され、第2ダンパー68の第3部材32は第2部材20の第2位置と他方の最外側の第3柱62bとを連結する。
【0033】
地震時に一方の第1柱38、他方の第1柱40、第2柱54、第1梁56、第2梁58及び第3梁60は前記第1水平方向の力を受けて振動し、これらに振動エネルギーが作用する。このとき、一方の第1柱38の第2領域48と一方の最外側の第3柱62aとの間の間隔及び他方の第1柱40の第2領域52と他方の最外側の第3柱62bとの間の間隔のそれぞれは僅かに変化し、第1ダンパー66のシリンダー36及び第2ダンパー68のシリンダー36のそれぞれは伸縮する。これにより、第1ダンパー66及び第2ダンパー68のそれぞれは前記振動エネルギーを吸収し、前記振動は減衰する。
【符号の説明】
【0034】
10、12 柱
14 建物
16 ダンパー
18 第1部材
20 第2部材
26 第1位置
28 第2位置
30 第3位置
32 第3部材
34 第4部材
36 シリンダー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1水平方向に間隔を置かれた2つの柱を有する建物のためのダンパーであって、
前記柱のうち一方の柱に固定され、該一方の柱から他方の柱に向けて前記第1水平方向に伸びる第1部材と、
前記一方の柱と前記他方の柱との間に配置された第2部材であって前記第1部材に前記第1水平方向と直交する第2水平方向に伸びる回転軸線の周りに回転可能に取り付けられた第1位置と、該第1位置から上方に隔てられた第2位置と、前記第1位置から前記一方の柱に向けて前記第1水平方向に隔てられた第3位置とを有する第2部材と、
前記第2部材の前記第2位置と前記他方の柱とを連結する第3部材と、
前記第2部材の前記第3位置から下方へ間隔を置いて前記一方の柱に固定された第4部材と、
前記第2部材の前記第3位置と前記第4部材との間に配置され、上端部が前記第2部材の前記第3位置に、下端部が前記第4部材にそれぞれ取り付けられた液圧又は気圧のシリンダーとを含む、ダンパー。
【請求項2】
前記第2部材の前記第1位置と前記第3位置との間の間隔は前記第1位置と前記第2位置との間の間隔より大きい、請求項1に記載のダンパー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−67559(P2012−67559A)
【公開日】平成24年4月5日(2012.4.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−215372(P2010−215372)
【出願日】平成22年9月27日(2010.9.27)
【出願人】(000001317)株式会社熊谷組 (551)
【Fターム(参考)】