説明

建築物床下の白蟻防除工法

【課題】 建築物の床下内に建築物内外の地中より侵入する白蟻と、外部空中より飛来し、通気孔等を介して侵入する白蟻の防除に有効で、かつ環境にも優しい白蟻防除工法を提供する。
【解決手段】 鉄鋼製造工程において副産物として発生し、冷却処理された岩石状または粒子状の鉄鋼スラグを粉砕して、直径1.7mm〜2.0mmの球状の粒子5に形成する。この鉄鋼スラグからなる球状の粒子5を建築物床下の地盤G上全体に、必要に応じて建築物床下の地盤上全体と建築物外周部の地盤上とに、所定の層厚で敷設する。そして、鉄鋼スラグからなる球状の粒子5を敷設した地盤上には、白蟻侵入用のスリット11を備える容器12内に、白蟻誘引剤13と、白蟻の餌となる白蟻殺虫薬を含浸させたセルローズ系ロール紙14とを収容してなる白蟻防除装置10を必要数設置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、白蟻が建築物の床下内に、その床下の地盤より、或いは外部空中より通気孔等を介して飛来し、更には当該建築物の外周部地盤より侵入するのを効果的に防除する工法に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、白蟻は暗くて湿気を帯びた環境を好むことから、地中に営巣していることが多い。このため、既設あるいは新設の建築物においては、その床下の地中より床下内に侵入する白蟻によって、木製の基礎材等に被害を受ける場合が多々ある。また、羽蟻(ヤマトシロアリ、イエシロアリ)が外部空中より飛来し、建築物の布基礎部分に設けられた通気孔等を介して床下内部や木造部に侵入する白蟻によって、上記床下の木製の基礎材や木製部等が被害を受ける場合も多く見受けられる。又、最近では、建築物外周部地盤面よりの白蟻の床下内侵入が、外断熱工法等の採用により増加している。
【0003】
従来より、建築物の床下内に侵入する白蟻の対策としては、一般に、白蟻駆除用の薬剤を床下の地面上に散布したり、同様の薬剤を木製の基礎材表面に塗布することが行なわれてきた。しかし、この種の薬剤については、近年、人体や環境への影響が問題視されている。
【0004】
このため最近では、薬剤を使用する代わりにガラスピースや廃ガラス破砕材を床下の地盤上に撒いたり、あるいは特許文献1に記載されるように、石材を破砕して粒状に形成した石粉造粒材を床下の地盤上に層状に敷設することによって、地中より床下内に侵入する白蟻を阻止しようとする対策が講じられている。また、特許文献2に記載されるように、床下内の木製の基礎材表面を、白蟻が侵食し難い素材である亜鉛引き鋼板や亜鉛溶射被膜により隙間無く被覆することによって、前記通気孔等を介して床下内に侵入する白蟻の被害を防止しようとする対策も講じられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2006−262791号公報
【特許文献2】特開平8−154564号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、ガラスピースや廃ガラス破砕材を床下の地盤上に撒く対策は、作業員が切り傷等の怪我を負う虞れがあり、安全性に問題があった。また、引用文献1に記載された、石粉造粒材を床下の地盤上に層状に敷設する対策では、使用する石粉造粒材の粒径が比較的大きいために、形成する層の厚さによっては、粒間に生じる隙間を縫って白蟻が床下内に侵入するという問題があった。しかも近年では、環境や省エネルギー上の問題から大規模な土木工事や建設工事が減少し、これに伴って、石粉造粒材の原料となる破砕石粉の安価かつ安定的な供給が、次第に難しくなりつつある。
【0007】
さらに、引用文献2に記載された、床下内の木製の基礎材を亜鉛引き鋼板や亜鉛溶射被膜で隙間無く被覆する対策は、コストが高く、しかも長時間に及ぶ面倒かつ困難な被覆作業を要するために、特に既設の木造建築物に対しては容易に実施できないものであった。
【0008】
本発明は、このような従来の問題を解消するためになされたものであり、作業的に簡単かつ安全で、人体や環境に対して優しく、しかも建築物内外の地中より床下内に侵入する白蟻と、外部空中より通気孔等を介して床下内及び木製部に侵入する白蟻の、いずれに対しても優れた防除効果を発揮し、新設および既設のいずれの建築物にも適用可能で長期間、白蟻の被害から防御し得る工法の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成する本発明は、鉄鋼製造工程において副産物として発生し、冷却処理された岩石状または粒子状の鉄鋼スラグを粉砕して、直径1.7mm〜2.0mmの球状の粒子に形成し、これを建築物床下の地盤全体に、若しくは建築物床下の地盤全体と当該建築物外周部の地盤とに、所定の層厚で敷設する。そして、上記鉄鋼スラグからなる球状の粒子が敷設された建築物床下の地盤全体および建築物外周部の地盤には、いずれも白蟻侵入用のスリットを備える容器内に、白蟻誘引剤と、白蟻の餌となる白蟻殺虫薬を含浸させたセルローズ系ロール紙とを収容してなる白蟻防除装置を、必要数設置することを特徴とする建築物の白蟻防除工法を要旨とする。
【0010】
本発明において、鉄鋼スラグとは、高炉により銑鉄の製造工程で生成される高炉スラグと、転炉や電気炉により製鋼工程で生成される製鋼スラグ(転炉系スラグ,電気炉系スラグ)との両方を指すものである。したがって、高炉スラグと製鋼スラグのいずれか一方のみを原料として使用してもよいし、高炉スラグと製鋼スラグの両方を混合原料として使用してもよい。
【0011】
また、冷却処理された岩石状の鉄鋼スラグとは、溶融状態の高炉スラグまたは製鋼スラグを冷却ヤードに流し込み、自然放冷と適度な散水により徐冷処理した結晶質の岩石状をなす徐冷スラグを指し、冷却処理された粒子状の鉄鋼スラグとは、溶融状態の高炉スラグに加圧水を噴射するなどにより急冷処理して非晶質の粒子状とした水砕スラグを指すものである。又、上記のような生成過程を経ることから、硬くて重いという特徴を備えるものである。本発明でいう鉄鋼スラグの主な組成としては、Cao:22〜55%、SiO2:11〜34%、T−Fe:0.3〜30%、MgO:4.0〜7.5%、Al2O3:0.05〜16.5%、S:0.05〜0.9%、P25:2%以下、MnO:0.3〜8%、TiO2:0.5〜2.0%程度の範囲のものをいう。又、本発明において、上記鉄鋼スラグを粉砕して球状の粒子にするのは、白蟻が粒子間を通過可能な隙間を生じないように、粒子間密度を上げて隙間をなくすことと、一つ一つの粒子に一定の重さを持たせること。更には、もしも粒子が球状でなく角状であれば、白蟻がその口器で粒子をかみ砕く可能性が生じること、等が主な理由である。
【0012】
このように、白蟻の通過可能な隙間を生じさせないためには、鉄鋼スラグの粒子は小さければ小さい程よいが、小さすぎると白蟻がその口器でかみ砕く可能性があること。その可能性は、粒子が球状よりも角状であれば、一層増してくること。更に、一つ一つの粒子が一定の重さを備えていること。等が重要な要件となっている。これらの要件を考慮して、鉄鋼スラグ粒子の直径の下限を1.7mmと限定した。更に、上限を2.0mmと限定したのは、これ以上では、白蟻の口器では硬くてかみ砕けないからである。これらの限定理由は、鉄鋼スラグが持つ特有の重くて固い性質を利用し、かつ粒子間密度を上げて隙間をなくすために球状に加工したことにある。
【0013】
さらに、本発明においては、上記鉄鋼スラグからなる球状の粒子は、層厚を少なくとも80mm以上、より好ましくは100mm以上として建築物床下の地盤全体および建築物外周部の地盤に敷設するのが、地中からの白蟻の侵入をより確実に阻止する上で推奨される。
【発明の効果】
【0014】
上記構成よりなる本発明の工法によれば、鉄鋼製造工程において副産物として発生する鉄鋼スラグを球状で所定サイズの粒子状に形成し、これを建築物床下の地盤全体に所定の層厚で敷設することにより、当該床下の地中から直接又は布基礎等の内面に沿って地表に這い上がり、床下空間内に侵入しようとする白蟻を長期間効果的に阻止することができる。そして、外部空中より飛来し、布基礎の通気孔等を介して建築物床下内に侵入する白蟻は、その大半が、上記鉄鋼スラグからなる球状の粒子が層状に敷設された当該建築物床下の地盤上に設置される白蟻防除装置の白蟻誘引剤に引き寄せられて同装置内に捕獲され、好物であるセルローズ系ロール紙を食べることにより殺虫される。また、必要に応じて上記鉄鋼スラグからなる球状の粒子を、建築物外周部の地盤にも所定の層厚で敷設した場合には、当該地盤の地中から直接又は布基礎等の外面に沿って地表に這い上がり、通気孔等を介して床下空間内に侵入しようとする白蟻を長期間効果的に阻止することができる。建築物外周部の地盤上に設置する白蟻防除装置は、上記の如く地表に這い上がってきた白蟻の多くを装置内に誘引し、殺虫する。したがって、本発明法を実施した建築物の床下内部には、白蟻がほとんど存在せず、蟻道の形成される虞れもないので、当該床下の木製の基礎材及び木製部等を白蟻被害から長期間防御することができる。
【0015】
また、本発明の工法によれば、我が国において過剰に存在する鉄鋼スラグの有効利用が促進されるとともに、新設または既設のいずれの建築物においても作業的に安全かつ簡単に実施することができる。さらに、建築物の床下や外周部の地盤上に直接敷設する鉄鋼スラグからなる球状の粒子には、薬剤は一切含まれておらず、白蟻防除装置で使用される薬剤はロール紙に含浸された状態で容器内に密閉されているので、外部に流出することはなく、人体や環境への影響もほとんどない。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の実施例を説明する建築物床下の要部断面図である。
【図2】本発明に係る白蟻防除装置の構造を説明する断面図である。
【図3】本発明に係る白蟻防除装置の他の構造を示す断面図である。
【図4】本発明の他の実施例を説明する建築物床下の要部断面図である。
【図5】本発明の実験に使用した供試用角柱マスの構造を説明する断面図である。
【図6】供試用角柱マスの配置を示す模式平面図である
【図7】白蟻防除装置を設置した供試用角柱マスの断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【実施例1】
【0018】
図1は、建築物の床下に本発明を実施した一例である。同図に示すように、建築物の床下空間Sは、下部を地中に埋めてほぼ等間隔で立設されたコンクリート製の布基礎1上に、木製の土台2を設置し、さらに隣り合う両土台2,2間に、床板4を支える木製の根太3を横向けに架設して構成されている。そして、この床下空間Sの地盤G上には、鉄鋼製造工程の副産物として発生する鉄鋼スラグからなる球状の粒子5が層状に敷設されるとともに、白蟻防除装置10が所要数設置してある。
【0019】
すなわち、図示例に示す鉄鋼スラグからなる球状の粒子5は、高炉により銑鉄の製造工程で生成される溶融状態の高炉スラグに加圧水を噴射して急冷処理した非晶質の粒子状をなす水砕スラグを原料として使用している。そして、この水砕スラグをボールミル等の粉砕機により、さらに細かく粉砕し、篩い分けすることにより、直径が1.7mm〜2.0mmで球状をなす粒子に形成したものである。
【0020】
このようにして形成された鉄鋼スラグからなる球状の粒子5は、その必要量が施工現場となる建築物に運搬され、外周部地盤G’とは布基礎1にて仕切られる建築物床下空間Sの地盤G上全体に、層厚Fが80mm以上、より好ましくは100mm以上の層状となるように、ほぼ均一にスコップ等を用いて敷設される。このようにして層状に敷設された鉄鋼スラグからなる球状の粒子5は、地盤G内部より床下空間S内に侵入しようとする白蟻を阻止する機能を有する。
【0021】
白蟻防除装置10は、鉄鋼スラグからなる球状の粒子5が層状に敷設された建築物床下の地盤G上に、その必要数が所要間隔で設置される。これらの白蟻防除装置10は、外部空中より飛来し、布基礎1に設けられた通気孔1’を介して床下空間S内に侵入する白蟻を駆除するためのものである。これらの装置10は、図2に示すように、白蟻侵入用のスリット11を備える円筒状容器12内に、白蟻が分泌するフェロモンを主成分とする白蟻誘引剤13と、白蟻殺虫剤(例えばノバルロン又はアジェンダSC薬液)を含浸させたセルローズ系ロール紙14とを収容してなり、白蟻誘引剤13により誘引されて、スリット11より容器12内に侵入した白蟻が、好物であるセルローズ系ロール紙14を食べると殺虫されるようになっている。
【0022】
なお、図示例の白蟻防除装置10は、その容器12底部に備える鍔状のフランジ15により、前記層状をなす球状粒子5の層上面に載置して設けるように構成されているが、これに限るものではなく、例えば図3に示すように、容器12底部を尖先状16に形成し、これを鉄鋼スラグからなる球状粒子5の層内に突き刺して設けるようにしてもよい。
【実施例2】
【0023】
図4は、本発明の他の実施例であり、鉄鋼スラグからなる球状の粒子5を布基礎1にて仕切られた建築物床下の地盤G上のみならず、当該建築物外周部の地盤G’上にも敷設した例である。この例では建築物床下の地盤G内部からのみならず、建築物外周部の地盤G’内部より這い上がり、布基礎1の通気孔1’等を介して建築物の床下空間S内に侵入する白蟻についても防除しようとするものである。なお、この例では、図3に示すタイプの白蟻防除装置10を所要数使用し、これらを適当間隔で建築物外周部の地盤G’上に敷設された鉄鋼スラグからなる球状の粒子5の層内に突き刺して設置している。
【0024】
本発明工法の効果を確認するための実験をおこなった。すなわち、図5に示すようなコンクリート製の供試用角柱マス6をA,B,C,Dの4個製作した。これらの角柱マス6は、いずれも高さT500mm、内寸法L300mm角、壁厚W50mmに形成され、底部は開口で、上部に密閉蓋7を備える構造のものである。
【0025】
上記の供試用角柱マスA,B,C,Dを、図6に示すように、地盤G内部にある白蟻の営巣8を中心に等距離l(図示例では1m)ずつ離して地盤G上に放射状に配置した。そして,表1に示すように、角柱マスA,B,C,の内部には、それぞれ設定条件の異なる鉄鋼スラグからなる粒子5を、また角柱マスDの内部には安山岩の粒子を投入して、マス内の地盤上に層状に敷設し、その上に餌木9(50mm角×200mm長)を4本ずつ投入した状態でマス上部を蓋7で密閉した。そうして、2年間に亙ってマス底部よりマス内部に侵入する白蟻の数を調査した。
【0026】
【表1】

【0027】
【表2】

【0028】
結果は、表2に示すように、本発明の設定条件に従って、角柱マス内部の地盤上に、直径1.7mmの球状に形成された鉄鋼スラグからなる粒子5を敷設し、厚さF100mmの層を形成した供試用角柱マスAと、同じく本発明の設定条件に従って、角柱マス内部の地盤上に、直径2.0mmの球状に形成された鉄鋼スラグからなる粒子5を敷設し、厚さF80mmの層を形成した供試用角柱マスBは、いずれも2年の経過期間中マス内部への白蟻の侵入数は0であり、白蟻の存在が全く認められなかった。
【0029】
これに対して、供試用角柱マスCは、マス内部に投入した鉄鋼スラグからなる粒子の直径が2.5mmと、本発明の設定条件である1.7mm〜2.0mmの範囲よりも僅かに大きく、また角柱マス内部の地盤上に形成する粒子層の厚さFは50mmと、本発明の設定条件である80mm以上よりもかなり小さかった。このため、2年経過後において、白蟻5頭のマス内部侵入が確認された。
【0030】
また、供試用角柱マスDは、マス内部に投入したのが鉄鋼スラグからなる粒子ではなく安山岩の粒子であり、トータルFe以外、鉄鋼スラグと組成は全く異なっている。また直径が3.0mmと、本発明の設定条件よりもかなり大きく、その形状も角状で、本発明の設定条件である球状とは異なっていた。このため、6カ月経過後において、早くも白蟻77頭のマス内部侵入が確認され、1年経過後には、これが305頭にまで増加していた。
【0031】
上記の実験終了後、供試用角柱マスAに対して、次の実験を行なった。すなわち、図7に示すように、供試用角柱マスA内部に敷設された球状の粒子5の層上面に、白蟻防除装置10を設置する(実験例では1本)。そして、餌木9は4本全てを角柱マスA内部より撤去し、該角柱マスAの上部を、蓋7を開放して通気孔に見立てた状態で7日間放置した。
【0032】
【表3】

【0033】
結果は、表3に示すように、供試用角柱マスAの内部には、7日間を通じて白蟻の存在は全く認められなかった。その一方で、角柱マスA内部に設置した白蟻防除装置10の容器12内には、殺虫された白蟻が1日目(15頭)より7日目(51頭)にかけて日々漸増する状態で確認された。これらの白蟻は、いずれも外部空中より飛来し、角柱マスA上部より当該マスA内に侵入した直後に、白蟻防除装置10内に誘引され、捕獲されたものであった。
【0034】
以上の実験結果により、本発明工法が、地盤内部より建築物の床下内に侵入する白蟻と、外部空中より通気孔等を介して建築物の床下内に侵入する白蟻の、いずれに対しても有効な防除機能を発揮し、白蟻による被害を長期間阻止し得ることが判明した。
【符号の説明】
【0035】
1 布基礎
1’ 通気孔
2 土台
3 根太
4 床板
5 鉄鋼スラグからなる球状の粒子
6 供試用角柱マス
7 密閉蓋
8 営巣
9 餌木
10 白蟻防除装置
11 スリット
12 円筒状容器
13 白蟻誘引剤
14 セルローズ系ロール紙
F 層厚
G 建築物床下の地盤
G’建築物外周部の地盤
S 床下空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
鉄鋼製造工程において副産物として発生し、冷却処理された岩石状または粒子状の鉄鋼スラグを粉砕して、直径1.7mm〜2.0mmの球状の粒子に形成してなる鉄鋼スラグからなる球状の粒子を、建築物床下の地盤上全体に所定の層厚で敷設するとともに、上記鉄鋼スラグからなる球状の粒子を敷設した建築物床下の地盤上には、白蟻侵入用のスリットを備える容器内に、白蟻誘引剤と、白蟻の餌となる白蟻殺虫薬を含浸させたセルローズ系ロール紙とを収容してなる白蟻防除装置を、必要数設置することを特徴とする建築物床下の白蟻防除工法。
【請求項2】
鉄鋼製造工程において副産物として発生し、冷却処理された岩石状または粒子状の鉄鋼スラグを粉砕して、直径1.7mm〜2.0mmの球状の粒子に形成してなる鉄鋼スラグからなる球状の粒子を、建築物床下の地盤上全体および建築物外周部の地盤上に所定の層厚で敷設するとともに、上記鉄鋼スラグからなる球状の粒子を敷設した建築物床下の地盤上および建築物外周部の地盤上には、いずれも白蟻侵入用のスリットを備える容器内に、白蟻誘引剤と、白蟻の餌となる白蟻殺虫薬を含浸させたセルローズ系ロール紙とを収容してなる白蟻防除装置を、必要数設置することを特徴とする建築物床下の白蟻防除工法。
【請求項3】
鉄鋼スラグからなる球状の粒子は、層厚80mm以上で敷設される請求項1又は2に記載の建築物床下の白蟻防除工法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−163826(P2010−163826A)
【公開日】平成22年7月29日(2010.7.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−8335(P2009−8335)
【出願日】平成21年1月19日(2009.1.19)
【特許番号】特許第4422197号(P4422197)
【特許公報発行日】平成22年2月24日(2010.2.24)
【出願人】(592017345)近畿白蟻株式会社 (5)
【Fターム(参考)】