説明

微生物検査室における日常的診断用の臨床検体からの通常の細菌病原体および抗生物質耐性遺伝子を迅速に検出および同定するための特異的および普遍的プローブおよび増幅プライマー

【課題】臨床検体または細菌コロニーから細菌病原体、抗生物質耐性遺伝子、および細菌耐性特異的検出方法を提供する。
【解決手段】ゲノムライブラリーまたはデータバンクからハイブリダイゼーションによって選択されたすべての種特異的ゲノムDNA断片からのDNA配列、ならびにPCRまたは任意の他の核酸増幅方法用のプローブまたは増幅プライマーとして使用できるこれらの配列に由来する特定配列を有する任意のオリゴヌクレオチド配列からなる。また、選択された臨床的に関連する抗生物質耐性遺伝子からのDNA配列を含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
細菌の古典的同定
細菌は、古典的には、API20ETMシステムのごとき生化学検査の使用を通じて炭素源および窒素源としての異なる基質を利用するその能力によって同定される。グラム陰性桿菌の感受性検査は微量希釈検査法まで進歩した。APIおよび微量希釈システムはコスト的に有利であるが、検体から細菌を単離し同定するのに2晩連続してインキュベーションする必要があるため、予備的結果を得るのに少なくとも2日必要である。高性能で高価な装置を用いるいくつかのより迅速な検出方法が開発されてきた。例えば、最も速い同定システム、autoSCAN−Walk−AwayTMシステムは、2時間で、単離された細菌コロニーからのグラム陰性およびグラム陽性菌を共に同定し、わずか7時間で抗生物質に対する感受性パターンを同定する。しかしながら、このシステムは、特に腸内細菌科(Enterobacteriaceae)以外の細菌種に関し、許容されない誤差限界を有する(Yorkら、1992、J.Clin.Microbiol.30:2903−2910)。それにも拘わらず、この最も迅速な方法でさえ純粋培養体として細菌を一次単離する必要があり、このプロセスは、もし純粋培養体があれば少なくとも18時間を要し、あるいはもし混合された培養体があれば、2〜3日要する。
【0002】
尿検体
細菌同定のために日常的に診断微生物検査室で受容される検体の主体(40−50%)は尿検体である(Pezzlo,1988,Clin.Microbiol.Rev.1:268−280)。尿管感染(UTI)は極めて一般的であり、女性の20%までが罹り、入院患者のなかで罹患率が高くまた死亡率の増大が報告されている(JohnsonおよびStamm,1989;Ann.Intern.Med. 111:906−917)。UTIは細菌性病因の一般的なものであって、抗微生物薬療法を要する。グラム陰性桿菌大腸菌(Escherichia coli)は、断然、最も普通の尿病原体であって、UITの50〜60%と見積もられている(Pezzlo,1988,前掲)。「Centre Hospitalier de l’Universite Laval(CHUL)」で最近観察された尿検体から単離された細菌病原体に対する罹患率を表1および表2に示した。
【0003】
尿検体における通常の病原体同定
尿検体中の病原体の検査は日常的微生物検査室で圧倒的に多く実施されるので、膨大な検査法が開発されてきた。その中心的方法(gold standard)は依然として古典的な半定量的平板培養方法であり、この方法では、1検量ループの尿を平板上に画線し、18−24時間インキュベートする。次いで、コロニーを計数して、尿1リットル当たりのコロニー形成単位(CFU)の総数を決定する。細菌性UTIは、通常、尿中の≧10CFU/Lの細菌数に関連している。しかしながら、尿中10未満のCFU/Lでの感染も、特に、病気の発症率の高い患者やカテーテル処置した患者では可能である(StarkおよびMaki,1984,N.Engl.J.Med. 311:560−564)。重要な点は、検査した尿検体の80%近くが陰性であることである(<107CFU/L;表3)。
【0004】
細菌病原体についての正確で迅速な尿スクリーニング方法は、陰性結果のより迅速な判定と患者のより効果的な臨床診断を可能とするであろう。いくつかの迅速な判定方法(Urisc reenTM,UTIscreenTM,Flash TrackTM DNAプローブ等)が最近、細菌病原体の培養に基づいたより遅い標準的生化学法と比較されている。かなり速いのであるが、これらの迅速テストは、感度が低くかつ特異性が低いうえに、偽陰性および偽陽性結果の数も多い(Koeningら,1992,J.Clin.Microbiol. 30:342−345;Pezzloら,1992,J.Clin.Microbiol. 30:640−684)。
【0005】
培養によって陽性であることが分かった尿検体はさらに、細菌病原体を同定するために標準的な生化学検査法を用いて特徴付けられ、また抗生物質に対する感受性について検査される。
【0006】
臨床検体
本明細書中で具体例として使用された尿検体に関しては、本出願人のプローブおよび増幅用プライマーは任意の他の臨床検体に対しても適用できる。本発明で提供されるDNAを主体とする検査法は、迅速性および正確さの点で、日常的診断で現在使用されている標準的方法よりも優れている。高パーセンテージの尿検体が陰性である一方、多くの他の臨床検体では、95%を超える培養体が陰性である(表4)。これらのデータはさらに、陰性の臨床検体をスクリーニングするための普遍的プローブの使用を支持する。ヒト以外の生物(例えば、他の霊長類、哺乳動物、農場動物または家畜)からの臨床検体も使用できる。
【0007】
迅速なDNA主体の診断検査法の開発
迅速な診断検査法は感染の管理に対して重要な影響を与えるべきである。臨床試料中の病原体および抗生物質耐性遺伝子の同定については、DNAプローブおよびDNA増幅技術が常法よりも優れたいくつかの利点を提供する。継代培養をする必要がなく、従って、生物を臨床試料で直接的に検出でき、それにより、病原体の単離に伴うコストおよび時間を減少させる。DNAを主体とする技術は、臨床微生物検査室において特定の利用者に極めて有用である。例えば、臨床検体中の病原体の直接的検出のためのハイブリダイゼーションプローブまたはDNA増幅の使用に基づく栄養条件の面倒な生物の検出用キットは、商業的に入手可能である(Persingら,1993,Diagnostic Moleceular Microbiology; Principles and Applications, American Society for Microbiology, Washington,D.C.)。
【0008】
本発明は、日常的診断のために病院の臨床微生物検査室および私的な診療所で使用される通常の培養同定方法に対する有利な代替法である。かなり速いという以外に、DNA主体の診断検査法は、診断に現在使用されている標準的な生化学検査法よりもより正確である。何故ならば、細菌の遺伝子型(例えば、DNAレベル)は細菌表現型(例えば、生化学的特性)よりもより安定だからである。本発明の独創性は、通常遭遇する細菌病原体の12種に特異的なゲノムDNA断片(少なくとも100塩基対のサイズ)をゲノムライブラリーまたはデータバンクから選択した。ゲノムライブラリーからまたは選択したデータバンク配列からハイブリダイゼーションによって同定された種特異的DNA断片の配列に共に由来する増幅プライマーまたはオリゴヌクレオチドプローブ(共に長さが100ヌクレオチド未満)を診断検査法を開発するためのベースとして使用する。一般的に遭遇し臨床的に重要な細菌耐性遺伝子の検出用のオリゴヌクレオチドプローブおよびプライマーも含まれる。例えば、AnnexIおよびIIには、すべてゲノムライブラリーまたはデータバンク配列から選択された種特異的DNA断片に由来する適当なオリゴヌクレオチドプローブおよびPCRプライマーのリストがある。当業者は、Annex1および2にリストされたもの以外の前記細菌種の特異的検出に適するオリゴヌクレオチド配列を種特異的断片または選択されたデータバンク配列から得ることが明らかに可能であろう。例えば、オリゴヌクレオチドは、本出願人が選択したものよりも短くても長くてもよく、また、同定された種特異的配列または選択されたデータバンク配列のいずれの他のところからも選択できる。あるいは、オリゴヌクレオチドはPCR以外の増幅方法での使用のために設計することもできる。したがって、本発明の核心部分は、細菌ゲノムDNAライブラリーからの種特異的ゲノムDNA断片の同定、および種特異的かつ遍在的オリゴヌクレオチド源として使用されるデータバンク配列からのゲノムDNA断片の選択である。種特異的断片の配列または選択されたデータバンク配列からの診断目的に適したオリゴヌクレオチドの選択はかなり努力を要するが、当業者には、本出願人の見出した断片または選択したデータバンク配列から、本出願人が選択し具体例としてテストしたもの(AnnexIおよびII)とは異なる適当なオリゴヌクレオチドを選び出すのは全く可能である。
【0009】
なかには、本出願人がその種特異的配列を同定した細菌病原体のいくつかについてそれらの検出および同定のためのDNA主体の検査法を開発した者もいる(PCT出願公開第WO93/03186号)。しかしながら、それらの戦略は高度に保存された16S rRNA遺伝子の増幅、およびその後の内部種特異的オリゴヌクレオチドとのハイブリダイゼーションに基づくものであった。本発明の戦略はかなり簡単でより迅速であるが、これは、種特異的細菌ゲノムDNA断片に由来するオリゴヌクレオチドを用いて種特異的標的の直接的増幅を可能とするからである。
【0010】
臨床検体の高パーセンテージは陰性であるので、臨床検体で恐らくは遭遇するすべての細菌病原体を検出して、臨床検体が感染されているか否かを判定するために、オリゴヌクレオチドプライマーおよびプローブを高度に保存的な16Sまたは23S rRNA遺伝子から選択した。この戦略は、細菌学的検査に付された多数の陰性臨床検体の迅速なスクリーニングを可能とする。
【0011】
本出願人はさらに、一般的に遭遇し臨床的に関連する細菌耐性遺伝子を標的化することによって、細菌同定を同時に行い、抗生物質に対する推定感受性を迅速に測定するために、他のDNA主体検査法を開発している。選択された抗生物質耐性遺伝子からの配列が利用でき、それを用いてそれらの検出のためのDNA主体の検査法が開発されてきたが(EhrlichおよびGreenberg,1994, PCR−based Diagnostics in Infectious Disease, Blackwell Scientific Publications, Boston, Mssachusetts; Persingら、1993, Diagnostic Molecular Microbiology: Principles and Applications, American Society for Microbiology, Washington, D.C.)、本出願人のアプローチは細菌の培養に基づく現在の「中心的方法たる」診断法よりも優れた主要な改良を示す点で革新的である。何故なら、1時間以内で直接的に臨床検体から、特異的細菌病原体の存在の迅速な同定および抗生物質に対するその感受性の評価を可能にするからである。
【0012】
本出願人は、本出願人が開発して細菌培養に基づかない迅速で単純な診断検査法が病院の臨床微生物検査室および個人的診療所で現在使用されている時間のかかる通常の細菌同定方法と徐々に置き換わるであろうと信じている。本出願人の意見では、ひどくかつ通常の細菌病原体および抗生物質耐性についてのこれらの迅速なDNA主体診断検査法は(i)治療を最適化することによって生命を救い、(ii)広域スペクトル抗生物質の使用を減少させることによって抗生物質耐性を低減させ、(iii)入院をなくしまたは短期間とすることによって総健康費用を低減させるであろう。
【発明の概要】
【0013】
本発明により、臨床検体中の通常に遭遇する細菌病原体(すなわち、大腸菌(Escherichia coli)、クレブシェラ・ニューモニエ(Klebsiella pnuemoniae)、シュウドモナス・アエルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)、プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)、ストレプトコッカス・ニューモニエ(Streptococcus pneumoniae)、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcos aureus)、スタフィロコッカス・エピデルミディス(Staphylococcos epidermidis)、エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)、スタフィロコッカス・サプロフィティカス(Staphylococcos saprophyticus)、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)、ヘモフィラス・インフルエンザ(Haemophilus influenzae)およびモラキセラ・カタルハリス(Moraxella catarrhalis))の検出に特異的である、ゲノムライブラリーまたはデータバンクからハイブリダイゼションによって選択されたゲノムDNA断片(配列表に記載した全部又は少なくとも100塩基対のサイズ)からの配列が提供される。これらの細菌種は、尿管感染の約90%に、および敗血症、髄膜炎、肺炎、腹腔内感染、皮膚感染および多くの他の重症呼吸器管感染の高パーセンテージに関連する。総じて、前記細菌種は、日常的微生物検査室で単離された細菌病原体の80%までを占める。
【0014】
ハイブリダイゼーション(プローブ)またはDNA増幅(プライマー)のための合成オリゴヌクレオチドは、前記種特異的DNA断片(0.25〜5.0キロベース対(kbp)のサイズ範囲)または選択されたデータバンク配列(GenBankおよびEMBL)に由来するものであった。そのオリゴヌクレオチドプローブおよび増幅プライマーのいくつかが、選択されたデータバンク配列に由来する細菌種は、大腸菌(Escherichia coli)、エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Staphylococcos pyogenes)およびシウドモナス・アエルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)である。当業者ならば、本発明の重要な革新部分が、ハイブリダイゼーションによって細菌ゲノムライブラリーから、またはデータバンク配列から選択された種特異的DNA断片の同定であることが分かるだろう。診断目的に適したこれらの断片からのオリゴヌクレオチドの選択も革新的であることが分かるだろう。実際にテストされたものとは異なる特異的かつ普遍的オリゴヌクレオチドは本発明の具体例とみなされる。
【0015】
臨床検体からの病原体の検出用のハイブリダイゼーション(断片またはオリゴヌクレオチドプローブを使用する)またはDNA増幅プロトコルの開発は非常に迅速な細菌同定を可能にする。これは、臨床検査室において病原体の同定に現在必要とされている時間を大いに短縮する。これらの技術は、細菌DNAを放出させるための任意の生物学的検体の前処理が最小であって、臨床検体から直接細菌の検出および同定に適用できるからである。100%特異的であることに加えて、プローブおよび増幅プライマーは直接的に、臨床検体から、あるいは単離したコロニーから細菌種の同定を可能にする。DNA増幅アッセイは、ハイブリダイゼーションアッセイよりも速くかつ感度が良いというさらなる利点を有する。それらのアッセイは、細菌ゲノムからのDNAの標的セグメントの迅速で指数的なイン・ビトロ複製を可能とするからである。いずれの細菌病原体の検出も可能とする、細菌間で高度に保存された16S又は23S rRNA遺伝子から選択された普遍的プローブおよび増幅プライマーは、診断検査室で受容された多数の陰性臨床検体をスクリーニングする手法として供されるであろう。一般的に遭遇し臨床的に重要な耐性遺伝子を同定するための抗生物質耐性をコードする特徴付けられた細菌遺伝子に相補的なオリゴヌクレオチドプローブまたはプライマーも本発明の範囲内にある。
【発明の詳細な説明】
【0016】
種特異的DNAプローブの開発
以下の細菌種:大腸菌(Escherichia coli)、クレブシェラ・ニューモニエ(Klebsiella pnuemoniae)、シウドモナス・アエルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)、プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)、ストレプトコッカス・ニューモニエ(Streptococcus pneumoniae)、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcos aureus)、スタフィロコッカス・エピデルミディス(Staphylococcos epidermidis)、スタフィロコッカス・サプロフィティカス(Staphylococcos saprophyticus)、ヘモフィラス・インフルエンザ(Haemophilus influenzae)およびモラキセラ・カタルハリス(Moraxella catarrhalis)についてDNA断片プローブを開発した。(エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)およびストレプトコッカス・ピオゲネス(Staphylococcos pyogenes)については、オリゴヌクレオチド配列は、絶対的に、選択されたデータバンク配列に由来した)。これらの種特異的断片を、種々のグラム陽性およびグラム陰性細菌種からのDNAに対するハイブリダイゼーションによって細菌ゲノムライブラリーから選択した(表5)。
【0017】
プローブが求められる各細菌種からの染色体DNAは標準的な方法を用いて単離した。Sau3AIのごとき頻繁に切断する制限酵素でDNAを消化し、次いで、適当な制限エンドヌクレアーゼ消化によって線状化した細菌プラスミドベクターpGEM3Zf(Promega)に連結した。次いで、組換えプラスミドを用いて、コンピテントな大腸菌(E. coli)株DH5αを形質転換し、それにより、ゲノムライブラリーを得た。標準的な方法を用いて形質転換細菌細胞のプラスミド含量を分析した。0.25〜5.0キロベース対(kbp)のサイズ範囲の標的細菌のDNA断片を、種々ののエンドヌクレアーゼでの組換えプラスミドの消化によってベクターから切り出した。アガロース電気泳動によってインサートをベクターから分離し、低融点アガロースゲル中で精製した。次いで、細菌ゲノムDNAの精製断片の各々を特異性テストのためのプローブとして用いた。
【0018】
各与えられた種につき、コーディング可能性が未知のゲル精製制限断片を、ランダムプライミング標識反応によってDNA断片に取り込まれた放射性ヌクレオチドα−32P(dATP)で標識した。標識として使用するために、非放射性の改変されたヌクレオチドもこの方法によってDNAに取り込むことができた。
【0019】
次いで、各DNA断片プローブ(すなわち、ゲノムライブラリーからランダムに選択されたクローンから切り出した少なくとも100bp長さの細菌ゲノムDNAのセグメント)を、種々の細菌種からのDNAとのハイブリダイゼーションによってその特異性についてテストした(表5)。二本鎖標識DNAプローブを熱変性して、標識された一本鎖DNAが得られ、これを次いで固体支持体に固定化されたまたは溶液中のいずれかの一本鎖標的DNAにハイブリダイズさせることができた。標的DNAは、臨床試料で見い出された細菌種の列からの全細胞DNAよりなるものであった(表5)。各標的DNAを細菌細胞から遊離させ、常法によって変性し、次いで、固体支持体(例えば、ナイロンまたはニトロセルロース膜)に不可逆的に固定し、あるいは溶液中に遊離させた。次いで、固定した一本鎖標的DNAを一本鎖プローブとハイブリダイズさせた。プレ−ハイブリダイゼーション、ハイブリダイゼーションおよびポスト−ハイブリダイゼーション条件は以下の通りであった:(1)プレ−ハイブリダイゼーション;1M NaCl+10%デキストラン硫酸+1% SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)+100μg/mlサケ精子DNA中、65℃15分、(ii)ハイブリダイゼーション;標識したプローブを含有する新鮮なプレ−ハイブリダイゼーション溶液中、65℃一晩、(iii)ポスト−ハイブリダイゼーション;1%SDSを含有する3×SSC(1×SSCは0.15M NaCl、0.015M クエン酸ナトリウムである)中で2回、および0.1%SDSを含有する0.1×SSC中で2回洗浄;全ての洗浄は65℃において15分間であった。洗浄したフィルターのオートラジオグラフィーは、選択的にハイブリダイズしたプローブの検出を可能とした。特異的標的DNAとプローブのハイブリダイゼーションは、これらの2のDNAのヌクレオチド配列間の高度の類似性を示した。
【0020】
0.25〜5.0kbpのサイズ範囲の種々の細菌ゲノムライブラリーから選択した種特異的DNA断片を、前記したごとくに行った種々の細菌からの染色体DNAに対するハイブリダイゼーションに基づいて、10種の通常の細菌病原体(表6)につき単離した。テストした細菌種のすべて(表5にリストした66種)は通常の感染に関連した病原体または臨床検体から単離できる可能な夾雑物のようであった。DNA断片プローブは、それを単離した病原体のみにハイブリダイズした場合のみ、特異的とみなされた。特異的であることが判明したDNA断片プローブを、引き続いて、目的とする種の約10〜80種の臨床単離体からの細菌DNAに対するハイブリダイゼーションによってその遍在性につきテストした(すなわち、遍在性プローブは標的種のほとんどの単離体を認識した)(表6)。DNAを変性し、ナイロン膜に固定し、前記したごとくにハイブリダイズさせた。
【0021】
種特異的断片プローブの配列決定
Sequenase(USB Biochemicals)またはT7 DNAポリメラーゼ(Pharmacia)を用いて行ったジデオキシヌクレオチド終止配列決定法を用いて、単離された種特異的DNA断片(表6)の全体または一部のヌクレオチド配列を決定した。これらのヌクレオチド配列を配列表に示す。また、データバンク(GenBankおよびEMBL)から選択した配列を、大腸菌、エンテロコッカス・フェカリス、ストレプトコッカス・ピオゲネスおよびシウドモナス・アエルギノーサ用の診断目的でオリゴヌクレオチド源として用いた。この戦略では、データバンクから選択した種々のゲノムDNA断片(100bpを超えるサイズ)に由来する適当なオリゴヌクレオチドプライマーまたはプローブの列を、後記するごとく、PCRおよびハイブリダイゼーションアッセイにおいてそれらの特異性および普遍性につきテストした。データバンク配列は、利用できる配列情報に応じて種特異的であるそれらの可能性に基づいて選択されたことに注意するのが重要である。種特異的オリゴヌクレオチドが由来するデータバンク配列のみが本発明に含まれる。
【0022】
ゲノムライブラリーからまたはデータバンク配列から選択された種特異的断片に由来するオリゴヌクレオチドプローブおよび増幅用プライマーを、自動DNA合成装置(Millipore)を用いて合成した。合成に先立ち、すべてのオリゴヌクレオチド(ハイブリダイゼーション用のプローブおよびDNA増幅用のプライマー)を、標準的なプログラム(例えば、Genetics Computer Group (GCG)およびOligoTM4.0(National Biosciences))を用いるコンピューター解析によるポリメラーゼ連鎖反応によって、ハイブリダイゼーションまたはDNA増幅についてのそれらの適性につき評価した。また、PCRプライマー対の可能な適性も、1ヌクレオチドの長いストレッチ、3’末端における高い割合のGまたはC残基、および3’−末端T残基のごとき望まない特徴の不存在を確認することによって合成に先立ち評価した(Persingら、1993,Diagnostic Moleclular Microbiology: Principles and Applications, American Society for Microbiology, Washington, D.C.)。
【0023】
オリゴヌクレオチドプライマーとのハイブリダイゼーション
ハイブリダイゼーション実験では、オリゴヌクレオチド(100ヌクレオチド未満のサイズ)は、大量調製の容易性、バッチ間の結果の一致性、および化学的安定性のごとき、細菌検出用のDNA断片プローブとしてのいくつかの利点を有する。簡言すれば、ハイブリダイゼーションでは、オリゴヌクレオチドはT4ポリヌクレオチドキナーゼ(Pharmacia)を用いて放射性ヌクレオチドγ32P(ATP)で5’−末端標識した。SephadexG50カラムを通して標識一本鎖オリゴヌクレオチドを通過させることによって取り込まれなかった放射性ヌクレオチドを除去した。別法として、オリゴヌクレオチドをビオチンで、酵素的にそれらの3’末端にて標識し、またはジゴキシゲニンで、それらの5’末端にて合成の間に直接的に取り込んだ。当業者ならば、3つの前記標識以外の標識手段が使用できることを認識するであろう。
【0024】
標的DNAを変性し、固体支持体に固定し、DNA断片プローブにつき前記したごとくにハイブリダイズさせた。プレ−ハイブリダイゼーションおよびハイブリダイゼーションについての条件は前記した通りである。ポスト−ハイブリダイゼーション洗浄条件は以下の通りである:1%SDSを含有する3×SSC中で2回、1%SDSを含有する2×SSC中で2回、および1%SDSを含有する1×SSC中で2回(これらの洗浄の全ては65℃において15分間)、および25℃で15分間の1%SDSを含有する0.1×SSC中での最終洗浄。放射性標識で標識したプローブについては、ハイブリッドの検出は前記したオートラジオグラフィーによった。非放射性標識については、検出は比色または化学発光法によった。
【0025】
オリゴヌクレオチドプローブは二本鎖DNAのいずれかの鎖に由来するものでよい。プローブは塩基A、G、C、またはTまたは類似体よりなるものでよい。プローブは任意の適当な長さでよく、ゲノムライブラリーからまたはデータバンク配列から選択された種特異的ゲノムDNA断片内の全ての場所から選択できる。
【0026】
DNA増幅
広く使用されるPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)方法によるDNA増幅については、プライマー対は、配列決定した種特異的DNA断片から、またはデータバンク配列からのいずれかに由来するものであり、あるいは、オリゴヌクレオチドプローブの短縮バージョンである。合成に先立ち、OligoTM4.0(National Biosciences)を用いるこによって潜在的なプライマー対を分析して、それらがPCR増幅用の候補であるかを確認した。
【0027】
PCRによるDNA増幅の間に、各々が細菌ゲノムからの変性二本鎖標的DNAの各鎖に結合する2つのオリゴヌクレオチドプライマーを用いて、DNAの変性、プライマーのアニーリングおよび各サイクルにおける新しい標的の合成を行う連続的熱サイクルによってイン・ビトロにて標的DNAを指数的に増幅させた(Persingら、1993, Diagnostic Molecular Microbiology: Principles and Applications,American Society for Microbiology, Washington, D.C.)。簡言すると、PCRプロトコルは以下の通りである。50mM KCl、10mMトリス−HCl pH8.3、2.5mM MgCl2、0.4μMの2つのプライマーの各々、200μMの4のdNTPの各々、および1.25ユニットのTaq DNAポリメラーゼ(Perkin Elmer)を含有する50μL PCR反応混合物に、臨床的検体または細菌コロニーを直接添加した。次いで、Perkin Elmer 480TMサーマルサイクラーを用いて、PCR反応を熱サイクル(95℃で3分、続いて95℃で1秒および55℃で1秒の30サイクル)に付し、続いて、標準的なエチジウムブロミド−染色アガロースゲル電気泳動によって分析した。日常的診断についてのより速くより実用的であり得る、特異的増幅産物の検出用の他の方法を使用できるのは明らかである。かかる方法は、増幅後の蛍光(例えば、Perkin ElmerからのTaqManTMシステムまたはBiotronicsからのAmplisensorTM)または特異的増幅産物の内部配列に結合するオリゴヌクレオチドプローブとの液体ハイブリダイゼーションの検出に基づくものであってよい。これらの新規プローブは本出願人の種特異的断片プローブから作成することができる。蛍光の検出に基づく方法は、特に、非常に迅速で定量的かつ自動化できるので、日常的診断での利用に有望である。
【0028】
PCR効率を確実とするために、グリセロールまたはジメチルスルホキシド(DMSO)または他の関連溶媒を用いて、PCRの感度を増加させ、高いGC含量または強い二次構造を伴う標的での増幅に関連する問題を克服することができる。グリセロールおよびDMSOについての濃度範囲は、各々、5−15%(v/v)および3−10%(v/v)である。PCR反応混合物については、増幅プライマーおよびMgCl2についての濃度範囲は、各々、0.1−1.0μMおよび1.5−3.5mMである。外部およびネステッド(nested)プライマー(すなわち、ネステッド(nested)PCR)を用いる、あるいは1を超えるプライマー対(すなわち、多重PCR)を用いる標準的なPCRプロトコルの改良型を用いることもできる(Persingら、1993, Diagnostic Molecular Microbiology: Principles and Applications, American Society for Microbiology, Washington, D.C.)。PCRプロトコルおよびアンプリコン検出方法についてのより詳細は、実施例7および8を参照されたい。
【0029】
DNA増幅の当業者は、リガーゼ連鎖反応(LCR)、転写−ベース増幅システム(TAS)、自己保持配列複製(3SR)、核酸配列−ベース増幅(NASBA)、鎖置換増幅(SDA)および分岐DNA(bDNA)のごとき他の迅速な増幅手法の存在を知っているであろう(Persingら,1993,Diagnostic Molecular Microbiology: Principles and Applications, American Society for Microbiology, Washington, D.C.)。本発明の範囲はPCRによる増幅の使用に限定されず、むしろ、検査の迅速性および感度を増加させるのに使用できるいずれの迅速な核酸増幅方法またはいずれの他の手法の使用も含む。PCR以外のアプローチによる核酸の増幅に適し、本明細書に含まれる種特異的断片からの、および選択された抗生物質耐性遺伝子配列から由来のオリゴヌクレオチドも本発明の範囲内にある。
【0030】
オリゴヌクレオチドプローブおよびプライマーについての特異性および遍在性テスト
配列決定した種特異的断片またはデータバンク配列のいずれかに由来するオリゴヌクレオチドプローブの特異性を、前記した表5にリストした細菌種の列からのDNAに対するハイブリダイゼーションによってテストした。特異的であることが判明したオリゴヌクレオチドを、ひき続いて、断片プローブにつき前記したごとく標的種の約80の単離体からの細菌DNAに対するハイブリダイゼーションによってそれらの遍在性につきテストした。プローブが単離体の少なくとも80%からのDNAと特異的にハイブリダイズした場合にプローブを遍在性とみなした。オリゴヌクレオチドプローブについての特異性および遍在性テストの結果は表6にまとめた。増幅プライマー対の特異性および遍在性は、同一細菌株の培養体(実施例7参照)から直接テストした。特異性および遍在性テストについては、PCRアッセイは、標的種の約80の単離体の細菌コロニーから直接行った。結果を表7にまとめた。調べた12の細菌種の各々についてのすべての特異的および普遍的オリゴヌクレオチドプローブおよび増幅用プライマーを、各々、AnnexIおよびIIにリストする。配列決定したDNA断片において分岐(divergence)が起こり得、これらの配列またはその一部の分岐がプローブまたは増幅用プライマーの特異性に影響しない限り、細菌DNA変異体は本発明の範囲内にある。
【0031】
普遍的細菌検出
日常的微生物検査室においては、細菌同定のために送られた臨床検体は高パーセンテージで陰性である(表4)。例えば、2年以上の期間にわたり、「Center Hospitalier de l’Universite Laval (CHUL)」の検査室が受け取った尿検体の約80%が陰性であった(すなわち、<10CFU/L)(表3)。特異的同定に先立って、細菌の存在につき検出し、多数の陰性検体をスクリーニングするための、普遍的プローブまたは普遍的増幅プライマーで臨床試料を検査することは、したがって、コストを節約し、患者の臨床的管理を迅速に方向づけるので有用である。従って、データバンクで入手できる細菌16Sまたは23SリボソームRNA遺伝子配列の高度に保存された部分から、いくつかのオリゴヌクレオチドおよび増幅プライマーを合成した(Annex IIIおよびIV)。ハイブリダイゼーションテストにおいて、7つのオリゴヌクレオチドのプール(Annex I;表6)が表5にリストしたすべての細菌種からのDNAに強くハイブリダイズした。放射性ヌクレオチドまたは任意の他の改変ヌクレオチドで標識した普遍的プローブのこのプールは、したがって、尿試料中の細菌の検出で非常に有用であり、≧10 CFU/Lの感度範囲である。また、これらのプローブは他の臨床試料における細菌検出に適用することもできる。
【0032】
やはり高度に保存されたリボソームRNA遺伝子の配列に由来する増幅プライマーを、直接臨床検体から普遍的細菌を検出するための代替戦略として使用した(Annex IV;表7)。検査の感度および迅速性を増大させるために、DNA増幅戦略を開発した。この増幅は普遍的である。というのは、臨床検体で遭遇する23の異なる細菌種からのDNAを特異的に増幅したからである。
【0033】
リボソームRNA遺伝子以外のよく保存された細菌遺伝子も直接的な臨床検体からの普遍的細菌検出についての良好な候補である。かかる遺伝子は細菌生存に必須の過程(例えば、蛋白質合成、DNA合成、細胞分裂またはDNA修復)に関連し得、従って、進化の間に高度に保存されたのであろう。本出願人は、直接臨床検体から細菌を普遍的に検出するための新しい迅速な検査法を開発するためにこれらの候補遺伝子について研究をしている。
【0034】
抗生物質耐性遺伝子
抗微生物耐性は治療を複雑化し、しばしば、治療の失敗に導く。さらに、抗生物質の過剰使用は不可避的に細菌耐性の出現に導く。本出願人の目標は、1時間以内に、臨床医に必要な情報を提供して、最適の治療を可能にすることにある。遍在性細菌検出用のDNA主体の検査での陰性臨床検体の迅速な同定および特異的細菌検出用のDNA主体の検査で陽性検体における特異的病原体の存在の同定に加え、臨床医は、細菌病原体が抗生物質治療に抵抗する能力についてのタイムリーな情報も必要とする。本出願人は、抗微生物剤に対する細菌耐性を迅速に評価する最も効果的な戦略は、臨床検体から最も普通で重要な抗生物質耐性遺伝子を直接検出すること(すなわち、抗生物質耐性遺伝子の検出用のDNA主体の検査)であると感じる。最も重要で普通の細菌の抗生物質耐性遺伝子からの配列はデータバンクから入手できるので、本出願人の戦略は、全遺伝子または一部からの配列を用いて、迅速なDNA主体の検査の開発用のベースとして使用される特異的オリゴヌクレオチドを設計することである。その臨床的罹患率(すなわち、高い発症率および重要性)に基づいて選択した細菌抗生物質耐性遺伝子からの配列を配列表に示す。表8は選択した抗生物質耐性遺伝子のいくつかの特徴をまとめたものである。
【0035】
実施例
以下の実施例は本発明の種々の方法および化合物を説明することを意図したものである。
【実施例1】
【0036】
断片の単離およびクローニング
大腸菌株ATCC25922、クレブシェラ・ニューモニエ株CK2、シウドモナス・アエルギノーサ株ATCC27853、プロテウス・ミラビリス株ATCC35657、ストレプトコッカス・ニューモニエ株ATCC27336、スタフィロコッカス・アウレウス株ATCC25923、スタフィロコッカス・エピデルミディス株ATCC12228、スタフィロコッカス・サプロフィティカス株ATCC15305、ヘモフィラス・インフルエンザ参照株Rdおよびモラキセラ・カタルハリス株ATCC53879からのゲノムDNAを標準的な手法を用いて調製した。細菌ゲノムDNAは前記したもの以外の株から単離してもよいことは理解されるであろう(エンテロコッカス・フェカリスおよびストレプトコッカス・ピオゲネスについては、オリゴヌクレオチド配列は専らデータバンクに由来した)。Sau3AIのごときDNAをしばしば切断する制限酵素で各DNAを消化した。得られたDNA断片をプラスミドベクター(pGEM3Zf)に連結して、組換えプラスミドを得、コンピテントな大腸菌(E. coli)細胞(DH5α)に形質転換した。ベクターおよび対応するコンピテント細胞は特に例示した前記のものに限定されないことは理解されるであろう。組換えプラスミドおよび形質転換細胞を得る目的は、プローブとして有用なDNA断片を容易に再生できる供給源として供することにある。従って、挿入された断片が標的細菌DNAに対して特異的で選択的である限り、いずれの組換えプラスミドおよび対応する形質転換宿主細胞も本発明の範囲内のものである。形質転換細菌細胞のプラスミド含量は標準的な方法を用いて分析した。0.25〜5.0kbpのサイズ範囲の標的細菌からのDNA断片を、種々の制限エンドヌクレアーゼでの組換えプラスミドの消化によってベクターから切り出した。インサートをアガロースゲル電気泳動によってベクターから分離し、低融点アガロースゲル中で精製した。次いで、精製断片の各々を特異的テストのために使用した。
【0037】
DNA断片プローブの標識化
使用した標識はα32P(dATP)であり、これは、二本鎖DNA分子に酵素的に取り込むことができる放射性ヌクレオチドである。95℃で5分間加熱することによって目的の断片をまず変性し、次いで、ランダムプライマーの混合物を断片の鎖にアニールさせた。これらのプライマーは 、一旦アニールされると、DNA合成のための開始点を提供する。DNAポリメラーゼ、通常はクレノウ断片を4つのヌクレオチドに沿って供し、そのうちの1つは放射性である。反応を停止させたら、新しいDNA分子の混合物を再度変性して放射性の一本鎖DNA分子(すなわち、プローブ)を供する。前記したごとく、他の改変ヌクレオチドを用いてプローブを標識することもできる。
【0038】
DNA断片プローブについての特異性および遍在性テスト
0.25〜5.0kbpのサイズ範囲の種特異的DNA断片を、種々の細菌からの染色体に対するハイブリダイゼーションに基づいて10種の通常の細菌病原体(表6)につき単離した。表5にリストした各細菌株についての全細胞DNAの試料を、ドットブロット装置を用いてナイロン膜に移し、不可逆的に固定する前に洗浄し変性した。ハイブリダイゼーション条件は前記した通りである。DNA断片プローブは、それが単離された病原体のみにハイブリダイズした場合にのみ特異的とみなした。次いで、標的細菌種に対してのみ特異的にハイブリダイズする(すなわち、特異的である)標識DNA断片を、前記したごとくに、目的の種の約10〜80単離体からのDNAに対するハイブリダイゼーションによってそれらの遍在性につきテストした。プレ−ハイブリダイゼーション、ハイブリダイゼーションおよびポスト−ハイブリダイゼーションについての条件は前記した通りである。オートラグオグラフィー(または使用した非放射性標識に適した他の検出手段)の後、各個々のプローブの特異性を決定することができる。特異的であること(すなわち、それが単離された細菌種からのDNAに対してのみハイブリダイズすること)および普遍的であること(すなわち、標的種のほとんどの単離体にハイブリダイズすること)が判明した各プローブをさらなる実験のために保存した。
【実施例2】
【0039】
株のテストがコロニーハイブリダイゼーションによる以外は実施例1に同じ。細菌株を、栄養寒天上に置いたナイロン膜に接種した。該膜を37℃で2時間インキュベートし、次いで、細菌の溶解およびDNA変性を標準的な方法に従って行った。DNAハイブリダイゼーションは前記したごとくに行った。
【実施例3】
【0040】
細菌を直接臨床試料から検出した以外は実施例1に同じ。いずれの生物学的試料も直接ドットブロット装置にロードし、細胞を細菌検出のためにイン・サイチュ(in situ)溶解させた。ドットブロット装置への便利なローディングを妨げる凝固を回避するために、血液試料はヘパリン処理すべきである。
【実施例4】
【0041】
DNA断片のヌクレオチド配列決定
特異的および普遍的であることが判明した各断片の全部または一部のヌクレオチド配列(実施例1)を、ジデオキシヌクレオチド終止配列決定法(Sangerら、1977,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 74:5463−5467)を用いて決定した。これらのDNA配列を配列表に示す。オリゴヌクレオチドプローブおよび増幅用プライマーはこれらのヌクレオチド配列から選択するか、あるいは、選択したデータバンクから選択し、次いで、ホスホアミダイト化学を用いて、自動Biosearch合成装置(MilliporeTM)で合成した。
【0042】
オリゴヌクレオチドの標識化
前記したごとくに、T4ポリヌクレオチドキナーゼによって、各オリゴヌクレオチドをγ32P−ATPで5’末端標識した。標識は非放射性であってもよい。
【0043】
オリゴヌクレオチドプローブについての特異的テスト
前記したごとくに、種々のグラム陽性およびグラム陰性細菌種からのDNAに対するハイブリダイゼーションによって、すべての標識したオリゴヌクレオチドプローブをそれらの特異性につきテストした。種特異的プローブは、それが単離された細菌種からのDNAに対してのみハイブリダイズするものであった。特異的であることが判明したオリゴヌクレオチドプローブを以下のごとくに遍在性テストに供した。
【0044】
オリゴヌクレオチドプローブについての遍在性テスト
次いで、特異的オリゴヌクレオチドプローブを、標的種の約80株につき遍在性テストで用いた。単離体からの染色体DNAをナイロン膜に移し、特異性テストにつき前記したごとくに標識オリゴヌクレオチドプローブとハイブリダイズさせた。各標的種について構築した約80の単離体群は参照ATCC株ならびに種々の供給源から得られた臨床単離体を含む。普遍的プローブは、標的種の臨床的単離体群からのDNAの少なくとも80%にハイブリダイズするものであった。特異的および普遍的オリゴヌクレオチドプローブの例はAnnex1にリストする。
【実施例5】
【0045】
細菌同定のために特異的オリゴヌクレオチドプローブのプールを用いて、(i)感度を増加させ、100%遍在性を確実とし、あるいは(ii)1を超える細菌種を同時に同定する。細菌同定は単離コロニーから、あるいは直接臨床検体から行うことができた。
【実施例6】
【0046】
PCR増幅
PCRの技術を用いてテストの感度および迅速性を増加させた。使用したPCRプライマーはしばしばハイブリダイゼーションアッセイにつき従前に開発したオリゴヌクレオチドの広範なセットのより短い誘導体であった(表6)。プライマーセットを、直接細菌コロニーまたは細菌懸濁液から行ったPCRアッセイでテストして(実施例7参照)、それらの特異性および遍在性を測定した(表7)。特異的および普遍的PCRプライマー対の例をAnnexIIにリストする。
【0047】
増幅プライマーについての特異性および遍在性テスト
すべての選択されたPCRプライマーの特異性を、オリゴヌクレオチドプライマーをテストするのに使用したグラム陰性およびグラム陽性菌群に対してテストした(表5)。次いで、各種につき特異的であることが判明したプライマー対をそれらの遍在性につきテストして、プライマーの各セットが標的種の約80の単離体群からのDNAの少なくとも80%を増幅できることを確認した。各種につき構築した単離体群は参照ATCC株および各種についての臨床的多様性に代表的な種々の臨床単離体を含む。
【0048】
偽陽性PCR結果を回避するための標準的注意を払うべきである。ウラシル−N−グリコシラーゼによる不活性化のごときPCR増幅産物を不活性化する方法を用いてPCR持ち込し(carryover)を制御することができる。
【実施例7】
【0049】
細菌コロニーまたは懸濁液からの直接的増幅
PCRアッセイを、細菌コロニーまたは細菌懸濁液から直接的に行ったが、後者は標準McFarland0.5に調整した(1.5×10細菌/mLに対応)。コロニーからの直接増幅の場合、プラスチックロッドを用いて、該コロニーの一部を直接50μL PCR反応混合物(50mM KCl、10mMトリスpH8.3、2.5mM MgCl、各0.4μMの2つのプライマー、各200μMの4つのdNTPおよび1.25ユニットのTaq DNAポリメラーゼ(Perkin Elmer)を含有)に移した。細菌懸濁液については、4μLの細胞懸濁液を46μLの同一PCR反応混合物に添加した。両戦略につき、反応混合物に50μLの鉱油を重層し、Perkin Elmer480TMサーマルサイクラーにて、95℃における3分間の最初の変性工程、続いての95℃における1秒間の変性工程および55℃における1秒間のアニーリング工程からなる30サイクルを行った。次いで、標準的なアガロースゲル(2%)電気泳動によってPCR増幅産物を分析した。増幅産物を、254nmの紫外線下で、2.5μg/mLのエチジウムブロミドを含有するアガロースゲル中で可視化した。全PCRアッセイは約1時間内に完了することができる。
【0050】
また、「ホットスタート(hot star)」プロトコルを用いる以外は前記と同様にして、細菌培養からの増幅を行った。その場合、標的DNA、プライマーおよびdNTPを含有する最初の反応混合物を、PCR反応混合物の他の成分の添加に先立って、85℃で加熱した。すべての試薬の最終濃度は前記した通りである。引き続いて、前記したごとくにPCR反応物をサーマルサイクルおよび分析に付した。
【実施例8】
【0051】
臨床検体からの直接的増幅
尿検体からの増幅には、4μLの非希釈または希釈(1:10)尿を前記PCR反応混合物46μLに直接添加し、前記したごとくに増幅した。
【0052】
細菌細胞溶解を改良し、臨床検体のPCR阻害作用を排除するために、試料を、界面活性剤を含有する溶解緩衝液にルーチン的に希釈した。続いて、溶解物をPCR反応混合物に直接添加した。DNA増幅に先立って、サーモサイクラーまたはマイクロ波オーブンを用いる溶解物の加熱処理を行って、細胞溶解の効率を増加させることもできた。
【0053】
1つの戦略は、臨床検体のPCR阻害作用を排除し、細菌細胞を溶解させて、直接的に種々の生物学的試料からDNA増幅を行うための迅速で簡便なプロトコルを開発することである。PCRは粗製DNA調製物に適合するという利点を有する。例えば、血液、脳脊髄液および血清を、簡単な加熱処理の後にPCRアッセイで直接使用することができる。本出願人は、かかる迅速で簡便な戦略を使用して、種々の臨床検体からのDNA増幅用の迅速なプロトコルを開発することを意図する。
【実施例9】
【0054】
抗生物質耐性遺伝子の検出
頻繁に遭遇し臨床的に重要な特異的抗生物質耐性遺伝子の存在は、前章に記載したPCR増幅またはハイブリダイゼーションプロトコルを用いて同定される。DNA主体の検査のベースとして使用される特異的オリゴヌクレオチドは抗生物質耐性遺伝子配列から選択される。これらの検査は直接的に臨床検体からまたは細菌コロニーから行うことができ、特異的細菌同定についての診断用検査を補完するべきである。
【実施例10】
【0055】
多重PCRによって(すなわち、単一PCR反応における数個の対のプライマーを用いて)アッセイを行って、(i)特異的標的病原体につき100%の遍在性に到達するか、または(ii)細菌病原体のいくつかの種を同時に検出する以外は実施例7および8に同じ。
【0056】
例えば、大腸菌の検出は、100%の遍在性を確認するには3対のPCRプライマーを要する。従って、それらのプライマー対での(「ホット−スタート」プロトコル(実施例7)を用いる)多重PCRアッセイを開発した。また、この戦略を、100%の遍在性に到達するのに要する1を超えるプライマー対についての他の細菌病原体で用いた。
【0057】
また、多重PCRアッセイを用いて、(i)いくつかの細菌種を同時に測定し、あるいは、(ii)直接に臨床検体からまたは細菌コロニーから、細菌病原体を同時に同定し、特異的抗生物質耐性遺伝子を検出した。
【0058】
これらの適用については、アンプリコン検出方法を適用して、生じた種々のアンプリコンを区別すべきである。標準的なアガロースゲル電気泳動はそれらのサイズに基づいてアンプリコンを区別するので、それを用いることができた。この目的でもう1つの有用な戦略は、各々が、増幅の間に分解して発蛍光団を放出する蛍光クエンチャーに結合した特異的オリゴヌクレオチドとカップリングする、異なる波長で放射する種々の発蛍光団(例えば、TaqManTM、Perkin Elmer)を用いる検出である。
【実施例11】
【0059】
増幅産物の検出
当業者ならば、標準的なアガロースゲル電気泳動(実施例7)以外の別法を増幅産物の解明に使用できることを認識するであろう。かかる方法は、増幅後の蛍光(例えば、AmplisensorTM,Biotronics; TaqManTM)またはビオチンのごとき他の標識(SHARP SignalTM,Digene Diagnostics)の検出に基づくものであり得る。これらの方法は定量的であって、容易に自動化される。種特異的断片プローブに由来するアンプリコンに特異的な増幅プライマーまたは内部オリゴヌクレオチドプローブの1つを発蛍光団または任意の他の標識とカップリングさせる。蛍光の検出に基づく方法は、迅速で、異なる波長を放射する発蛍光団をフレキシブルに利用できる(Perkin Elmer)ので、診断用検査に特に適する。
【実施例12】
【0060】
種特異的、普遍的および抗生物質耐性遺伝子増幅用プライマーを、検査の感度を増加させるために、リガーゼ連鎖反応(LCR)、転写ベース増幅システム(TAS)、自己保持配列複製(3SR)、核酸配列ベース増幅(NASBA)、鎖置換増幅(SDA)および分岐DNA(bDNA)またはいずれかの他の方法のごとき他の迅速な増幅手法で用いることができる。増幅は、単離した細菌コロニーからまたは直接に臨床検体から行うことができる。従って、本発明の方法は、PCRの使用に限定されず、むしろ検査の迅速性および感度を増加させるのに使用できる、細菌DNAを特異的に同定するための任意の手法を含む。
【実施例13】
【0061】
検査キットは、各細菌に特異的なプローブのセットならびに普遍的プローブのセットを含有する。該キットは、非放射性標識で標識した普遍的プローブのセットならびに特異的臨床試料中の目的の各細菌の検出用の標識特異的プローデよりなる、検査成分の形態で提供される。該キットは、プレ−ハイブリダイゼーション、ハイブリダイゼーション、洗浄工程およびハイブリッド検出を行うのに必要な検査試薬も含む。最終的に、公知の抗生物質耐性遺伝子(またはそれからの誘導体)の検出用の検査成分が含まれる。勿論、該キットは、各ハイブリダイゼーション検査用の陰性および陽性対照として使用される標準的試料を含むであろう。
【0062】
キットに含めるべき成分は各検体の種類に適合させ、その種類の検体で通常遭遇する病原体を検出する。また、細菌の普遍的検出用の試薬も含まれるであろう。感染の部位に基づき、病原体の特異的検出のための以下のキットを開発できる:
細菌ゲノムの高度に保存された領域に特異的なプローブのセットを含有する、ほとんどの臨床検体からの細菌病原体の普遍的検出用のキット、
8つの特異的検査成分(大腸菌、エンテロコッカス・フェカリス、クレブシェラ・ニューモニエ、プロテウス・ミラビリス、シュードモナス・アエルギノーサ、スタフィロコッカス・サプロフィティカス、スタフィロコッカス・アウレウスおよびスタフィロコッカス・エピデルミディスの検出用のプローブセット)を含有する、尿試料からの細菌病原体の検出用のキット、
7つの特異的検査成分(ストレプトコッカス・ニューモニエ、モラキセラ・カトルハリス、ヘモフィラス・インフルエンザ、クレブシェラ・ニューモニエ、シュードモナス・アエルギノーサ、ストレプトコッカス・ピオゲネスおよびスタフィロコッカス・アウレウスを検出するためのプローブセット)を含有する呼吸器系病原体の検出用のキット、
11個の特異的検査成分(ストレプトコッカス・ニューモニエ、モラキセラ・カトルハリス、ヘモフィラス・インフルエンザ、プロテウス・ミラビリス、クレブシェラ・ニューモニエ、シュードモナス・アエルギノーサ、大腸菌、エンテロコッカス・フェカリス、スタフィロコッカス・アウレウス、ストレプトコッカス・ピオゲネスおよびスタフィロコッカス・エピデルミディスの検出用のプローブセット)を含有する、血液試料からの病原体の検出用のキット、
4つの特異的検査成分(ヘモフィラス・インフルエンザ、ストレプトコッカス・ニューモニエ、大腸菌およびシュードモナス・アエルギノーサの検出用のプローブセット)を含有する、髄膜炎を引き起こす病原体の検出用のキット、
細菌耐性に関連する19個の以下の遺伝子:blatem、blarob、blashv、aadB、aacC1、aacC2、aacC3、aacA4、mecA、vanA、vanH、vanX、satA、aacA−aphD、vat、vga、msrA、sulおよびintの少なくとも1つの特異的検出のためのプローブセットを含有する臨床的に重要な抗生物質耐性遺伝子の検出用のキット、
皮膚、腹部負傷からの病原体の検出に適した他のキットまたはいずれかの他の臨床的に重要なキット、
が開発される。
【実施例14】
【0063】
検査キットがDNA増幅アッセイを行うための全ての試薬および対照を含有する以外は実施例13に同じ。診断用キットは、直接的に臨床検体または細菌コロニーから行うPCR(または他の増幅方法)による増幅に適する。普遍的細菌検出、細菌同定および抗生物質耐性遺伝子検出に必要な成分が含まれる。
【0064】
試験管中、または多数のウェルを有するミクロ滴定プレート中にて、増幅アッセイを行うことができた。プレートにおけるアッセイでは、ウェルは、特異的増幅プライマーおよび対照DNAで被覆され、増幅産物の検出は自動化されるであろう。普遍的細菌検出のための試薬および増幅用プライマーは、直接的に臨床検体から行う検査用キットに含まれる。細菌同定および抗生物質耐性遺伝子検出に要する成分は、直接的にコロニーから検査するためのキット、ならびに直接的に臨床検体から検査するためのキットに含まれる。
【0065】
該キットは、ハイブリダイゼーション−ベース診断キットのための実施例13に記載した各種の検体での使用に適するであろう。
【実施例15】
【0066】
細菌の検出および同定用の本発明で記載したプローブおよび増幅用プライマーの使用は、臨床的微生物への適用に限定されない。事実、本出願人は、他の分野もこれらの新しい技術から恩恵を受け得ると感じている。例えば、これらの検査は、食品、水、医薬品、その他微生物抑制を必要とする他の製品の品質管理のための産業において使用できるであろ。また、これらの検査法を使用して、ヒト以外の生物(例えば、他の霊長類、哺乳動物、農場動物および家畜)からの生物学的試料中の細菌を検出し同定し得る。また、これらの診断手段は、臨床試験および疫学的研究を含めた研究目的でも非常に有用であろう。
【0067】
【表1】

【0068】
【表2】

【0069】
【表3】

【0070】
【表4】

【0071】
【表5】


【0072】
【表6】

【0073】
【表7】


【0074】
【表8】

【0075】
【表9】

【0076】
【表10】

【0077】
【表11】

【0078】
【表12】

【0079】
【表13】

【0080】
【表14】

【0081】
【表15】

【0082】
【表16】

【0083】
【表17】

【0084】
【表18】

【0085】
【表19】

【0086】
【表20】

【0087】
【表21】

【0088】
【表22】

【0089】
【表23】

【0090】
【表24】

【0091】
【表25】

【0092】
【表26】

【表27】




















































































































































【特許請求の範囲】
【請求項1】
大腸菌、クレブシエラ・ニューモニエ、シュードモナス・アエルギノーサ、プロテウス・ミラビリス、ストレプトコッカス・ニューモニエ、スタフィロコッカス・アウレウス、スタフィロコッカス・エピデルミディス、エンテロコッカス・フェカリス、スタフィロコッカス・サプロフィチカス、ストレプトコッカス・ピオゲネス、ヘモフィラス・インフルエンザおよびモラキセラ・カタルハリスからなる群より選択される細菌種からの核酸の存在および/または量を、該細菌性核酸を含有すると思われる任意の試料において、特異的、普遍的および感受性であるプローブ(断片および/またはオリゴヌクレオチド)および/または増幅プライマーを用いて測定する方法であって、該細菌性核酸またはそれらの変異体またはそれらの一部が該プローブもしくはプライマーとハイブリダイズし得る選択された標的領域を含み、該方法が、該試料を該プローブもしくはプライマーと接触させる工程、およびハイブリダイズしたプローブおよび/または増幅産物の存在および/または量を該細菌種の存在および/または量の指標として検出する工程を包含する方法。
【請求項2】
任意の細菌からの核酸の存在および/または量を該細菌性核酸を含有すると思われる任意の試料から測定するために普遍的かつ感受性であるプローブ(断片および/またはオリゴヌクレオチド)および/または増幅用プライマーをさらに用いる方法であって、ここに該細菌性核酸またはそれらの変異体またはそれらの一部が該プローブもしくはプライマーとハイブリダイズし得る選択された標的領域を含み、該方法が、該試料を該プローブもしくはプライマーと接触させる工程、およびハイブリダイズしたプローブおよび/または増幅産物の存在および/または量を該任意の細菌の存在および/または量の指標として検出する工程を包含する請求項1記載の方法。
【請求項3】
blatem、Blarob、Blashv、aadB、aacC1、aacC2、aacC3、aacA4、mecA、vanA、vanH、vanX、satA、aacA−aphD、vat、vga、msrA、sulおよびintからなる群より選択される抗生物質耐性遺伝子からの核酸の存在および/または量を該細菌性核酸を含有することが疑われる任意の試料から測定するために特異的、普遍的および感受性であるプローブ(断片および/またはオリゴヌクレオチド)および/または増幅用プライマーをさらに用いる方法であって、ここに該細菌性核酸またはそれらの変異体またはそれらの一部が該プローブもしくはプライマーとハイブリダイズし得る選択された標的領域を含み、該方法が、該試料を該プローブもしくはプライマーと接触させる工程、およびハイブリダイズしたプローブおよび/または増幅産物の存在および/または量を該抗生物質耐性遺伝子の存在および/または量の指標として検出する工程を包含する請求項1記載の方法。
【請求項4】
ヒト患者、動物、環境または食品から得られる試料に対して直接行われる、請求項1、2および3のいずれか1項に記載の方法。
【請求項5】
1以上の細菌性コロニーからなる試料に対して直接行われる、請求項1、2および3のいずれか1項記載の方法。
【請求項6】
前記細菌性核酸が、
a)ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、
b)リガーゼ連鎖反応、
c)核酸配列ベース増幅、
d)自己保持配列複製、
e)鎖置換増幅、
f)分岐DNAシグナル増幅、
g)ネステッドPCR、および
h)多重PCR
からなる群より選択される方法により増幅される、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
【請求項7】
前記細菌性核酸をPCRで増幅する、請求項6記載の方法。
【請求項8】
各増幅サイクルに対して、いかなる伸長工程もなくして、55℃でのわずか1秒間のアニーリング工程および95℃でのわずか1秒間の変性工程を行うことにより前記細菌性核酸の存在を1時間以内に決定するようにPCRプロトコルを変更する、請求項7記載の方法。
【請求項9】
試験試料または細菌コロニーから直接大腸菌を検出、同定および/または定量する方法であって、
a)該試料または該試料から単離された細菌の実質的に均質な集団の細菌性DNAを不活性支持体に沈着させて固定し、または溶液中に遊離させる工程、あるいは、
該試料または該試料から単離された細菌の実質的に均質な集団を不活性支持体に接種し、該接種された試料または単離された細菌をイン・サイトゥ溶解して細菌性DNAを放出させる工程であって、ここに該細菌性DNAが実質的に一本鎖の形態にある工程、
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程であって、ここに該プローブが、ヌクレオチド配列が配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、それらに相補的な配列、それらの一部およびそれらの変異体からなる群より選択され、かつ該プローブの核酸が該細菌性DNAと選択的にハイブリダイズでき、それによりハイブリダイゼーション複合体が形成されるような条件下で、大腸菌の株またはその代表株と特異的かつ普遍的にアニールする少なくとも1つの一本鎖核酸を含み、該複合体は標識手段によって検出され、該標識は該プローブ上に存在するか、もしくは該標識は該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素は該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する工程、および
c)該不活性支持体上または該溶液中の該標識の存在または強度を該検査試料における大腸菌の存在および/または量の指標として検出する工程、
を包含する方法。
【請求項10】
前記プローブが、
1)その配列が配列番号3またはその相補的配列に含まれる、12−227ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、
2)その配列が配列番号4またはその相補的配列に含まれる、12−278ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、
3)その配列が配列番号5またはその相補的配列に含まれる、12−1596ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、
4)その配列が配列番号6またはその相補的配列に含まれる、12−2703ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、
5)その配列が配列番号7またはその相補的配列に含まれる、12−1391ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、および
大腸菌の株およびその代表株と特異的かつ普遍的にアニールするそれらの変異体、
からなる群から選択される請求項9記載の方法。
【請求項11】
大腸菌由来の核酸配列を検出するためのプローブが、配列番号44、配列番号45、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54およびそれらに相補的な配列からなる群から選択される請求項10記載の方法。
【請求項12】
検査試料中の大腸菌の存在および/または量を検出する方法であって、
a)該試料を、長さが少なくとも12ヌクレオチドである少なくとも1対のオリゴヌクレオチドプライマーを含有する水溶液で処理する工程であって、該プライマの一方は標的配列を含む大腸菌DNAの2つの相補鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズでき、これによって鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成することが可能であり、該プライマーの少なくとも1対は配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6および配列番号7のうちの1つの配列内から選択される工程、
b)標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、もしあれば、該標的配列を検出可能なレベルまで増幅する工程、および
c)該増幅された標的配列の存在および/または量を該検査試料における大腸菌の存在および/または量の指標として検出する工程、
を包含する方法。
【請求項13】
該プライマーの少なくとも1対が
a)配列番号42および配列番号43、
b)配列番号46および配列番号47、
c)配列番号55および配列番号56、並びに
d)配列番号131および配列番号132、
からなる群から選択される請求項12記載の方法。
【請求項14】
検査試料または細菌コロニーから直接クレブシエラ・ニューモニエを検出、同定および/または定量する方法であって、
a)該試料または該試料から単離された細菌の実質的に均質な集団の細菌性DNAを不活性支持体に沈着させて固定し、または溶液中に遊離させる工程、あるいは、
該試料または該試料から単離された細菌の実質的に均質な集団を不活性支持体に接種し、該接種された試料または単離された細菌をイン・サイトゥ溶解して細菌性DNAを放出させる工程であって、ここに該細菌性DNAが実質的に一本鎖の形態にある工程、
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程であって、該プローブが、そのヌクレオチド配列が配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、それらに相補的な配列、それらの一部およびそれらの変異体からなる群より選択され、かつ該プローブの核酸が該細菌性DNAと選択的にハイブリダイズでき、それによりハイブリダイゼーション複合体が形成されるような条件下で、クレブシエラ・ニューモニエの株またはその代表株と特異的かつ遍在的にアニールする少なくとも1つの一本鎖核酸を含み、該複合体は標識手段によって検出され、該標識は該プローブ上に存在するか、もしくは該標識は該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素は該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する工程、および
c)該不活性支持体上または該溶液中の該標識の存在または強度を該検査試料におけるクレブシエラ・ニューモニエの存在および/または量の指標として検出する工程、
を包含する方法。
【請求項15】
前記プローブが、
1)その配列が配列番号8またはその相補的配列に含まれる、12−238ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、
2)その配列が配列番号9またはその相補的配列に含まれる、12−385ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、
3)その配列が配列番号10またはその相補的配列に含まれる、12−462ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、
4)その配列が配列番号11またはその相補的配列に含まれる、12−730ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、および
クレブシエラ・ニューモニエの株およびその代表株と特異的かつ遍在的にアニールするそれらの変異体、
からなる群から選択される請求項14記載の方法。
【請求項16】
クレブシエラ・ニューモニエからの核酸配列を検出するためのプローブが、配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号69およびそれらに相補的な配列からなる群から選択される請求項15記載の方法。
【請求項17】
検査試料中のクレブシエラ・ニューモニエの存在および/または量を検出する方法であって、
a)該試料を、長さが少なくとも12ヌクレオチドである少なくとも1対のオリゴヌクレオチドプライマーを含有する水溶液で処理する工程であって、該プライマの一方は標的配列を含むクレブシエラ・ニューモニエDNAの2つの相補鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズでき、それによって鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成することが可能であり、該プライマーの少なくとも1対は配列番号8、配列番号9、配列番号10および配列番号11のうちの1つの配列内から選択される工程、
b)標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、もしあれば、該標的配列を検出可能なレベルまで増幅する工程、および
c)該増幅された標的配列の存在および/または量を該検査試料におけるクレブシエラ・ニューモニエの存在および/または量の指標として検出する工程、
を包含する方法。
【請求項18】
該プライマーの少なくとも1対が、
a)配列番号61および配列番号62、
b)配列番号67および配列番号68、
c)配列番号135および配列番号136、並びに
d)配列番号137および配列番号138、
からなる群から選択される請求項17記載の方法。
【請求項19】
検査試料または細菌コロニーから直接プロテウス・ミラビリスを検出、同定および/または定量する方法であって、
a)該試料または該試料から単離された細菌の実質的に均質な集団の細菌性DNAを不活性支持体に沈着させて固定し、または溶液中に遊離させる工程、あるいは、
該試料または該試料から単離された細菌の実質的に均質な集団を不活性支持体に接種し、該接種された試料または単離された細菌をイン・サイトゥ溶解して細菌性DNAを放出させる工程であって、ここに該細菌性DNAが実質的に一本鎖の形態にある工程、
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程であって、該プローブが、そのヌクレオチド配列が配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、それらに相補的な配列、それらの一部およびそれらの変異体からなる群より選択され、かつ該プローブの核酸が該細菌性DNAと選択的にハイブリダイズでき、それによりハイブリダイゼーション複合体が形成されるような条件下で、プロテウス・ミラビリスの株またはその代表株と特異的かつ遍在的にアニールする少なくとも1つの一本鎖核酸を含み、該複合体は標識手段によって検出され、該標識は該プローブ上に存在するか、もしくは該標識は該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素は該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する工程、および
c)該不活性支持体上または該溶液中の該標識の存在または強度を該検査試料におけるプロテウス・ミラビリスの存在および/または量の指標として検出する工程、
を包含する方法。
【請求項20】
前記プローブが、
1)その配列が配列番号12またはその相補的配列に含まれる、12−225ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、
2)その配列が配列番号13またはその相補的配列に含まれる、12−402ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、
3)その配列が配列番号14またはその相補的配列に含まれる、12−157ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、
4)その配列が配列番号15またはその相補的配列に含まれる、12−1348ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、および
プロテウス・ミラビリスの株およびその代表株と特異的かつ遍在的にアニールするそれらの変異体、
からなる群から選択される請求項19記載の方法。
【請求項21】
プロテウス・ミラビリスからの核酸配列を検出するためのプローブが、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号76、配列番号77、配列番号80、配列番号81、配列番号82およびそれらに相補的な配列からなる群から選択される請求項20記載の方法。
【請求項22】
検査試料中のプロテウス・ミラビリスの存在および/または量を検出する方法であって、
a)該試料を、長さが少なくとも12ヌクレオチドである少なくとも1対のオリゴヌクレオチドプライマーを含有する水溶液で処理する工程であって、該プライマの一方は標的配列を含むプロテウス・ミラビリスDNAの2つの相補鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズでき、それによって鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成することが可能であり、該プライマーの少なくとも1対は配列番号12、配列番号13、配列番号14および配列番号15のうちの1つの配列内から選択される工程、
b)標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、もしあれば、該標的配列を検出可能なレベルまで増幅する工程、および
c)該増幅された標的配列の存在および/または量を該試験試料におけるプロテウス・ミラビリスの存在および/または量の指標として検出する工程、
を包含する方法。
【請求項23】
該プライマーの少なくとも1対が
a)配列番号74および配列番号75、並びに
b)配列番号133および配列番号134、
からなる群から選択される請求項22記載の方法。
【請求項24】
検査試料または細菌コロニーから直接スタフィロコッカス・サプロフィチカスを検出、同定および/または定量する方法であって、
a)該試料または該試料から単離された細菌の実質的に均質な集団の細菌性DNAを不活性支持体に沈着させて固定し、または溶液中に遊離させる工程、あるいは、
該試料または該試料から単離された細菌の実質的に均質な集団を不活性支持体に接種し、該接種された試料または単離された細菌をイン・サイトゥ溶解して細菌性DNAを放出させる工程であって、ここに該細菌性DNAが実質的に一本鎖の形態にある工程、
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程であって、該プローブが、そのヌクレオチド配列が配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、それらに相補的な配列、それらの一部およびそれらの変異体からなる群より選択され、かつ該プローブの核酸が該細菌性DNAと選択的にハイブリダイズでき、それによりハイブリダイゼーション複合体が形成されるような条件下で、スタフィロコッカス・サプロフィチカスの株またはその代表株と特異的かつ遍在的にアニールする少なくとも1つの一本鎖核酸を含み、該複合体は標識手段によって検出され、該標識は該プローブ上に存在するか、もしくは該標識は該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素は該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する工程、および
c)該不活性支持体上または該溶液中の該標識の存在または強度を該検査試料におけるスタフィロコッカス・サプロフィチカスの存在および/または量の指標として検出する工程、
を包含する方法。
【請求項25】
前記プローブが、
1)その配列が配列番号21またはその相補的配列に含まれる、12−172ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、
2)その配列が配列番号22またはその相補的配列に含まれる、12−155ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、
3)その配列が配列番号23またはその相補的配列に含まれる、12−145ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、
4)その配列が配列番号24またはその相補的配列に含まれる、12−265ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、および
スタフィロコッカス・サプロフィチカスの株およびその代表株と特異的かつ遍在的にアニールするそれらの変異体、
からなる群から選択される請求項24記載の方法。
【請求項26】
スタフィロコッカス・サプロフィチカスからの核酸配列を検出するためのプローブが、配列番号96、配列番号97、配列番号100、配列番号101、配列番号102、配列番号103、配列番号104およびそれらに相補的な配列からなる群から選択される請求項25記載の方法。
【請求項27】
検査試料中のスタフィロコッカス・サプロフィチカスの存在および/または量を検出する方法であって、
a)該試料を、長さが少なくとも12ヌクレオチドである少なくとも1対のオリゴヌクレオチドプライマーを含有する水溶液で処理する工程であって、該プライマの一方は標的配列を含むスタフィロコッカス・サプロフィチカスDNAの2つの相補鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズでき、これによって鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成することが可能であり、該プライマーの少なくとも1対は配列番号21、配列番号22、配列番号23および配列番号24のうちの1つの配列内から選択される工程、
b)標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、もしあれば、該標的配列を検出可能なレベルまで増幅する工程、および
c)該増幅された標的配列の存在および/または量を該検査試料におけるスタフィロコッカス・サプロフィチカスの存在および/または量の指標として検出する工程、
を包含する方法。
【請求項28】
該プライマーの少なくとも1対が
a)配列番号98および配列番号99、並びに
b)配列番号139および配列番号140、
からなる群から選択される請求項27記載の方法。
【請求項29】
試験試料または細菌コロニーから直接モラキセラ・カタルハリスを検出、同定および/または定量する方法であって、
a)該試料または該試料から単離された細菌の実質的に均質な集団の細菌性DNAを不活性支持体に沈着させて固定し、または溶液中に遊離させる工程、あるいは、
該試料または該試料から単離された細菌の実質的に均質な集団を不活性支持体に接種し、該接種された試料または単離された細菌をイン・サイトゥ溶解して細菌性DNAを放出させる工程であって、ここに該細菌性DNAが実質的に一本鎖の形態にある工程、
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程であって、該プローブが、そのヌクレオチド配列が配列番号28、配列番号29、それらに相補的な配列、それらの一部およびそれらの変異体からなる群より選択され、かつ該プローブの核酸が該細菌性DNAと選択的にハイブリダイズでき、それによりハイブリダイゼーション複合体が形成されるような条件下で、モラキセラ・カタルハリスの株またはその代表株と特異的かつ遍在的にアニールする少なくとも1つの一本鎖核酸を含み、該複合体は標識手段によって検出され、該標識は該プローブ上に存在するか、もしくは該標識は該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素は該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する工程、および
c)該不活性支持体上または該溶液中の該標識の存在または強度を該検査試料におけるモラキセラ・カタルハリスの存在および/または量の指標として検出する工程、
を包含する方法。
【請求項30】
前記プローブが、
1)その配列が配列番号28またはその相補的配列に含まれる、12−526ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、
2)その配列が配列番号29またはその相補的配列に含まれる、12−466ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、および
モラキセラ・カタルハリスの株およびその代表株と特異的かつ遍在的にアニールするそれらの変異体、
からなる群から選択される請求項29記載の方法。
【請求項31】
モラキセラ・カタルハリスからの核酸配列を検出するためのプローブが、配列番号108、配列番号109、配列番号110、配列番号111、配列番号114、配列番号115、配列番号116、配列番号117およびそれらに相補的な配列からなる群から選択される請求項30記載の方法。
【請求項32】
検査試料中のモラキセラ・カタルハリスの存在および/または量を検出する方法であって、
a)該試料を、長さが少なくとも12ヌクレオチドである少なくとも1対のオリゴヌクレオチドプライマーを含有する水溶液で処理する工程であって、該プライマの一方は標的配列を含むモラキセラ・カタルハリスDNAの2つの相補鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズでき、これによって鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成することが可能であり、該プライマーの少なくとも1対は配列番号28および配列番号29のうちの1つの配列内から選択される工程、
b)標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、もしあれば、該標的配列を検出可能なレベルまで増幅する工程、および
c)該増幅された標的配列の存在および/または量を該検査試料におけるモラキセラ・カタルハリスの存在および/または量の指標として検出する工程、
を包含する方法。
【請求項33】
該プライマーの少なくとも1対が
a)配列番号112および配列番号113、
b)配列番号118および配列番号119、並びに
c)配列番号160および配列番号119、
からなる群から選択される請求項32記載の方法。
【請求項34】
検査試料または細菌コロニーから直接シュードモナス・アエルギノーサを検出、同定および/または定量する方法であって、
a)該試料または該試料から単離された細菌の実質的に均質な集団の細菌性DNAを不活性支持体に沈着させて固定し、または溶液中に遊離させる工程、あるいは、
該試料または該試料から単離された細菌の実質的に均質な集団を不活性支持体に接種し、該接種された試料または単離された細菌をイン・サイトゥ溶解して細菌性DNAを放出させる工程であって、ここに該細菌性DNAが実質的に一本鎖の形態にある工程、
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程であって、該プローブが、そのヌクレオチド配列が配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、それらに相補的な配列、それらの一部およびそれらの変異体からなる群より選択され、かつ該プローブの核酸が該細菌性DNAと選択的にハイブリダイズでき、それによりハイブリダイゼーション複合体が形成されるような条件下で、シュードモナス・アエルギノーサの株またはその代表株と特異的かつ遍在的にアニールする少なくとも1つの一本鎖核酸を含み、該複合体は標識手段によって検出され、該標識は該プローブ上に存在するか、もしくは該標識は該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素は該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する工程、および
c)該不活性支持体上または該溶液中の該標識の存在または強度を該検査試料におけるシュードモナス・アエルギノーサの存在および/または量の指標として検出する工程、
を包含する方法。
【請求項35】
前記プローブが、
1)その配列が配列番号16またはその相補的配列に含まれる、12−2167ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、
2)その配列が配列番号17またはその相補的配列に含まれる、12−1872ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、
3)その配列が配列番号18またはその相補的配列に含まれる、12−3451ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、
4)その配列が配列番号19またはその相補的配列に含まれる、12−744ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、
5)その配列が配列番号20またはその相補的配列に含まれる、12−2760ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、および
シュードモナス・アエルギノーサの株およびその代表株と特異的かつ遍在的にアニールするそれらの変異体、
からなる群から選択される請求項34記載の方法。
【請求項36】
シュードモナス・アエルギノーサからの核酸配列を検出するためのプローブが、配列番号87、配列番号88、配列番号89、配列番号90、配列番号91、配列番号92、配列番号93、配列番号94、配列番号95およびそれらに相補的な配列からなる群から選択される請求項35記載の方法。
【請求項37】
検査試料中のシュードモナス・アエルギノーサの存在および/または量を検出する方法であって、
a)該試料を、長さが少なくとも12ヌクレオチドである少なくとも1対のオリゴヌクレオチドプライマーを含有する水溶液で処理する工程であって、該プライマの一方は標的配列を含むシュードモナス・アエルギノーサDNAの2つの相補鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズでき、これによって鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成することが可能であり、該プライマーの少なくとも1対は配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19および配列番号20のうちの1つの配列内から選択される工程、
b)標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、もしあれば、該標的配列を検出可能なレベルまで増幅する工程、および
c)該増幅された標的配列の存在および/または量を該検査試料におけるシュードモナス・アエルギノーサの存在および/または量の指標として検出する工程、
を包含する方法。
【請求項38】
該プライマーの少なくとも1対が
a)配列番号83および配列番号84、並びに
b)配列番号85および配列番号86、
からなる群から選択される請求項37記載の方法。
【請求項39】
検査試料または細菌コロニーから直接スタフィロコッカス・エピデルミディスを検出、同定および/または定量する方法であって、
a)該試料または該試料から単離された細菌の実質的に均質な集団の細菌性DNAを不活性支持体に沈着させて固定し、または溶液中に遊離させる工程、あるいは、
該試料または該試料から単離された細菌の実質的に均質な集団を不活性支持体に接種し、該接種された試料または単離された細菌をイン・サイトゥ溶解して細菌性DNAを放出させる工程であって、ここに該細菌性DNAが実質的に一本鎖の形態にある工程、
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程であって、該プローブが、そのヌクレオチド配列が配列番号36、それに相補的な配列、その一部およびその変異体からなる群より選択され、かつ該プローブの核酸が該細菌性DNAと選択的にハイブリダイズでき、それによりハイブリダイゼーション複合体が形成されるような条件下で、スタフィロコッカス・エピデルミディスの株またはその代表株と特異的かつ遍在的にアニールする少なくとも1つの一本鎖核酸を含み、該複合体は標識手段によって検出され、該標識は該プローブ上に存在するか、もしくは該標識は該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素は該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する工程、および
c)該不活性支持体上または該溶液中の該標識の存在または強度を該検査試料におけるスタフィロコッカス・エピデルミディスの存在および/または量の指標として検出する工程、
を包含する方法。
【請求項40】
前記プローブが、その配列が配列番号36に含まれる12−705ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、並びにスタフィロコッカスの株およびその代表株と特異的かつ遍在的にアニールするそれらの変異体からなる群から選択される請求項39記載の方法。
【請求項41】
検査試料中のスタフィロコッカス・エピデルミディスの存在および/または量を検出する方法であって、
a)該試料を、長さが少なくとも12ヌクレオチドである少なくとも1対のオリゴヌクレオチドプライマーを含有する水溶液で処理する工程であって、該プライマの一方は標的配列を含むスタフィロコッカス・エピデルミディスDNAの2つの相補的鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズでき、これによって鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成することが可能であり、該プライマーの少なくとも1対は配列番号36の配列内から選択される工程、
b)標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、もしあれば、該標的配列を検出可能なレベルまで増幅する工程、および
c)該増幅された標的配列の存在および/または量を該検査試料におけるスタフィロコッカス・エピデルミディスの存在および/または量の指標として検出する工程、
を包含する方法。
【請求項42】
該プライマーの少なくとも1対が
a)配列番号145および配列番号146、並びに
b)配列番号147および配列番号148、
からなる群から選択される請求項41記載の方法。
【請求項43】
検査試料または細菌コロニーから直接スタフィロコッカス・アウレウスを検出、同定および/または定量する方法であって、
a)該試料または該試料から単離された細菌の実質的に均質な集団の細菌性DNAを不活性支持体に沈着させて固定し、または溶液中に遊離させる工程、あるいは、
該試料または該試料から単離された細菌の実質的に均質な集団を不活性支持体に接種し、該接種された試料または単離された細菌をインシトゥ溶解して細菌性DNAを放出させる工程であって、ここに該細菌性DNAが実質的に一本鎖の形態にある工程、
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程であって、該プローブが、そのヌクレオチド配列が配列番号37、それに相補的な配列、その一部およびその変異体からなる群より選択され、かつ該プローブの核酸が該細菌性DNAと選択的にハイブリダイズでき、それによりハイブリダイゼーション複合体が形成されるような条件下で、スタフィロコッカス・アウレウスの株またはその代表株と特異的かつ遍在的にアニールする少なくとも1つの一本鎖核酸を含み、該複合体は標識手段によって検出され、該標識は該プローブ上に存在するか、もしくは該標識は該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素は該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する工程、および
c)該不活性支持体上または該溶液中の該標識の存在または強度を該検査試料におけるスタフィロコッカス・アウレウスの存在および/または量の指標として検出する工程、
を包含する方法。
【請求項44】
前記プローブが、その配列が配列番号37に含まれる12−442ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチド、並びにスタフィロコッカス・アウレウスの株およびその代表株と特異的かつ遍在的にアニールするそれらの変異体からなる群から選択される請求項43記載の方法。
【請求項45】
検査試料中のスタフィロコッカス・アウレウスの存在および/または量を検出する方法であって、
a)該試料を、長さが少なくとも12ヌクレオチドである少なくとも1対のオリゴヌクレオチドプライマーを含有する水溶液で処理する工程であって、該プライマーの一方は標的配列を含むスタフィロコッカス・アウレウスDNAの2つの相補的鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズでき、それによって鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成することが可能であり、該プライマーの少なくとも1対は配列番号37の配列内から選択される工程、
b)標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、もしあれば、該標的配列を検出可能なレベルまで増幅する工程、および
c)該増幅された標的配列の存在および/または量を該検査試料におけるスタフィロコッカス・アウレウスの存在および/または量の指標として検出する工程、
を包含する方法。
【請求項46】
該プライマーの少なくとも1対が
a)配列番号149および配列番号150、
b)配列番号149および配列番号151、並びに
c)配列番号152および配列番号153、
からなる群から選択される請求項45記載の方法。
【請求項47】
検査試料または細菌コロニーから直接ヘモフィルス・インフルエンゼを検出、同定および/または定量する方法であって、
a)該試料または該試料から単離された細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性支持体に沈着させて固定し、または溶液中に遊離させる工程、あるいは
該試料または該試料から単離された細菌の実質的に均質な集団を不活性支持体に接種し、該接種された試料または単離された細菌をイン・サイトゥ溶解して細菌性DNAを放出させる工程であって、ここに該細菌DNAが実質的に一本鎖の形態にある工程;
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程であって、該プローブが、そのヌクレオチド配列が、当該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズでき、それにより、ハイブリダイゼーション複合体が形成される条件下で、配列番号25、配列番号26、配列番号27、これらの相補配列、これらの一部、およびヘモフィルス・インフルエンゼの株類または代表株と特異的におよび普遍的にアニールしているこれらの変異体からなる群から選択される少なくとも一つの一本鎖核酸からなり、該複合体は標識手段により検出され、標識が該プローブ上に存在するか、または標識が該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素が該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する工程;および、
c)該不活性支持体上または該溶液中の該標識の存在または強度を該検査試料におけるヘモフィルス・インフルエンゼの存在および/または量の指標として検出する工程;
からなる方法。
【請求項48】
該プローブが、
1)配列が配列番号25またはその相補配列に包含される、長さが12−845ヌクレオチドのオリゴヌクレオチド、
2)配列が配列番号26またはその相補配列に包含される、長さが12−1598ヌクレオチドのオリゴヌクレオチド、
3)配列が配列番号27またはその相補配列に包含される、長さが12−9100ヌクレオチドのオリゴヌクレオチド、および
ヘモフィルス・インフルエンゼの株類または代表株と特異的におよび普遍的にアニールしているこれらの変異体
からなる群から選択される請求項47記載の方法。
【請求項49】
ヘモフィルス・インフルエンゼから核酸配列を検出するためのプローブが、配列番号105、配列番号106、配列番号107およびこれらの相補配列からなる群から選択される請求項48記載の方法。
【請求項50】
検査試料中のヘモフィルス・インフルエンゼの存在および/または量を検出する方法であって、
a)該試料を、長さが少なくとも12ヌクレオチドであるオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含有する水溶液で処理する工程であって、該プライマーの一方は標的配列を含むヘモフィルス・インフルエンゼDNAの2つの相補的鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、かつ該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズできて、鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成し、該プライマーの少なくとも1対は、配列番号25、配列番号26、および配列番号27の一つのうちから選択される;
b)伸長産物が標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅する工程;および
c)該検査試料におけるヘモフィルス・インフルエンゼの存在および/または量の指標として、該増幅された標的配列の存在および/または量を検出する工程
からなる方法。
【請求項51】
該プライマーの少なくとも1対が、配列番号154および配列番号155からなる請求項50記載の方法。
【請求項52】
a)試料の、またはこの試料から単離した細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性支持体上に沈着させおよびそれに固定し、または溶液中に遊離させるか、あるいは
該試料を、またはこの試料から単離した細菌の該実質的に均質な集団を、不活性支持体に接種し、次いで、該接種した試料または単離した細菌をイン・サイトゥ溶解させて細菌DNAを放出させる工程、
ここに、該細菌DNAは実質的に一本鎖の形態である;
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程、ここに、該プローブは、そのヌクレオチド配列が、当該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズでき、それにより、ハイブリダイゼーション複合体が形成される条件下で、配列番号30、配列番号31、配列番号34、配列番号35、これらの相補配列、これらの一部、およびストレプトコッカス・ニューモニエの株類または代表株と特異的におよび普遍的にアニールしているこれらの変異体からなる群から選択される少なくとも一つの一本鎖核酸からなり、該複合体は標識手段により検出され、標識が該プローブ上に存在するか、または標識が該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素が該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する;および、
c)該検査試料におけるストレプトコッカス・ニューモニエの存在および/または量の指標として、該不活性支持体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出する工程;
からなる、直接的に試験試料からまたは細菌コロニーからストレプトコッカス・ニューモニエを検出、同定および/または定量する方法。
【請求項53】
該プローブが、
1)配列が配列番号30またはその相補配列に包含される、長さが12−631ヌクレオチドのオリゴヌクレオチド、
2)配列が配列番号31またはその相補配列に包含される、長さが12−3754ヌクレオチドのオリゴヌクレオチド、
3)配列が配列番号34またはその相補配列に包含される、長さが12−841ヌクレオチドのオリゴヌクレオチド、
4)配列が配列番号35またはその相補配列に包含される、長さが12−4500ヌクレオチドのオリゴヌクレオチド、および
ストレプトコッカス・ニューモニエの株類または代表株と特異的におよび普遍的にアニールしているこれらの変異体
からなる群から選択される請求項52記載の方法。
【請求項54】
ストレプトコッカス・ニューモニエから核酸配列を検出するためのプローブが、配列番号120、配列番号121およびこれらの相補配列からなる群から選択される請求項53記載の方法。
【請求項55】
a)試料を、少なくとも12ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含有する水性溶液で処理する工程、ここに、該プライマーのうち一方は、標的配列を含有するストレプトコッカス・ニューモニエDNAの2個の相補的鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズできて、鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成し、該プライマーの少なくとも1対は、配列番号30、配列番号31、配列番号34および配列番号35の一つのうちから選択される;
b)伸長産物が標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅する工程;および
c)該検査試料におけるストレプトコッカス・ニューモニエの存在および/または量の指標として、該増幅された標的配列の存在および/または量を検出する工程
からなる、検査試料中のストレプトコッカス・ニューモニエの存在および/または量を検出する方法。
【請求項56】
該プライマーの少なくとも1対が、
a)配列番号78および配列番号79、
b)配列番号156および配列番号157、ならびに
c)配列番号158および配列番号159、
からなる群から選択される請求項55記載の方法。
【請求項57】
a)試料の、またはこの試料から単離した細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性支持体上に沈着させおよびそれに固定し、または溶液中に遊離させるか、あるいは
該試料を、またはこの試料から単離した細菌の該実質的に均質な集団を、不活性支持体に接種し、次いで、該接種した試料または単離した細菌をイン・サイトゥ溶解させて細菌DNAを放出させる工程、
ここに、該細菌DNAは実質的に一本鎖の形態である;
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程、ここに、該プローブは、そのヌクレオチド配列が、当該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズでき、それにより、ハイブリダイゼーション複合体が形成される条件下で、配列番号32、配列番号33、これらの相補配列、これらの一部、およびストレプトコッカス・ピオジェンの株類または代表株と特異的におよび普遍的にアニールしているこれらの変異体からなる群から選択される少なくとも一つの一本鎖核酸からなり、該複合体は標識手段により検出され、標識が該プローブ上に存在するか、または標識が該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素が該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する;および、
c)該検査試料におけるストレプトコッカス・ピオジェンの存在および/または量の指標として、該不活性支持体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出する工程;
からなる、直接的に試験試料からまたは細菌コロニーからストレプトコッカス・ピオジェンを検出、同定および/または定量する方法。
【請求項58】
該プローブが、
1)配列が配列番号32またはその相補配列に包含される、長さが12−1337ヌクレオチドのオリゴヌクレオチド、
2)配列が配列番号33またはその相補配列に包含される、長さが12−1837ヌクレオチドのオリゴヌクレオチド、および
ストレプトコッカス・ピオジェンの株類または代表株と特異的におよび普遍的にアニールしているこれらの変異体
からなる群から選択される請求項57記載の方法。
【請求項59】
a)試料を、少なくとも12ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含有する水性溶液で処理する工程、ここに、該プライマーのうち一方は、標的配列を含有するストレプトコッカス・ピオジェンDNAの2個の相補鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズできて、鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成し、該プライマーの少なくとも1対は、配列番号32および配列番号33の一つのうちから選択される;
b)伸長産物が標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅する工程;および
c)該検査試料におけるストレプトコッカス・ピオジェンの存在および/または量の指標として、該増幅された標的配列の存在および/または量を検出する工程
からなる、検査試料中のストレプトコッカス・ピオジェンの存在および/または量を検出する方法。
【請求項60】
該プライマーの少なくとも1対が、
a)配列番号141および配列番号142、ならびに
b)配列番号143および配列番号144、
からなる群から選択される請求項59記載の方法。
【請求項61】
a)試料の、またはこの試料から単離した細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性支持体上に沈着させおよびそれに固定し、または溶液中に遊離させるか、あるいは
該試料を、またはこの試料から単離した細菌の該実質的に均質な集団を、不活性支持体に接種し、次いで、該接種した試料または単離した細菌をインシトゥ溶解させて細菌DNAを放出させる工程、
ここに、該細菌DNAは実質的に一本鎖の形態である;
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程、ここに、該プローブは、そのヌクレオチド配列が、当該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズでき、それにより、ハイブリダイゼーション複合体が形成される条件下で、配列番号1、配列番号2、これらの相補配列、これらの一部、およびエンテロコッカス・フェカリスの株類または代表株と特異的におよび普遍的にアニールしているこれらの変異体からなる群から選択される少なくとも一つの一本鎖核酸からなり、該複合体は標識手段により検出され、標識が該プローブ上に存在するか、または標識が該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素が該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する;および、
c)該検査試料におけるエンテロコッカス・フェカリスの存在および/または量の指標として、該不活性支持体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出する工程;
からなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーからエンテロコッカス・フェカリスを検出、同定および/または定量する方法。
【請求項62】
該プローブが、
1)配列が配列番号1またはその相補配列に包含される、長さが12−1817ヌクレオチドのオリゴヌクレオチド、
2)配列が配列番号2に包含される、長さが12−2275ヌクレオチドのオリゴヌクレオチド、および
エンテロコッカス・フェカリスの株類または代表株と特異的におよび普遍的にアニールしているこれらの変異体
からなる群から選択される請求項61記載の方法。
【請求項63】
a)試料を、少なくとも12ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含有する水性溶液で処理する工程、ここに、該プライマーのうち一方は、標的配列を含有するエンテロコッカス・フェカリスDNAの2個の相補鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズできて、鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成し、該プライマーの少なくとも1対は、配列番号1および配列番号2の一つのうちから選択される;
b)伸長産物が標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅する工程;および
c)該検査試料におけるエンテロコッカス・フェカリスの存在および/または量の指標として、該増幅された標的配列の存在および/または量を検出する工程
からなる、検査試料中のエンテロコッカス・フェカリスの存在および/または量を検出する方法。
【請求項64】
該プライマーの少なくとも1対が、
a)配列番号38および配列番号39、ならびに
b)配列番号40および配列番号41、
からなる群から選択される請求項55記載の方法。
【請求項65】
a)試料の、またはこの試料から単離した細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性支持体上に沈着させおよびそれに固定し、または溶液中に遊離させるか、あるいは
該試料を、またはこの試料から単離した細菌の該実質的に均質な集団を、不活性支持体に接種し、次いで、該接種した試料または単離した細菌をインシトゥ溶解させて細菌DNAを放出させる工程、
ここに、該細菌DNAは実質的に一本鎖の形態である;
b)該一本鎖DNAを、配列が、当該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズでき、それにより、ハイブリダイゼーション複合体が形成される条件下で、配列番号122、配列番号123、配列番号124、配列番号125、配列番号128、配列番号129、配列番号130、およびこれらの相補配列からなる群から選択される普遍的プローブと接触させる工程、ここに、該複合体は標識手段により検出され、標識が該プローブ上に存在するか、または標識が該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素が該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する;および、
c)該検査試料における全ての細菌種の存在および/または量の指標として、該不活性支持体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出する工程;
からなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから全ての細菌種の存在および/または量を検出する方法。
【請求項66】
a)試料を、配列が配列番号126および配列番号127で規定される普遍的プライマーの1対を含有する水性溶液で処理する工程、ここに、該プライマーのうち一方は、標的配列を含有する全ての細菌種DNAの2個の相補的鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズできて、鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成する;
b)伸長産物が標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅する工程;および
c)該検査試料における該全ての細菌種の存在および/または量の指標として、該増幅された標的配列の存在および/または量を検出する工程
からなる、検査試料中の全ての細菌種の存在および/または量を検出する方法。
【請求項67】
a)試料の、またはこの試料から単離した細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性支持体上に沈着させおよびそれに固定し、または溶液中に遊離させるか、あるいは
該試料を、またはこの試料から単離した細菌の該実質的に均質な集団を、不活性支持体に接種し、次いで、該接種した試料または単離した細菌をインシトゥ溶解させて細菌DNAを放出させる工程、
ここに、該細菌DNAは実質的に一本鎖の形態である;
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程、ここに、該プローブは、そのヌクレオチド配列が、当該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズでき、それにより、ハイブリダイゼーション複合体が形成される条件下で、配列番号161、これらの相補配列、これらの一部、およびβ−ラクタマーゼについてコードする細菌抗生物質耐性遺伝子と特異的にアニールしているこれらの変異体からなる群から選択される少なくとも一つの一本鎖核酸からなり、該複合体は標識手段により検出され、標識が該プローブ上に存在するか、または標識が該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素が該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する;および、
c)細菌抗生物質耐性遺伝子TEM−1によって媒介されるβ−ラクタム抗生物質類に対する細菌耐性の指標として、該不活性支持体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出する工程;
からなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子blatem(TEM−1)によって媒介されるβ−ラクタム抗生物質類に対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項68】
該プローブが、配列番号161にハイブリダイズする長さが少なくとも12ヌクレオチドのオリゴヌクレオチドからなる請求項67記載の方法。
【請求項69】
a)試料を、少なくとも12ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含有する水性溶液で処理する工程、ここに、該プライマーのうち一方は、標的配列を含有するβ−ラクタマーゼをコードする細菌抗生物質耐性遺伝子の2個の相補鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズできて、鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成し、該プライマーの少なくとも1対は配列番号161で規定される配列のうちから選択される;
b)伸長産物が標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅する工程;および
c)細菌抗生物質耐性遺伝子TEM−1によって媒介されるβ−ラクタム抗生物質類に対する細菌耐性の指標として、該増幅された標的配列の存在および/または量を検出する工程;
からなる、検査試料中の細菌抗生物質耐性遺伝子blatem(TEM−1)によって媒介されるβ−ラクタム抗生物質類に対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項70】
a)試料の、またはこの試料から単離した細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性支持体上に沈着させおよびそれに固定し、または溶液中に遊離させるか、あるいは
該試料を、またはこの試料から単離した細菌の該実質的に均質な集団を、不活性支持体に接種し、次いで、該接種した試料または単離した細菌をインシトゥ溶解させて細菌DNAを放出させる工程、
ここに、該細菌DNAは実質的に一本鎖の形態である;
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程、ここに、該プローブは、そのヌクレオチド配列が、当該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズでき、それにより、ハイブリダイゼーション複合体が形成される条件下で、配列番号162、これらの相補配列、これらの一部、およびβ−ラクタマーゼをコードする細菌抗生物質耐性遺伝子と特異的にアニールしているこれらの変異体からなる群から選択される少なくとも一つの一本鎖核酸からなり、該複合体は標識手段により検出され、標識が該プローブ上に存在するか、または標識が該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素が該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する;および、
c)細菌抗生物質耐性遺伝子ROB−1によって媒介されるβ−ラクタム抗生物質類に対する細菌耐性の指標として、該不活性支持体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出する工程;
からなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子blarob(ROB−1)によって媒介されるβ−ラクタム抗生物質類に対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項71】
該プローブが、配列番号162にハイブリダイズする長さが少なくとも12ヌクレオチドのオリゴヌクレオチドからなる請求項70記載の方法。
【請求項72】
a)試料を、少なくとも12ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含有する水性溶液で処理する工程、ここに、該プライマーのうち一方は、標的配列を含有するβ−ラクタマーゼをコードする細菌抗生物質耐性遺伝子の2個の相補鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズできて、鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成し、該プライマーの少なくとも1対は配列番号162で規定される配列のうちから選択される;
b)伸長産物が標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅する工程;および
c)細菌抗生物質耐性遺伝子ROB−1によって媒介されるβ−ラクタム抗生物質類に対する細菌耐性の指標として、該増幅された標的配列の存在および/または量を検出する工程;
からなる、検査試料中の細菌抗生物質耐性遺伝子blarob(ROB−1)によって媒介されるβ−ラクタム抗生物質類に対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項73】
a)試料の、またはこの試料から単離した細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性支持体上に沈着させおよびそれに固定し、または溶液中に遊離させるか、あるいは
該試料を、またはこの試料から単離した細菌の該実質的に均質な集団を、不活性支持体に接種し、次いで、該接種した試料または単離した細菌をインシトゥ溶解させて細菌DNAを放出させる工程、
ここに、該細菌DNAは実質的に一本鎖の形態である;
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程、ここに、該プローブは、そのヌクレオチド配列が、当該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズでき、それにより、ハイブリダイゼーション複合体が形成される条件下で、配列番号163、これらの相補配列、これらの一部、およびβ−ラクタマーゼをコードする細菌抗生物質耐性遺伝子と特異的にアニールするこれらの変異体からなる群から選択される少なくとも一つの一本鎖核酸からなり、該複合体は標識手段により検出され、標識が該プローブ上に存在するか、または標識が該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素が該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する;および、
c)細菌抗生物質耐性遺伝子SHV−1によって媒介されるβ−ラクタム抗生物質類に対する細菌耐性の指標として、該不活性支持体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出する工程;
からなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子blashv(SHV−1)によって媒介されるβ−ラクタム抗生物質類に対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項74】
該プローブが、配列番号163にハイブリダイズする長さが少なくとも12ヌクレオチドのオリゴヌクレオチドからなる請求項73記載の方法。
【請求項75】
a)試料を、少なくとも12ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含有する水性溶液で処理する工程、ここに、該プライマーのうち一方は、標的配列を含有するβ−ラクタマーゼをコードする細菌抗生物質耐性遺伝子の2個の相補鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズできて、鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成し、該プライマーの少なくとも1対は配列番号163で規定される配列のうちから選択される;
b)伸長産物が標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅する工程;および
c)細菌抗生物質耐性遺伝子SHV−1によって媒介されるβ−ラクタム抗生物質類に対する細菌耐性の指標として、該増幅された標的配列の存在および/または量を検出する工程;
からなる、検査試料中の細菌抗生物質耐性遺伝子blashv(SHV−1)によって媒介されるβ−ラクタム抗生物質類に対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項76】
a)試料の、またはこの試料から単離した細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性支持体上に沈着させおよびそれに固定し、または溶液中に遊離させるか、あるいは
該試料を、またはこの試料から単離した細菌の該実質的に均質な集団を、不活性支持体に接種し、次いで、該接種した試料または単離した細菌をインシトゥ溶解させて細菌DNAを放出させる工程、
ここに、該細菌DNAは実質的に一本鎖の形態である;
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程、ここに、該プローブは、そのヌクレオチド配列が、当該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズでき、それにより、ハイブリダイゼーション複合体が形成される条件下で、配列番号164、これらの相補配列、これらの一部、およびアミノグリコシド・アデニリルトランスフェラーゼをコードする細菌抗生物質耐性遺伝子と特異的にアニールするこれらの変異体からなる群から選択される少なくとも一つの一本鎖核酸からなり、該複合体は標識手段により検出され、標識が該プローブ上に存在するか、または標識が該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素が該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する;および、
c)細菌抗生物質耐性遺伝子aadBによって媒介されるアミノグリコシド抗生物質類に対する細菌耐性の指標として、該不活性支持体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出する工程;
からなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子aadBによって媒介されるアミノグリコシド抗生物質類に対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項77】
該プローブが、配列番号164にハイブリダイズする長さが少なくとも12ヌクレオチドのオリゴヌクレオチドからなる請求項76記載の方法。
【請求項78】
a)試料を、少なくとも12ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含有する水性溶液で処理する工程、ここに、該プライマーのうち一方は、標的配列を含有するアミノグリコシド・アデニリルトランスフェラーゼをコードする細菌抗生物質耐性遺伝子の2個の相補鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズできて、鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成し、該プライマーの少なくとも1対は配列番号164で規定される配列のうちから選択される;
b)伸長産物が標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅する工程;および
c)細菌抗生物質耐性遺伝子aadBによって媒介されるアミノグリコシド抗生物質類に対する細菌耐性の指標として、該増幅された標的配列の存在および/または量を検出する工程;
からなる、検査試料中の細菌抗生物質耐性遺伝子aadBによって媒介されるアミノグリコシド抗生物質類に対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項79】
a)試料の、またはこの試料から単離した細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性支持体上に沈着させおよびそれに固定し、または溶液中に遊離させるか、あるいは
該試料を、またはこの試料から単離した細菌の該実質的に均質な集団を、不活性支持体に接種し、次いで、該接種した試料または単離した細菌をインシトゥ溶解させて細菌DNAを放出させる工程、
ここに、該細菌DNAは実質的に一本鎖の形態である;
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程、ここに、該プローブは、そのヌクレオチド配列が、当該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズでき、それにより、ハイブリダイゼーション複合体が形成される条件下で、配列番号165、これらの相補配列、これらの一部、およびアミノグリコシド・アセチルトランスフェラーゼをコードする細菌抗生物質耐性遺伝子と特異的にアニールするこれらの変異体からなる群から選択される少なくとも一つの一本鎖核酸からなり、該複合体は標識手段により検出され、標識が該プローブ上に存在するか、または標識が該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素が該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する;および、
c)細菌抗生物質耐性遺伝子aacClによって媒介されるアミノグリコシド抗生物質類に対する細菌耐性の指標として、該不活性支持体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出する工程;
からなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子aacClによって媒介されるアミノグリコシド抗生物質類に対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項80】
該プローブが、配列番号165にハイブリダイズする長さが少なくとも12ヌクレオチドのオリゴヌクレオチドからなる請求項79記載の方法。
【請求項81】
a)試料を、少なくとも12ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含有する水性溶液で処理する工程、ここに、該プライマーのうち一方は、標的配列を含有するアミノグリコシド・アセチルトランスフェラーゼをコードする細菌抗生物質耐性遺伝子の2個の相補鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズできて、鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成し、該プライマーの少なくとも1対は配列番号165で規定される配列のうちから選択される;
b)伸長産物が標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅する工程;および
c)細菌抗生物質耐性遺伝子aacClによって媒介されるアミノグリコシド抗生物質類に対する細菌耐性の指標として、該増幅された標的配列の存在および/または量を検出する工程;
からなる、検査試料中の細菌抗生物質耐性遺伝子aacClによって媒介されるアミノグリコシド抗生物質類に対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項82】
a)試料の、またはこの試料から単離した細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性支持体上に沈着させおよびそれに固定し、または溶液中に遊離させるか、あるいは
該試料を、またはこの試料から単離した細菌の該実質的に均質な集団を、不活性支持体に接種し、次いで、該接種した試料または単離した細菌をインシトゥ溶解させて細菌DNAを放出させる工程、
ここに、該細菌DNAは実質的に一本鎖の形態である;
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程、ここに、該プローブは、そのヌクレオチド配列が、当該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズでき、それにより、ハイブリダイゼーション複合体が形成される条件下で、配列番号166、これらの相補配列、これらの一部、およびアミノグリコシド・アセチルトランスフェラーゼをコードする細菌抗生物質耐性遺伝子と特異的にアニールするこれらの変異体からなる群から選択される少なくとも一つの一本鎖核酸からなり、該複合体は標識手段により検出され、標識が該プローブ上に存在するか、または標識が該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素が該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する;および、
c)細菌抗生物質耐性遺伝子aacC2によって媒介されるアミノグリコシド抗生物質類に対する細菌耐性の指標として、該不活性支持体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出する工程;
からなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子aacC2によって媒介されるアミノグリコシド抗生物質類に対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項83】
該プローブが、配列番号166にハイブリダイズする長さが少なくとも12ヌクレオチドのオリゴヌクレオチドからなる請求項82記載の方法。
【請求項84】
a)試料を、少なくとも12ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含有する水性溶液で処理する工程、ここに、該プライマーのうち一方は、標的配列を含有するアミノグリコシド・アセチルトランスフェラーゼをコードする細菌抗生物質耐性遺伝子の2個の相補鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズできて、鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成し、該プライマーの少なくとも1対は配列番号166で規定される配列のうちから選択される;
b)伸長産物が標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅する工程;および
c)細菌抗生物質耐性遺伝子aacC2によって媒介されるアミノグリコシド抗生物質類に対する細菌耐性の指標として、該増幅された標的配列の存在および/または量を検出する工程;
からなる、検査試料中の細菌抗生物質耐性遺伝子aacC2によって媒介されるアミノグリコシド抗生物質類に対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項85】
a)試料の、またはこの試料から単離した細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性支持体上に沈着させおよびそれに固定し、または溶液中に遊離させるか、あるいは
該試料を、またはこの試料から単離した細菌の該実質的に均質な集団を、不活性支持体に接種し、次いで、該接種した試料または単離した細菌をインシトゥ溶解させて細菌DNAを放出させる工程、
ここに、該細菌DNAは実質的に一本鎖の形態である;
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程、ここに、該プローブは、そのヌクレオチド配列が、当該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズでき、それにより、ハイブリダイゼーション複合体が形成される条件下で、配列番号167、これらの相補配列、これらの一部、およびアミノグリコシド・アセチルトランスフェラーゼをコードする細菌抗生物質耐性遺伝子と特異的にアニールするこれらの変異体からなる群から選択される少なくとも一つの一本鎖核酸からなり、該複合体は標識手段により検出され、標識が該プローブ上に存在するか、または標識が該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素が該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する;および、
c)細菌抗生物質耐性遺伝子aacC3によって媒介されるアミノグリコシド抗生物質類に対する細菌耐性の指標として、該不活性支持体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出する工程;
からなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子aacC3によって媒介されるアミノグリコシド抗生物質類に対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項86】
該プローブが、配列番号167にハイブリダイズする長さが少なくとも12ヌクレオチドのオリゴヌクレオチドからなる請求項85記載の方法。
【請求項87】
a)試料を、少なくとも12ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含有する水性溶液で処理する工程、ここに、該プライマーのうち一方は、標的配列を含有するアミノグリコシド・アセチルトランスフェラーゼをコードする細菌抗生物質耐性遺伝子の2個の相補鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズできて、鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成し、該プライマーの少なくとも1対は配列番号167で規定される配列のうちから選択される;
b)伸長産物が標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅する工程;および
c)細菌抗生物質耐性遺伝子aacC3によって媒介されるアミノグリコシド抗生物質類に対する細菌耐性の指標として、該増幅された標的配列の存在および/または量を検出する工程;
からなる、検査試料中の細菌抗生物質耐性遺伝子aacC3によって媒介されるアミノグリコシド抗生物質類に対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項88】
a)試料の、またはこの試料から単離した細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性支持体上に沈着させおよびそれに固定し、または溶液中に遊離させるか、あるいは
該試料を、またはこの試料から単離した細菌の該実質的に均質な集団を、不活性支持体に接種し、次いで、該接種した試料または単離した細菌をインシトゥ溶解させて細菌DNAを放出させる工程、
ここに、該細菌DNAは実質的に一本鎖の形態である;
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程、ここに、該プローブは、そのヌクレオチド配列が、当該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズでき、それにより、ハイブリダイゼーション複合体が形成される条件下で、配列番号168、これらの相補配列、これらの一部、およびアミノグリコシド・アセチルトランスフェラーゼをコードする細菌抗生物質耐性遺伝子と特異的にアニールするこれらの変異体からなる群から選択される少なくとも一つの一本鎖核酸からなり、該複合体は標識手段により検出され、標識が該プローブ上に存在するか、または標識が該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素が該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する;および、
c)細菌抗生物質耐性遺伝子aacA4によって媒介されるアミノグリコシド抗生物質類に対する細菌耐性の指標として、該不活性支持体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出する工程;
からなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子aacA4によって媒介されるアミノグリコシド抗生物質類に対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項89】
該プローブが、配列番号168にハイブリダイズしている長さが少なくとも12ヌクレオチドのオリゴヌクレオチドからなる請求項88記載の方法。
【請求項90】
a)試料を、少なくとも12ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含有する水性溶液で処理する工程、ここに、該プライマーのうち一方は、標的配列を含有するアミノグリコシド・アセチルトランスフェラーゼをコードする細菌抗生物質耐性遺伝子の2個の相補鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズできて、鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成し、該プライマーの少なくとも1対は配列番号168で規定される配列のうちから選択される;
b)伸長産物が標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅する工程;および
c)細菌抗生物質耐性遺伝子aacA4によって媒介されるアミノグリコシド抗生物質類に対する細菌耐性の指標として、該増幅された標的配列の存在および/または量を検出する工程;
からなる、検査試料中の細菌抗生物質耐性遺伝子aacA4によって媒介されるアミノグリコシド抗生物質類に対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項91】
a)試料の、またはこの試料から単離した細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性支持体上に沈着させおよびそれに固定し、または溶液中に遊離させるか、あるいは
該試料を、またはこの試料から単離した細菌の該実質的に均質な集団を、不活性支持体に接種し、次いで、該接種した試料または単離した細菌をインシトゥ溶解させて細菌DNAを放出させる工程、
ここに、該細菌DNAは実質的に一本鎖の形態である;
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程、ここに、該プローブは、そのヌクレオチド配列が、当該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズでき、それにより、ハイブリダイゼーション複合体が形成される条件下で、配列番号169、これらの相補配列、これらの一部、およびペニシリン結合タンパク質をコードする細菌抗生物質耐性遺伝子と特異的にアニールするこれらの変異体からなる群から選択される少なくとも一つの一本鎖核酸からなり、該複合体は標識手段により検出され、標識が該プローブ上に存在するか、または標識が該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素が該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する;および、
c)細菌抗生物質耐性遺伝子mecAによって媒介されるβ−ラクタム抗生物質類に対する細菌耐性の指標として、該不活性支持体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出する工程;
からなる、直接的に検査試験試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子mecAによって媒介されるβ−ラクタム抗生物質類に対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項92】
該プローブが、配列番号169にハイブリダイズする長さが少なくとも12ヌクレオチドのオリゴヌクレオチドからなる請求項91記載の方法。
【請求項93】
a)試料を、少なくとも12ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含有する水性溶液で処理する工程、ここに、該プライマーのうち一方は、標的配列を含有するペニシリン結合タンパク質をコードする細菌抗生物質耐性遺伝子の2個の相補鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズできて、鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成し、該プライマーの少なくとも1対は配列番号169で規定される配列のうちから選択される;
b)伸長産物が標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅する工程;および
c)細菌抗生物質耐性遺伝子mecAによって媒介されるβ−ラクタム抗生物質類に対する細菌耐性の指標として、該増幅された標的配列の存在および/または量を検出する工程;
からなる、検査試料中の細菌抗生物質耐性遺伝子mecAによって媒介されるβ−ラクタム抗生物質類に対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項94】
a)試料の、またはこの試料から単離した細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性支持体上に沈着させおよびそれに固定し、または溶液中に遊離させるか、あるいは
該試料を、またはこの試料から単離した細菌の該実質的に均質な集団を、不活性支持体に接種し、次いで、該接種した試料または単離した細菌をインシトゥ溶解させて細菌DNAを放出させる工程、
ここに、該細菌DNAは実質的に一本鎖の形態である;
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させる工程、ここに、該プローブは、そのヌクレオチド配列が、当該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズでき、それにより、ハイブリダイゼーション複合体が形成される条件下で、配列番号170、これらの相補配列、これらの一部、およびバンコマイシン耐性タンパク質をコードする細菌抗生物質耐性遺伝子と特異的にアニールするこれらの変異体からなる群から選択される少なくとも一つの一本鎖核酸からなり、該複合体は標識手段により検出され、標識が該プローブ上に存在するか、または標識が該標識手段の第1の反応性構成要素上に存在し、該第1の反応性構成要素が該プローブ上に存在する第2の反応性構成要素と反応する;および、
c)細菌抗生物質耐性遺伝子vanH、vanAおよびvanXによって媒介されるバンコマイシンに対する細菌耐性の指標として、該不活性支持体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出する工程;
からなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子vanH、vanAおよびvanXによって媒介されるバンコマイシンに対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項95】
該プローブが、配列番号170にハイブリダイズする長さが少なくとも12ヌクレオチドのオリゴヌクレオチドからなる請求項94記載の方法。
【請求項96】
a)試料を、少なくとも12ヌクレオチド長を有するオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含有する水性溶液で処理する工程、ここに、該プライマーのうち一方は、標的配列を含有するバンコマイシン耐性タンパク質をコードする細菌抗生物質耐性遺伝子の2個の相補鎖の一方と選択的にハイブリダイズでき、該プライマーの他方は該鎖の他方とハイブリダイズできて、鋳型として標的配列を含有する伸長産物を形成し、該プライマーの少なくとも1対は配列番号170で規定される配列のうちから選択される;
b)伸長産物が標的配列を含有する該プライマーの各々の伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅する工程;および
c)細菌抗生物質耐性遺伝子vanH、vanAおよびvanXによって媒介されるバンコマイシンに対する細菌耐性の指標として、該増幅された標的配列の存在および/または量を検出する工程;
からなる、検査試料中の細菌抗生物質耐性遺伝子vanH、vanAおよびvanXによって媒介されるバンコマイシンに対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項97】
a)試料の、またはこの試料から単離された細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性担体に付着させそして固定するかまたは溶液に遊離させるか、または、
不活性担体に該試料またはこの試料から単離された細菌の該実質的に均質な集団を接種し、そして該接種試料または単離細菌をインシトゥ溶菌して細菌DNAを放出させ、
それにより該細菌DNAは、実質的に一本鎖の形態になり、
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させ、ここにプローブは、ヌクレオチド配列が、配列番号173、それに相補的な配列、その一部およびその変異体よりなる群から選択される少なくとも1つの一本鎖核酸よりなり、該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズできるような条件下で、ストレプトグラミンAアセチルトラスフェラーゼをコードする該細菌抗生物質耐性遺伝子と特異的にアニールし、それによりハイブリダイゼーション複合体が形成され、該複合体が標識手段により検出され、標識が該プローブに存在するかまたは標識が該標識手段の第1の反応性構成物に存在し、該第1の反応性構成物が該プローブに存在する第2の反応性構成物と反応し、そして
c)細菌抗生物質耐性遺伝子satAにより媒介されるストレプトグラミンAに対する細菌耐性の指標として、該不活性担体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出すること
よりなる、直接的に試験試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子satAによって媒介されるストレプトグラミンAに対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項98】
前記プローブが、配列番号173とハイブリダイズする少なくとも12ヌクレオチド長のオリゴヌクレオチドよりなる請求項97記載の方法。
【請求項99】
a)少なくとも12ヌクレオチド長を示すオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含む水溶液で該試料を処理し、ここにプライマーの1つが、標的配列を含むストレプトグラミンAアセチルトランスフェラーゼをコードする該細菌抗生物質耐性遺伝子の2つの相補鎖の内の1つと選択的にハイブリダイズでき、そして該プライマーの内の他方は該鎖のもう一方とハイブリダイズでき、それによって鋳型として標的配列を含む伸長産生物が形成され、該プライマーの少なくとも1対は配列番号173で定義される配列内から選択され、
b)その伸長産生物が標的配列を含む該プライマーの伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅し、そして
c)細菌抗生物質耐性遺伝子satAにより媒介されるストレプトグラミンAに対する細菌耐性の指標として、該増幅標的配列の存在および/または量を検出すること
よりなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子satAによって媒介されるストレプトグラミンAに対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項100】
a)試料の、またはこの試料から単離された細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性担体に付着させそして固定するかまたは溶液に遊離させるか、または、
不活性担体に該試料またはこの試料から単離された細菌の該実質的に均質な集団を接種し、そして該接種試料または単離細菌をインシトゥ溶菌して細菌DNAを放出させ、
それにより該細菌DNAは、実質的に一本鎖の形態になり、
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させ、ここにプローブは、ヌクレオチド配列が、配列番号174、それに相補的な配列、その一部およびその変異体よりなる群から選択される少なくとも1つの一本鎖核酸よりなり、該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズできるような条件下で、アミノグリコシドアセチルトラスフェラーゼ−ホスホトランスフェラーゼをコードする該細菌抗生物質耐性遺伝子と特異的にアニールし、それによりハイブリダイゼーション複合体が形成され、該複合体が標識手段により検出され、標識が該プローブに存在するかまたは標識が該標識手段の第1の反応性構成物に存在し、該第1の反応性構成物が該プローブに存在する第2の反応性構成物と反応し、そして
c)細菌抗生物質耐性遺伝子aacA−aphDにより媒介されるアミノグリコシド抗生物質に対する細菌耐性の指標として、該不活性担体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出すること
よりなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子aacA−aphDによって媒介されるアミノグリコシド抗生物質に対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項101】
前記プローブが、配列番号174とハイブリダイズする少なくとも12ヌクレオチド長のオリゴヌクレオチドよりなる請求項100記載の方法。
【請求項102】
a)少なくとも12ヌクレオチド長を示すオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含む水溶液で試料を処理し、ここにプライマーの1つが、標的配列を含むアミノグリコシドアセチルトランスフェラーゼ−ホスホトランスフェラーゼをコードする該細菌抗生物質耐性遺伝子の2つの相補鎖の内の1つと選択的にハイブリダイズでき、そして該プライマーの内の他方は該鎖のもう一方とハイブリダイズでき、それによって鋳型として標的配列を含む伸長産物が形成され、該プライマーの少なくとも1対は配列番号174で定義される配列内から選択され、
b)その伸長産物が標的配列を含む該プライマーの伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅し、そして、
c)細菌抗生物質耐性遺伝子aacA−aphDにより媒介されるアミノグリコシド抗生物質に対する細菌耐性の指標として、該増幅標的配列の存在および/または量を検出すること
よりなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子aacA−aphDによって媒介されるアミノグリコシド抗生物質に対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項103】
a)試料の、またはこの試料から単離された細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性担体に付着させそして固定する集団は溶液に遊離させるか、または、
不活性担体に該試料またはこの試料から単離された細菌の該実質的に均質な集団を接種し、そして該接種試料または単離細菌をインシトゥ溶菌して細菌DNAを放出させ、
それにより該細菌DNAは、実質的に一本鎖の形態になり、
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させ、ここにプローブは、ヌクレオチド配列が、配列番号175、それに相補的な配列、その一部およびその変異体よりなる群から選択される少なくとも1つの一本鎖核酸よりなり、該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズできるような条件下で、バージニアマイシンアセチルトラスフェラーゼをコードする該細菌抗生物質耐性遺伝子と特異的にアニールし、それによりハイブリダイゼーション複合体が形成され、該複合体が標識手段により検出され、標識が該プローブに存在するかまたは標識が該標識手段の第1の反応性構成物に存在し、該第1の反応性構成物が該プローブに存在する第2の反応性構成物と反応し、そして
c)細菌抗生物質耐性遺伝子vatにより媒介されるバージニアマイシンに対する細菌耐性の指標として、該不活性担体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出すること
よりなる、直接的に試験試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子vatによって媒介されるバージニアマイシンに対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項104】
前記プローブが、配列番号175とハイブリダイズする少なくとも12ヌクレオチド長のオリゴヌクレオチドよりなる請求項103記載の方法。
【請求項105】
a)少なくとも12ヌクレオチド長を示すオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含む水溶液で該試料を処理し、ここにプライマーの1つが、標的配列を含むバージニアマイシンアセチルトランスフェラーゼをコードする該細菌抗生物質耐性遺伝子の2つの相補鎖の内の1つと選択的にハイブリダイズでき、そして該プライマーの内の他方は該鎖のもう一方とハイブリダイズでき、それによって鋳型として標的配列を含む伸長産生物が形成され、該プライマーの少なくとも1対は配列番号175で定義される配列内から選択され、
b)その伸長産物が標的配列を含む該プライマーの伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば検出可能なレベルまで増幅し、そして
c)細菌抗生物質耐性遺伝子vatにより媒介されるバージニアマイシンに対する細菌耐性の指標として、該増幅標的配列の存在および/または量を検出すること、
よりなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子vatによって媒介されるバージニアマイシンに対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項106】
a)試料の、またはこの試料から単離された細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性担体に付着させそして固定するかまたは溶液に遊離させるか、または、
不活性担体に該試料またはこの試料から単離された細菌の該実質的に均質な集団を接種し、そして該接種試料または単離細菌をインシトゥ溶菌して細菌DNAを放出させ、
それにより該細菌DNAは、実質的に一本鎖の形態になり、
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させ、ここにプローブは、ヌクレオチド配列が、配列番号176、それに相補的な配列、その一部およびその変異体よりなる群から選択される少なくとも1つの一本鎖核酸よりなり、該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズできるような条件下で、ATP−結合タンパク質をコードする該細菌抗生物質耐性遺伝子と特異的にアニールし、それによりハイブリダイゼーション複合体が形成され、該複合体が標識手段により検出され、標識が該プローブに存在するかまたは標識が該標識手段の第1の反応性構成物に存在し、該第1の反応性構成物が該プローブに存在する第2の反応性構成物と反応し、そして
c)細菌抗生物質耐性遺伝子vgaにより媒介されるバージニアマイシンに対する細菌耐性の指標として、該不活性担体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出すること
よりなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子vgaによって媒介されるバージニアマイシンに対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項107】
前記プローブが、配列番号176とハイブリダイズする少なくとも12ヌクレオチド長のオリゴヌクレオチドよりなる請求項106記載の方法。
【請求項108】
a)少なくとも12ヌクレオチド長を示すオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含む水溶液で該試料を処理し、ここにプライマーの1つが、標的配列を含むATP−結合タンパク質をコードする該細菌抗生物質耐性遺伝子の2つの相補鎖の内の1つと選択的にハイブリダイズでき、そして該プライマーの内の他方は該鎖のもう一方とハイブリダイズでき、これによって鋳型として標的配列を含む伸長産物が形成され、該プライマーの少なくとも1対は配列番号176で定義される配列内から選択され、
b)その伸長産物が標的配列を含む該プライマーの伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅し、そして、
c)細菌抗生物質耐性遺伝子vgaにより媒介されるバージニアマイシンに対する細菌耐性の指標として、該増幅標的配列の存在および/または量を検出すること
よりなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子vgaによって媒介されるバージニアマイシンに対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項109】
a)試料の、またはこの試料から単離された細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性担体に付着させそして固定するかまたは溶液に遊離させるか、または、
不活性担体に該試料またはこの試料から単離された細菌の該実質的に均質な集団を接種し、そして該接種試料または単離細菌をインシトゥ溶菌して細菌DNAを放出させ、
それにより該細菌DNAは、実質的に一本鎖の形態になり、
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させ、ここにプローブは、ヌクレオチド配列が配列番号177、それに相補的な配列、その一部およびその変異体よりなる群から選択される少なくとも1つの一本鎖核酸よりなり、該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズできるような条件下で、エリスロマイシンをコードする該細菌抗生物質耐性遺伝子と特異的にアニールし、それによりハイブリダイゼーション複合体が形成され、該複合体が標識手段により検出され、標識が該プローブに存在するかまたは標識が該標識手段の第1の反応性構成物に存在し、該第1の反応性構成物が該プローブに存在する第2の反応性構成物と反応し、そして
c)細菌抗生物質耐性遺伝子msrAにより媒介されるエリスロマイシンに対する細菌耐性の指標として、該不活性担体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出すること
よりなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子msrAによって媒介されるエリスロマイシンに対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項110】
前記プローブが、配列番号177とハイブリダイズする少なくとも12ヌクレオチド長のオリゴヌクレオチドよりなる請求項109記載の方法。
【請求項111】
a)少なくとも12ヌクレオチド長を示すオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含む水溶液で該試料を処理し、ここにプライマーの1つが、標的配列を含むエリスロマイシン耐性タンパク質をコードする該細菌抗生物質耐性遺伝子の2つの相補鎖の内の1つと選択的にハイブリダイズでき、そして該プライマーの内の他方は該鎖のもう一方とハイブリダイズでき、それによって鋳型として標的配列を含む伸長産物が形成され、該プライマーの少なくとも1対は配列番号177で定義される配列の範囲内から選択され、
b)その伸長産物が標的配列を含む該プライマーの伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅し、そして
c)細菌抗生物質耐性遺伝子msrAにより媒介されるエリスロマイシンに対する細菌耐性の指標として、該増幅標的配列の存在および/または量を検出すること
よりなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子msrAによって媒介されるエリスロマイシンに対する細菌耐性を評価する方法。
【請求項112】
a)試料の、またはこの試料から単離された細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性担体に付着させそして固定するかまたは溶液に遊離させるか、または、
不活性担体に該試料またはこの試料から単離された細菌の該実質的に均質な集団を接種し、そして該接種試料または単離細菌をインシトゥ溶菌して細菌DNAを放出させ、
それにより該細菌DNAは、実質的に一本鎖の形態になり、
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させ、ここにプローブは、ヌクレオチド配列が配列番号171、それに相補的な配列、その一部およびその変異体よりなる群から選択される少なくとも1つの一本鎖核酸よりなり、該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズできるような条件下で、インテグラーゼをコードする該細菌抗生物質耐性遺伝子と特異的にアニールし、それによりハイブリダイゼーション複合体が形成され、該複合体が標識手段により検出され、標識が該プローブに存在するかまたは標識が該標識手段の第1の反応性構成物に存在し、該第1の反応性構成物が該プローブに存在する第2の反応性構成物と反応し、そして
c)細菌抗生物質耐性遺伝子intにより媒介されるβ−ラクタム、アミノグリコシド、クロラムフェニコールおよび/またはトリメトプリムに対する潜在的な細菌耐性の指標として、該不活性担体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出すること
よりなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子intによって媒介されるβ−ラクタム、アミノグリコシド、クロラムフェニコールおよび/またはトリメトプリムに対する潜在的な細菌耐性を評価する方法。
【請求項113】
前記プローブが、配列番号171とハイブリダイズする少なくとも12ヌクレオチド長のオリゴヌクレオチドよりなる請求項112記載の方法。
【請求項114】
a)少なくとも12ヌクレオチド長を示すオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含む水溶液で該試料を処理し、ここにプライマーの1つが、標的配列を含むインテグラーゼをコードする該細菌抗生物質耐性遺伝子の2つの相補鎖の内の1つと選択的にハイブリダイズでき、そして該プライマーの内の他方は該鎖のもう一方とハイブリダイズでき、それによって鋳型として標的配列を含む伸長産物が形成され、該プライマーの少なくとも1対は配列番号171で定義される配列内から選択され、
b)その伸長産物が標的配列を含む該プライマーの伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅し、そして
c)細菌抗生物質耐性遺伝子intにより媒介されるβ−ラクタム、アミノグリコシド、クロラムフェニコールおよび/またはトリメトプリムに対する潜在的な細菌耐性の指標として、該増幅標的配列の存在および/または量を検出すること、
よりなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子intによって媒介されるβ−ラクタム、アミノグリコシド、クロラムフェニコールおよび/またはトリメトプリムに対する潜在的な細菌耐性を評価する方法。
【請求項115】
a)試料の、またはこの試料から単離された細菌の実質的に均質な集団の細菌DNAを不活性担体に付着させそして固定するかまたは溶液に遊離させるか、または、
不活性担体に該試料またはこの試料から単離された細菌の該実質的に均質な集団を接種し、そして該接種試料または単離細菌をインシトゥ溶菌して細菌DNAを放出させ、
それにより該細菌DNAは、実質的に一本鎖の形態になり、
b)該一本鎖DNAをプローブと接触させ、ここにプローブは、ヌクレオチド配列が配列番号172、それに相補的な配列、その一部およびその変異体よりなる群から選択される少なくとも1つの一本鎖核酸よりなり、該プローブの核酸が該細菌DNAと選択的にハイブリダイズできるような条件下で、スルホンアミド耐性タンパク質をコードする該細菌抗生物質耐性遺伝子と特異的にアニールし、それによりハイブリダイゼーション複合体が形成され、該複合体が標識手段により検出され、標識が該プローブに存在するかまたは標識が該標識手段の第1の反応性構成物に存在し、該第1の反応性構成物が該プローブに存在する第2の反応性構成物と反応し、そして
c)細菌抗生物質耐性遺伝子sulにより媒介されるβ−ラクタム、アミノグリコシド、クロラムフェニコールおよび/またはトリメトプリムに対する潜在的な細菌耐性の指標として、該不活性担体上、または該溶液中の該標識の存在または強度を検出すること
よりなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子sulによって媒介されるβ−ラクタム、アミノグリコシド、クロラムフェニコールおよび/またはトリメトプリムに対する潜在的な細菌耐性を評価する方法。
【請求項116】
前記プローブが、配列番号172とハイブリダイズする少なくとも12ヌクレオチド長のオリゴヌクレオチドよりなる請求項115記載の方法。
【請求項117】
a)少なくとも12ヌクレオチド長を示すオリゴヌクレオチドプライマーの少なくとも1対を含む水溶液で該試料を処理し、ここにプライマーの1つが、標的配列を含むスルホンアミド耐性タンパク質をコードする該細菌抗生物質耐性遺伝子の2つの相補鎖の内の1つと選択的にハイブリダイズでき、そして該プライマーの内の他方は該鎖のもう一方とハイブリダイズでき、それによって鋳型として標的配列を含む伸長産物が形成され、該少なくとも1対のプライマーが配列番号172で定義される配列内から選択され、
b)その伸長産物が標的配列を含む該プライマーの伸長産物を合成し、該標的配列を、もしあれば、検出可能なレベルまで増幅し、そして
c)細菌抗生物質耐性遺伝子sulにより媒介されるβ−ラクタム、アミノグリコシド、クロラムフェニコールおよび/またはトリメトプリムに対する潜在的な細菌耐性の指標として、該増幅標的配列の存在および/または量を検出すること、
よりなる、直接的に検査試料からまたは細菌コロニーから細菌抗生物質耐性遺伝子sulによって媒介されるβ−ラクタム、アミノグリコシド、クロラムフェニコールおよび/またはトリメトプリムに対する潜在的な細菌耐性を評価する方法。
【請求項118】
前記プローブが、配列番号1〜37、配列番号 161〜177、それらの一部およびそれらの変異体のいずれかの1つのヌクレオチド配列を示し、一本鎖である場合にプローブまたはプライマーとして標的細菌DNAと偏在的にそして特異的にハイブリダイズする核酸。
【請求項119】
配列番号38〜160のいずれか1つのヌクレオチド配列を有するオリゴヌクレオチド。
【請求項120】
請求項118記載の核酸を含有する組換えプラスミド。
【請求項121】
請求項120記載の組換えプラスミドにより形質転換された組換え宿主。
【請求項122】
前記宿主が大腸菌である請求項121記載の組換え宿主。
【請求項123】
請求項9、14、19、24、29、34、39、43、47、52、57および61のいずれかに記載の細菌種の任意の組合せの核酸の検出および/または定量のための診断用キットであって、上記請求項に定義のプローブの任意の組み合わせを含むキット。
【請求項124】
請求項10、11、15、16、20、21、25、26、30、31、35、36、40、44、48、49、53、54、58、62および65のいずれかに記載の細菌種の任意の組合せの核酸の検出および/または定量のための診断用キットであって、上記請求項に定義のオリゴヌクレオチドプローブの任意の組み合わせを含むキット。
【請求項125】
請求項12、13、17、18、22、23、27、28、32、33、37、38、41、42、45、46、 50、51、55、56、59、60、63、64および66のいずれかに記載の細菌種の任意の組合せの核酸の検出および/または定量のための診断用キットであって、上記請求項に定義のプライマーの任意の組み合わせを含むキット。
【請求項126】
請求項67、70、73、76、79、82、85、88、91、94、97、100、103、106および109のいずれかに記載の細菌種の任意の組合せの核酸の検出および/または定量のための診断用キットであって、上記請求項に定義のプローブの任意の組み合わせを含むキット。
【請求項127】
請求項68、71、74、77、80、83、86、89、92、95、98、101、104、107および110のいずれかに記載の細菌種の任意の組合せの核酸の検出および/または定量のための診断用キットであって、上記請求項に定義のオリゴヌクレオチドプローブの任意の組み合わせを含むキット。
【請求項128】
請求項69、72、75、78、81、84、87、90、93、96、99、102、105、108および111のいずれかに記載の細菌種の任意の組合せの核酸の検出および/または定量のための診断用キットであって、上記請求項に定義のプライマーのいずれかの組み合わせを含むキット。
【請求項129】
請求項123に定義される細菌プローブの任意の組み合わせと、全部または一部で配列番号161〜171のいずれかに記載の抗生物質耐性遺伝子に対するプローブの任意の組み合わせとを含む、請求項123記載の細菌種の任意の組み合わせの核酸の同時検出および定量のための診断用キット。
【請求項130】
請求項124に定義される細菌オリゴヌクレオチドプローブの任意の組み合わせと、配列番号161〜177のいずれかに記載の抗生物質耐性遺伝子とハイブリダイズするオリゴヌクレオチドプローブの任意の組み合わせとを含む、請求項124記載の細菌種の任意の組み合わせの核酸の同時検出および定量のための診断用キット。
【請求項131】
請求項125に定義されるプライマーの任意の組み合わせと、配列番号161〜177のいずれかに記載の抗生物質耐性遺伝子にアニールするプライマーの任意の組み合わせとを含む、請求項125記載の細菌種の任意の組み合わせの核酸の同時検出および定量のための診断用キット。

【公開番号】特開2007−125032(P2007−125032A)
【公開日】平成19年5月24日(2007.5.24)
【国際特許分類】
【外国語出願】
【出願番号】特願2006−351083(P2006−351083)
【出願日】平成18年12月27日(2006.12.27)
【分割の表示】特願平8−509781の分割
【原出願日】平成7年9月12日(1995.9.12)
【出願人】(502225899)インフエクテイオ・ダイアグノステイツク(アイ・デイ・アイ)・インコーポレイテツド (1)
【Fターム(参考)】