説明

情報処理装置のセキュリティシステム

【課題】
本人(使用許可者)以外は前記情報処理装置に格納されている極秘情報を取り出すことが不可能な情報処理装置のセキュリティシステムを提供することにある。
【解決手段】
本発明の情報処理装置のセキュリティシステムは、携帯電話またはPHSとの通信機能をもつ手段と、秘匿する情報が格納される格納手段と、前記情報を表示する表示部とを備えるようにし、予め登録された携帯電話またはPHSからの通信により前記表示部に前記情報を表示しないようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は情報処理装置のセキュリティシステムに係わり、特に容易に携帯できるノート型パーソナルコンピュータ(以下、パソコンと記す)などの情報処理装置が本人(使用許可者)以外の第三者への極秘情報漏洩を防止する情報処理装置のセキュリティシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、パソコンの普及により業務に必要な極秘情報でも電子データ化されるようになった。特にノート型パソコンにおいては軽量化、薄型化が進み容易に携帯出来るようになったが、その反面、ノート型パソコンの盗難・紛失が増加している。パソコンの極秘情報漏洩防止のためパソコンにはパスワード等によるセキュリティシステムが一般的に使用されているが、第三者にパスワードを解読されパソコン内にある極秘情報が漏洩していた。
【0003】
装置に記憶された極秘情報を外部から消去して漏洩を防止する技術が、特許文献1に開示されている。詳しくは、特許文献1には、紛失した携帯電話にSIMカード(加入者識別モジュール)の無効化コードを送信して、SIMカードに記憶されている識別コードや個人情報を消去する技術が開示されている。
【0004】
【特許文献1】特開平11-177682号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来のセキュリティシステムには、情報処理装置が起動してからの保護でありOS(Operating System)の機能としてパスワード付きスクリーンセーバなどがあるが、この場合パスワードを解読される恐れがある。また情報処理装置の再起動などにより該情報処理装置の極秘情報を本人(使用許可者)以外の第三者に取り出される恐れがあった。
【0006】
また、データのセキュリティに関しては特許文献1のように盗難・紛失した機器に対してリモート操作でデータを無効化にする例があるが、これでは盗難・紛失した該機器が本人(使用許可者)に返却された際に該機器に格納していた極秘情報が全て消去されてしまっていて極秘情報の復元ができない問題がある。
【0007】
本発明は上記課題を解決し、本人(使用許可者)以外は前記情報処理装置に格納されている極秘情報を取り出すことが不可能な情報処理装置のセキュリティシステムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明の情報処理装置のセキュリティシステムは、携帯電話またはPHSとの通信機能をもつ手段と、秘匿する情報が格納される格納手段と、前記情報を表示する表示部とを備えるようにし、予め登録された携帯電話またはPHSからの通信により前記表示部に前記情報を表示しないようにした。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば以下の効果を発揮することができる。
第一効果は、本人(使用許可者)が予めセキュリティセンサ付き情報処理装置に登録してある携帯電話またはPHS2を使用しセキュリティセンサ付き情報処理装置1の液晶表示部18の表示をできなくすることにより第三者へのセキュリティセンサ付き情報処理装置1にある極秘情報の漏洩を避けることが出来る。
【0010】
第二効果は、第三者がセキュリティセンサ付き情報処理装置1を予めセキュリティセンサ付き情報処理装置に登録してある携帯電話またはPHS2からのセキュリティ信号を受信できない場所に持ち出した場合またはセキュリティセンサ付き情報処理装置が未起動の場合、予め本人(使用許可者)が設定しておいた任意時間もしくは任意日数後にセキュリティセンサ付き情報処理装置1の液晶表示部18の表示ができなくなることにより第三者への極秘情報の漏洩を回避することができる。
【0011】
第三効果は、本人(使用許可者)以外の第三者がセキュリティセンサ付き情報処理装置1を起動したと同時にセキュリティセンサ付き情報処理装置のスピーカ15から警告音を発生させることにより盗難・紛失したセキュリティセンサ付き情報処理装置1の周囲に異常通告ができる。
【0012】
第四効果は、盗難・紛失していたセキュリティセンサ付き情報処理装置1が本人(使用許可者)に返却された際セキュリティスイッチを切にすることにより液晶表示部18の表示が可能となりセキュリティセンサ付き情報処理装置1格納されていた極秘情報の復元ができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下に本発明の実施の形態を説明する。
【実施例1】
【0014】
図1により本発明による第1の実施例を説明する。
セキュリティシステムの第1の実施例では、セキュリティセンサ付き情報処理装置1と予め情報処理装置1に登録してある携帯電話またはPHS2とで構成されている。セキュリティセンサ付き情報処理装置1は、携帯電話またはPHS2との通信機能をもつセキュリティセンサ11、当該装置の液晶表示部18への入力信号回路12、極秘情報が格納されている格納体13、セキュリティ警告音用制御回路14、警告音を発生するスピーカ15、セキュリティセンサ付き情報処理装置の液晶への入力信号回路内にあり液晶への入力信号を入切するセキュリティスイッチ16、タイマ制御回路17、液晶表示部18から構成されている。
【0015】
セキュリティセンサ付き情報処理装置1が盗難・紛失にあった場合、つぎのようにしてセキュリティを確保する。本人(使用許可者)は予めセキュリティセンサ付き情報処理装置1に登録してある携帯電話またはPHS2からセキュリティセンサ付き情報処理装置1へセキュリティ信号を発信する。セキュリティセンサ付き情報処理装置1は、携帯電話またはPHS2から発信されたセキュリティ信号をセキュリティセンサ11にて受信して、予めセキュリティセンサ付き情報処理装置1に登録してある携帯電話またはPHS2から発信された信号であるか否かを判定する。登録されている携帯電話またはPHS2からセキュリティ信号であった場合には、当該装置の液晶表示部18への入力信号回路12にセキュリティ信号を出力する。
【0016】
セキュリティ信号が入力された液晶表示部18への入力信号回路12は、入力信号回路12内にあるセキュリティスイッチ16を入れ液晶表示部18への表示信号を遮断し、液晶表示部18の表示を不可にする。これにより、情報処理装置1に記憶されているセキュリティ情報を液晶表示部18に表示できなくなり、第三者への極秘情報漏洩を防止することができる。
【0017】
上記実施例では、携帯電話またはPHS2から情報処理装置1にセキュリティ信号を通知するために、情報処理装置1が起動している必要がある。しかし、セキュリティ信号を送信したときに情報処理装置1が未起動の場合もあるし、また、携帯電話またはPHS2の通信可能範囲外に情報処理装置1が移動している場合もある。このような場合には、情報処理装置1がセキュリティ信号を受信することができない。
【0018】
このため、図2にしめすにように、タイマ制御回路17を設けてセキュリティを確保する。タイマ制御回路17は、情報処理装置1の通常使用終了時から任意時間または任意日数経過すると、当該装置の液晶表示部18への入力信号回路12にセキュリティ信号を出力するようにする。タイマ制御回路17に設定した時間経過後に情報処理装置1を起動すると、タイマ制御回路17は、当該装置の液晶表示部18への入力信号回路12にセキュリティ信号を出力する。これにより、先の実施例と同様に、情報処理装置1に記憶されているセキュリティ情報を液晶表示部18に表示できなくなり、第三者への極秘情報漏洩を防止することができる。
【実施例2】
【0019】
次に本発明による第2実施例を説明する。
図2の事前セキュリティシステム設定はセキュリティセンサ付き情報処理装置1が盗難・紛失にあった場合で且つ予めセキュリティセンサ付き情報処理装置1に登録してある携帯電話またはPHS2からのセキュリティ信号を受信できない場所に移動した場合を想定している。この場合に、第三者への情報漏洩を防止するために、設定時間の経過後に上記で説明したセキュリティ信号を出力するタイマ制御回路17を設けている。
【0020】
セキュリティセンサ付き情報処理装置1が第三者によって持ち出された場合またはセキュリティセンサ付き情報処理装置1が未起動の場合に備え、本人(使用許可者)はセキュリティセンサ付き情報処理装置1の通常使用終了時に任意時間または任意日数をセキュリティセンサ付き情報処理装置1がセキュリティ信号を予めセキュリティセンサ付き情報処理装置1に登録してある携帯電話またはPHS2から受信したときと同じ手段でセキュリティセンサ付き情報処理装置1の液晶表示部18の表示ができなくなるようにタイマ制御回路17に設定する。これにより、セキュリティセンサ付き情報処理装置1が予めセキュリティセンサ付き情報処理装置1に登録してある携帯電話またはPHS2からのセキュリティ信号を受信できない場所に第三者により持ち出された場合またはセキュリティセンサ付き情報処理装置1が未起動の場合でもセキュリティセンサ付き情報処理装置1は本人(使用許可者)が設定した任時間または任意日数後に液晶表示部18の表示ができなくなり第三者への極秘情報漏洩を防止できる。
【実施例3】
【0021】
次に本発明による第3実施例を説明する。図3の警告通知例1はセキュリティセンサ付き情報処理装置1を盗難・紛失した場合で第三者によりセキュリティセンサ付き情報処理装置1が起動している場合は予めセキュリティセンサ付き情報処理装置1に登録してある携帯電話またはPHS2を使用しセキュリティ信号をセキュリティセンサ付き情報処理装置1へ発信する。セキュリティセンサ付き情報処理装置1は発信されたセキュリティ信号をセキュリティセンサ11にて受信し、セキュリティ警告音用制御回路14に入力される。セキュリティ警告音用制御回路14はセキュリティ信号が入力されたらスピーカ15から警告音を発生させ盗難・紛失したセキュリティセンサ付き情報処理装置1の周囲に異常通告をすることができる。
【実施例4】
【0022】
次に本発明による第4実施例を説明する。図4の警告通知例2はセキュリティセンサ付き情報処理装置1を盗難・紛失した場合で第三者によりセキュリティセンサ付き情報処理装置1が予めセキュリティセンサ付き情報処理装置1に登録してある携帯電話またはPHS2からのセキュリティ信号を受信出来ない場所に持ち出された場合またはセキュリティセンサ付き情報処理装置1が未起動の場合は予め本人(使用許可者)がセキュリティセンサ付き情報処理装置1の通常使用終了時に設定しておいた任意の時間または日数経過後にタイマ制御回路17よりセキュリティ警告音用制御回路14にセキュリティ信号が入力される。セキュリティ警告音用制御回路14はセキュリティ信号が入力されたらスピーカ15から警告音を発生させ盗難・紛失したセキュリティセンサ付き情報処理装置1の周囲に異常通告をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の実施例1
【図2】事前セキュリティシステム設定
【図3】警告通知例1
【図4】警告通知例2
【符号の説明】
【0024】
1:セキュリティセンサ付き情報処理装置、
2:予めセキュリティセンサ付き情報処理装置に登録してある携帯電話またはPHS、
11:セキュリティセンサ、
12:セキュリティセンサ付き情報処理装置の液晶への入力信号回路、
13:極秘情報が格納されている格納体、14:セキュリティ警告音用制御回路、
15:警告音を発生するスピーカ、16:セキュリティスイッチ、
17:タイマ制御回路、18:液晶表示部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
携帯電話またはPHSとの通信機能をもつ手段と、
秘匿する情報が格納される格納手段と、
前記情報を表示する表示部とを備え、
予め登録された携帯電話またはPHSからの通信により前記表示部に前記情報を表示しないようにすることを特徴とする情報処理装置のセキュリティシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−188369(P2007−188369A)
【公開日】平成19年7月26日(2007.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−6895(P2006−6895)
【出願日】平成18年1月16日(2006.1.16)
【出願人】(000005108)株式会社日立製作所 (27,607)
【Fターム(参考)】