説明

情報処理装置及びその表示方法

【課題】 トラックボールでの操作性が良好な情報処理装置及びその表示方法を提供する。
【解決手段】 トラックボール50による操作信号に基づいて表示装置10の表示画面70にカーソルを表示して各種の処理を実行する制御装置14を備えた情報処理装置の表示方法において、表示装置10の表示画面70に、第1の方向に複数の操作ボタンが配列される操作ボタン群71と、第1の選択モードと第2の選択モードを選択するモード選択ボタンと、カーソル13とを表示し、第1のモードが選択されると、トラックボール50で検知される第1の方向の座標と第2の方向の座標の値をそのままカーソル13の移動量と移動方向に変換処理して表示し、第2のモードが選択されると、該カーソル13を非表示とするとともに、第1の方向の座標の値に対応する操作ボタン群71の操作ボタンを選択状態の表示とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示画面上に複数の操作ボタンを備えたメニュー画面を表示し、トラックボールの操作によりカーソルを移動させて、前記メニュー画面の各種操作を実行する情報処理装置及びその表示方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、パソコンや各種の情報装置においては、キーボードによる入力や各種の操作指示をマウスで行うことが多くなってきている。これらは、表示装置に複数の操作ボタンを備えたメニュー画面や操作画面を表示し、目的あるいは選択したい操作ボタンにカーソルを移動させて決定操作を行うものである。このカーソルを移動させる手段としてマウスが一般的である。このマウスは、使用者が握るマウス本体の底面にトラックボール機構を備え、マウス本体を操作テーブル面上で移動させることにより、トラックボール機構のボールを回転させて、その移動量と移動方向に対応する動作をカーソルの移動量と移動方向に変換するものである。
【0003】
しかしながら、このマウスは、マウス本体を直接移動させるため、操作テーブル面が絶対的に必要である。特に、カーソルを長い距離移動させる場合は、A地点からB地点にマウス本体を移動させて、このマウス本体を一旦引き上げてA地点に戻して再びB地点まで移動させる動作、所謂「漕ぐ動作」を繰り返さなければならない。
【0004】
このような、マウスの欠点を補う装置としてトラックボールがある。このトラックボールは、マウスを反転させて、ボールを上面に露出させた構造を備えている。このトラックボールによれば、トラックボール本体を固定して設けることができ、このトラックボール本体の上面に配置したボールを指先で任意の方向に回転させ、表示画面上のカーソルを簡単に移動させることができるから、操作テーブル面がなくともマウスと同様な操作を実現することができる。
【0005】
【特許文献1】特開2003−29896号公報
【特許文献2】特開2004−271439号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
前記したように、トラックボールは、操作テーブル面を必要としないために、作業スペースのない設置条件での情報機器の操作や、操作部を機器に直接備える場合に有効である。しかしながら、マウス操作のように、マウス本体の移動動作とカーソルの移動とが連動していないために、画面上のある点まで移動する場合にはボールの回転距離を予め想定して操作を始めることができない。つまり、トラックボールでは、トラックボール本体を固定してボールの回転操作で座標指示を行うために、ボールの回転と移動距離の対応が取りにくい課題がある。特に、カーソル移動距離が短い場合はマウスと同じ感覚で操作することが可能であるが、移動距離が長くなると、先ず適当に移動させ、ゴール地点が視界に入ったら微調整を行うこととなる。
【0007】
また、マウス操作では、マウス本体の移動を腕の操作で行い、マウス本体に設けたクリックボタンを指で操作することができる。しかし、トラックボールでは、ボールの回転とクリックボタンの操作を指の操作で行わなくてはならない。このため、例えば、ドラッグ操作のように、左ボタンの押下の指を固定静止した状態で、他の指の操作でボールの回転を操作する必要があるために、通常のポインテイング操作時に比べて操作性が大幅に低下する課題がある。
【0008】
更に、操作者は横の動きは手首を軸にして左右方向の大きくリニアな操作が可能なのに対して、縦方向では指の屈伸の範囲に制限されてしまうため、ボールの操作がしずらい課題がある。特に、ボールの手前半分はほとんど使えない。
【0009】
このように、トラックボールではマウスと異なる操作法を取る必要がある。
【0010】
そこで、この発明は、前記トラックボールの課題を解決するためになされたものであり、その目的は、トラックボールでの操作性が良好な情報処理装置及びその表示方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明は、前記目的を達成するために、トラックボールによる操作信号に基づいて表示装置の表示画面にカーソルを表示して各種の処理を実行する制御装置を備えた情報処理装置の表示方法において、前記表示装置の表示画面に、第1の方向に複数の操作ボタンが配列される操作ボタン群と、第1の選択モードと第2の選択モードを選択するモード選択ボタンと、カーソルとを表示し、前記第1のモードが選択されると、前記トラックボールで検知される第1の方向の座標と第2の方向の座標の値をそのまま前記カーソルの移動量と移動方向に変換処理して表示し、前記第2のモードが選択されると、該カーソルを非表示とするとともに、第1の方向の座標の値に対応する前記操作ボタン群の操作ボタンを選択状態の表示とする。
【0012】
また、本発明は、前記目的を達成するために、各種の情報を表示する表示装置と、各種の動作プログラムや前記表示装置に表示する画面情報などの情報を格納した記憶装置と、前記表示装置に表示されるカーソルの移動と決定操作を操作指示するトラックボールと、この情報処理装置の動作を制御する制御部とを備えた情報処理装置において、前記制御部は、前記表示装置の表示画面に、第1の方向に複数の操作ボタンが配列される操作ボタン群と、第1の選択モードと第2の選択モードを選択するモード選択ボタンと、カーソルとを表示し、前記第1のモードが選択されると、前記トラックボールで検知される第1の方向の座標と第2の方向の座標の値をそのまま前記カーソルの移動量と移動方向に変換処理して表示し、前記第2のモードが選択されると、該カーソルを非表示とするとともに、第1の方向の座標の値に対応する前記操作ボタン群の操作ボタンを選択状態の表示とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、第1の方向に複数配列される操作ボタンからなるボタン群の操作性が良好な情報処理装置及びその表示方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、図1から図4を参照して、この発明に係るトラックボールを用いた表示画面におけるカーソル移動方法を詳細に説明する。なお、同一の部位や方向などは同一符号を持って示し、重複した説明を省略する。
【0015】
先ず、図1を参照して、この実施の形態に係るトラックボールを用いた表示画面におけるカーソル移動方法の概要を説明する。図1は、装置構成と基本的なカーソル移動を説明する装置構成図である。図2は吸着モードの動作フロー図である。図3は、カーソル移動規定を説明する説明図である。図4は、他のカーソル移動規定を説明する説明図である。
【0016】
図1において、この実施の形態に係るトラックボールを用いた表示画面におけるカーソル移動方法は、極く一般的な情報処理装置に適用することができる。例えば、図1には、その代表的な情報処理装置の装置ブロック図を示している。この情報処理装置は、各種の情報を表示することが可能な表示装置10と、各種の動作プログラムや表示装置10に表示する画面情報などの情報を格納した記憶装置11と、文字情報の入力や詳細な操作指示を入力することが可能なキーボード12と、表示装置10に表示されるカーソル13の移動と決定操作を操作指示することができるトラックボール50と、この情報処理装置の動作を統括的に制御する制御部14とを含んで構成される。この実施の形態では、出力装置としての図示しないプリンタや、他の機器との接続やインターネットとの接続を可能とする図示しない通信装置などを備えることができる。また、この実施の形態では、表示装置10に表示されるメニュー画面や操作画面に基づいた操作指示により動作する処理実行部15が接続されている。
【0017】
この実施の形態では、処理実行部15として、超音波診断装置が接続される。即ち、前記情報処理装置は、超音波診断装置の処理装置に対応するものである。ここでは、超音波診断装置の採用例を事例としているが、これに限定されるものではない。
【0018】
この実施の形態に係るトラックボール50は、トラックボール本体51と、このトラックボール本体51の上面に配置されるボール52と、一対の操作ボタン53とを含んで構成される。トラックボール本体51は、超音波診断装置の図示しない本体に直接取り付けたり、装置の所定の位置に設置したりして使用することができる。即ち、このトラックボール本体51は、操作時に移動しないように設置される。また、ボール52は任意の方向に回転可能に取り付けられており、このボール52の回転は、トラックボール本体51内に設けた図示しない公知の回転ローラ検知部により検知され、その回転量と回転方向が制御部14によってカーソル13の移動量と移動方向に変換処理される。更に、一対の操作ボタン53は、マウスの左クリックと右クリックボタンに対応するものであり、プログラムに対応して任意の機能を設定することができる。この実施の形態では、左操作ボタン53aに選択と決定操作が割り当てられており、右操作ボタン53bは、図示しないサブメニューウインドウを表示する操作が割り当てられている。なお、ボール52の下部にスイッチ機構を設けて、このボール52を押下することにより、左操作ボタン53aに対応する機能を割り当てるようにしても良い。
【0019】
そして、この情報処理装置の大きな特徴の1つは、カーソル13の移動が異なる動作をする2つのモードから1つを選択可能に設けた点である。即ち、この実施の形態では、ボール52の回転量と回転方向を、そのままカーソル13の移動量と移動方向に変換処理する通常モードと、この実施の形態の大きな特徴である吸着モードとを選択可能としている。この吸着モードは、縦軸であるY軸方向(第2の方向)の移動量の感度を落として、大きな動きのみを検知することとし、これとは逆に、横軸であるX軸方向(第1の方向)の移動量を木目細かに検知するものである。
【0020】
例えば、図1に示すように、表示画面70の下端部に横一列に配列される操作ボタン群71を備えた表示画面70にあっては、吸着ボタン72が選択されて吸着モードが設定されると、X軸方向の動きは詳細に検知して左右の方向に配列される操作ボタン群71の選択操作を感度良く受け入れるものの、Y軸方向については、操作ボタン群71から多少外れた位置にカーソル13があっても、そのY軸方向の移動誤差を無視して、X座標(第1の方向の座標)に対応する操作ボタン群71の対応する操作ボタンを選択状態とするものである。つまり、吸着モードは、Y軸方向の誤差を無視してボタン列に吸着される操作指示として受け入れるものである。
【0021】
一般に、トラックボール50は、トラックボール本体51に設けたボール52を回転することによりカーソル13を移動させる構造としているため、マウス操作のように、マウスを移動させるための操作テーブル面を必要としないから、狭い卓上での操作や本実施の形態のように、超音波診断装置の本体に直接操作装置を備える機器には有効である。しかし、トラックボール50には、直線的な動きがしにくい課題がある。即ち、トラックボール50での操作では、ボール52を指先でタッチして回転させたり、あるいは、遠い位置にカーソル13を移動させる場合、タッチした指を一旦離して、最初の位置に指を戻して、再度ボール52にタッチしてボール52を回転方向に回転させる操作を繰り返してカーソル13を移動させるために、直線的な動きがし難い課題を備えている。例えば、図1の例のように、表示画面70の下部に横一列に配列される操作ボタン群71においては、トラックボール50を用いて、カーソル13をこの細長い操作ボタン群71に沿って移動させようとすると、カーソル13が上方に行く傾向があり、操作者は、この操作ボタン群71の中から目的の操作ボタンを選択しずらい課題がある。本発明によれば、このトラックボール特有の操作の課題を改善することができる。
【0022】
また、この情報処理装置の他の大きな特徴の1つは、カーソル13のY軸方向の移動誤差を無視して、X座標に対応する操作ボタン群71の対応する操作ボタンを選択状態とする際に、実際のカーソル13を非表示とすることにある。これにより、実際のカーソル13と操作ボタン群71との不一致を分からなくして、使用者の戸惑いを解消して、操作性を向上させることができる。
【0023】
また、この情報処理装置の他の大きな特徴の1つは、非表示のカーソル13の位置が吸着領域16から外れた場合、選択された操作ボタンの選択状態の表示を解除するとともに、非表示のカーソル13のY座標(第2の方向の座標)の位置を操作ボタン群71の近傍に設定される所定のY軸座標に変更してカーソル13を表示させることにある。これにより、吸着モードから通常モードへ自然なカーソル13の動きで戻すことができる。
【0024】
以下、この実施の形態を図2の動作フロー図を基に、図1と図3を参照して更に詳細に説明する。先ず、図1及び図3において、この実施の形態では、表示画面70の所定の位置に通常ボタン73と吸着ボタン72が配置され、また、表示画面70の下端部には横一列に配列される操作ボタン群71が配置される。この表示画面に70よれば、通常ボタン73にカーソル13を移動させて左操作ボタン53aでクリック操作すれば、トラックボール50を通常の動作環境で操作することができる。一方、図2に示すように、吸着ボタン72にカーソル13を移動させて左操作ボタン53aでクリック操作すれば、制御部14は吸着モードを設定する(ステップ100)。そして、カーソル13のX座標とY座標の検知を行う(ステップ102)。
【0025】
次に、制御部14が検知したカーソル13の位置が吸着領域16にあるか否かを判定し(ステップ104)、カーソル13が吸着領域16外にある場合は、当該検知されたXY座標位置にカーソル13を表示させ、カーソル13が吸着領域16内にある場合は、カーソル13を消去(非表示)して(ステップ106)、X座標の位置をそのままにして、Y座標の位置を操作ボタン群71の中心のY座標軸線P1にあると判定して、当該XY座標に対応する操作ボタンを選択表示、即ち、反転表示や強調表示するなどしてスポット表示させる(ステップ108)。
【0026】
図3に示すように、この実施の形態では、表示画面70の下端部に配置した操作ボタン群71のY軸方向の中心位置をY座標軸線P1に設定し、このY座標軸線P1から所定距離だけ離れたY座標軸線P2、即ち、この実施の形態では画面上部に向かってY1の距離だけ離れたY座標の位置に引かれたY座標軸線P2を設定し、このY座標軸線P1とY座標軸線P2の範囲を吸着領域16に設定している。
【0027】
また、操作ボタン群71は、各ボタンのX軸方向の長さ、即ち、この実施の形態では横方向の幅の範囲が、それぞれの各ボタンが選択されるX軸方向の選択範囲に設定されている。
【0028】
したがって、例えば、図3(a)の例では、カーソル13の位置が、X座標では操作ボタンDの範囲であり、Y座標では吸着領域16に入っているので、制御部14は、今まで表示していたカーソル13を表示画面70から非表示として、その代わりに、操作ボタン群71のボタンDを選択表示して選択されていることが使用者に分かるように表示する。
【0029】
このように、この実施の形態によれば、使用者は、吸着モード状態においては、操作ボタン群71の狭い領域(Y方向の幅)にカーソル13の位置を合わせながらX軸方向に移動させる必要がなく、ボール52を操作すればよいので、操作性を向上することができる。しかも、カーソル13の位置が吸着領域16内にある場合は、カーソル13を非表示として、X座標位置に対応する操作ボタン群71のボタンを選択表示させるので、カーソル13を表示した場合の実際のカーソル13の位置と選択されている操作ボタン群71のボタンの不一致を使用者が認識することなく操作できるので、使用者に不自然さを抱かせることがない。
【0030】
図2に戻り、制御部14は、操作ボタン群71の1つのボタンが選択表示されている状態では、左操作ボタン53aが選択されたか否か(ステップ110)及びカーソル13のY座標位置が吸着領域16から外れたか否か(ステップ112)を判定している。ここで、左操作ボタン53aが選択された場合は、当該選択されたボタンに割り当てられた処理を実行して(ステップ118)、吸着モードを終了する。
【0031】
一方、図3(b)に示すように、カーソル13のY座標位置が吸着領域16から外れた場合は、X座標の位置をそのままにして、Y座標の位置を操作ボタン群71(操作領域)近傍の所定のY座標軸線P3に移動させてカーソル13を表示して(ステップ114)、吸着モードを終了する。
【0032】
つまり、この吸着モードにおいては、カーソル13の位置が、吸着領域16から抜けた段階、即ち、Y座標軸線P2から上方位置に移動した場合、本来のカーソル13の座標位置(このY座標軸線P2近傍)にカーソル13をいきなり表示すると、操作者は、操作ボタン群71のY座標軸線P1から離れた位置であるY座標軸線P2にカーソル13がジャンプしたように錯覚して戸惑うことになる。また、このような設定では、操作ボタン群71の近傍の位置にカーソル13を移動させようとする場合、Y座標軸線P1にジャンプしたカーソル13を、また元の位置に戻すことになり、自然な操作から逸脱した操作となる。
【0033】
そこで、この実施の形態では、カーソル13が吸着領域16から抜けた場合は、本来のY座標軸線P2からY座標軸線P1の近傍のY座標軸線P3にカーソル13の位置を変更することで、違和感のない、自然な操作性を実現している。
【0034】
さて、図1から図3を参照して説明した実施の形態では、操作対象である操作ボタン群71に近接した吸着領域16を設定し、この範囲にカーソル13が位置する場合、Y座標を補正するようにしたが、これに限定されるものではない。例えば、図4に示すように、カーソル13の実際の移動ベクトルZ1に対して、この移動ベクトルZ1のX軸成分Z2とY軸成分Z3を算出し、Y軸成分Z3よりX軸成分Z2が大きければ吸着状態にあると判定しても良い。また、カーソル13の実際の移動ベクトルZ1の角度Θを算出し、所定角度以内(45度以下)であれば吸着状態にあると判定しても良い。
【0035】
また、この実施の形態では、操作ボタン群71がX軸方向に配列されているものに特に有効であるが、Y軸方向に配列するものでも適用することができる。もちろん、操作ボタン群71は、表示画面70の上端でも中央でもよい。更に、中央で配置する場合は、中央の操作ボタン群71の上下に吸着領域16を設定するようにするとよい。
【0036】
このように、この実施の形態では、トラックボールによる操作信号に基づいて表示装置の表示画面にカーソルを表示して各種の処理を実行する制御装置を備えた情報処理装置の表示方法であって、前記表示装置の表示画面に、X軸方向に複数の操作ボタンが配列される操作ボタン群と、第1の選択モード(通常モード)と第2の選択モード(吸着モード)を選択するモード選択ボタンと、カーソルとを表示し、前記第1のモードが選択されると、前記トラックボールで検知されるX座標とY座標の値をそのまま前記カーソルの移動量と移動方向に変換処理して表示し、前記第2のモードが選択されると、該カーソルを非表示とするとともに、X座標の値に対応する前記操作ボタン群の操作ボタンを選択状態の表示とする。
【0037】
ここで、前記実施形態では、前記Y座標の値を無効とする所定の範囲は、前記カーソルの移動ベクトルに対応するY軸方向の成分ベクトルに対して、前記カーソルの移動ベクトルに対応するX軸方向の成分ベクトルが大きい場合である。あるいは、前記Y座標の値を無効とする所定の範囲は、前記カーソルの移動ベクトルがX軸とで成す角度が所定の範囲である
更に、他の実施形態では、トラックボールによる操作信号に基づいて表示装置の表示画面にカーソルを表示して各種の処理を実行する制御装置を備えた情報処理装置の表示方法であって、前記表示装置に、X軸方向に複数の操作ボタンが配列される操作ボタン群と、該操作ボタン群のY軸方向に隣接して設定される動作領域と、第1の選択モードと第2の選択モードを選択するモード選択ボタンとを備えた表示画面を表示し、前記第1のモードが選択されると、前記トラックボールで検知されるX座標とY座標の値をそのまま前記カーソルの移動量と移動方向に変換処理して前記カーソルを前記表示画面上に表示し、前記第2のモードが選択されると、前記動作領域外では前記トラックボールで検知されるX座標とY座標の値をそのまま前記カーソルの移動量と移動方向に変換処理して前記カーソルを前記表示画面上に表示し、該カーソルが前記動作領域に位置する場合は、該カーソルを非表示とするとともに、X座標の値に対応する前記操作ボタン群の操作ボタンを選択状態の表示とする。
【0038】
この場合、前記第2のモードが選択された状態で、非表示のカーソル位置が前記動作領域から外れた場合、前記選択状態の操作ボタンを解除するとともに、前記非表示のカーソルのY座標の位置を前記操作ボタン群の近傍に設定される所定のY座標に変更してカーソルを表示させる。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】装置構成と基本的なカーソル移動を説明する装置構成図である。
【図2】吸着モードの動作フロー図である。
【図3】カーソル移動規定を説明する説明図である。
【図4】他のカーソル移動規定を説明する説明図である。
【符号の説明】
【0040】
10…表示装置、11…記憶装置、12…キーボード、13…カーソル、14…制御部、15…処理実行部、16…吸着領域、50…トラックボール、51…トラックボール本体、52…ボール、53…操作ボタン、53a…左操作ボタン、53b…右操作ボタン、
70…表示画面、71…操作ボタン群、72…吸着ボタン、73…通常ボタン、P1、P2、P3…Y座標軸線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トラックボールによる操作信号に基づいて表示装置の表示画面にカーソルを表示して各種の処理を実行する制御装置を備えた情報処理装置の表示方法において、
前記表示装置の表示画面に、第1の方向に複数の操作ボタンが配列される操作ボタン群と、第1の選択モードと第2の選択モードを選択するモード選択ボタンと、カーソルとを表示し、
前記第1のモードが選択されると、前記トラックボールで検知される第1の方向の座標と第2の方向の座標の値をそのまま前記カーソルの移動量と移動方向に変換処理して表示し、
前記第2のモードが選択されると、該カーソルを非表示とするとともに、第1の方向の座標の値に対応する前記操作ボタン群の操作ボタンを選択状態の表示とする
ことを特徴とする情報処理装置の表示方法。
【請求項2】
トラックボールによる操作信号に基づいて表示装置の表示画面にカーソルを表示して各種の処理を実行する制御装置を備えた情報処理装置の表示方法において、
前記表示装置に、第1の方向に複数の操作ボタンが配列される操作ボタン群と、該操作ボタン群の第2の方向に隣接して設定される動作領域と、第1の選択モードと第2の選択モードを選択するモード選択ボタンとを備えた表示画面を表示し、
前記第1のモードが選択されると、前記トラックボールで検知される第1の方向の座標と第2の方向の座標の値をそのまま前記カーソルの移動量と移動方向に変換処理して前記カーソルを前記表示画面上に表示し、
前記第2のモードが選択されると、前記動作領域外では前記トラックボールで検知される第1の方向の座標と第2の方向の座標の値をそのまま前記カーソルの移動量と移動方向に変換処理して前記カーソルを前記表示画面上に表示し、該カーソルが前記動作領域に位置する場合は、該カーソルを非表示とするとともに、第1の方向の座標の値に対応する前記操作ボタン群の操作ボタンを選択状態の表示とする
ことを特徴とする情報処理装置の表示方法。
【請求項3】
前記請求項2記載の情報処理装置の表示方法において、
前記第2のモード状態で、非表示のカーソル位置が前記動作領域から外れた場合、前記選択状態の操作ボタンを解除するとともに、前記非表示のカーソルの第2の方向の座標の位置を前記操作ボタン群の近傍に設定される所定の第2の方向の座標に変更してカーソルを表示させる
ことを特徴とする情報処理装置の表示方法。
【請求項4】
前記請求項1記載の情報処理装置の表示方法において、
前記第2の方向の座標の値を無効とする所定の範囲は、前記カーソルの移動ベクトルに対応する第2の方向の成分ベクトルに対して、前記カーソルの移動ベクトルに対応する第1の方向の成分ベクトルが大きい場合である
ことを特徴とする情報処理装置の表示方法。
【請求項5】
前記請求項1記載の情報処理装置の表示方法において、
前記第2の方向の座標の値を無効とする所定の範囲は、前記カーソルの移動ベクトルが第1の方向とで成す角度が所定の範囲である
ことを特徴とする情報処理装置の表示方法。
【請求項6】
各種の情報を表示する表示装置と、各種の動作プログラムや前記表示装置に表示する画面情報などの情報を格納した記憶装置と、前記表示装置に表示されるカーソルの移動と決定操作を操作指示するトラックボールと、この情報処理装置の動作を制御する制御部とを備えた情報処理装置において、
前記制御部は、前記表示装置の表示画面に、第1の方向に複数の操作ボタンが配列される操作ボタン群と、第1の選択モードと第2の選択モードを選択するモード選択ボタンと、カーソルとを表示し、
前記第1のモードが選択されると、前記トラックボールで検知される第1の方向の座標と第2の方向の座標の値をそのまま前記カーソルの移動量と移動方向に変換処理して表示し、
前記第2のモードが選択されると、該カーソルを非表示とするとともに、第1の方向の座標の値に対応する前記操作ボタン群の操作ボタンを選択状態の表示とする
ことを特徴とする情報処理装置。
【請求項7】
各種の情報を表示する表示装置と、各種の動作プログラムや前記表示装置に表示する画面情報などの情報を格納した記憶装置と、前記表示装置に表示されるカーソルの移動と決定操作を操作指示するトラックボールと、この情報処理装置の動作を制御する制御部とを備えた情報処理装置において、
前記制御部は、前記表示装置に、第1の方向に複数の操作ボタンが配列される操作ボタン群と、該操作ボタン群の第2の方向に隣接して設定される動作領域と、第1の選択モードと第2の選択モードを選択するモード選択ボタンとを備えた表示画面を表示し、
前記第1のモードが選択されると、前記トラックボールで検知される第1の方向の座標と第2の方向の座標の値をそのまま前記カーソルの移動量と移動方向に変換処理して前記カーソルを前記表示画面上に表示し、
前記第2のモードが選択されると、前記動作領域外では前記トラックボールで検知される第1の方向の座標と第2の方向の座標の値をそのまま前記カーソルの移動量と移動方向に変換処理して前記カーソルを前記表示画面上に表示し、該カーソルが前記動作領域に位置する場合は、該カーソルを非表示とするとともに、第1の方向の座標の値に対応する前記操作ボタン群の操作ボタンを選択状態の表示とする
ことを特徴とする情報処理装置。
【請求項8】
前記請求項7記載の情報処理装置において、
前記制御部は、前記第2のモード状態で、非表示のカーソル位置が前記動作領域から外れた場合、前記選択状態の操作ボタンを解除するとともに、前記非表示のカーソルの第2の方向の座標の位置を前記操作ボタン群の近傍に設定される所定の第2の方向の座標に変更してカーソルを表示させる
ことを特徴とする情報処理装置。
【請求項9】
前記請求項6記載の情報処理装置において、
前記第2の方向の座標の値を無効とする所定の範囲は、前記カーソルの移動ベクトルに対応する第2の方向の成分ベクトルに対して、前記カーソルの移動ベクトルに対応する第1の方向の成分ベクトルが大きい場合である
ことを特徴とする情報処理装置。
【請求項10】
前記請求項6記載の情報処理装置の表示方法において、
前記第2の方向の座標の値を無効とする所定の範囲は、前記カーソルの移動ベクトルが第1の方向とで成す角度が所定の範囲である
ことを特徴とする情報処理装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−84248(P2008−84248A)
【公開日】平成20年4月10日(2008.4.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−266354(P2006−266354)
【出願日】平成18年9月29日(2006.9.29)
【出願人】(000153498)株式会社日立メディコ (1,613)
【Fターム(参考)】