説明

押釦スイッチ

【課題】小型化されても押下操作時に可動接点の中央部を確実に押し込んで安定した反転動作を行わせることができ、かつ耐久性および組立作業性が良好な押釦スイッチを提供すること。
【解決手段】上部開口2aを有するハウジング2と、ハウジング2の内底部2bに配設された固定接点3,4と、各固定接点3,4から導出された端子5と、下面に設けられた粘着層9によって上部開口2aを覆うようにハウジング2に貼着された絶縁性のカバーシート6と、ハウジング2内の空間に収納されたドーム状の可動接点8とを備え、可動接点8の中央部が固定接点3と接離可能に対向している押釦スイッチ1であって、カバーシート6には固形物7に加圧されて上に凸な形状に塑性変形した突出部6aが設けられており、この突出部6aが粘着層9によって固形物7と一体化されている。カバーシート6の融点はリフロー半田時の温度よりも高く、固形物7は可動接点8の中央部の真上に配置されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば携帯電話機やゲーム機等の入力スイッチとして使用される押釦スイッチに関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般的に、この種の押釦スイッチは、ハウジングの内底部に中央固定接点および外側固定接点が配設されると共に、ハウジングの上部開口が可撓性を有する絶縁性のカバーシートで覆われており、カバーシートに蓋閉されたハウジング内の空間にドーム状の可動接点が収納されている。可動接点の周縁部は外側固定接点上に搭載されて常時接触しており、可動接点の中央部は中央固定接点の真上に接離可能に配置されている。各固定接点からはそれぞれハウジングの外部へ端子が導出されており、この押釦スイッチが実装される配線基板上にリフロー半田によって各端子が半田付けされるようになっている(例えば、特許文献1参照)。なお、実装時のリフロー半田工程でカバーシートが熱変形することは好ましくないため、カバーシートとしてはその融点がリフロー半田時の温度よりも高い材料が選択される。
【0003】
また、実装後の押釦スイッチの上方には操作キー等の押圧駆動体が配置され、この押圧駆動体が押下操作されるとカバーシートを介して可動接点の中央部が押し込まれるため、押圧駆動体が所定ストローク押下操作された時点で、可動接点の中央部が反転して中央固定接点に接触する。その結果、中央固定接点と外側固定接点とが可動接点を介して導通されるため、両固定接点が導通されたことによる電気信号が端子から出力されてスイッチオフからオン状態に切り替わる。その際、可動接点の反転動作によってクリック感が生起されるため、操作キー等を押下操作した操作者は、押釦スイッチがオンしたことを手指で感得することができる。
【0004】
ところで、この種の押釦スイッチが小型化されると、操作キー等の押圧駆動体が押下操作時に可動接点の中央部から外れた位置を押し込む可能性が高まる。その場合、可動接点の反転動作が不安定になるため、押釦スイッチをオン動作させにくくなったりクリック感が不明瞭になる等の不具合を生じてしまう。
【0005】
そこで従来、ハウジングの上部開口を覆うカバーシートの中央部に、予めディスペンサ等によって半球状の押圧体を付設しておき、上方から操作力が付与されたときに、該押圧体を介して可動接点の中央部を確実に押し込めるように構成した押釦スイッチが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【特許文献1】特開2004−171789号公報
【特許文献2】登録実用新案第3021191号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献2に記載されている従来例のように、カバーシートの中央部にディスペンサ等によって押圧体を付設した場合、押下操作が繰り返されると、押圧体がカバーシートから剥離してしまう危険性が高まるため、長寿命な押釦スイッチを期待することができなくなる。また、押圧体が接着剤によってカバーシートに固着されている場合には、押釦スイッチの小型化が促進されると、小型の押圧体をカバーシートの中央部に正確に固着することが困難となることに加えて、十分な接着強度を確保することが困難となり、そのため、組立作業性が悪化したり、押圧体がカバーシートの中央部から外れた位置に固着されてしまう可能性が高まる。
【0007】
なお、押下操作時に可動接点の中央部が確実に押し込めるようにするために、可動接点自体を中央部に突起を有する形状にフォーミングしたり、あるいは、突起部を有する可撓性シートを可動接点の上面に貼着しておくことも考えられる。しかし、ドーム状の可動接点の中央部に突起を設けると、反転時の可動接点に応力の歪が生じて耐久性が著しく悪化してしまう。また、可動接点が極めて小さくなると、突起部を可動接点の中央部に位置合わせして可撓性シートを該可動接点の上面に貼着する作業が円滑に行いにくくなるため、可撓性シートの突起部が可動接点の中央部に対して位置ずれしたり、組立作業性が悪くなる等の不具合を生じてしまう。
【0008】
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、小型化されても押下操作時に可動接点の中央部を確実に押し込んで安定した反転動作を行わせることができ、かつ耐久性および組立作業性が良好な押釦スイッチを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の目的を達成するために、本発明では、上部開口を有する絶縁性のハウジングと、このハウジングの前記上部開口を臨む内底部に配設された固定接点と、前記ハウジングに収納されて前記固定接点に接離可能なドーム状の可動接点と、下面に設けられた粘着層によって前記上部開口を覆うように前記ハウジングに貼着された絶縁性のカバーシートとを備え、リフロー半田時の温度よりも前記カバーシートの融点のほうが高い押釦スイッチにおいて、前記カバーシートには固形物に加圧されて上に凸な形状に塑性変形した突出部が設けられており、この突出部が前記粘着層によって前記固形物と一体化されていると共に、前記固形物が前記可動接点の中央部の真上に配置されているという構成にした。
【0010】
このように構成された押釦スイッチは、予め、片面に粘着層を有するカバーシートを該粘着層側からポンチ等を用いて固形物で加圧することにより、カバーシートの一部を固形物の表面に沿う形状に突き出して突出部となすことができると共に、この突出部内で固形物の全表面を粘着層に圧着・固定させることができる。こうして形成された固形物付きのカバーシートは、ハウジング上の所定位置に搭載することによって固形物を可動接点の中央部の真上に自動的に配置させることができ、かつ粘着層によってカバーシートの周縁部分をハウジングに容易に貼着させることができる。したがって、この押釦スイッチは組立作業性が良好であり、可動接点に対する固形物の位置ずれも起こりにくい。また、押下操作が繰り返されても固形物が突出部から剥離する虞はなく、可動接点を特殊な形状にフォーミングする必要もない。
【0011】
上記の構成において、カバーシートの突出部は天井部分の厚みに比して側壁部分の厚みが薄く形成されていることが好ましく、こうすることによって、該側壁部分を実装時のリフロー半田工程で熱変形しにくい部位となすことができるため、突出部の凸形状が実装後にも維持しやすくなる。
【0012】
また、上記の構成において、固形物は上面の外周縁が全周に亘って丸みを帯びている円板状の樹脂成形品であることが好ましく、こうすることによって、カバーシートを固形物で加圧して凸状に塑性変形させる突き出し加工が容易に行えると共に、可動接点が固形物によって損傷される虞がなくなる。
【0013】
なお、上記の構成において、カバーシートの材料はリフロー半田時の温度よりも融点が高い樹脂材料を適宜選択することが可能であるが、カバーシートが加工性に優れたポリエーテルエーテルケトン(PEEK)からなると、突出部を容易に形成できるため特に好ましい。
【発明の効果】
【0014】
本発明の押釦スイッチは、カバーシートの一部に固形物に加圧されて上に凸な形状に塑性変形した突出部が設けられており、この突出部内で固形物の全表面が粘着層に圧着・固定されているため、カバーシートをハウジング上の所定位置に搭載することによって固形物を自動的に可動接点の中央部の真上に配置させることができると共に、粘着層によってカバーシートの周縁部分をハウジングに容易に貼着させることができる。したがって、この押釦スイッチは組立作業性が良好であり、可動接点に対する固形物の位置ずれも起こりにくい。また、押下操作が繰り返されても固形物が突出部から剥離する虞はなく、可動接点を特殊な形状にフォーミングする必要もない。それゆえ、この押釦スイッチは、小型化が促進された場合にも、押下操作時に固形物によって可動接点の中央部を確実に押し込んで安定した反転動作を行わせることができ、耐久性に優れているため長寿命化が期待できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
発明の実施の形態を図面を参照して説明すると、図1は本発明の実施形態例に係る押釦スイッチの断面図、図2は該押釦スイッチの外観図、図3は該押釦スイッチに用いられたカバーシートおよび固形物の断面図、図4は該カバーシートの突出部を形成するための加工方法を示す説明図である。
【0016】
図1と図2に示す押釦スイッチ1は、上部開口2aを有する絶縁性のハウジング2と、ハウジング2の内底部2bに配設された中央固定接点3および外側固定接点4と、各固定接点3,4から個別に導出されてハウジング2の外部に配設された複数の端子5と、ハウジング2の上部開口2aを覆う可撓性を有する絶縁性のカバーシート6と、カバーシート6の突出部6aに一体化されている固形物7と、カバーシート6に蓋閉されたハウジング2内の空間に収納されたドーム状の可動接点8とによって主に構成されている。
【0017】
ハウジング2は平面視矩形状の樹脂成形品であり、その内底部2bが上部開口2aに臨出している。中央固定接点3は内底部2bの中央領域に露出しており、外側固定接点4は内底部2bの外周領域の複数個所に露出している。中央固定接点3と外側固定接点4は互いに離隔した位置に配設されており、各固定接点3,4からハウジング2の外部へ導出された各端子5どうしは電気的に絶縁されている。これらの端子5は、押釦スイッチ1が実装される図示せぬ配線基板上にリフロー半田によって半田付けされるようになっている。
【0018】
可動接点8は、リン青銅等の導電性金属板をドーム状にフォーミングしてなる公知のものである。可動接点8の周縁部は外側固定接点4上に搭載されて常時接触しており、可動接点8の中央部は中央固定接点3の真上に接離可能に配置されている。
【0019】
カバーシート6は融点が280℃以上(好ましくは300℃以上)の耐熱性樹脂からなるフィルム体である。すなわち、押釦スイッチ1は実装時のリフロー半田工程で約260℃の高温環境下に晒されるので、カバーシート6を融点が280℃以上の樹脂材料で形成しておけば、リフロー半田時にカバーシート6の熱変形を回避することができる。なお、本実施形態例では、カバーシート6の樹脂材料としてポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を採用している。PEEKは融点が334℃でガラス転移点が143℃の結晶性樹脂であり、カバーシート6は結晶化された状態のPEEKからなる。カバーシート6をPEEK以外の他の樹脂材料、例えば熱可塑性ポリイミド(TPI)やポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等で形成することも可能であるが、PEEKは加工性に優れているため突出部6aを形成するうえで非常に有利である。
【0020】
カバーシート6は外形が正八角形状でハウジング2の上部開口2aを覆っており、カバーシート6の下面全域には粘着層9が設けられている。また、カバーシート6の周縁部分は粘着層9によってハウジング2の上端面2cに貼着されている。カバーシート6の中央部には固形物7を用いた突き出し加工によって凸状の突出部6aが形成されており、この固形物7は突出部6a内に埋設された状態で粘着層9に圧着・固定されているため、固形物7は突出部6aと一体化されている。図1に示すように、固形物7は可動接点8の中央部の真上に配置されており、該中央部の周囲で可動接点8の上面が粘着層9によってカバーシート6に貼着されている。したがって、突出部6aに上方から押下操作力が付与されると、固形物7によって可動接点8の中央部が押下されるようになっている。
【0021】
固形物7は耐熱性樹脂からなる成形品であり、本実施形態例では、固形物7の樹脂材料としてポリイミドを採用しているが、他の材料でもよい。ただし、固形物7は可動接点8の中央部に当接する部材なので、可動接点8を損傷する虞のある金属等の材料は好ましくない。この固形物7は、上面の外周縁が全周に亘って丸みを帯びた円板状に形成されている。
【0022】
次に、図4を参照しつつ、固形物7を一体化した突出部6aを形成するための加工方法について説明する。まず、カバーシート6を多数個取りするための長尺な帯状シート60を用意し、この帯状シート60の片面に設けられている粘着層9に貫通孔10aを有する剥離シート10を被着させておく。この剥離シート10の樹脂材料は特に限定されないが、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)のフィルム体などが好適である。次に、この剥離シート10付きの帯状シート60を加工装置の下型11と上型12との間に位置合わせして挟持する。このとき、下型11側のポンチ13と上型12側のダイ14との間に貫通孔10aを位置させて、ポンチ13上の固形物7が貫通孔10aを介して粘着層9と対向するように設定しておく。また、加工装置を加熱するなどして、ポンチ13とダイ14との間で帯状シート60の温度がPEEKのガラス転移点(143℃)よりも若干高い温度(150〜170℃)になるように設定しておく。しかる後、ポンチ13を上動させて貫通孔10a上の帯状シート60を粘着層9側から固形物7で加圧し、この帯状シート60をダイ14に衝打させることにより、帯状シート60の一部を固形物7の表面に沿う形状に突き出して塑性変形させると共に、固形物7の表面に粘着層9を圧着させる。これにより、帯状シート60の一部に上に凸な形状に塑性変形した突出部6aが形成されて、突出部6a内で固形物7の全表面が粘着層9に圧着・固定されることになる。なお、固形物7は上面の外周縁が全周に亘って丸みを帯びているため、固形物7で帯状シート60の一部を加圧して突出部6aを形成するという突き出し加工は容易に行える。
【0023】
かかる突き出し加工を行って突出部6aを形成した帯状シート60は、所定の大きさに切断して剥離シート10を除去することによって、図1〜図3に示すようなカバーシート6が多数個取りできる。このカバーシート6の突出部6a内には円板状の固形物7が埋設状態で一体化されており、突き出し加工によって突出部6aが形成されているため、突出部6aの側壁部分6bの厚みは天井部分の厚みに比して薄くなっている。つまり、突出部6aの側壁部分6bは、結晶化された樹脂フィルムの一部を薄く引き伸ばして加圧することによって形成された部位であり、高温環境下でも結晶化された状態を維持しやすいため、リフロー半田時に熱変形しにくい。
【0024】
次に、上記の如く構成された押釦スイッチ1の動作について説明する。図示せぬ配線基板上に実装された押釦スイッチ1の上方には操作キー等の押圧駆動体が配置され、この押圧駆動体が押下操作されると、カバーシート6の突出部6aと固形物7を介して可動接点8の中央部が押し込まれるため、押圧駆動体が所定ストローク押下操作された時点で、可動接点8の中央部が反転して中央固定接点3に接触する。その結果、中央固定接点3と外側固定接点4とが可動接点8を介して導通されるため、両固定接点3,4が導通されたことによる電気信号が端子5から出力されてスイッチオフからオン状態に切り替わる。その際、可動接点8の反転動作によってクリック感が生起されるため、操作キー等を押下操作した操作者は、押釦スイッチ1がオンしたことを手指で感得することができる。
【0025】
以上説明したように本実施形態例に係る押釦スイッチ1は、カバーシート6の一部に固形物7に加圧されて上に凸な形状に塑性変形した突出部6aが設けられており、この突出部6a内で固形物7の全表面が粘着層9に圧着・固定されているため、このカバーシート6をハウジング2上の所定位置に搭載することによって固形物7を自動的に可動接点8の中央部の真上に配置させることができると共に、粘着層9によってカバーシート6の周縁部分をハウジング2の上端面2cに容易に貼着させることができる。したがって、この押釦スイッチ1は組立作業性が良好であり、可動接点8に対する固形物7の位置ずれも起こりにくい。また、押下操作が繰り返されても固形物7が突出部6aから剥離する虞はなく、可動接点8を特殊な形状にフォーミングする必要もない。それゆえ、この押釦スイッチ1は小型化が促進された場合にも、押下操作時に固形物7によって可動接点8の中央部を確実に押し込んで安定した反転動作を行わせることができる。また、この押釦スイッチ1は耐久性に優れているため長寿命化が期待できる。
【0026】
しかも、この押釦スイッチ1は、カバーシート6の突出部6aの側壁部分6bが他部よりも薄く形成されており、この側壁部分6bが実装時のリフロー半田工程で熱変形しにくい部位となっているため、突出部6aの凸形状が実装後にも維持しやすく、この点でも長寿命化が期待できる。
【0027】
なお、カバーシート6や固形物7の形状は上記実施形態例に限定されるものではない。また、本発明と直接関係しない接点機構部の構成が適宜選択可能であることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の実施形態例に係る押釦スイッチの断面図である。
【図2】該押釦スイッチの外観図である。
【図3】該押釦スイッチに用いられたカバーシートおよび固形物の断面図である。
【図4】該カバーシートの突出部を形成するための加工方法を示す説明図である。
【符号の説明】
【0029】
1 押釦スイッチ
2 ハウジング
2a 上部開口
2b 内底部
3 中央固定接点
4 外側固定接点
5 端子
6 カバーシート
6a 突出部
6b 側壁部分
7 固形物
8 可動接点
9 粘着層
10 剥離シート
10a 貫通孔
13 ポンチ
14 ダイ
60 帯状シート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上部開口を有する絶縁性のハウジングと、このハウジングの前記上部開口を臨む内底部に配設された固定接点と、前記ハウジングに収納されて前記固定接点に接離可能なドーム状の可動接点と、下面に設けられた粘着層によって前記上部開口を覆うように前記ハウジングに貼着された絶縁性のカバーシートとを備え、リフロー半田時の温度よりも前記カバーシートの融点のほうが高い押釦スイッチであって、
前記カバーシートには固形物に加圧されて上に凸な形状に塑性変形した突出部が設けられており、この突出部が前記粘着層によって前記固形物と一体化されていると共に、前記固形物が前記可動接点の中央部の真上に配置されていることを特徴とする押釦スイッチ。
【請求項2】
請求項1の記載において、前記カバーシートの前記突出部は天井部分の厚みに比して側壁部分の厚みが薄く形成されていることを特徴とする押釦スイッチ。
【請求項3】
請求項1または2の記載において、前記固形物は上面の外周縁が全周に亘って丸みを帯びている円板状の樹脂成形品であることを特徴とする押釦スイッチ。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか1項の記載において、前記カバーシートがポリエーテルエーテルケトンからなることを特徴とする押釦スイッチ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−135151(P2010−135151A)
【公開日】平成22年6月17日(2010.6.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−308905(P2008−308905)
【出願日】平成20年12月3日(2008.12.3)
【出願人】(000010098)アルプス電気株式会社 (4,263)
【Fターム(参考)】