説明

掘削先管に設ける摩擦力低減装置およびその装置を備えた掘削先管を使用した非開削式トンネル構造物の構築方法

【課題】掘削先管に設ける摩擦力低減装置およびその装置を備えた掘削先管を使用した非開削式トンネル構造物の構築方法を提供することにある。
【解決手段】非開削トンネル構造物を地中に構築する為の掘削先管1の内側に、その掘削先管1の地山側外面に開口している収納ボックス6を設け、収納ボックス6には、摩擦力低減のための帯状薄板17の収納部11を有し、収納ボックス6には、掘削先管1の内側から先行する帯状薄板17の後端部に新たに接続する帯状薄板17の先端部を接続後収納するための内側挿入部23を備えている掘削先管に設ける摩擦力低減装置。内側挿入部23は、収納ボックスに設けられ、掘削先管1の内側から開閉可能な蓋である。掘削先管1の内側において、収納ボックス6の蓋を開けて、先行する帯状薄板17における残されている後端部に、新たなコイル状の帯状薄板17の先端部を接続する非開削式トンネル構造物の構築方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、非開削式トンネル構造物を構築するために使用される掘削先管に設ける摩擦力低減装置およびその装置を備えた掘削先管を使用した非開削式トンネル構造物の構築方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、非開削式トンネル構造物を築造する場合、これまで発進坑から掘削先管またはこれに接続した掘削先管を推進または到達坑から牽引するなど、掘削先管を前進させる方法によりことで行われてきた。
【0003】
例えば、正面矩形形状の刃口金物を備えた掘削先管の後ろに、直接、トンネル構造物を構成する要素としてのプレキャストコンクリート桁等の桁状のエレメントを接続し、又は掘削先管の後ろに、仮管(先導管)を接続し、発進および到達立坑間の地中に多数の仮管(先導管)を設置し、その後、後端部の仮管にエレメントを接続して、前記のエレメントを地中に前進埋設させ、仮管をエレメントに置き換える等の施工方法により、エレメントを地中に埋設していた。
【0004】
掘削先管の先端掘削刃口部での掘削は、カッターおよびオーガーでの掘削、又は、これらのカッターおよびオーガーを一時的に取り除いた状態での人力による掘削を行い、推進機、牽引機で推進してきた。いずれにしても非開削で行われるため、掘削先管およびこれに後続する覆工エレメント又は仮管(先導管)と、土砂とには、大きな摩擦力が働き、大きな推進力あるいは牽引力を有した機械設備が必要であった。
刃口金物内におけるスクリューオーガーは、逆回転させることで、先端部の内周側カッターアームおよび外周側カッターアームを有する掘削刃付きオーガーヘッドにおける前記外周側カッターアームをピン接合部を中心として半径方向中心側に向かって、所定角度折り曲げて縮径可能にされ、外周側カッター部を縮径した状態で、後方に引き抜き可能にされ、掘削先管内部を中空状態に可能にされ、掘削先管先端側に障害物がある場合等に、人力により掘削可能にされている。
【0005】
前記の摩擦力を低減させる解決策の1つとして、従来、図14に示すように、掘削先管1としての刃口金物3aの外側に開口し、刃口金物3aを地中に掘進する前に発進立坑等において、刃口金物3aの外側の蓋材14を取り外し可能な収納部36を設け、前記蓋材14を一時的に取り外し、コイル状の帯状薄鋼板17を装入セッし、帯状薄鋼板17の先端部を立坑内壁側に固定し、刃口金物3aの掘進に伴って、前記収納部36から帯状薄鋼板17を後方に繰り出すことにより、帯状薄鋼板17を刃口金物3a、またはこれに後続するエレメント(プレキャストコンクリートルーフ桁等)36又は仮管(先導管)と、周囲の土砂37との間に挿入する事が行われてきた。
(例えば、非特許文献1参照)。
【0006】
なお、発進立坑と到達立坑とに渡って、フリクションカットプレートを配置し、そのフリクションプレートの移動量を計測し、フリクションカットプレートが到達立坑側に移動した分、発進立坑側に戻し復帰させるようにした地下構造物の施工法も知られている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2006−226008号公報
【非特許文献1】PCR工法計画・設計・施工の手引き(平成3年1月 ジェイアール東日本コンサルタンツ株式会社 発行)108頁、104頁
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
前記非特許文献1に示された従来の場合は、施工区間がロングスパンの施工区間である場合には、コイル状の帯状薄鋼板17がなくなり、新たな帯状薄鋼板の接続が不可能であるという欠点がある。すなわち、前記の帯状薄鋼板17は、掘削先管1に収納される為、掘削先管1の内寸法と、オーガーの外径の差分の大きさしか収納できず、帯状薄鋼板17を挿入する長さが限られていた。そのため延長の長いトンネルでは、施工区間全長に帯状薄板17を挿入できず、そのため帯状薄板17が挿入されない地盤との摩擦力が大きくなるために、より大きな推進機、牽引機を必要としていた。
本発明は前記の課題を有利に解消することができる掘削先管に設ける摩擦力低減装置およびその装置を備えた掘削先管を使用した非開削式トンネル構造物の構築方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記の課題を有利に解決するために、第1発明の掘削先管に設ける摩擦力低減装置においては、非開削トンネル構造物を地中に構築する為の掘削先管の内側に、その掘削先管の地山側外面に開口している収納ボックスを設け、かつその収納ボックスは、摩擦力低減のための帯状薄板の収納部を有し、さらに前記収納ボックスには、前記掘削先管の内側から先行する帯状薄板の後端部に新たに接続する帯状薄板の先端部を接続後収納するための内側挿入部を備えていることを特徴とする。
また、第2発明では、第1発明の掘削先管に設ける摩擦力低減装置において、前記の内側挿入部は、掘削先管の内側から開閉可能な蓋であることを特徴とする。
また、第3発明の非開削式トンネル構造物の構築方法では、第2発明の摩擦力低減装置を備えた掘削先管を使用した非開削式トンネル構造物の構築方法において、掘削先管の内側において、収納ボックスの蓋を開けて、先行する帯状薄板における残されている後端部に、新たなコイル状の帯状薄板の先端部を接続することを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によると、鉄道、道路等の路盤下の非開削トンネル構造物を構築する場合、土被りが比較的少ない場合、掘削先管、仮管、エレメントなどが土と接し上部の路盤を乱すことなく、これらの部材を推進または牽引する事が可能なる。
第1発明によると、掘削先管の内側に帯状鋼板の内側挿入部を設けるだけで、掘削先管の内側から新たな帯状薄板の先端部を、先行する帯状薄板の後端部に接続して、収納ボックス内に収納することができる。また、先行する帯状薄板の後端部を、内側挿入部から掘削先管内に引き出すことができ、その後端部に、新たな帯状薄板の先端部の接続作業が掘削先管内において可能になる。また、先行する帯状薄板の後端部に新たな帯状薄板の先端部を接続して施工して、発進坑から到達坑まで連続して敷設施工できるので、長いスパンに渡って非開削式トンネル構造物を構築する場合でも、格段に地盤との摩擦力を低減して施工することができるため、長スパンの施工をする場合も有利である。
第2発明によると、収納ボックスに設けられた、掘削先管の内側から開閉可能な蓋であるので、掘削先管内のスクリューオーガー等を取り除いた状態で、前記の蓋を開いて、先行する帯状薄板の後端部を、これに後続する新たな帯状薄板の先端部に接続した後、新たに補給された帯状薄板を収納ボックスに収納し、蓋を閉じて、新たな帯状薄板を容易に収納することができ、長い距離を施工する場合に、帯状薄板を容易に継ぎ足して長い距離に渡って、地山との摩擦を切ることができ、長い距離の非開削式トンネル構造物を容易に施工することができる。
第3発明によると、掘削先管の内側において、収納ボックスの蓋を開けて、先行する帯状薄板における残されている後端部に、新たなコイル状の帯状薄板の先端部を接続するので、新たなコイル状の帯状薄板を掘削先管の内側において継ぎ足して、容易に長尺の非開削式トンネル構造物を施工することができ、施工も容易であるなどの効果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
次に、本発明を図示の実施形態に基づいて詳細に説明する。
【0011】
図1〜図7は、本発明の一実施形態の掘削先管1に設ける摩擦力低減装置2を備えた前記掘削先管1またはこれを使用して地中に掘進している状態を示すものであって、掘削先管1は、例えば、図示のように、刃口3と、これに一体に連設された角形鋼管等の外管4とを備えている刃口金物3a単独で、または、刃口金物3aとこれにボルト等により連結され、両端部に連結部を備えた連結部付き角形鋼管などの一つの連結部付き管体4aとにより構成される。側面にガイド部を備えていると共に管軸方向の両端部に連結部を備えている角形鋼管等の管体を先導管とし、掘削先管1側の連結部付き管体4aとは区別する。
【0012】
図示の形態では、前記のような先端部に刃口3を備えている掘削先管1の後部の上下部には、それぞれ掘削先管1における外管4よりも内側に凹み、かつ前記掘削先管1の後部の地山側外面に掘削先管1の幅方向に延長するように開口しているスリット状開口部5を有する収納ボックス6を備えている。前記のスリット状開口部5は、状薄鋼板17を後方に繰り出すための隙間である(図3参照)。
【0013】
前記の収納ボックス6は、矩形環状の外管4の上部または下部内面に、先端部が近接配置されている鋼製の前部可動縦蓋7と、その前部可動縦蓋7の基端側に位置し、その回動を許容するように近接または接触している水平な鋼製の内腔壁板8と、その内腔壁板8に一体に連設され、鋼製外管4に固定されている後部縦壁板9と、外管4の各側面板10の一部分と、外管4にボルト等により固定される鋼製地山側蓋14とにより構成され、これらの内側により形成される空間により、コイル状に多数巻回積層された帯状薄鋼板などの帯状薄板の収納部11が形成されている。
【0014】
各収納ボックス6の上下方向の高さ寸法は、掘削先管1内に配置されるスクリューオーガー25の径と、掘削先管1の外管内径の差分の高さが最大となる。
収納ボックス6の掘削先管1における長手方向(前後方向)の長さ寸法は、前記の高さ寸法より大きくとっても良く、例えば、掘削先管1の長さが長ければ大きくても良いが、コイル状巻回薄鋼板17aが断面円形なので、前記収納ボックス6の前後方向の長さ寸法は、高さ寸法と同じでもよい。また、収納ボックス6の幅は、掘削先管1より長くは出来ないが、例えば、隣合う覆工エレメント(プレキャストコンクリートルーフ桁等)の目地プレート26(図12参照)がある場合があるので、その目地プレート26の幅寸法を引いた幅寸法となる。
【0015】
前記の前部可動縦蓋7の左右方向の両端部は、外管4における側面板10に固定されたロータリーアクチエータ等の回動用駆動装置12が同期駆動されて、回動可能に支持されている。
【0016】
また、外管4の先端部内側に接続するように設けられ、上下の内腔壁を形成している上下の傾斜ガイド部13の後部には、それぞれ水平な各内腔壁15が設けられ、前記の各水平な内腔壁15の後端部には、前部可動縦蓋7よりも前方において、水平な内腔側可動蓋16の前端部が近接または接触した状態で配置され、上下の各内腔壁15は、外管4における各縦側面板10または上下の各内腔壁15に固定された左右の各ロータリーアクチエータ等の回動用駆動装置12が同機駆動されて回動可能に支持されている。
【0017】
また、上下の傾斜ガイド部13に一体に接続する上下の内腔壁15の後部には、それぞれ内腔側可動蓋16の基端部(前端部)が、近接または接近して配置され、上下の各内腔側可動蓋16の基端部は、各側面板10に固定された左右の各ロータリーアクチエータ等の回動用駆動装置12が、同期駆動されて回動可能に支持されている。
【0018】
この実施形態では、前記の内腔側壁15に設けた内腔側可動蓋16を内腔側に開口した状態で、前記の前部可動縦蓋7を内腔側に回動することにより、収納部11の前部側を開口し、開口された開口部により内側挿入部23が形成される(図7c参照)。
【0019】
矩形環状の外管4の外面における上下の各面には、後部縦壁板9よりも僅かに前方に偏心して配置されて、前記外管4に固定された地山側蓋材14がボルトにより着脱可能に固定されて、後部縦壁板9と地山側蓋14との間にスリット状開口部5が設けられている。
【0020】
前記の収納部11には、帯状薄鋼板17をコイル状に多数巻回して積層されたコイル状巻回薄鋼板(薄鋼板積層ロール)17aが収納され、そのコイル状巻回薄鋼板17aの先端部が、前記スリット状開口部5から繰り出され、地山18と、掘削先管1またはこれに後続する先導管あるいはプレキャストコンクリートルーフ桁などとの間に敷設するように配置されて、地山18と掘削先管1またはこれに後続する先導管あるいはプレキャストコンクリートルーフ桁などとの摩擦を切るフリクション低減部材として機能している。
前記のスリット状開口部5から繰り出された帯状薄鋼板17等の帯状薄板17の先端部19は、発進坑20等に配置されている腹起こし等の横枠材21に把持クランプ金具22により把持固定されている。
なお、前記の帯状薄鋼板17の片面あるいは両面には、樹脂コーテングを行って、掘削先管1あるいはこれに後続する先導管あるいはプレキャストコンクリートルーフ桁などとの摩擦を低減するようにしてもよく、また、帯状薄鋼板17の幅方向の断面形態を波形として、掘削先管1等との接触箇所を少なくして、摩擦力を低減するようにしてもよい。
【0021】
掘削先管1の掘進前における最初のコイル状の帯状薄板17の設置にあたっては、鋼板の地山側蓋材14を取り外して、収納ボックス6に収納してもよく、掘削先管1の内腔側からセットするようにしてもよい。
【0022】
前記の実施形態の場合は、内腔側可動蓋16があるので、前部可動縦蓋7を省略する場合には、コイル状の帯状薄板17が前方に移動しないように適宜突出したストッパ部材を、内腔側可動蓋16の内側に設けるようにして、コイル状の帯状薄板17が前方(刃口側)に移動しないようにするとよい。
【0023】
本発明の摩擦力低減装置2は、掘削先管1とその内側に位置するように設けられる収納ボックス6と、コイル状の帯状薄板17と、内側挿入部11等により構成されている。
【0024】
先行する帯状薄鋼板17の後端部に、後続して接続されるコイル状巻回薄鋼板17aを接続する接続構造としては、図8に示すように、先行する帯状薄鋼板17の後端部33またはこれに後続する帯状薄鋼板17の先端部に接着剤32を塗布した後、これらを押圧して重合し接合する接着剤32による接合方法でもよく、帯状薄鋼板17の幅方向に間隔を置くと共に、展開された帯状薄鋼板17の長手方向に間隔をおいて1列または複数列のリベット34によるリベット接合でもよく、先行する帯状薄鋼板17の後端部と後続する帯状薄鋼板17の先端部との2箇所を、帯状薄鋼板17の幅方向に連続したハンダ溶接35により接合するハンダ付け接合でもよく、あるいは場合によっては、先行する帯状薄鋼板17とこれに後続する帯状薄鋼板17の先端部とを、幅方向に間隔をおくと共に帯状薄鋼板17の長手方向に少なくとも1列または複数列のスポット溶接により溶接接合により接合するようにしてもよい。また、その他の接合方法でもよい。
【0025】
前記のような本発明の摩擦力低減装置2によると、掘削先管の内側に帯状薄板17の内側挿入部23を設けるだけで、掘削先管1の内側から新たな帯状薄板17の先端部を、先行する帯状薄板17の後端部に接続した後、適宜新たなコイル状の薄鋼板17a側に巻いて、収納ボックス6内に収納することができる。また、先行する帯状薄板17の後端部を、内側挿入部23から掘削先管1内に引き出すことができ、その後端部に、新たな帯状薄板17の先端部の接続作業が容易になる。また、先行する帯状薄板17の後端部に新たな帯状薄板17の先端部を接続して施工して、発進坑20から到達坑24まで連続して敷設施工できるので、長いスパンに渡って非開削式トンネル構造物を構築する場合でも、格段に地山18の土との摩擦力を低減して施工することができるため、長スパンの非開削式のトンネル構造物25を施工する場合に、押圧ジャッキあるいは牽引装置などの掘削先管1等を前進させる装置の小型化が可能になり、従来の場合よりも格段に有利である。
【0026】
掘削先管1内に配置される先端側の掘削用オーガーヘッド27は、掘削刃を有する回転半径の小さい内側カッター部27aとこれに横軸により拡径および折り畳み可能に連結された外側カッターアームを備えた外側カッター部27bとを備えているので、駆動軸28を逆回転させて外側カッター部27bを折り畳んで縮径させると、駆動軸28を後方に引き抜くことが可能にされている。そのため、図13に示すように、掘削先管1内の回転駆動軸28および掘削オーガーヘッド27を引き抜いて、掘削先管1内部を中空とした状態で、コイル状帯状薄板17aの搬入作業を、掘削先管1内に作業者が入って接続作業を行うことができる。なお、各可動蓋7,16,31の開閉動作は適宜遠隔操作により行うようにしてもよい。掘削先管1内の先端部には、内部に土砂37が入らないように、必要に応じ、適宜堰板等の土留め部材29が設けられる。
【0027】
また、前記のように、収納ボックス6に設けられた内側挿入部23が、掘削先管1の内側から開閉可能な蓋7,16であると、掘削先管1内のスクリューオーガー等を取り除いた状態で、前記の蓋7,16を開いて、先行する帯状薄板17の後端部33を、これに後続する新たな帯状薄板17の先端部19に接着材等により接続した後、新たに補給された帯状薄板17を収納ボックス6に収納し、蓋7,16を閉じて、新たな帯状薄板17を容易に収納することができ、長い距離を施工する場合に、帯状薄板17を容易に継ぎ足して長い距離に渡って、掘削先管1と地山18との摩擦を切ることができ、長い距離の非開削式トンネル構造物を容易に施工することができる。
【0028】
前記のように構成された本発明の装置では、例えば、発進立坑等における押圧ジャッキ等により、掘削先管1を地山18に前進させた場合に、掘削先管1の前進に伴って、自動的にコイル状巻回帯状薄板17から展開された帯状薄板17が引き出されて繰り出される。
【0029】
(第2実施形態)
図9および図10は、本発明の第2実施形態の掘削先管における摩擦力低減装置2を示すものであって、この形態では、内腔側可動蓋16が省略されて内腔壁15により閉塞され、また、外管4の上部および下部の内側に外管4と一体に、前部固定縦壁30が設けられ、前記の前部固定縦壁30と、これに間隔をおいて外管4に溶接等により固定された後部縦壁板9との間の開口部を塞ぐ内腔側可動蓋31が、前部固定縦壁30と後部縦壁板9とに渡って配置され、その内腔側可動蓋31の後部の基端側が、外管4の側壁に固定されたロータリーアクチュエータ等の回動駆動装置により、回動可能に支持されている。
【0030】
この形態では、帯状薄板17の収納ボックス6は、前部固定縦壁30と、内腔側可動蓋31と、後部縦壁板9と、地山側蓋14および外管4の側面板10とにより構成され、回動用駆動装置12を駆動し、前記の内腔側可動蓋31を内腔側に向かって回動することにより、内側挿入部23を開放し、内腔側からコイル状の帯状薄板部材17aを挿入することにより、または、先行する帯状薄板17の後端部に、新たに接続すべきコイル状の帯状薄板17の先端部を重合して、これらの重合部を、前記と同様に接着剤等の接合手段により接合した後、掘削先管1をさらに到達坑に向かって、前進させる。
このような形態の摩擦力低減装置においては、掘削先管1の内部から内腔側可動壁板を開口することにより、挿入部とすることができるので、装置の構成が簡単になる。なお、前記の実施形態と同様な部分には同様な符号を付して説明を省略する。
【0031】
次に、本発明の摩擦力低減装置2を備えた掘削先管1を使用して、掘進する場合は、以下の工程順により施工される。
(1)掘削先管1を発進坑20にセットする。
(2)掘削先管1における収納ボックス6に、コイル状に巻回積層された帯状薄板17を収納すると共に、帯状薄板17の端部を、発進坑20の側壁面に設けた支承金具あるいは腹起こし等の横枠材21のフランジ21a等に当接して把持クランプ金具22等により固定する。
(3)掘削先管1の後部に、後続する覆工エレメント36又は仮管(先導管)をセットし、掘削推進を行う。コイル状の帯状薄鋼板17は、端部が発進坑20の側壁に設けた部材に固定されているので、収納ボックス6の中で固定されていないコイル状の帯状薄板17は、推進しただけ収納ボックス6から外に繰り出されていく。例えば、帯状薄鋼板17の厚さは、およそ0,3mmで、帯状薄鋼板17の長さは、およそ15m程度のものをコイル状に積層巻回して、外径収納ボックス6の大きさに収納できる長さは、である。
(4)掘削先管1の推進が、例えば、15m付近に来たら、図13に示すように、スクリューオーガー25を抜き取り、作業員が仮管内および掘削先管1内に入り、図6bおよび図7(あるいは図10)に示すように、内腔側可動蓋16および帯状薄鋼板用前部可動縦蓋7を開け、先に収納されている帯状薄鋼板17の後端部33を、適宜展開して刃口金物3a等の掘削先管1内に展開させるようにし、その先行する帯状薄鋼板17の後端部33に、後続する新設の帯状薄鋼板17の先端部19を接続する。
(5)必要に応じ、前記の接続工程を繰り返すことにより、長い延長距離の施工できる。
【0032】
前記のように、本発明の摩擦力低減装置2を備えた掘削先管を使用した非開削式トンネル構造物の構築方法によると、掘削先管の内側において、収納ボックスの蓋を開けて、先行する帯状薄板における残されている後端部に、新たなコイル状の帯状薄板の先端部を接続するので、容易に非開削式トンネル構造物を施工することができ、施工も容易であるなどの効果が得られる。
【0033】
前記各実施形態においては、回動駆動装置により前部可動蓋あるいは内空側可動蓋等を回動するように構成したが、本発明を実施する場合、蓋等の基端部を横軸により可動回動に支持し、可動蓋の先端側をボルト等により当接する部材に対して着脱可能に固定するようにして、可動蓋の開閉動作を人力により開閉作業するようにしてもよい。
【0034】
本発明を実施する場合、帯状薄板としては、帯状薄鋼板が安価で望ましいが、これ以外にも、合成樹脂性シート材料の単体あるいは帯状薄鋼板と接着剤により一体に重合した鋼・合成樹脂の複合材料性の帯状薄板を使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】本発明の摩擦力低減装置を備えた掘削先管を使用して掘進している状態を示す一部縦断側面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図1の一部を拡大して示すものであって、(a)は一部拡大縦断側面図、(b)はその平面図である。
【図4】図3(a)の一部横断底面図である。
【図5】本発明の摩擦力低減装置を備えた掘削先管を使用して、その後端部にプレキャストコンクリートルーフ桁または仮管(角形鋼管)を接続して、掘進する場合に帯状薄板を敷設している状態を示すものであって、(a)は概略縦断側面図、(b)は概略平面図である。
【図6】(a)は図4(a)の一部を拡大して示す概略断面図、(b)は後続する帯状薄板を接続した状態を示す概略縦断側面図である。
【図7】本発明の摩擦力低減装置を備えた掘削先管の形態により、後続する帯状薄板を接続する工程を示す概略説明図である。
【図8】先行する帯状薄板の後端部に、後続する帯状薄板の先端部を接続する場合の形態を示すものであって、(a)は斜視図、(b)はリベットにより接合した状態を示す概略縦断側面図、(c)はハンダ付けにより接合した状態を示す概略縦断側面図、(d)は接着剤により接合した状態を示す概略縦断側面図である。
【図9】本発明の摩擦力低減装置を備えた掘削先管の他の形態の一部を拡大して示すものであって、(a)は一部拡大縦断側面図、(b)は(a)の一部横断底面図である。
【図10】図9に示す本発明の摩擦力低減装置を備えた掘削先管の他の形態により、後続する帯状薄板を接続する工程を示す概略説明図である。
【図11】地中に埋設されたPCルーフ桁と帯状薄板との関係を示す概略正面図である。
【図12】図11の一部を拡大して示すものであって、目地プレートと目地プレートガイドとの関係を示す縦断正面図である。
【図13】先行する帯状薄板の後端部に後続する帯状薄板を接続する場合に、掘削刃等を一時的に撤去した状態を示すものであって、(a)は縦断側面図、(b)は横断平面図である。
【図14】従来の摩擦力低減装置を備えた掘削先管により掘削している状態を示す一部縦断側面図である。
【符号の説明】
【0036】
1 掘削先管
2 摩擦力低減装置
3 刃口
3a 刃口金物
4 外管
4a 連結部付き管体
5 スリット状開口部
6 収納ボックス
7 前部可動縦蓋
8 内腔壁板
9 後部縦壁板
10 側面板
11 収納部
12 回動用駆動装置
13 傾斜ガイド部
14 鋼製地山側蓋
15 内腔壁
16 内腔側可動蓋
17 帯状薄板(帯状薄鋼板)
17a コイル状巻回薄鋼板
18 地山
19 先端部
20 発進坑
21 横枠材
21a フランジ
22 クランプ
23 内側挿入部
24 到達坑
25 スクリューオーガー
26 目地プレート
27 掘削用オーガーヘッド
27a 内側カッター部
27b 外側カッター部
28 駆動軸
29 土留め部材
30 前部固定縦壁
31 内腔側可動蓋
32 接着剤
33 後端部
34 リベット
35 溶接
36 エレメント
37 土砂

【特許請求の範囲】
【請求項1】
非開削トンネル構造物を地中に構築する為の掘削先管の内側に、その掘削先管の地山側外面に開口している収納ボックスを設け、かつその収納ボックスは、摩擦力低減のための帯状薄板の収納部を有し、さらに前記収納ボックスには、前記掘削先管の内側から先行する帯状薄板の後端部に新たに接続する帯状薄板の先端部を接続後収納するための内側挿入部を備えていることを特徴とする掘削先管に設ける摩擦力低減装置。
【請求項2】
前記の内側挿入部は、掘削先管の内側から開閉可能な蓋であることを特徴とする請求項1に記載の掘削先管に設ける摩擦力低減装置。
【請求項3】
請求項2の摩擦力低減装置を備えた掘削先管を使用した非開削式トンネル構造物の構築方法において、掘削先管の内側において、収納ボックスの蓋を開けて、先行する帯状薄板における残されている後端部に、新たなコイル状の帯状薄板の先端部を接続することを特徴とする非開削式トンネル構造物の構築方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2008−121227(P2008−121227A)
【公開日】平成20年5月29日(2008.5.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−304468(P2006−304468)
【出願日】平成18年11月9日(2006.11.9)
【出願人】(000103769)オリエンタル白石株式会社 (136)
【出願人】(593025446)日本ケーモー工事株式会社 (6)
【Fターム(参考)】