説明

搬送装置

【課題】スタッカクレーンやトラバーサ等の搬送装置の周囲におけるデッドスペースを広げることなく、効率的なパレットの搬送を可能とする。
【解決手段】パレットの受渡し先との間でパレットを水平搬送する第1フォーク装置7と、パレットの受渡し先との間でパレットを水平搬送すると共に第1フォーク装置7の上方あるいは下方に配置される第2フォーク装置8と、第1フォーク装置7及び第2フォーク装置8を昇降する昇降装置6とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、搬送装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
自動倉庫等においては、物品がパレットに載置された状態で保管されている。このような物品は、特許文献1や特許文献2に示されるスタッカクレーンやトラバーサといった搬送装置によってパレットごと搬送される。また、パレットに載置された物品は、ピックアップ台まで搬送され、当該ピックアップ台において作業者や専用装置によって仕分けされる。
【0003】
そして、仕分け作業の後には、ピックアップ台には、物品が載置されていない空パレットが残される。このような空パレットは、例えば、スタッカクレーンやトラバーサによって回収され、所定の空パレットの回収箇所まで搬送される。
【0004】
ところで、このようにスタッカクレーンやトラバーサによって空パレットを回収する場合において、空パレットの回収のためのみにスタッカクレーンやトラバーサを走行させると、この間、当該スタッカクレーンやトラバーサによる物品の搬送ができなくなる。
このため、通常は、スタッカクレーンやトラバーサにパレットを収容する領域を2箇所設け、物品の搬送と同時に空パレットを回収可能としているか、特許文献2のようにピックアップ台に空パレット回収機能を付加して搬送効率を向上させている。
【0005】
スタッカクレーンやトラバーサの空パレット回収機能の具体例として、スタッカクレーンやトラバーサの走行方向に対して2つのフォーク装置を並列に配置し、片方のフォーク装置に物品が載置された実パレットを収容して走行し、ピックアップ台に到着後、空いているフォーク装置でピックアップ台に残された空パレットを受け取り、その後、実パレットをピックアップ台に渡すことにより効率的に物品を搬送するものがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特許第3579931号公報
【特許文献2】特開平6−219511号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上述のような走行方向に2つのフォーク装置を配置し、片方を実パレット用、もう片方を空パレット用として使用する場合には、各フォーク装置を全てのパレットの受渡し箇所(ピックアップ台や収容棚等)に対してアクセス可能とする必要がある。このため、スタッカクレーンやトラバーサに単一のフォーク装置を設置する場合と比較して、スタッカクレーンやトラバーサの水平方向周りに形成されるデッドスペース(受渡し箇所が設けられない領域)が広くなり、収容効率が低下することとなる。
【0008】
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、スタッカクレーンやトラバーサ等の搬送装置の周囲におけるデッドスペースを広げることなく、特許文献2のような他の設備を設けることなく、効率的なパレットの搬送を可能とすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、上記課題を解決するための手段として、以下の構成を採用する。
【0010】
第1の発明は、パレットに載置された荷物を搬送する搬送装置であって、前記パレットの受渡し先との間で前記パレットを水平搬送する第1フォーク装置と、前記パレットの受渡し先との間で前記パレットを水平搬送すると共に前記第1フォーク装置の上方あるいは下方に配置される第2フォーク装置と、前記第1フォーク装置及び前記第2フォーク装置を昇降する昇降装置とを備えるという構成を採用する。
【0011】
第2の発明は、上記第1の発明において、前記第2フォーク装置が、前記荷物が載置されていない空パレットのみを水平搬送するという構成を採用する。
【0012】
第3の発明は、上記第2の発明において、前記第2フォーク装置が、前記第1フォーク装置の下方に配置されているという構成を採用する。
【0013】
第4の発明は、上記第2または第3の発明において、前記第2フォーク装置が前記パレットを受け取る前に当該パレット上の前記荷物の有無を検出する検出センサを備えるという構成を採用する。
【0014】
第5の発明は、上記第2〜第4いずれかの発明において、前記第1フォーク装置を支持する第1フレームと、第2フォーク装置を支持する第2フレームとを備え、当該第1フレームと当該第2フレームとが一体化されているという構成を採用する。
【0015】
第6の発明は、上記第5の発明において、前記第2フレームが、前記第1フレームよりも強度が低く設定されているという構成を採用する。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、第2フォーク装置が第1フォーク装置の上方あるいは下方に配置されている。すなわち、本発明によれば、第1フォーク装置と第2フォーク装置とが上下方向に配列されている。
そして、このような本発明によれば、第1フォーク装置と第2フォーク装置との各々においてパレットを収容することができるため、単一のフォーク装置を備える従来の搬送装置と比較して効率的なパレット搬送を行うことが可能となる。
【0017】
また、このような本発明によれば、従来の単一のフォーク装置のみを備える搬送装置と比較して搬送装置の水平方向における設置スペースが増加しない。このため、スタッカクレーンやトラバーサ等の搬送装置の周囲におけるデッドスペースを広げることはない。
【0018】
したがって、本発明によれば、スタッカクレーンやトラバーサ等の搬送装置の周囲におけるデッドスペースを広げることなく、効率的なパレットの搬送を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の一実施形態におけるスタッカクレーンが稼動するピッキング設備の平面図である。
【図2】本発明の一実施形態におけるスタッカクレーンの概略構成を示す正面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、図面を参照して、本発明に係る搬送装置の一実施形態について説明する。なお、以下の説明においては、搬送装置の一例としてスタッカクレーンを挙げて説明する。また、以下の図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。
【0021】
図1は、本実施形態のスタッカクレーン1が稼動するピッキング設備Aの平面図である。この図に示すようにピッキング設備Aは、本実施形態のスタッカクレーン1と、当該スタッカクレーン1が走行する直線状の軌道Bと、この軌道Bの両側に複数配列されるピッキング台Cと、自動倉庫から荷物を受け取る受取部Dと、空パレットの回収を行う回収部Eとを備えている。
そして、荷物は、自動倉庫においてパレットに載置された状態で保管されており、パレットごと受取部Dに渡され、その後パレットごとスタッカクレーン1によって各ピッキング台Cまで搬送され、さらには作業者によってパレットから取り上げられて仕分けされる。
【0022】
図2及び図3は、本実施形態のスタッカクレーン1の概略構成図であり、図2が正面図、図3が図2のA−A線断面図である。
本実施形態のスタッカクレーン1は、上記軌道Bを走行し、受取部Dの荷物を、当該荷物が載置されているパレットごとピックアップ台Cまで搬送すると共に、ピックアップ台Cに残された空パレットを回収して回収部Eまで搬送するものである。
そして、本実施形態のスタッカクレーン1は、図1及び図2に示すように、ベース部2と、走行ユニット3と、マスト4と、昇降ケージ5と、昇降装置6と、実パレット用フォーク装置7(第1フォーク装置)と、空パレット用フォーク装置8(第2フォーク装置)と、検出センサ9と、制御部10とを備えている。
【0023】
ベース部2は、本実施形態のスタッカクレーン1の床部を構成するものであり、スタッカクレーン1の走行方向に延在して水平配置されている。
【0024】
走行ユニット3は、本実施形態のスタッカクレーン1を上記軌道Bに沿って走行させるためのものであり、ベース部2に固定される4つの車輪3aと、走行方向の片側に配置された当該車輪3aを回転駆動するための走行モータ3bとを有している。
【0025】
マスト4は、昇降ケージ5が昇降する際の軌道として機能するものであり、ベース部2に2本固定されている。
そして、これらのマスト4は、図2及び図3に示すように、本実施形態のスタッカクレーン1の走行方向に沿って配列されている。
【0026】
昇降ケージ5は、実パレット用フォーク装置7及び空パレット用フォーク装置8を支持するものであり、昇降装置6によってマスト4に沿って昇降可能に構成されている。
この昇降ケージ5は、図2に示すように、上下に配置された第1フレーム5aと第2フレーム5bとを有しており、第1フレーム5aによって実パレット用フォーク装置7を支持し、第2フレーム5bによって空パレット用フォーク装置8を支持する。
そして、図2に示すように、第1フレーム5aと第2フレーム5bとは一体化されており、昇降ケージ5が昇降されることによって実パレット用フォーク装置7と空パレット用フォーク装置8との両方が一度に昇降するように構成されている。
【0027】
また、本実施形態のスタッカクレーン1においては、空パレット用フォーク装置8を支持する第2フレーム5bの強度が、実パレット用フォーク装置7を支持する第1フレーム5aの強度よりも低く設定されており、これによって昇降ケージ5の軽量化が図られている。このように、第2フレーム5bの強度を第1フレーム5aの強度よりも低く設定するため、第2フレーム5bの肉厚を薄くしたり、アルミニウム等の軽量部材を使うことができる。
【0028】
なお、後述するが、本実施形態のスタッカクレーン1において空パレット用フォーク装置8は、荷物が取り除かれた後のパレットである空パレットP2のみを水平搬送する。
このため、図2に示すように、第1フレーム5aと第2フレーム5bとの上下方向における離間間隔は、空パレットP2が収容可能なぎりぎりの距離まで詰められており、荷物Xが載置された実パレットP1を当該荷物Xごと収容できない距離に設定されている。これによって、昇降ケージ5の高さ距離の抑制が図られている。
【0029】
昇降装置6は、昇降ケージ5をマスト4間において昇降することによって実パレット用フォーク装置7及び空パレット用フォーク装置8を昇降するものであり、昇降ケージ5を吊るための昇降チェーン6aと、この昇降チェーン6aを支持する滑車6bと、昇降チェーン6aの巻取り量を調節する昇降モータ6cとを備えている。
なお、図2に示すように、滑車6bは、マスト4の上端同士に接続される上部フレーム11によって支持されている。
【0030】
実パレット用フォーク装置7は、上述の昇降ケージ5が備える第1フレーム5a上に設置されており、荷物Xが載置されたパレットである実パレットP1を専ら水平搬送するフォーク装置である。
この実パレット用フォーク装置7は、受取部D(受渡し先)との間で実パレットP1を水平搬送して収容し、この収容した実パレットP1をピックアップ台C(受渡し先)との間で水平搬送して渡すものである。
なお、実パレット用フォーク装置7は、軌道Bを挟んで配列されるピックアップ台Cのどちら側に対してもアクセス可能なように先端フォークが両側に摺動可能に構成されている。
【0031】
空パレット用フォーク装置8は、上述の昇降ケージ5が備える第2フレーム5b上に設置されることによって実パレット用フォーク装置7の下方に配置されており、空パレットP2を専ら水平搬送するフォーク装置である。
この空パレット用フォーク装置8は、ピックアップ台C(受渡し先)との間で空パレットP2を水平搬送して収容し、この収容した空パレットP2を回収部Eとの間で水平搬送して渡すものである。
なお、空パレット用フォーク装置8も、上記実パレット用フォーク装置7と同様に、軌道Bを挟んで配列されるピックアップ台Cのどちら側に対してもアクセス可能なように先端フォークが両側に摺動可能に構成されている。
【0032】
検出センサ9は、空パレット用フォーク装置8がパレットを受け取る前に、ピックアップ台C上のパレットに荷物Xが残存していないかを検出するセンサである。この検出センサ9としては、例えば、レーザ光を用いてスキャンするレーザセンサを用いることができる。そして、検出センサ9は、例えば昇降ケージ5の第1フレーム5aに設置される。
なお、上述のように空パレット用フォーク装置8は、軌道Bを挟んで配列されるピックアップ台Cのどちら側に対してもアクセス可能なように構成されている。このため、本実施形態のスタッカクレーン1においては、図3に示すように、軌道Bの片側に向けて配置される検出センサ9と、軌道Bのもう一方の片側に向けて配置される検出センサ9とを備えている。
【0033】
制御部10は、本実施形態のスタッカクレーン1の動作全体を統括するものであり、上位系統であるピックアップ設備Aの制御部等からの指示や検出センサ9の検出結果に基づいて本実施形態のスタッカクレーン1の動作を制御する。
具体的には、制御部10は、走行ユニット3、昇降装置6、実パレット用フォーク装置7、空パレット用フォーク装置8及び検出センサ9に対して電気的に接続されている。
【0034】
次に、このように構成された本実施形態のスタッカクレーン1の動作について説明する。
なお、以下の説明においては、スタッカクレーン1がパレットを収容していない待機状態から、パレットの搬送を行って再び待機状態に入るまでの動作を説明する。また、以下に説明する動作は、制御部10が主体となって行われるものである。
【0035】
制御部10は、実パレットP1の搬送指令を受けると、走行ユニット3を制御することによって、本実施形態のスタッカクレーン1を受取部Dまで移動する。そして、制御部10によって昇降装置6及び実パレット用フォーク装置7が制御されることによって、本実施形態のスタッカクレーン1は、受取部Dから実パレットP1を受け取る。
【0036】
続いて制御部10は、走行ユニット3を制御することによって、本実施形態のスタッカクレーン1を指定されたアドレスのピックアップ台Cの前まで移動する。
そして、制御部10は、昇降装置6を制御することによって昇降ケージ5を上昇させ、空パレット用フォーク装置8をピックアップ台Cの上面と一致させる。
次に制御部10は、検出センサ9によってピックアップ台C上に残されたパレットに荷物Xが残っていないかを検出し、残っていないことを確認した上で、昇降装置6及び空パレット用フォーク装置8を制御して空パレットP2を受け取る。
【0037】
続いて制御部10は、昇降装置6を制御することによって昇降ケージ5を下降させ、実パレット用フォーク装置7をピックアップ台Cの上面と一致させる。
次に制御部10は、昇降装置6及び実パレット用フォーク装置7を制御することによって実パレットP1をピックアップ台Cに渡す。
【0038】
最後に制御部10は、走行ユニット3を制御して本実施形態のスタッカクレーン1を回収部Eまで移動し、昇降装置6及び空パレット用フォーク装置8を制御することによって空パレットP2を回収部Eに渡し、その後待機状態とする。
【0039】
このように構成された本実施形態のスタッカクレーン1によれば、空パレット用フォーク装置8が実パレット用フォーク装置7の下方に配置されている。すなわち、本実施形態のスタッカクレーン1によれば、実パレット用フォーク装置7と空パレット用フォーク装置8とが上下方向に配列されている。
そして、このような本実施形態のスタッカクレーン1によれば、実パレット用フォーク装置7と空パレット用フォーク装置8との各々においてパレットを収容することができるため、単一のフォーク装置を備える従来のスタッカクレーン1と比較して効率的なパレット搬送を行うことが可能となる。
【0040】
また、このような本実施形態のスタッカクレーン1によれば、従来の単一のフォーク装置のみを備えるスタッカクレーン1と比較してスタッカクレーンの水平方向における設置スペースが増加しない。このため、スタッカクレーン1の周囲におけるデッドスペースを広がることはない。
【0041】
以上のように、本実施形態のスタッカクレーン1によれば、スタッカクレーン1の周囲におけるデッドスペースを広げることなく、効率的なパレットの搬送を行うことが可能となる。
【0042】
なお、2つのフォーク装置を水平に配列した場合には、当該2つのフォーク装置の各々が全てのピックアップ台C、受取部D及び回収部Eにアクセスできるように構成する必要がある。このため、図1にて領域Rで示す端の部分にピックアップ台C、受取部D及び回収部Eを設置することができなくなり、当該領域Rがデッドスペースとなる。
【0043】
また、本実施形態のスタッカクレーン1においては、空パレット用フォーク装置8が、空パレットP2のみを水平搬送すると共に、実パレットフォーク装置8の下方に配置されている。
このため、空パレット用フォーク装置8を支持する第2フレーム5bを第1フレーム5aに近接して配置することが可能となり、スタッカクレーン1の高さを押えることが可能となる。
【0044】
また、本実施形態のスタッカクレーン1においては、空パレット用フォーク装置8がパレットを受け取る前に、当該パレット上の荷物Xの有無を検出する検出センサ9を備える。
このような構成を採用することによって、荷物Xが残るパレットを誤って空パレット用フォーク装置8で受け取ることを防止することができる。
この結果、上述のように空パレット用フォーク装置8を支持する第2フレーム5bの強度を第1フレーム5aよりも低くして軽量化することができるため、昇降ケージ5、さらにはスタッカクレーン1自体の軽量化を行うことができる。
また、荷物Xが残るパレットを誤って空パレット用フォーク装置8で受け取ってしまった場合には、エラーとなって復旧処理を行う必要があるが、本実施形態のスタッカクレーン1によればその心配がない。
【0045】
また、本実施形態のスタッカクレーン1においては、第1フレーム5aと第2フレーム5bとが一体化されている。
このため、単一の昇降モータ6cによって実パレット用フォーク装置7及び空パレット用フォーク装置8を昇降させることが可能となる。
【0046】
以上、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
【0047】
例えば、上記実施形態においては、本発明の搬送装置をスタッカクレーンに適用した構成について説明した。
しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばトラバーサに適用することも可能である。
【0048】
また、上記実施形態においては、上下に配列される2つのフォーク装置のうち、片方を実パレット用フォーク装置7、もう片方を空パレット用フォーク装置8とする構成について説明した。
しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、2つのフォーク装置のうち、いずれかあるいは両方を実パレット用P1と空パレット用P2との兼用としても良い。
ただし、下方に配置されるフォーク装置を兼用する場合には、上記第2フレーム5bの強度を上記第1フレーム5cの強度と同程度に高める必要があると共に、第1フレーム5aと第2フレーム5bとの上下方向の離間間隔を、実パレットP1が収容可能に設定する必要がある。
【0049】
また、上記実施形態においては、第1フレーム5aと第2フレーム5bとが一体化されており、単一の昇降モータ6cによって実パレット用フォーク装置7及び空パレット用フォーク装置8が昇降される構成について説明した。
しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、実パレット用フォーク装置7と空パレット用フォーク装置8とを独立して昇降可能に構成しても良い。
このような場合に、例えば、第1フレーム5aを中央部にパレットが収容可能な凹部を有する構成や、第1フレーム5aを中央部にパレットが収容可能な広さの枠状体とすることによって、さらにスタッカクレーン1の高さを抑制することが可能となる。
【0050】
また、上記実施形態においては、実パレット用フォーク装置7を上側に配置し、空パレット用フォーク装置8を下側に配置する構成について説明した。
しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、実パレット用フォーク装置7を下側に配置し、空パレット用フォーク装置8を上側に配置する構成を採用することも可能である。
【符号の説明】
【0051】
1……スタッカクレーン(搬送装置)、5……昇降ケージ、5a……第1フレーム、5b……第2フレーム、6……昇降装置、7……実パレット用フォーク装置(第1フォーク装置)、8……空パレット用フォーク装置(第2フォーク装置)、9……検出センサ、10……制御部、C……ピックアップ台(受渡し先)D……受取部(受渡し先)、E……回収部(受渡し先)、X……荷物、P1……実パレット(パレット)、P2……空パレット(パレット)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
パレットに載置された荷物を搬送する搬送装置であって、
前記パレットの受渡し先との間で前記パレットを水平搬送する第1フォーク装置と、
前記パレットの受渡し先との間で前記パレットを水平搬送すると共に前記第1フォーク装置の上方あるいは下方に配置される第2フォーク装置と、
前記第1フォーク装置及び前記第2フォーク装置を昇降する昇降装置と
を備えることを特徴とする搬送装置。
【請求項2】
前記第2フォーク装置は、前記荷物が載置されていない空パレットのみを水平搬送することを特徴とする請求項1記載の搬送装置。
【請求項3】
前記第2フォーク装置は、前記第1フォーク装置の下方に配置されていることを特徴とする請求項2記載の搬送装置。
【請求項4】
前記第2フォーク装置が前記パレットを受け取る前に当該パレット上の前記荷物の有無を検出する検出センサを備えることを特徴とする請求項2または3記載の搬送装置。
【請求項5】
前記第1フォーク装置を支持する第1フレームと、第2フォーク装置を支持する第2フレームとを備え、当該第1フレームと当該第2フレームとが一体化されていることを特徴とする請求項2〜4いずれかに記載の搬送装置。
【請求項6】
前記第2フレームは、前記第1フレームよりも強度が低く設定されていることを特徴とする請求項5記載の搬送装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate