説明

携帯電子機器の表示部構造

【課題】本発明の携帯電子機器の表示部構造は、発光体と筐体表面の距離が離れている場合でも、防水と防塵機能を確保し、かつ発光体の光をレンズ部を介して筐体表面から確実に認識できるように集光し、更にレンズ部の取り付けが容易であることを目的とする。
【解決手段】本発明の携帯電子機器の表示部構造は、発光部と、発光部の光を外部に導くためのレンズ部とを備え、レンズ部は防水用凸部と傾き防止用凸部とを有することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯電子機器の表示部構造に関し、特に発光部からの光を外部に導くためのレンズ部の形状および取付け構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、V字溝の斜面により発光体からの光が出射面端部方向へ屈曲させていたため、全方向からの視認性が向上し、出射面を2面にする必要が無いため、防水構造を容易にしていた(例えば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2004−309629号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の携帯電子機器の表示部構造は、発光体と筐体表面の距離が離れている場合でも、防水と防塵機能を確保し、かつ発光体の光をレンズ部を介して筐体表面から確実に認識でき、更にレンズ部の取り付けが容易であることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の携帯電子機器の表示部構造は、発光部と、発光部の光を外部に導くためのレンズ部とを備え、レンズ部は防水用凸部と傾き防止用凸部とを有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、発光体と筐体表面の距離が離れている場合でも、防水と防塵機能を確保し、かつ発光体の光をレンズ部を介して筐体表面から確実に認識できるように集光し、更にレンズ部の取り付けが容易である携帯電子機器の表示部構造である。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の一実施例である携帯電子機器の外形を説明するための正面図である。
【図2】本発明の一実施例である携帯電子機器にレンズ部を取り付けた時のA−A断面図である。
【図3】本発明の一実施例である携帯電子機器のレンズ部と、フロントカバーのレンズ部取付け部分の断面図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明の一実施例である携帯電子機器の表示部構造について、図1〜図3を用いて説明する。図1は本発明の一実施例である携帯電子機器の外形を説明するための正面図である。
図1において、携帯通信機1は、携帯電話や構内無線端末機等であり、表示部2を備えている。
【0009】
次に、本発明の一実施例である携帯電子機器の表示部構造について、図2を用いて説明する。図2は本発明の一実施例である携帯電子機器1にレンズ部7を取り付けた時の図1のA−A断面図である。
【0010】
図2において、4は携帯通信機1のフロントカバーであり、5は発光体であり、3は発光体5を取り付けるプリント基板であり、7は発光体5の光を外部に導くためのレンズ部である。そして、8はレンズ部1の防水および防塵のための防水用凸部である。
【0011】
レンズ部7は、フロントカバー4の内側から挿入し、防水用凸部8で嵌合する構造である。
プリント基板3は、レンズ部7をフロントカバー4に挿入してから取付ける。または、レンズ部7をプリント基板3に取付けてからフロントカバー4に挿入する。
【0012】
図3は本発明の一実施例である携帯電子機器1のレンズ部7と、フロントカバー4のレンズ部取付け部分の断面図である。
図3において、10は傾き防止用凸部である。
【0013】
レンズ部7は、防水用凸部8と、傾き防止用凸部10を一体成型で作製している。レンズ部7の材質は、例えばシリコンゴムである。
防水用凸部8は、フロントカバー1と嵌合時に防水および防塵の機能を発揮するため、レンズ部7の周囲を凸部としている。
【0014】
傾き防止用凸部10は、レンズ部7をフロントカバー4に挿入時、レンズ部7の傾きを防止するための凸部である。傾き防止用凸部10は、レンズ部7の周囲に3個以上配置または1周に配置することにより、レンズ部7の傾きを防止できる。
【0015】
レンズ部7は、材質がシリコンゴムの場合、材質が軟らかいため、フロントカバー4に挿入時、変形した状態で組み込んでしまう可能性がある。
このため、フロントカバー4は、レンズ部7の取付け位置に周囲壁を設けることにより、レンズ部7の挿入時の変形を防止することができる。
【0016】
フロントカバー4が樹脂成型品の場合は、周囲壁を設けるのに金型の抜きテーパが必要となるが、この傾きにレンズ部7の傾き防止用凸部10を設けることにより、更にレンズ部7の傾きを防止でき、かつ取付け作業性の向上も図れる。
【0017】
傾き防止用凸部10の位置は、レンズ部7の全長に影響される。この影響を考慮した傾き防止用凸部10の最適な位置の算出式(式1)は下記となる。Lは抜きテーパ始まり位置からプリント基板3までの長さであり、Aは抜きテーパ始まり位置から傾き防止用凸部10の遠い方の端部までの長さである。kは係数である。
A=kXL ・・・ (式1)
【0018】
(式1)の係数kは、0.5〜1.0が最適の範囲であり、この範囲の中で0.85が最適値である。
【0019】
発光部5は、プリント基板3とレンズ部7で覆って、発光部5から発光する光を周囲に漏らさない構造としている。
【0020】
レンズ部7とプリント基板3との空間は、発光部5から発光する光をレンズ部7から照射する時に、光の輝度の偏りを低減するためのものである。
【0021】
本発明の携帯電子機器の表示部構造によれば、発光体と筐体表面の距離が離れている場合でも、防水と防塵機能を確保し、かつ発光体の光をレンズ部を介して筐体表面から確実に認識でき、更にレンズ部の取り付けが容易である。
【0022】
以上本発明について詳細に説明したが、本発明は、ここに記載された携帯電子機器の表示部構造に限定されるものではなく、上記以外の電子機器にも広く適用することができることは云うまでもない。
【符号の説明】
【0023】
1:携帯通信機、2:表示部、3:プリント基板、5:発光部、7:レンズ部、8:防水用凸部、10:傾き防止用凸部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
発光部と、該発光部の光を外部に導くためのレンズ部とを備え、
前記レンズ部は、防水用凸部と、傾き防止用凸部とを有することを特徴とする携帯電子機器の表示部構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−238954(P2012−238954A)
【公開日】平成24年12月6日(2012.12.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−105263(P2011−105263)
【出願日】平成23年5月10日(2011.5.10)
【出願人】(000001122)株式会社日立国際電気 (5,007)
【Fターム(参考)】