説明

携帯電話端末、及び携帯電話端末の側話制御方法

【課題】騒音環境下においても、ユーザの発する声をユーザ自身が聞き取ることのできる携帯電話端末を提供する。
【解決手段】周囲の騒音を検知する騒音検知手段と、騒音検知手段により騒音を検出すると側話を開始する側話制御手段と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、環境ノイズが大きい騒音下においても快適な通話を可能にする携帯電話端末、及びその側話制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯電話を用いて通話する際に、使用する環境下では周辺の騒音が大きく、通話相手からの声、及び自分の発する声が、周囲のノイズにかき消されてしまい、聞こえにくくなることがある。
【0003】
このような場合には、相手方に自分の声を届かせようとするために受話口に向かって自然と大きな声を発してしまうことになる。
【0004】
一方、相手方は、通話者の声が大きくなることにより、必然的に通話相手からの受話音が大きくなるため、心理的な効果が作用し、相手方の声は小さくなると言った傾向にある。
【0005】
さらには、相手方の発する声が小さくなることにより、結果として通話者側の受話音が小さくなってしまい、使用者はさらに受話音が聞こえにくくなるという悪循環が発生してしまうことになる。
【0006】
そこで、特許文献1には、周囲の騒音レベルを検知して、騒音判定基準に基づいて自動で受話音量を調節する機能を備える携帯端末装置が開示されている。
【特許文献1】特開2007−110320号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献1に記載の発明は、周囲の騒音レベルに応じて受話音量の調節を行うことで、ユーザが受話音を聞き取りやすくするが、ユーザとしては、周囲のノイズに自分の声がかき消されてしまい、自分の声を聞くことができない。
【0008】
そのため、ユーザは、大きな声で受話口に向かって話すことになり、相手方は、ユーザの大きな声を聞かないといけないことになる。
【0009】
そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、騒音環境下においても、ユーザの発する声をユーザ自身が聞き取ることのできる携帯電話端末を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するため、本発明における携帯電話端末は、周囲の騒音を検知する騒音検知手段と、騒音検知手段により騒音を検出すると側話を開始する側話制御手段と、を備えることを特徴とする。
【0011】
騒音検知手段により騒音を検出すると受話音量を大きくする受話音量制御手段を備えることを特徴とする。
【0012】
騒音検知手段により検出した騒音のレベルを予め定められた閾値を参照して判定する騒音レベル判定手段を備え、側話制御手段は、騒音レベル判定手段により判定されたレベルに応じて側話の音量を制御することを特徴とする。
【0013】
側話制御手段は、騒音が騒音レベル判定手段により最低水準に満たないと判定された場合には、側話を開始しないことを特徴とする。
【0014】
受話音量制御手段は、騒音レベル判定手段により判定されたレベルに応じて受話音量を制御することを特徴とする。
【0015】
また、本発明における携帯電話端末の側話制御方法は、周囲の騒音を検知する騒音検知ステップと、騒音検知ステップにより騒音を検出すると側話を開始する側話制御ステップと、を備えることを特徴とする。
【0016】
騒音検知ステップにより騒音を検出すると受話音量を大きくする受話音量制御ステップを備えることを特徴とする。
【0017】
騒音検知ステップにより検出した騒音のレベルを予め定められた閾値を参照して判定する騒音レベル判定ステップを備え、側話制御ステップは、騒音レベル判定ステップにより判定されたレベルに応じて側話の音量を制御することを特徴とする。
【0018】
側話制御ステップは、騒音が騒音レベル判定ステップにより最低水準に満たないと判定された場合には、側話を開始しないことを特徴とする。
【0019】
受話音量制御ステップは、騒音レベル判定ステップにより判定されたレベルに応じて受話音量を制御することを特徴とする。
【発明の効果】
【0020】
本発明により、騒音環境下でも環境ノイズの大きさに応じて側話機能を制御することで、自分の声を聞き取ることができ、受話口に向かって大きな声で話してしまうことを抑制することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
次に、発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0022】
図1は、本発明の実施形態における携帯電話端末の構成図である。本携帯電話端末は、アンテナ11と、マイク12と、スピーカ13と、ユーザインタフェース(UI)14と、CPU15と、メモリ16と、を有して構成される。
【0023】
アンテナ11は、マイク12を通して集音される音声や、メール等のデータの送受信を行う。スピーカ13は、アンテナより受信した音声情報や、着信音等の発声を行う。
【0024】
UI14は、ボタン操作を受け付けたり、携帯電話端末の表示デバイスに表示を行うなど、ユーザからの入出力を受け持つ。
【0025】
CPU15は、UI14によりユーザから入力されたボタン操作、あるいはUI14で表示すべきデータなど、入出力する情報を統べるなど、携帯電話端末全体の制御を行う。
【0026】
メモリ16には、プログラムが格納されており、該プログラムに従ってCPU15は、UI14に対する各種の処理を含む携帯電話機の各種情報処理を行う。また、メモリ16では、プログラムの他にも、電話帳データや画像データなどの利用者データを保持する。さらに、メモリ16には、後述する側話機能をノイズレベルに応じて制御するための閾値を格納する。
【0027】
図2は、本発明の実施形態における携帯電話端末の機能ブロック図である。本携帯電話端末は、送受信部21と、ノイズ検知部22と、側話部23と、集音部24と、発音部25と、制御部26と、を有して構成される。
【0028】
送受信部21は、ユーザの音声や、メール等のデータの送受信を行い、集音部24は、周辺の騒音、及びユーザの声を集音する。また、発音部25は、通話相手の音声や着信音等を発する。
【0029】
ノイズ検知部22は、集音部24より入力されるデータを基に、通話している地点周辺の騒音である環境ノイズの検出を行う。
【0030】
側話部23は、集音部24より入力されるユーザの音声を、環境ノイズレベルに応じて調整し、発音部25より音声の入力と略同時に発音する。なお、側話機能は、環境ノイズの大きさに応じて、側話のレベルが自動制御され、例えば、環境ノイズレベルが予め定められている閾値に満たない場合には、側話機能は無効とされる。また、環境ノイズレベルが大きくなると、側話の音量レベルも大きくなる。
【0031】
本実施形態によれば、環境ノイズレベルに応じて音量が自動調節される側話機能を有することで、周囲の騒音が大きくても自分の発している声を聞くことができ、通話相手に対して必要以上に大きな声で話してしまうことを防止することができる。これにより、通話相手は不必要に大きな声を聞くことがなくなり、通話相手の発する声が小さくなってしまうような悪循環を断ち切る事が可能となる。
【0032】
次に、本発明の実施形態における携帯電話端末の動作について図面を参照して詳細に説明する。図3は、本携帯電話端末におけるフローチャート図である。
【0033】
通話が開始されると(ステップS11)、マイクから集音された入力データを基に環境ノイズの検出を行い(ステップS12)、環境ノイズが有るか否かを判断する(ステップS13)。
【0034】
環境ノイズが有った場合には、予め定められている閾値を参照して環境ノイズのレベルを判定する(ステップS14)。判定結果にしたがって、ユーザに自分の声が聞こえるよう側話の制御を行う(ステップS15)。
【0035】
なお、環境ノイズが検出された場合であっても、最低レベルに到達しないようなわずかなノイズであれば側話を開始しないようにしても良い。
【0036】
(他の実施形態)
また、環境ノイズに応じた側話を行うのと同時に、環境ノイズに応じて受話音量を自動的に上げるよう構成することで、さらにユーザは環境ノイズに左右されずに常に同じように通話を行うことが可能となる。
【0037】
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範囲な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明の実施形態に係る携帯電話端末の構成図である。
【図2】本発明の実施形態に係る携帯電話端末の機能ブロック図である。
【図3】本発明の実施形態に係る携帯電話端末のフローチャート図である。
【符号の説明】
【0039】
11 アンテナ
12 マイク
13 スピーカ
14 ユーザインタフェース
15 CPU
16 メモリ
21 送受信部
22 ノイズ検知部
23 側話部
24 集音部
25 発音部
26 制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
周囲の騒音を検知する騒音検知手段と、
前記騒音検知手段により騒音を検出すると側話を開始する側話制御手段と、を備えることを特徴とする携帯電話端末。
【請求項2】
前記騒音検知手段により騒音を検出すると受話音量を大きくする受話音量制御手段を備えることを特徴とする請求項1記載の携帯電話端末。
【請求項3】
前記騒音検知手段により検出した騒音のレベルを予め定められた閾値を参照して判定する騒音レベル判定手段を備え、
前記側話制御手段は、前記騒音レベル判定手段により判定されたレベルに応じて前記側話の音量を制御することを特徴とする請求項1又は2記載の携帯電話端末。
【請求項4】
前記側話制御手段は、前記騒音が前記騒音レベル判定手段により最低水準に満たないと判定された場合には、側話を開始しないことを特徴とする請求項3記載の携帯電話端末。
【請求項5】
前記受話音量制御手段は、前記騒音レベル判定手段により判定されたレベルに応じて受話音量を制御することを特徴とする請求項3又は4に記載の携帯電話端末。
【請求項6】
周囲の騒音を検知する騒音検知ステップと、
前記騒音検知ステップにより騒音を検出すると側話を開始する側話制御ステップと、を備えることを特徴とする携帯電話端末の側話制御方法。
【請求項7】
前記騒音検知ステップにより騒音を検出すると受話音量を大きくする受話音量制御ステップを備えることを特徴とする請求項6記載の携帯電話端末の側話制御方法。
【請求項8】
前記騒音検知ステップにより検出した騒音のレベルを予め定められた閾値を参照して判定する騒音レベル判定ステップを備え、
前記側話制御ステップは、前記騒音レベル判定ステップにより判定されたレベルに応じて前記側話の音量を制御することを特徴とする請求項6又は7記載の携帯電話端末の側話制御方法。
【請求項9】
前記側話制御ステップは、前記騒音が前記騒音レベル判定ステップにより最低水準に満たないと判定された場合には、側話を開始しないことを特徴とする請求項8記載の携帯電話端末の側話制御方法。
【請求項10】
前記受話音量制御ステップは、前記騒音レベル判定ステップにより判定されたレベルに応じて受話音量を制御することを特徴とする請求項8又は9に記載の携帯電話端末の側話制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−98381(P2010−98381A)
【公開日】平成22年4月30日(2010.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−265552(P2008−265552)
【出願日】平成20年10月14日(2008.10.14)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】