説明

斜材を有する建物

【課題】地震時に柱が水平力を受けている間に斜材が受ける軸力を小さくすることにより、該軸力を負担する前記斜材を小型化すること。
【解決手段】建物は、水平方向に間隔を置かれた第1柱及び第2柱と、一端部が前記第1柱に固定され、該第1柱から水平方向内方へ伸びる張出し部材と、一端部が該張出し部材の他端部に固定されたダンパーと、一端部が該ダンパーの他端部に固定され、他端部が前記第2柱に取り付けられた斜材とを含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、斜材を有する建物に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の建物には、水平方向に間隔を置かれた第1柱及び第2柱と、一端部が前記第1柱に取り付けられ、他端部が前記第2柱に取り付けられた斜材とを含むものがある(特許文献1参照)。前記斜材は、地震時に前記第1柱及び前記第2柱のそれぞれが水平力を受けている間に前記第1柱と前記第2柱とから軸力を受け、該軸力に抵抗する。これにより前記第1柱及び前記第2柱のそれぞれは前記水平力に耐えることができる。しかし、前記軸力は比較的大きく、該軸力に抵抗する前記斜材は比較的大型である。
【0003】
従来の他の建物には、水平方向に間隔を置かれた第1柱及び第2柱と、前記第1柱と前記第2柱との間に配置され、一端部が前記第1柱に固定されたダンパーと、一端部が前記ダンパーの他端部に固定され、他端部が前記第2柱に取り付けられた斜材とを含むものがある。地震時に前記第1柱及び前記第2柱のそれぞれが水平力を受けて変形している間、前記斜材は前記第2柱から軸力を受け、前記斜材の前記一端部は前記軸力の上下方向成分により前記第1柱に対して僅かに上下方向にずれ、前記ダンパーは前記斜材の前記一端部と前記第1柱とからせん断力を受けて変形する。これにより、地震時に前記第1柱及び前記第2柱のそれぞれに作用する振動エネルギーを吸収することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2004−270319
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記第1柱に対する前記斜材の前記一端部の前記ずれは非常に小さく、前記ダンパーの変形量は少ない。このため、予め決められた振動エネルギーを吸収するために前記ダンパーが前記斜材の前記一端部と前記第1柱とから受けなければならない前記せん断力は比較的大きく、前記ダンパーが前記せん断力を受けるために前記斜材は前記第2柱から比較的大きい前記軸力を受けなければならない。このため、前記軸力に抵抗する前記斜材を小型化することができず、前記建物は不経済である。
【0006】
本発明の目的は、地震時に柱が水平力を受けている間に斜材が受ける軸力を小さくすることにより、該軸力を負担する前記斜材を小型化することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、斜材の端部が、一端部が柱に固定されかつ該柱から水平方向に伸びる張出し部材の他端部に固定されたダンパーに固定されている。これにより、地震時に前記柱が水平力を受けて変形している間、前記斜材の前記端部が前記柱に対して上下方向にずれることに加え、前記張出し部材の前記他端部が上下方向に変位することによっても前記ダンパーがせん断力を受けて変形するようにし、斜材の端部が柱に対して上下方向にずれることによってのみダンパーがせん断力を受けて変形する従来の場合と比べて、前記ダンパーの変形量が多くなるようにする。これにより、予め決められた振動エネルギーを吸収するために前記ダンパーが受けなければならない前記せん断力を小さくし、前記ダンパーが前記せん断力を受けるために前記斜材が受けなければならない軸力を小さくし、該軸力を負担する前記斜材を小型化する。
【0008】
本発明に係る建物は、水平方向に間隔を置かれた第1柱及び第2柱と、一端部が前記第1柱に固定され、該第1柱から水平方向内方へ伸びる張出し部材と、一端部が該張出し部材の他端部に固定されたダンパーと、一端部が該ダンパーの他端部に固定され、他端部が前記第2柱に取り付けられた斜材とを含む。
【0009】
地震時に前記第1柱及び前記第2柱のそれぞれが水平力を受けて変形している間、前記斜材は前記第2柱から軸力を受け、前記斜材の前記一端部は前記軸力の上下方向成分により前記第1柱に対して僅かに上下方向にずれる。また、前記第1柱が前記水平力を受けて変形することにより、前記張出し部材の前記他端部は上下方向に変位する。このようにして、前記斜材の前記一端部が前記第1柱に対して上下方向にずれることに加え、前記張出し部材の前記他端部が上下方向に変位することにより、前記ダンパーは、前記斜材の前記一端部と前記張出し部材の前記他端部とからせん断力を受けて変形し、地震時に前記第1柱及び前記第2柱のそれぞれに作用する振動エネルギーを吸収する。
【0010】
前記斜材の前記一端部が前記第1柱に対して上下方向にずれることに加え、前記張出し部材の前記他端部が上下方向に変位することによっても前記ダンパーがせん断力を受けて変形するため、斜材の端部が柱に対して上下方向にずれることによってのみダンパーがせん断力を受けて変形する従来の場合と比べて、前記ダンパーの変形量が多くなるようにすることができる。これにより、予め決められた振動エネルギーを吸収するために前記ダンパーが受けなければならない前記せん断力を小さくすることができ、前記ダンパーが前記せん断力を受けるために前記斜材が受けなければならない前記軸力を小さくすることができ、該軸力を負担する前記斜材を小型化することができる。
【0011】
前記ダンパーは、水平面に対して垂直な鋼板からなるものとすることができる。前記鋼板は、上下方向に間隔を置かれ、それぞれが水平方向に伸びる複数のスリットを有するものとすることができる。
【0012】
前記ダンパーは、水平方向に間隔を置かれ、それぞれが水平方向に対して垂直な2つの金属製の端部プレートであって一方の端部プレートが前記張出し部材の前記他端部に結合され、他方の端部プレートが前記斜材の前記一端部に結合された2つの端部プレートと、該端部プレートの間に水平方向に間隔を置いて各端部プレートに平行に配置された複数のゴムシートであって最外側のゴムシートの一方が前記一方の端部プレートに固定され、最外側のゴムシートの他方が前記他方の端部プレートに固定された複数のゴムシートと、該ゴムシートのうち隣接する2つのゴムシートの間に各ゴムシートに平行に配置され、前記隣接する2つのゴムシートのそれぞれに固定された金属製の内部プレートとを有するものとすることができる。
【0013】
本発明に係る建物は、水平方向に間隔を置かれた第1柱及び第2柱と、一端部が前記第1柱に固定され、該第1柱から水平方向内方へ伸びる第1張出し部材と、一端部が該第1張出し部材の他端部に固定された第1ダンパーと、一端部が前記第2柱に固定され、該第2柱から水平方向内方へ伸びる第2張出し部材であって前記第1張出し部材と異なる高さに位置する第2張出し部材と、一端部が該第2張出し部材の他端部に固定された第2ダンパーと、一端部が前記第1ダンパーの他端部に固定され、他端部が前記第2ダンパーの他端部に固定された斜材とを含む。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、地震時に前記第1柱及び前記第2柱のそれぞれが水平力を受けて変形している間、前記斜材が前記第2柱から受ける軸力の上下方向成分により前記斜材の前記一端部が前記第1柱に対して上下方向にずれることに加え、前記張出し部材の前記他端部が上下方向に変位することによっても前記ダンパーがせん断力を受けて変形するため、斜材の端部が柱に対して上下方向にずれることによってのみダンパーがせん断力を受けて変形する従来の場合と比べて、前記ダンパーの変形量を多くすることができる。これにより、予め決められた振動エネルギーを吸収するために前記ダンパーが受けなければならない前記せん断力を小さくすることができ、前記ダンパーが前記せん断力を受けるために前記斜材が受けなければならない前記軸力を小さくすることができ、該軸力を負担する前記斜材を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の第1実施例に係る建物の正面図。
【図2】図1の線2における建物の拡大図。
【図3】地震時に第1柱及び第2柱のそれぞれが水平力を受けて変形したときの本発明の第1実施例に係る建物の正面図。
【図4】本発明の第2実施例に係る建物の拡大図。
【図5】本発明の第3実施例に係る建物の正面図。
【図6】地震時に第1柱及び第2柱のそれぞれが水平力を受けて変形したときの本発明の第3実施例に係る建物の正面図。
【図7】本発明の第4実施例に係る建物の正面図。
【図8】地震時に第1架構及び第2架構のそれぞれが水平力を受けてせん断変形したときの本発明の第4実施例に係る建物の正面図。
【図9】地震時に第1架構及び第2架構のそれぞれが水平力を受けて曲げ変形したときの本発明の第4実施例に係る建物の正面図。
【発明を実施するための形態】
【0016】
図1に示すように、建物10が構築されている。建物10は、水平方向に間隔を置かれた第1柱12及び第2柱14と、一端部16が第1柱12に固定された張出し部材18と、一端部20が張出し部材18の他端部22に固定されたダンパー24と、一端部26がダンパー24の他端部28に固定され、他端部30が第2柱14に取り付けられた斜材32とを含む。
【0017】
張出し部材18は第1柱12から水平方向内方へ(第2柱14に向けて)伸びている。第1柱12、第2柱14及び張出し部材18のそれぞれは鉄筋コンクリート製であり、斜材32は鋼製である。斜材32は、図1に示した例では、H形鋼又は溝形鋼であり、普通鋼からなる。
【0018】
ダンパー24は、図2に示すように、水平面に対して垂直な鋼板からなる。前記鋼板は、上下方向に間隔を置かれた複数のスリット34を有し、各スリットは水平方向に伸びている。ダンパー24はいわゆる鋼製スリットダンパーである。前記鋼板は、普通鋼からなるものでもよいし、いわゆる低降伏点鋼からなるものでもよい。前記鋼板は、スリット34を有する図2に示した例に代え、スリット34を有しないものでもよい。
【0019】
ダンパー24の一端部20はダンパー固定用部材36により張出し部材18の他端部22に固定されている。ダンパー固定用部材36は、張出し部材18の他端部22に結合された、水平方向に対して垂直な第1部分38と、該第1部分に対して垂直な第2部分40であってダンパー24の一端部20に結合された第2部分40とを有する。第1部分38は、間隔を置かれた複数の貫通穴(図示せず)を有し、一端部が張出し部材18の内部に固定されかつ該張出し部材の他端部22から各貫通穴を経て水平方向内方へ伸びるボルト42及び該ボルトの他端部に螺合されたナット44により、張出し部材18の他端部22に結合されている。
【0020】
斜材32の一端部26は第1斜材固定用部材46によりダンパー24の他端部28に固定されている。第1斜材固定用部材46の一端部48はダンパー24の他端部28に結合され、第1斜材固定用部材46の他端部50は斜材32の一端部26に結合されている。
【0021】
斜材32の他端部30は、図1に示したように、第2斜材固定用部材52により第2柱14に取り付けられている。第2斜材固定用部材52は、第2柱14に結合された、水平方向に対して垂直な第1部分54と、該第1部分に対して垂直な第2部分56であって斜材32の他端部30に結合された第2部分56とを有する。第1部分54は、間隔を置かれた複数の貫通穴(図示せず)を有し、一端部が第2柱14の内部に固定されかつ該第2柱から各貫通穴を経て水平方向内方へ伸びるボルト58及び該ボルトの他端部に螺合されたナット60により、第2柱14に結合されている。
【0022】
図3に示すように、地震時に第1柱12及び第2柱14のそれぞれが水平力を受けて変形すること(図3に、変形前の第1柱12及び第2柱14のそれぞれを破線で示す。)により、第1柱12における張出し部材18の一端部16が固定された位置P1と第2柱14における斜材32の他端部30が取り付けられた位置P2とを結ぶ直線(図示せず)の長さが変化するため、斜材32は第2柱14から軸力を受け、斜材32の一端部26は前記軸力の上下方向成分により第1柱12に対して僅かに上下方向にずれる。また、第1柱12が前記水平力を受けて変形することにより、張出し部材18の他端部22は上下方向に変位する。
【0023】
図3に示した例では、位置P2は位置P1より高い位置にあり、第1柱12及び第2柱14のそれぞれが第1柱12から第2柱14に向けての前記水平力を受けて変形したとき、斜材32の一端部26は第1柱12に対して上方へずれ、張出し部材18の他端部22はその下方へ変位する。他方、第1柱12及び第2柱14のそれぞれが第2柱14から第1柱12に向けての前記水平力を受けて変形したとき(図示せず)、斜材32の一端部26は第1柱12に対して下方へずれ、張出し部材18の他端部22はその上方へ変位する。位置P2は、位置P1より高い位置にある図3に示した例に代え、位置P1より低い位置にあってもよい。
【0024】
張出し部材18は、図3に示したように、第1柱12の変形後も第1柱12に対して垂直な状態を維持しようとする。位置P1における水平面に対して垂直な直線Y0と第1柱12の軸線Y1とがなす角度をθとし、張出し部材18の水平方向の長さ寸法をLとしたとき、張出し部材18の他端部22の上下方向の変位量δはLsinθに相当する。
【0025】
第1柱12及び第2柱14のそれぞれが前記水平力を受けて変形している間、斜材32の一端部26が第1柱12に対して上下方向にずれることに加え、張出し部材18の他端部22が上下方向に変位することにより、ダンパー24は、斜材32の一端部26と張出し部材18の他端部22とからせん断力を受けて塑性変形し、地震時に第1柱12及び第2柱14のそれぞれに作用する振動エネルギーを吸収する。
【0026】
斜材32の一端部26が第1柱12に対して上下方向にずれることに加え、張出し部材18の他端部22が上下方向に変位することによってもダンパー24が前記せん断力を受けて変形するため、斜材の端部が柱に対して上下方向にずれることによってのみダンパーがせん断力を受けて変形する従来の場合と比べて、ダンパー24の変形量を多くすることができる。これにより、予め決められた振動エネルギーを吸収するためにダンパー24が受けなければならない前記せん断力を小さくすることができ、ダンパー24が前記せん断力を受けるために斜材32が受けなければならない前記軸力を小さくすることができ、該軸力を負担する斜材32を小型化することができる。
【0027】
ダンパー24は、鋼製スリットダンパーである図2に示した例に代え、図4に示す例では、いわゆる積層ゴムである。ダンパー24は、水平方向に間隔を置かれ、それぞれが水平方向に対して垂直な2つの金属製の端部プレート62と、該端部プレートの間に水平方向に間隔を置いて各端部プレート62に平行に配置された複数のゴムシート64と、該ゴムシートのうち隣接する2つのゴムシート64の間に各ゴムシート64に平行に配置された金属製の内部プレート66とを有する。
【0028】
一方の端部プレート62は張出し部材18の他端部22に結合され、他方の端部プレート62は斜材32の一端部26に結合されている。一方の端部プレート62は、間隔を置かれた複数の貫通穴(図示せず)を有し、一端部が張出し部材18の内部に固定されかつ該張出し部材の他端部22から各貫通穴を経て水平方向内方へ伸びるボルト68及び該ボルトの他端部に螺合されたナット70により、張出し部材18の他端部22に結合されている。最外側のゴムシート64の一方は一方の端部プレート62に固定され、最外側のゴムシート64の他方は他方の端部プレート62に固定されている。内部プレート66は、隣接する2つのゴムシート64のそれぞれに固定されている。
【0029】
ゴムシート64は第1貫通穴(図示せず)を有し、内部プレート66は第2貫通穴(図示せず)を有し、ダンパー24は、前記第1貫通穴と前記第2貫通穴とを経て水平方向に伸びる棒状部材72を有する。棒状部材72の一端部は一方の端部プレート62に固定され、棒状部材72の他端部は他方の端部プレート62に固定されている。棒状部材72は鉛からなる。ダンパー24は、斜材32の一端部26と張出し部材18の他端部22とから前記せん断力を受けたとき、ゴムシート64と棒状部材72とが変形することにより前記振動エネルギーを吸収する。ダンパー24は、棒状部材72を有する図4に示した例に代え、棒状部材72を有しないものでもよい。
【0030】
第1柱12、第2柱14及び張出し部材18のそれぞれは、鉄筋コンクリート製である図1に示した例に代え、鋼製でもよい。張出し部材18は、第1柱12と一体をなしていてもよいし、第1柱12と別個の部材でもよい。斜材32は、鋼製である図1に示した例に代え、鉄筋コンクリート製でもよい。
【0031】
図5に示す例では、建物10は、第1柱12と、第2柱14と、張出し部材(第1張出し部材)18と、ダンパー(第1ダンパー)24と、斜材32とに加え、一端部が第2柱14に固定され、該第2柱から水平方向内方へ(第1柱12に向けて)伸びる第2張出し部材74と、一端部が第2張出し部材74の他端部に固定された第2ダンパー76とを含む。第2張出し部材74は第1張出し部材18と異なる高さに位置する。図5に示した例では、第2張出し部材74は第1張出し部材18より高い高さに位置するが、これに代え、第2張出し部材74は第1張出し部材18より低い高さに位置してもよい。斜材32の他端部30は第2ダンパー76の他端部に固定されている。このように斜材32の他端部30は第2ダンパー76及び第2張出し部材74を介して第2柱14に取り付けられている。
【0032】
図6に示すように、地震時に第1柱12及び第2柱14のそれぞれが水平力を受けて変形すること(図6に、変形前の第1柱12及び第2柱14のそれぞれを破線で示す。)により、斜材32が第2柱14から第2張出し部材74及び第2ダンパー76を介して軸力を受け、斜材32の一端部26が前記軸力の上下方向成分により第1柱12に対して僅かに上下方向にずれるとともに、斜材32が第1柱12から第1張出し部材18及び第1ダンパー24を介して軸力を受け、斜材32の他端部30が前記軸力の上下方向成分により第2柱14に対して僅かに上下方向にずれる。また、第1柱12が前記水平力を受けて変形することにより、第1張出し部材18の他端部22は上下方向に変位し、第2柱14が前記水平力を受けて変形することにより、第2張出し部材74の前記他端部は上下方向に変位する。
【0033】
このため、地震時に第1柱12及び第2柱14のそれぞれが前記水平力を受けて変形している間、斜材32の一端部26が第1柱12に対して上下方向にずれることに加え、第1張出し部材18の他端部22が上下方向に変位することにより、第1ダンパー24は、斜材32の一端部26と第1張出し部材18の他端部22とからせん断力を受けて変形し、地震時に第1柱12及び第2柱14のそれぞれに作用する振動エネルギーを吸収する。また、斜材32の他端部30が第2柱14に対して上下方向にずれることに加え、第2張出し部材74の前記他端部が上下方向に変位することにより、第2ダンパー76は、斜材32の他端部30と第2張出し部材74の前記他端部とからせん断力を受けて変形し、前記振動エネルギーを吸収する。
【0034】
図7に示す例では、建物10は、第1柱12から水平方向外方に間隔を置かれた第3柱78と、該第3柱と第1柱12との間に上下方向に間隔を置いて設けられた複数の第1梁80と、第2柱14から水平方向外方に間隔を置かれた第4柱82と、該第4柱と第2柱14との間に上下方向に間隔を置いて設けられた複数の第2梁84とを含む。第1柱12、第3柱78及び第1梁80は第1架構を構成し、第2柱14、第4柱82及び第2梁84は第2架構を構成する。
【0035】
地震時に前記第1架構及び前記第2架構のそれぞれが水平力を受けてこれらに振動エネルギーが作用したとき、図8に示すように、前記第1架構及び前記第2架構のそれぞれが主にせん断変形する場合と、図9に示すように、前記第1架構及び前記第2架構のそれぞれが主に曲げ変形する場合とがある。いずれの場合においても、前記第1架構及び前記第2架構のそれぞれが前記水平力を受けて変形することにより、斜材32の一端部26及び他端部30はそれぞれ第1柱12及び第2柱14に対して僅かに上下方向にずれる。また、第1柱12が前記水平力を受けて変形することにより、第1張出し部材18の他端部22は上下方向に変位し、第2柱14が前記水平力を受けて変形することにより、第2張出し部材74の前記他端部は上下方向に変位する。
【0036】
このため、斜材32の一端部26が第1柱12に対して上下方向にずれることに加え、第1張出し部材18の他端部22が上下方向に変位することにより、第1ダンパー24は、斜材32の一端部26と第1張出し部材18の他端部22とからせん断力を受けて変形し、前記振動エネルギーを吸収する。また、斜材32の他端部30が第2柱14に対して上下方向にずれることに加え、第2張出し部材74の前記他端部が上下方向に変位することにより、第2ダンパー76は、斜材32の他端部30と第2張出し部材74の前記他端部とからせん断力を受けて変形し、前記振動エネルギーを吸収する。
【符号の説明】
【0037】
10 建物
12 第1柱
14 第2柱
16 張出し部材の一端部
18 張出し部材(第1張出し部材)
20 ダンパーの一端部
22 張出し部材の他端部
24 ダンパー(第1ダンパー)
26 斜材の一端部
28 ダンパーの他端部
30 斜材の他端部
32 斜材
34 スリット
62 端部プレート
64 ゴムシート
66 内部プレート
74 第2張出し部材
76 第2ダンパー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
水平方向に間隔を置かれた第1柱及び第2柱と、
一端部が前記第1柱に固定され、該第1柱から水平方向内方へ伸びる張出し部材と、
一端部が前記張出し部材の他端部に固定されたダンパーと、
一端部が前記ダンパーの他端部に固定され、他端部が前記第2柱に取り付けられた斜材とを含む、建物。
【請求項2】
前記ダンパーは、水平面に対して垂直な鋼板からなる、請求項1に記載の建物。
【請求項3】
前記鋼板は、上下方向に間隔を置かれ、それぞれが水平方向に伸びる複数のスリットを有する、請求項2に記載の建物。
【請求項4】
前記ダンパーは、水平方向に間隔を置かれ、それぞれが水平方向に対して垂直な2つの金属製の端部プレートであって一方の端部プレートが前記張出し部材の前記他端部に結合され、他方の端部プレートが前記斜材の前記一端部に結合された2つの端部プレートと、
前記端部プレートの間に水平方向に間隔を置いて各端部プレートに平行に配置された複数のゴムシートであって最外側のゴムシートの一方が前記一方の端部プレートに固定され、最外側のゴムシートの他方が前記他方の端部プレートに固定された複数のゴムシートと、
前記ゴムシートのうち隣接する2つのゴムシートの間に各ゴムシートに平行に配置され、前記隣接する2つのゴムシートのそれぞれに固定された金属製の内部プレートとを有する、請求項1に記載の建物。
【請求項5】
水平方向に間隔を置かれた第1柱及び第2柱と、
一端部が前記第1柱に固定され、該第1柱から水平方向内方へ伸びる第1張出し部材と、
一端部が前記第1張出し部材の他端部に固定された第1ダンパーと、
一端部が前記第2柱に固定され、該第2柱から水平方向内方へ伸びる第2張出し部材であって前記第1張出し部材と異なる高さに位置する第2張出し部材と、
一端部が前記第2張出し部材の他端部に固定された第2ダンパーと、
一端部が前記第1ダンパーの他端部に固定され、他端部が前記第2ダンパーの他端部に固定された斜材とを含む、建物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−202099(P2012−202099A)
【公開日】平成24年10月22日(2012.10.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−67169(P2011−67169)
【出願日】平成23年3月25日(2011.3.25)
【出願人】(000001317)株式会社熊谷組 (551)
【Fターム(参考)】