説明

有機性廃棄物処理装置

【課題】 圧送スクリューや回転軸などの回転部材及びその駆動源たるモーターが過負荷になるのを防止するとともに、処理筒内での混練を適切かつ効率良く行うことのできる有機廃棄物処理装置を提供する
【解決手段】 処理筒1を、金属製の外筒7とその内面に密着して設けられたナイロン製の内筒8とから二重構造に形成すると共に、内部には軸方向に回転軸9を貫通させる。回転軸9の投入口側の端部をモーター10に連結し、ホッパー5下方に位置する回転軸左半部の軸周には、投入口3から落下した被処理物を排出口4の方向に向けて移送する第1のスクリュー装置11aを突設する。第1のスクリュー装置11aの回転軸9の後半部(図中、右半分)を削除し、円筒形状の空洞部12を形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、農業系資源廃棄物、畜産排泄物、農業集落排水汚泥、下水汚泥、食品廃棄物、水産系資源廃棄物、木質系資源廃棄物を発酵させて堆肥化するために使用される有機性廃棄物処理装置に関し、とくに混練型の処理装置の改良に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、食品残渣等の有機性廃棄物(以下、単に廃棄物という)の処理では、廃棄物に微生物を加えて発酵処理して堆肥化する方法が多く採用されている。この微生物による発酵処理方法では、有機物を微生物で発酵分解して、均一な低分子化合物を主成分とする有機肥料に変成処理する。例えば、比較的広大な面積の堆肥化施設内に貯留された畜糞に微生物を投入して、畜糞を大規模なコンベア式攪拌機により攪拌するものがある。
【0003】
また、食品残渣、鶏糞、豚糞尿や下水汚泥その他の廃棄物の堆肥化処理装置として、下記特許文献1に示された技術がある。この技術は、一端に廃棄物の投入口を有し、他端に廃棄物の開閉自在な排出口を有する処理筒を備える。排出口には、開閉ゲートが設けられている。処理筒の内部には、モータからの駆動力を受けて回転する回転軸が挿通され、この回転軸に圧送スクリューと複数の回転羽根が固定されている。圧送スクリューは上記投入口から投入された廃棄物を排出口に向けて移送する。回転羽根は圧送スクリューによって送られた廃棄物を破砕すると共に圧送スクリューの送り圧力に抗して混練する。
【0004】
その際、廃棄物は、圧送スクリューの送り圧力に抗しながら回転羽根によって破砕及び混練される際に処理筒内で約80℃前後まで昇温される。高圧下での昇温により廃棄物中の水分は蒸散される。同時に、廃棄物内部に生息し、悪臭発生の主たる原因となる嫌気性菌と中温菌は死滅あるいはその生育が極端に抑制される。したがって、処理筒中を通過して排出口から排出された処理物は、撹拌されるなどして十分に空気と接触させると、好気性高温菌が優先的に急速に増殖して悪臭を伴わない発酵が一気に行われ、短時間で良好な堆肥となる。開閉ゲートは、装置始動時には閉じられ、廃棄物の混練が十分に行われた時点で解放される、時間制御によって動作する。
【0005】
【特許文献1】特開平6−199585号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
こうして混練された廃棄物は投入口からは廃棄物が連続的に投入されるが、開閉ゲートは、上記したように時間の経過によって開閉動作を繰り返すに過ぎない。したがって、投入された廃棄物が十分に混練しないまま排出されてしまうおそれがある。
【0007】
とくに、食べ物残渣や鶏糞等のように廃棄物中に含まれる水分が多すぎると、圧送スクリューが空回りしてしまって混練を十分に行うことができず、良好な発酵を期待できない。このために、オガクズや籾殻等の水分調整材を混入して処理方法も考慮されるが、これらを多用するとそれだけ腐敗発酵が遅れる。また、水分調整材の購入コストが嵩む。しかも、オガクズ等を多量に投入すると、混練に要する力が大きくなり、圧送スクリューに多大な負荷がかかり、破損や変形あるいは回転軸及びモーターへの過負荷を生じさせる。
【0008】
本発明の目的は、圧送スクリューや回転軸などの回転部材及びその駆動源たるモーターが過負荷になるのを防止するとともに、処理筒内での混練を適切かつ効率良く行うことのできる有機廃棄物処理装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この目的達成のため本発明は、有機性廃棄物の投入口と、投入された有機性廃棄物を攪拌混練するスクリューコンベアを備えた筒状処理筒と、攪拌混練後の有機性廃棄物を排出口(開閉ゲート)を有する有機性廃棄物処理装置において、前記スクリューコンベアの回転軸の少なくとも一部を削除して空洞部を設けたことを第1の特徴とする。また、スクリューコンベアが、処理筒内の投入口から排出口へ向けて有機性廃棄物を送出するように螺設された第1スクリュー部と、前記第1スクリューと逆方向に螺設された第2スクリュー部を有することを第2の特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、圧送スクリューや回転軸などの回転部材及びその駆動源たるモーターが過負荷になるのを防止するとともに、処理筒内での混練を適切かつ効率良く行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の実施の形態を図面に示す実施例に基づいて説明する。図1は本発明の一実施例に係る有機廃棄物処理装置の一部側面断面図、図2は図1の一部内部を示す右側面である。
【実施例】
【0012】
図中符号1は架台2上に水平に固定された円筒状の処理筒で、一端側(図中左端)上部に被処理物(廃棄物)の投入口3が設けられ、他端側(図中右端)に排出口4が設けられている。投入口3には被処理物を投入するホッパー5が、また排出口4には開閉ゲート6がそれぞれ取り付けられている。
【0013】
処理筒1は、金属製の外筒7とその内面に密着して設けられたナイロン製の内筒8とから成る二重構造を成していて、内部には軸方向に回転軸9が貫通している。回転軸9の投入口側の端部はモーター10に連結され駆動力を受けるようにされている。ホッパー5下方に位置する回転軸左半部の軸周には、投入口3から落下した被処理物を排出口4の方向に向けて移送する第1のスクリュー装置11aが突設され、そのスクリュー羽根11の外周端は上記内筒内周面にほぼ摺接している。
【0014】
また、第1のスクリュー装置11aは、回転軸9の後半部(図中、右半分)は削除され、円筒形状の空洞部12が形成されている。すなわち、投入口3から排出口4に至るまでの第1のスクリュー装置11aの後半部(図中、右半分)は回転軸9を除いた羽根11部分のみが設けられている。この空洞部12は第1のスクリュー装置11aによって排出口4の方向に送られてきた被処理物を羽根11の内方に逆流させながら混練するためのものである。羽根11はいずれもその羽根面が回転軸9の軸線に対して傾斜し、羽根先端が内筒8の内周面にほぼ摺接する。そして、内筒8の後端(右端)部には、第1のスクリュー装置11aと逆方向に螺設された第2のスクリュー装置(逆送り羽根)11bが設けられ、被処理物を排出口4に押し戻すようにされている。
【0015】
処理筒1内に投入された被処理物は、第1のスクリュー装置11aによって徐々に排出口4の方向に送られ、第2のスクリュー装置(逆送り羽根)11bによって押し戻されるようにして圧力を高めながら混練される。開閉ゲート6は、装置始動時には閉じられ、廃棄物の混練が十分に行われた時点で解放される、時間制御によって動作する。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の一実施例に係る有機廃棄物処理装置の一部側面断面図である。
【図2】図1の一部内部を示す右側面である。
【符号の説明】
【0017】
1 処理筒
2 架台
3 投入口
4 排出口
5 ホッパー
6 開閉ゲート
7 外筒
8 内筒
9 回転軸
10 モーター
11 羽根
11a 第1のスクリュー装置
11b 第2のスクリュー装置
12 空洞部
13 モーターシリンダー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
有機性廃棄物の投入口と、投入された有機性廃棄物を攪拌混練するスクリューコンベアを備えた筒状処理筒と、攪拌混練後の有機性廃棄物を排出口(開閉ゲート)を有する有機性廃棄物処理装置において、前記スクリューコンベアの回転軸の少なくとも一部を削除して空洞部を設けたことを特徴とする有機性廃棄物処理装置。
【請求項2】
スクリューコンベアが、処理筒内の投入口から排出口へ向けて有機性廃棄物を送出するように螺設された第1スクリュー部と、前記第1スクリューと逆方向に螺設された第2スクリュー部を有することを特徴とする請求項1記載の有機性廃棄物処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−326516(P2006−326516A)
【公開日】平成18年12月7日(2006.12.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−155303(P2005−155303)
【出願日】平成17年5月27日(2005.5.27)
【出願人】(599174339)株式会社天神製作所 (8)
【Fターム(参考)】