説明

杭用スパイラル型フープ筋の構造およびRC杭の施工方法

【課題】必要なスパイラル型フープ筋の配筋量を確保しつつ、コンクリートの充填に必要な配筋間隔を広く確保できて、コンクリートの充填性をよくした杭用スパイラル型フープ筋の構造および当該杭用スパイラル型フープ筋を利用したRC杭の施工方法を提供する。
【解決手段】複数の主筋1の外周に杭用スパイラル型フープ筋2を主筋1の軸方向にスパイラル状に配筋する。杭用スパイラル型フープ筋2は主筋1の外周にフープ筋を複数本重ねて束ねることにより形成された複数本重ね巻き部分2aと一本の当該フープ筋により形成された一本巻き部分2bを主筋1の軸方向に交互に複数配置して形成する。複数本重ね巻き部分2aと一本巻き部分2bは一本の丸鋼または異形鉄筋から主筋1の軸方向にスパイラル状に連続して形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は杭用スパイラル型フープ筋の構造および当該杭用スパイラル型フープ筋をせん断補強筋として施工されるRC杭の施工方法に関し、例えばRC構造の基礎杭に適用される。
【背景技術】
【0002】
近年、RC構造の基礎杭にはせん断補強筋としてフープ筋が主筋の外周にらせん状に巻き付けて配筋されることが多い。らせん状に配筋されたフープ筋(以下「スパイラル型フープ筋」という)は、せん断補強筋として作用するだけでなく、過大な軸圧縮力による主筋やコンクリートのはらみを防止する働きも有することから、主に軸圧縮力を受ける基礎杭などのRC杭では非常に有効なせん断補強筋とされている。
【0003】
ところで従来、例えば図3と図4にそれぞれ図示するように、この種のスパイラル型フープ筋2は所定間隔おきに配筋された複数の主筋1の外周にほぼ等間隔に配筋され、その配筋量はスパイラル型フープ筋2の径と配筋間隔(ピッチ)Pによって決定されている。
【0004】
【特許文献1】特開2000−64630号公報
【特許文献2】特開平11−152745号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、スパイラル型フープ筋2の配筋量が多くなるに従って当該スパイラル型フープ筋2の鉄筋径が太くなると共に配筋ピッチPが狭くなるため、鉄筋の配筋作業が困難になり、またコンクリート3の充填性が著しく低下する等の課題があった。
【0006】
本発明は、以上の課題を解決するためになされたもので、必要なスパイラル型フープ筋の配筋量を確保しつつ、コンクリートの充填に必要な配筋間隔を広く確保できて、主筋およびスパイラル型フープ筋の隅々までコンクリートを確実に打設できるようにした杭用スパイラル型フープ筋の構造および当該杭用スパイラル型フープ筋を利用したRC杭の施工方法を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1記載の杭用スパイラル型フープ筋の構造は、複数の主筋の外周にフープ筋をらせん状に巻き付けて前記主筋の軸方向に配筋してなる杭用スパイラル型フープ筋の構造であって、前記フープ筋に当該フープ筋を複数本重ねて束ねることにより形成された複数本重ね巻き部分と一本の当該フープ筋により形成された一本巻き部分が前記主筋の軸方向に交互に形成されてなることを特徴とするものである。
【0008】
本発明は特に、主筋の外周にフープ筋を複数本重ねて束ねることにより形成された複数本重ね巻き部分において必要なせん断補強筋量を確保すると共に、複数本重ね巻き部分と複数本重ね巻き部分との間に一本の当該フープ筋によって形成された一本巻き部分にコンクリートの打設時に必要な間隔を広く確保することにより、コンクリートの充填に支障をきたさないようにしたものである。
【0009】
一般に、杭頭半固定工法を用いた場合、上部躯体側から杭頭に伝わる曲げモーメントが大きく減少するため、杭径そのものを小さくすることができるが、せん断力は減少しないことからそのまま杭径を小さくすると、杭の断面積が減少して杭のせん断耐力が不足するため、その分せん断補強筋を密に配筋する必要がある。
【0010】
この場合、およそ杭頭から5D(D;杭径)の範囲にせん断補強筋を密に配筋するのが望ましいが、このような部分に本発明のフープ筋を利用することで、コンクリートの充填に何ら支障をきたすことなく必要量のせん断補強筋を配筋することができる。
【0011】
なお、複数本重ね巻き部分は少なくとも二回、必要に応じてそれ以上、フープ筋を主筋に巻き付けて形成されていてもよい。また、複数本重ね巻き部分および/または一本巻き部分が主筋に対して斜めに形成されていてもよい。
【0012】
さらに、複数本重ね巻き部分は番線などの結束材を巻き付ける等して束ねてあればばらばらにならず、取り扱いが容易になる。また、複数本重ね巻き部分と一本巻き部分は1本の丸鋼または異形鉄筋からスパイラル状に連続して形成することができる。
【0013】
請求項2記載の杭用スパイラル型フープ筋の構造は、請求項1記載の杭用スパイラル型フープ筋の構造において、複数本重ね巻き部分または一本巻き部分は、主筋に対して直角に形成されてなることを特徴とするものである。
【0014】
請求項3記載の杭用スパイラル型フープ筋の構造は、請求項1または2記載の杭用スパイラル型フープ筋の構造において、複数本重ね巻き部分は結束部材によって結束されてなることを特徴とするものである。結束部材には番線を用いることができ、番線は複数本重ね巻き部分の外周にコイル状に巻き付けてもよく、あるいは所定間隔おきに巻き付けてもよい。
【0015】
請求項4記載のRC杭の施工方法は、複数の主筋とスパイラル型フープ筋を配筋してなるRC杭の施工方法であって、フープ筋を複数本重ねて束ねることにより形成された複数本重ね巻き部分と一本の当該フープ筋により形成された一本巻き部分が前記主筋の軸方向に交互に形成されてなる杭用スパイラル型フープ筋を前記主筋の外周に取り付け、当該杭用スパイラル型フープ筋を前記主筋の軸方向に引き伸ばすことを特徴とするものである。
【0016】
本発明は、上記した杭用スパイラル型フープ筋を主筋の外周に簡単に配筋できるようにしたものであり、この場合特に、複数本重ね巻き部分を番線などの結束材で束ねておけば、杭用スパイラル型フープ筋を主筋の軸方向に引き伸ばした際に、複数本重ね巻き部分が一本巻き部分とともに引き伸ばされることはなく、所定の間隔で配筋することができる。
【発明の効果】
【0017】
本発明は特に、主筋の外周にフープ筋を複数本重ねて束ねることにより形成された複数本重ね巻き部分において必要なせん断補強筋量を確保することで、複数本重ね巻き部分と複数本重ね巻き部分との間に一本の当該フープ筋によって形成された一本巻き部分にコンクリートの打設時に必要な間隔を広く確保することができるため、コンクリートの充填に支障をきたさすことがない。
【0018】
また、複数本重ね巻き部分は番線などの結束材を巻き付ける等して束ねてあればばらばらにならず、配筋がしやすく取り扱いが容易になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
図1と図2はRC構造の杭を示し、特に図1(a),(b)は円形断面に構築されたRC構造の杭を、図2(a),(b)は矩形断面形に構築されたRC構造の杭をそれぞれ示している。
【0020】
これらの図において、複数の主筋1が円形状または矩形状に所定間隔おきに配筋され、当該複数の主筋1の外周に杭用スパイラル型フープ筋2が配筋され、かつ当該主筋1およびスパイラル型フープ筋2の周囲にコンクリート3が打設されている。
【0021】
杭用スパイラル型フープ筋2は、主筋1の外周に沿って当該主筋1の軸方向にスパイラル状に連続して形成されている。また、当該スパイラル型フープ筋2は主筋1の外周に二重に重ね巻きすることにより形成された複数本重ね巻き部分2aと主筋1の外周に一回巻きすることにより形成された一本巻き部分2bとから主筋1の軸方向に連続して形成されている。
【0022】
また、当該複数本重ね巻き部分2aと一本巻き部分2bは主筋1の軸方向に交互に形成され、複数本重ね巻き部分2a,2aは所定間隔Pおきに形成されている。さらに、複数本重ね巻き部分2aは主筋1に対してほぼ直角に形成されていると共に、それぞれ番線などの結束線を巻き付けることによって束ねられている。一方、一本巻き部分2bは主筋1に対して斜めに形成されている。
【0023】
なお、丸鋼または異形鉄筋からなる杭用スパイラル型フープ筋2の複数本重ね巻き部分2aと一本巻き部分2bは、一本のフープ筋から主筋1の軸方向に連続して形成されている。
【0024】
杭用スパイラル型フープ筋2がこのように形成されていることで、主に複数本重ね巻き部分2aにおいて必要なせん断補強筋量が確保され、複数本重ね巻き部分2a,2a間の一本巻き部分2bにおいてコンクリートの打設時に必要な間隔(隙間)Pが広く確保されている。よって、コンクリート3の打設に際し、主筋1および杭用スパイラル型フープ筋2の周囲にコンクリート3を確実に打設することができる。
【0025】
すなわち、従来のスパイラル型フープ筋2は、図3および図4からも明らかなように配筋量を多くするには配筋間隔Pを狭くする必要があるのに対し、本発明の場合は、複数本重ね巻き部分2aの巻き数を多くして配筋量を増やすことができるため、複数本重ね巻き部分2a,2a間の間隔を狭くする必要はなく、このため複数本重ね巻き部分2a,2a間にコンクリートの打設時に必要な間隔(隙間)Pを広く確保することができる。
【0026】
次に、当該杭用スパイラル型フープ筋2をせん断補強筋として利用したRC構造の基礎杭の施工方法について説明すると、まず、所定間隔おきに配筋した複数の主筋1の外周に杭用スパイラル型フープ筋2を当該杭用スパイラル型フープ筋2の複数本重ね巻き部分2aと一本巻き部分2bを互いに重ね合わせた状態で取り付け、当該杭用スパイラル型フープ筋2の一端側を固定する。
【0027】
次に、当該杭用スパイラル型フープ筋2の他端側を主筋1の軸方向に引っ張って全体を主筋1の軸方向に引き伸ばし、主筋1の軸方向にスパイラル状に配筋する。
【0028】
その際、杭用スパイラル型フープ筋2を引き伸ばす長さに応じて複数本重ね巻き部分2aと2a間の一本巻き部分2bの間隙Pを自由に設定することができる。
【産業上の利用可能性】
【0029】
本発明は、必要なスパイラル型フープ筋の配筋量を確保しつつ、コンクリートの充填に必要な配筋間隔も広く確保でき、主筋およびスパイラル型フープ筋の周囲の隅々までにコンクリートを確実に打設することができる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】円形断面に構築された本発明のRC構造の杭を示し、(a)はその一部縦断面図、(b)は横断面図である。
【図2】矩形断面に構築された本発明のRC構造の杭を示し、(a)はその一部縦断面図、(b)は横断面図である。
【図3】円形断面に構築された従来のRC構造の杭を示し、(a)はその一部縦断面図、(b)は横断面図である。
【図4】矩形断面に構築された従来のRC構造の杭を示し、(a)はその一部縦断面図、(b)は横断面図である。
【符号の説明】
【0031】
1 主筋
2 杭用スパイラル型フープ筋
2a 複数本重ね巻き部分
2b 一本巻き部分
3 コンクリート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の主筋の外周にフープ筋をらせん状に巻き付けて前記主筋の軸方向に配筋してなる杭用スパイラル型フープ筋の構造であって、前記フープ筋に当該フープ筋を複数本重ねて束ねることにより形成された複数本重ね巻き部分と一本の当該フープ筋により形成された一本巻き部分が前記主筋の軸方向に交互に形成されてなることを特徴とする杭用スパイラル型フープ筋の構造。
【請求項2】
複数本重ね巻き部分または一本巻き部分は、主筋に対して直角またはほぼ直角に形成されてなることを特徴する請求項1記載の杭用スパイラル型フープ筋の構造。
【請求項3】
複数本重ね巻き部分は結束部材によって結束されてなることを特徴とする請求項1または2記載の杭用スパイラル型フープ筋の構造。
【請求項4】
複数の主筋とスパイラル型フープ筋を配筋してなるRC杭の施工方法であって、フープ筋を複数本重ねて束ねることにより形成された複数本重ね巻き部分と一本の当該フープ筋により形成された一本巻き部分が前記主筋の軸方向に交互に形成されてなる杭用スパイラル型フープ筋を前記主筋の外周に取り付け、当該杭用スパイラル型フープ筋を前記主筋の軸方向に引き伸ばすことを特徴とするRC杭の施工方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−270486(P2007−270486A)
【公開日】平成19年10月18日(2007.10.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−96620(P2006−96620)
【出願日】平成18年3月31日(2006.3.31)
【出願人】(000001373)鹿島建設株式会社 (1,387)
【出願人】(000140292)株式会社奥村組 (469)
【出願人】(000166627)五洋建設株式会社 (364)
【出願人】(000166432)戸田建設株式会社 (328)
【出願人】(000235543)飛島建設株式会社 (132)
【出願人】(000195971)西松建設株式会社 (329)
【出願人】(000150615)株式会社長谷工コーポレーション (94)
【出願人】(591135174)松井建設株式会社 (3)
【出願人】(000174943)三井住友建設株式会社 (346)
【出願人】(390029089)高周波熱錬株式会社 (288)
【Fターム(参考)】