説明

検出位置制御装置

【課題】操作性のよい検出位置制御装置を提供する。
【解決手段】車両の運転席近傍に設けられて、ユーザのタッチ操作を検出することができる検出位置を変更可能とされたタッチパネル7と、ユーザの体格を推定するために必要とされる情報を取得するステアリングセンサ12及びシートセンサ13と、両センサ12,13が取得する情報に基づいて、ユーザの体格を推定し、この推定される体格に応じて前記検出位置を配置する表示制御部14と、を備え、表示制御部14は、特定の検出位置に維持されている時間に基づきユーザの特定の検出位置への慣れの有無を判断し、慣れが有ると判断されるとき、検出位置を特定の検出位置に固定する検出位置制御装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、検出位置制御装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、車両には、全地球測位システム(GPS)等を利用して現在位置を地図情報とともに表示画面に表示するナビゲーションシステムが搭載されている。特許文献1のナビゲーションシステムは、表示画面にタッチパネルを採用している。このため、ユーザは、タッチパネルに表示されるスイッチをタッチ操作にて操作する。このタッチパネルの上縁部には、カメラが設けられている。このナビゲーションシステムでは、カメラの映像を通じて、ユーザとタッチパネルとの間に存在するステアリング等の障害物を認識する。そして、その障害物がスイッチを操作する際に邪魔にならないように、タッチパネルに表示するスイッチの位置を変更する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2010−108185号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1では、カメラが障害物を認識するたびにタッチパネルに表示されるスイッチの位置が変更される。従って、ユーザがスイッチ操作になれても、スイッチ位置が変更されるおそれがあり、この状況をユーザが煩わしく感じるおそれがある。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、操作性のよい検出位置制御装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、車両の運転席近傍に設けられて、ユーザのタッチ操作を検出することができる検出位置を変更可能とされた操作検出部と、ユーザの状態を推定するために必要とされる情報を取得するセンサと、前記センサが取得する情報に基づいて、ユーザの状態推定し、この推定される状態に応じて前記検出位置を配置する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記検出位置が特定の位置に維持されていることを示す維持情報に基づきユーザの前記特定の位置にある前記検出位置への慣れの有無を判断し、慣れが有ると判断されるとき前記検出位置を前記特定の検出位置に固定することを要旨とする。
【0007】
通常、同じ位置に配置された検出位置を操作し続けると、ユーザは、その位置に慣れが生じる。従って、慣れが生じた後、センサの情報からユーザが操作しやすい位置と判断される位置に検出位置を配置しても、その位置が操作しやすい位置ではないおそれがある。この点、同構成によれば、制御手段は、検出位置が特定の位置に維持されていることを示す維持情報に基づいてユーザの慣れの有無を判断する。そして、ユーザが、検出位置に慣れたと判断される場合、その検出位置を固定する。このように構成することにより、ユーザの操作性を維持することができる。
【0008】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の検出位置制御装置において、前記維持情報として前記センサからの情報に変化があったときからの時間を計測する時間計測部を備え、前記制御手段は、前記時間計測部が計測する時間に基づきユーザの前記検出位置への慣れの有無を判断することを要旨とする。
【0009】
センサからの情報に変化があったときからの時間は、ユーザの検出位置への慣れに比例する。同構成によれば、制御手段は、センサからの情報に変化があったときからの時間に基づきユーザの慣れを判断することができる。このため、ユーザが検出位置に慣れた場合には、それ以降の検出位置を変更させないことにより、ユーザの操作性を維持することができる。
【0010】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の検出位置制御装置において、前記維持情報として前記センサが情報を取得した回数を計測する回数計測部を備え、前記制御手段は、前記回数計測部が計測する回数に基づいてユーザの前記検出位置への慣れの有無を判断することを要旨とする。
【0011】
センサが情報を取得した回数は、ユーザの検出位置への慣れに比例する。同構成によれば、制御手段は、センサが情報を取得する回数に基づきユーザの慣れを判断することができる。このため、ユーザが検出位置に慣れた場合には、それ以降の検出位置を変更させないことにより、ユーザの操作性を維持することができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明では、操作性のよい検出位置制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本実施形態における車両の斜視図。
【図2】シートに着座したドライバの運転姿勢を示す側面図。
【図3】本実施形態の表示制御システムの概略構成を示すブロック図。
【図4】タッチパネルにおけるスイッチの配置態様を示す正面図。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の表示制御システムを具体化させた一実施形態について図1〜図4に従って説明する。
<表示制御システムの構成>
図1に示されるように、車両1は、車輪を操舵するステアリング2と、同ステアリング2を操作するためにユーザ(ドライバ)が着座するドライバシート3とを備えている。ステアリング2は、インストルメントパネル8の右側の部位に後方へ向かって突設されている。図2に示されるように、このステアリング2は、インストルメントパネル8に対しての距離及び角度が変更可能とされている。ここでいう距離とは、車両の前後方向におけるインストルメントパネル8とステアリング2の回動中心との間の長さのことである。また、角度とは、図2に示されるように、ステアリング2を側面から見たときに、同ステアリング2の上端部と下端部とを結ぶ直線とインストルメントパネル8とのなす角度のことである。これら距離及び角度の情報であるステアリング位置情報は、ステアリング2に内蔵されるステアリングセンサ12によって検出される。また、ドライバシート3は、車両の前後方向におけるインストルメントパネル8と座部3aとの距離、及び背もたれ3bのインストルメントパネル8に対する角度が変更可能とされている。これら距離及び角度の情報であるシート位置情報は、ドライバシート3に内蔵されるシートセンサ13によって検出される。
【0015】
図1に示されるように、車両1は、各車両ドアに設けられて乗員に音楽等を提供するスピーカー4と、同じく乗員に自車の位置を表示する地図やテレビ画像等を提供するディスプレイ5とを備える。上下を逆にしたL字形状とされるこのディスプレイ5は、インストルメントパネル8の中央部に設けられている。なお、ディスプレイ5の前面には、ユーザのタッチ操作を検出する操作検出部6が設けられている。操作検出部6は、透明のシート状であって、ディスプレイ5の視認を妨げるものではない。これらディスプレイ5及び操作検出部6はタッチパネル7を構成する。
【0016】
図3に示されるように、車両1には、タッチパネル7と電気的に接続された表示制御部14が設けられている。表示制御部14は、ディスプレイ5に表示させる画像の制御及びユーザによる操作検出部6のタッチ操作情報を取得する。この表示制御部14には、スピーカー4の音量等のオーディオ情報を制御するオーディオ制御部15と、車両をナビゲートするための地図や自車位置等のナビゲーション情報を制御するナビゲーション制御部16とが電気的に接続されている。表示制御部14は、オーディオ制御部15から入力されるオーディオ情報をディスプレイ5に表示させるとともに、操作検出部6のタッチ操作情報をオーディオ制御部15に出力する。同様に、表示制御部14は、ナビゲーション制御部16から入力されるナビゲーション情報をディスプレイ5に表示させるとともに、操作検出部6のタッチ操作情報をナビゲーション制御部16に出力する。オーディオ制御部15及びナビゲーション制御部16は、ユーザの操作検出部6における操作に応じて、ディスプレイ5の表示及び各制御対象を制御する。
【0017】
また、表示制御部14には、例えば、EEPROM等からなる不揮発性のメモリ14aが設けられている。このメモリ14aには、ステアリング位置情報及びシート位置情報から推定されるドライバの体格情報テーブルが記憶されている。体格情報テーブルは、統計的に算出されたものであって、ステアリング位置情報及びシート位置情報を基に肩の位置を基点としたユーザ(ドライバ)の腕の長さ情報を格納している。表示制御部14は、先のステアリングセンサ12及びシートセンサ13と電気的に接続されている。そして、表示制御部14には、表示制御部14は、両センサ12,13によって検出されたステアリング位置情報及びシート位置情報が入力される。表示制御部14は、これらステアリング位置情報及びシート位置情報をもとにメモリ14aに記憶されている体格情報テーブルを参照してドライバの体格、すなわち腕の長さを推定する。表示制御部14は、ドライバの腕の長さに応じてディスプレイ5に表示させるスイッチの位置を決定する。
【0018】
さらに、表示制御部14には、ステアリングセンサ12及びシートセンサ13からステアリング位置及びシート位置の情報が自身に入力されてからの経過時間を計測する時間計測部17が設けられている。表示制御部14は、時間計測部17を通じて、両センサ12,13から位置情報が入力されてからの経過時間が予め設定された所定の時間を経過した旨認識すると、それ以降にステアリング位置及びシート位置が変更されてもディスプレイ5に表示させるスイッチ位置を変更しない。なお、表示制御部14は、車両1から電源が投入されると起動する。表示制御部14は、自身が起動される度に時間計測部17の計測時間をリセットする。
【0019】
<表示制御部の作用>
ドライバの体格の体格を推定した表示制御部14は、ドライバが左手で操作しやすい検出位置を算出する。通常、ドライバは、図2に示されるように、ステアリング2を操作しやすいように両肘を若干曲げて、両腕にゆとりを持たせている。一方、タッチパネル7を操作する場合には、肘を伸ばして手首や指の動きによって操作することが多い。これは、腕を伸ばした方がタッチパネル7を操作しやすいためである。そこで、表示制御部14は、ステアリング位置情報、シート位置情報、及び体格情報の各情報をもとに左腕の肘を曲げている状態の長さと、肘を伸ばした状態の長さとの差であるゆとり距離Xを算出する。そして、表示制御部14は、図4に示されるように、ステアリング2の九時の位置を中心Oとする半径がゆとり距離Xとされた仮想球を算出する。そして、この仮想球とタッチパネル7との交線で求められる同タッチパネル7上におけるドライバの操作しやすい位置を算出する。
【0020】
表示制御部14は、音量選択スイッチや目的地選択スイッチなどを配置する場合、これらスイッチを先のドライバの操作しやすい位置に配置する。具体的には、図4に示されるように、タッチパネル7と仮想球との交線である円弧に沿ってスイッチを配置する。このように配置することにより、これらスイッチを操作するドライバは、肘を曲げた運転姿勢から肘を伸ばしてタッチパネル7を操作する。すなわち、スイッチは、ドライバの操作しやすい位置に配置される。
【0021】
また、表示制御部14は、時間計測部17を通じて、ステアリングセンサ12及びシートセンサ13からステアリング位置及びシート位置の情報が自身に入力されてからの経過時間を計測する。時間計測部17が計測する経過時間が所定の時間(例えば10分)を経過すると、表示制御部14は、それ以降にステアリング位置及びシート位置が変更されてもディスプレイ5に表示させるスイッチ位置を変更しない。ディスプレイ5に表示されるスイッチ位置が視覚的に慣れたユーザにとっては、ステアリング位置又はシート位置を微調整してもスイッチ位置が固定されているため操作性がよい。
【0022】
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られる。
(1)インストルメントパネル8とステアリング2との距離及び角度の情報であるステアリング位置情報を取得するステアリングセンサ12を設けた。そして、表示制御部14は、ステアリングセンサ12が検出する情報からユーザが操作しやすい位置を算出し、その操作しやすい位置のタッチパネル7上にスイッチを配置するようにした。また、インストルメントパネル8とシート3の座部3aとの距離、及びインストルメントパネル8とシート3の背もたれ3bとの角度の情報であるシート位置情報を取得するシートセンサ13を設けた。そして、表示制御部14は、ステアリングセンサ12が検出する情報に加えてシートセンサ13が検出する情報を総合して、ユーザが操作しやすい位置を算出し、その操作しやすい位置のタッチパネル7上にスイッチを配置するようにした。これにより、ユーザのタッチパネル7に表示されたスイッチの操作性が向上する。
【0023】
(2)表示制御部14に、ステアリングセンサ12及びシートセンサ13からステアリング位置及びシート位置の情報が自身に入力されてからの経過時間を計測する時間計測部17を設けた。そして、表示制御部14は、時間計測部17を通じて、両センサ12,13から位置情報が入力されてからの経過時間が予め設定された所定の時間を経過した旨認識すると、それ以降にステアリング位置及びシート位置が変更されてもディスプレイ5に表示させるスイッチ位置を変更しないようにした。これにより、ディスプレイ5に表示されるスイッチ位置が視覚的に慣れたユーザにとって、所定の時間を経過してからステアリング位置又はシート位置を微調整してもディスプレイ5に表示されるスイッチ位置が固定されているため操作性がよい。
【0024】
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、タッチパネル7はインストルメントパネル8の中央部に設けられていたが、タッチパネルが設けられる位置は中央部に限らない。また、インストルメントパネル8全体がタッチパネルとされていてもよい。さらに、タッチパネルが設けられる位置は、インストルメントパネルに限らず、センターコンソールや車両ドア等であってもよい。このように構成しても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0025】
・上記実施形態では、タッチパネル7がインストルメントパネル8の中央部に嵌め込まれていたため、ユーザが左手でタッチパネル7を操作することを想定して、スイッチを配置する基準となる中心Oをステアリング2の九時の位置としたが、この中心Oの位置はステアリング2の九時の位置には限らない。例えば、インストルメントパネル8全体がタッチパネルとされている場合は、右手で操作することを想定して、中心Oの位置をステアリング2の三時の位置としてもよい。このようにすれば、ユーザが右手でタッチパネルを操作する際においても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0026】
・上記実施形態において、ステアリングセンサ12が計測するものは、ステアリング2とインストルメントパネル8との距離及び角度としたが、ステアリング2が車両の幅方向に可動できる構成とされている場合には、幅方向位置も計測するようにしてもよい。このように構成すれば、ステアリング2の幅方向位置が変更された場合でも、これに対応してタッチパネル7に表示させるスイッチ位置を変更することができる。
【0027】
・上記実施形態において、シートセンサ13が計測するものは、座部3aとインストルメントパネル8との距離、及び背もたれ3bとインストルメントパネル8との角度としたが、座部3aの床面からの高さを計測するようにしてもよい。また、シートセンサ13は、座部3aのインストルメントパネル8に対する角度を計測するようにしてもよい。このように構成すれば、上記実施形態と比べてより正確にユーザの体格を推定することができる。従って、より正確にゆとり距離Xを算出することができる。このため、ゆとり距離Xをもとに配置されるスイッチ位置は、よりユーザにとって操作しやすい位置となる。
【0028】
・上記実施形態では、表示制御部14は、ステアリング位置情報とシート位置情報とを総合してタッチパネル7に表示するスイッチ位置を制御したが、ステアリング位置情報のみを基にスイッチ位置を制御してもよい。このように構成しても、タッチパネル7に表示されるスイッチ位置は、操作しやすい位置となる。
【0029】
・上記実施形態では、時間計測部17は、ステアリングセンサ12及びシートセンサ13からステアリング位置及びシート位置の情報が自身に入力されてからの経過時間を計測するものとしたが、この経過時間に限らない。例えば、表示制御部14が起動してからの経過時間や、エンジン(内燃機関)等の車両が走行するための駆動源が始動されてからの経過時間であってもよい。このように構成しても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0030】
・上記実施形態では、表示制御部14は、時間計測部17が計測した経過時間が10分とされた所定の時間を経過した場合に、スイッチ位置を変更しないとしたが、所定の時間は、分単位に限らず秒単位、時単位、或いは年月単位であってもよい。このように構成しても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0031】
・上記実施形態では、表示制御部14は、ステアリングセンサ12及びシートセンサ13からステアリング位置及びシート位置の情報が自身に入力されてからの経過時間によってスイッチ位置を変更するか固定するかを判断していたが、他の条件で判断してもよい。例えば、エンジンの始動回数や、ディスプレイ5に表示されたスイッチの操作回数などであってもよい。この場合は、時間計測部17に代えて前者であれば始動回数計測部を、後者であれば操作回数計測部を設ける。このように構成しても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。また、表示制御部14は、ステアリングセンサ12が計測するステアリング位置又はシートセンサ13が計測するシート位置が変更される度にスイッチ位置を変更していたが、ステアリング位置又はシート位置が大幅に変更されたことを契機としてスイッチ位置を変更するようにしてもよい。すなわち、ステアリング位置又はシート位置の変更が小幅である場合、表示制御部14は、スイッチ位置を変更させない。このように構成すれば、例えば視覚的にスイッチ位置に慣れたユーザにとって、シート位置等を少量動かした場合でも、スイッチ位置が変更されないので操作性がよい。
【0032】
・上記実施形態において、車両1は、ユーザ識別認証システムを搭載し、このシステムを利用してユーザの認証を行い、その情報をもとに、スイッチ位置を配置するようにしてもよい。
【0033】
例えば、車両1は、ユーザによって所持される携帯電話との間で相互無線通信を行い、ユーザを識別するようにしてもよい。具体的には、表示制御部14と接続されるとともに無線信号を送信可能とされた送受信部を車両1に設ける。また、表示制御部14のメモリ14aには、携帯電話とこれを携帯するユーザの体格情報を記憶させておく。そして、要求信号を車両1から送信し、この要求信号に応答する応答信号を携帯電話から送信させるように構成する。なお、これら要求信号及び応答信号には、それぞれ車両1と携帯電話との間で相互に認証するための固有の情報が含まれるようにする。
【0034】
表示制御部14は、送受信部を介してドライバ席に設定された通信エリアに向けて要求信号を送信する。表示制御部14は、送受信部を介して要求信号に対する応答信号を受信すると、その応答信号に含まれる携帯電話の固有の情報から、この携帯電話を携帯するユーザの体格情報を算出する。そして、その体格情報に応じてディスプレイ5に表示するスイッチの位置を変更する。このとき、表示制御部14は、体格情報と著しく異なるステアリング位置及びシート位置であると判断される場合には、これら位置情報から算出されるゆとり距離Xを基にスイッチ位置を決定する。一方、体格情報とこれら位置情報との差が小さい場合には、予めメモリ14aに登録された体格情報を基にスイッチ位置を決定する。このように構成することにより、車両を複数のユーザが運転する場合にも、運転するユーザが使い慣れた位置にスイッチを配置することができる。
【0035】
・上記実施形態では、表示制御部14は、ステアリング位置情報とシート位置情報とを総合してタッチパネル7に表示するスイッチ位置を制御したが、ステアリング位置情報のみを基にスイッチ位置を制御してもよい。また、この場合、表示制御部14は、インストルメントパネル8とステアリング2との距離、及びこれら両者のなす角度を示す両方の情報のうちどちらかの情報を基にスイッチ位置を制御してもよい。このように構成しても、タッチパネル7に表示されるスイッチ位置は、操作しやすい位置となる。なお、シート位置情報についても、インストルメントパネル8と座部3aとの距離、及びインストルメントパネル8と背もたれ3bとの角度を示す情報のうちどちらかの情報を基にスイッチ位置を制御してもよい。
【0036】
・上記実施形態では、表示制御部14は、ユーザの状態として体格を推定し、その体格に基づいてスイッチ位置を配置していたが、体格以外の状態を推定し、この状態からスイッチ位置を配置してもよい。例えば、ユーザの姿勢をユーザの状態として推定してもよい。このようにしても上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0037】
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(イ)前記操作検出部は、前記検出位置を表示する表示部と組み合わされたタッチパネルであって、前記制御手段は、前記表示部における前記検出位置を示す表示と、前記操作検出部における前記検出位置とを対応させる請求項1〜3のうち何れか一項に記載の検出位置制御装置を備えた表示制御システム。
【0038】
同構成によれば、タッチパネルに表示された検出位置の操作性がよい表示制御システムを提供することができる。
【符号の説明】
【0039】
O…中心、X…距離、1…車両、2…ステアリング、3…(ドライバ)シート、3a…座面、3b…背面、4…スピーカー、5…ディスプレイ(表示部)、6…操作検出部、7…タッチパネル、8…インストルメントパネル、12…ステアリングセンサ、13…シートセンサ、14…表示制御部(制御手段)、14a…メモリ、15…オーディオ制御部、16…ナビゲーション制御部、17…時間計測部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両の運転席近傍に設けられて、ユーザのタッチ操作を検出することができる検出位置を変更可能とされた操作検出部と、
ユーザの状態を推定するために必要とされる情報を取得するセンサと、
前記センサが取得する情報に基づいて、ユーザの状態を推定し、この推定される状態に応じて前記検出位置を配置する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記検出位置が特定の位置に維持されていることを示す維持情報に基づきユーザの前記特定の位置にある前記検出位置への慣れの有無を判断し、慣れが有ると判断されるとき前記検出位置を前記特定の検出位置に固定する検出位置制御装置。
【請求項2】
請求項1に記載の検出位置制御装置において、
前記維持情報として前記センサからの情報に変化があったときからの時間を計測する時間計測部を備え、
前記制御手段は、前記時間計測部が計測する時間に基づきユーザの前記検出位置への慣れの有無を判断する検出位置制御装置。
【請求項3】
請求項1に記載の検出位置制御装置において、
前記維持情報として前記センサが情報を取得した回数を計測する回数計測部を備え、
前記制御手段は、前記回数計測部が計測する回数に基づいてユーザの前記検出位置への慣れの有無を判断する検出位置制御装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−240618(P2012−240618A)
【公開日】平成24年12月10日(2012.12.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−115039(P2011−115039)
【出願日】平成23年5月23日(2011.5.23)
【出願人】(000003551)株式会社東海理化電機製作所 (3,198)
【Fターム(参考)】