説明

次亜リン酸誘導体及びその治療的用途

本発明は、代謝調節型グルタミン酸受容体(mGluR)に対するアゴニスト又はアンタゴニスト特性、特にグループIII、サブタイプ4の代謝調節型グルタミン酸受容体(mGlu4R)に対するアゴニスト又はアンタゴニスト特性を有する次亜リン酸誘導体及びそれらの治療的用途に関する。次亜リン酸誘導体はジアステレオアイソマー又はエナンチオマーであり、以下の式(I)で表される。
【化1】


【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、代謝調節型グルタミン酸受容体(mGluR)に対するアゴニスト又はアンタゴニスト特性、特にグループIII、サブタイプ4の代謝調節型グルタミン酸受容体(mGlu4R)に対するアゴニスト又はアンタゴニスト特性を有する次亜リン酸誘導体及びそれらの治療的用途に関する。
【背景技術】
【0002】
MGluRは、医薬品化学において特に関心がもたれている、なぜなら、それらは、てんかん、疼痛、薬物依存症、不安症及びいくつかの神経変性病等の、非常に多様な脳疾患を処置するために好適な標的であると確信されているためである。
【0003】
mGluRの8つの公知のサブタイプは3つのグループに分類される。グループIIIは、サブタイプ4及び6〜8を含む。主として、それらが自己受容体として作用するシナプス前に位置し、グループIIIのmGluRはG1/10タンパク質を介してアデニリルシクラーゼ活性を減少させ、L−AP4によって特異的に活性化される。このグループの中で、mGlu4Rは、パーキンソン病の新たな標的であると考えられているが、高度に特異的なアゴニストが存在しないために、標的を検証する研究がなされ得なかった。さらに、グルタミン酸の構造周辺の多くの化学的変異にも関わらず、L−AP4は依然として最も強力なmGlu4Rアゴニストであり、EC50はわずか0.32μMであり、そのα−メチルアナログの競合的アンタゴニストは100μmのIC50を有している。より強力かつ特異性の高い新たなケモタイプが見出されるべきである。
【0004】
この分野における発明者による研究が、α−置換されたそれらの誘導体に相当するPCEP及び価値あるアンタゴニストと比較して活性及び選択性が向上した、mGlu4Rに対する多数の価値のあるアゴニスト又はアンタゴニスト、特に3−アミノ−カルボキシ−プロピル−2’−カルボキシ−エチルホスフィン酸(短縮してPCEP)を得ることが可能である合成方法の開発を導いた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従って、本発明の目的は、特にグループIIIのmGluRに対するアゴニスト又はアンタゴニスト特性を有する新規な次亜リン酸誘導体を提供することである。
【0006】
本発明の別の目的は、非常に多様な置換基を伴う生物学的に活性な次亜リン酸誘導体の新規な合成方法を提供することである。
【0007】
さらに別の目的に関し、本発明は、そのように得られた次亜リン酸誘導体におけるmGlu4Rアゴニスト又はアンタゴニスト特性を有利に活かし、脳疾患の処置に有用な薬学的組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の次亜リン酸誘導体は、ジアステレオアイソマー又はエナンチオマーである、以下の式(I)で表される次亜リン酸誘導体であり:
【化1】

【0009】
式中、
・Mは、[C(R,R)]n1−C(E,COOR、N(H,Z))基、又は、任意に置換されたAr−CH(COOR、N(H,Z))基(Arはアリール又はヘテロアリール基を示す)、又は
【化2】

【0010】

等のα,β環状アミノ酸、又は
【化3】

【0011】

等のβ、γ−環状アミノ酸であり;
・Rは、H又はRであって、RはC−Cアルキル、Ar(アリール又はヘテロアリールを示す)等のヒドロキシ又はカルボキシ保護基であり;
・Zは、H、又はC−Cアルキル、C−Cアシル、Boc、Fmoc、COOR、ベンジルオキシカルボニル、ベンジル又はArに関し規定されるような置換されたベンジル等のアミノ保護基R’であり;
・ Eは、H、又はC−Cアルキル、アリール、又は、
・ (CHn1−アルキル、ベンジル基又はキサンチル、アルキルキサンチル又はアルキルチオキサンチル基等の(CHn1−アリール(又はヘテロアリール)、又は−(CHn1−シクロアルキル、−(CH−(CH−Ar)、クロマン基、特に4−メチルクロマニル、インダニル、テトラヒドロナフチル、特にメチル−テトラヒドロナフチルのような疎水基であり;
・Rは、以下からなる群から選ばれ、
D−CH(R)−C−(R,R)−
(R11,R12)CH−C(R,R10)−
D−CH(OH)−
D−[C(R13,R14)]n3−、
C[(R15,R16,R17)]n4
D−CH
(R18)CH=C(R19)−
D−(Mn6−CO−
【化4】

【0012】

PO(OH)−CH又は
(PO(OH)−CH)、(COOH−CH)−CH−であって、
Dは、H、OH、OR、(CHn2OH、(CHn1OR、COOH、COOR、(CHn2COOH、(CHn1COOR、SR、S(OR)、SOR、NO、ヘテロアリール、C−Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(CHn2−アルキル、(COOH,NH)−(CHu1−シクロプロピル−(CHu2−、CO−NH−アルキル、Ar、(CHn2−Ar、CO−NH−Arであって、Rは上記に規定されるとおりであり、Arは任意に置換されているアリール又はヘテロアリール基であり;
〜R19は、同じであるか、異なっている、H、OH、OR、(CHn2OH、(CHn1OR、COOH、COOR、(CHn2COOH、(CHn1COOR、C−Cアルキル、シクロアルキル、(CHn1−アルキル、アリール、(CHn1−アリール、ハロゲン、CF、SOH、(CHPOであってx=0、1又は2であるもの、B(OH)
【化5】

【0013】

、NO、SONH、SONHR;SR、S(O)R、SOR、ベンジルであり;
11又はR12のひとつは、COOR、COOH、(CH)n−COOH、(CH)n−COOR、POであり、別のひとつはR及びR10について規定されるとおりであり;
15、R16及びR17のひとつはCOOH又はCOORであり、その他は同じか、又は異なって、上記に規定されるとおりであり;
18及びR19のひとつはCOOH又はCOORであり、その他は上記に規定されるとおりであり;
は、アルキレン又はアリーレン基であり;
n1=1、2又は3であり;
n2=1、2又は3であり;
n3=0、1、2又は3及び
n4=1、2又は3であり:
n5=1、2又は3であり;
n6=0又は1であり、
u1及びu2は同じであるか又は異なって0、1又は2であって、
Ar、及びアルキル基は、同じ位置又は異なる位置において1又は数個の置換基により任意に置換され、該置換基は、OH、OR、(CHn1OH、(CHn1OR、COOH、COOR、(CHn1COOH、(CHn1COOR、C−Cアルキル、シクロアルキル、(CHn1−アルキル、アリール、(CHn1−アリール、ハロゲン、CF、SOH、(CHPOであってx=0、1又は2であるもの、B(OH)
【化6】

【0014】

、NO、SONH、SONHR;SR、S(O)R、SOR、ベンジルを含む群から選択され;
Rは上記に規定されるとおりであり、
ただし、式Iは、3アミノ,3−カルボキシ−プロピル−2’−カルボキシ−エチルホスフィン酸;3アミノ,3−カルボキシ−プロピル−4’カルボキシ,2’カルボキシ−ブタノイルホスフィン酸;3アミノ,3−カルボキシ−プロピル−2’カルボキシ−ブタノイルホスフィン酸;3アミノ,3−カルボキシ−プロピル−3’アミノ,3’カルボキシ−プロピリルホスフィン酸;及び3アミノ,3−カルボキシプロピル−7’アミノ−2’,7’−ジカルボキシヘプチルホスフィン酸のラセミ型(3R,S)及びエナンチオマー型(3R)を表さない。
【0015】
上記に規定された本発明の次亜リン酸誘導体において、Dは好ましくはAr(任意に置換された)、Ar−(CHn2(任意に置換されたArを有する)、C−Cアルキル又はシクロアルキル、アルキル−(CHn2、又はCOOHである。好ましくはArはフェニル基(任意に置換された)又はカルボキシアルキル基(任意に置換された)である。又は、Arはヘテロ環基(任意に置換された)である。有利な基はチオフェニル又はフラニル基(任意に置換された)である。
【0016】

第1の好ましいファミリーは、式中の置換基が上記に規定されるとおりである、式(II)
【化7】

【0017】

で表される次亜リン酸誘導体に相当する。
【0018】
このファミリーで特に好ましい誘導体において、DはAr又は置換されたAr、特に1〜5の置換基で任意に置換されたフェニル基である。置換基はオルト及び/又はメタ及び/又はパラ位である。好ましい置換基は以下を含む:OH、OR、(CHn2OH、(CHn2OR、COOH、COOR、(CHn2COOH、(CHn2COOR、C1−C3アルキル又はシクロアルキル、(CHn2−アルキル、アリール、(CHn2−アリール、ハロゲン、CF、SOH、PO、B(OH)アルキルアミノ、蛍光基(ダンシル、ベンゾイルジニトロ3,5’、
【化8】

【0019】

、NO、SONH、SO(NH,R)SR、S(O)R、SOR、OCF、ヘテロ環、Arに関し上述に規定されるような置換されたヘテロアリール。
【0020】
有利には、R及び/又はR及び/又はRはH、C−C3アルキル、OH、CF3、NHである。
【0021】
第2の好ましいファミリーは、式中の置換基が上記に規定されるとおりである、式(III)
【化9】

【0022】

で表される次亜リン酸誘導体に相当する。
【0023】
好ましい誘導体において、R11又はR12のひとつはCOOHである。
【0024】
有利には、R11又はR12のひとつ、及び/又はR及び/又はR10はH、C−Cアルキル、OH、NH、CFである。
【0025】
第3の好ましいファミリーは、式中の置換基が上記に規定されるとおりである、式(IV)
【化10】

【0026】

で表される次亜リン酸誘導体に相当する。
【0027】
好ましい誘導体において、Dは式IIに関し、上記に規定されるとおりである。
【0028】
第4の好ましいファミリーにおいて、次亜リン酸誘導体は、式中の置換基が上記に規定されるとおりであり、R13又はR14のうちひとつがOHを表す、式(V)
【化11】

【0029】

で表される。
【0030】
好ましい誘導体において、Dは式IIに関し、上記に規定されるとおりである。
【0031】
OHではない置換基R13又はR14は、有利には、H、C−Cアルキル、OH、CF、NHである。
【0032】
第5の好ましいファミリーにおいて、次亜リン酸誘導体は、式中の置換基が上記に規定されるとおりであり、式(VI)
【化12】

【0033】

で表される。
【0034】
好ましい誘導体においては、鎖の第一の基において、R15、R16又はR17のひとつまたはふたつがCOOHであり、その他は、有利には、H、C−C、アルキル、OH、NH、CFである。
【0035】
第6の好ましいファミリーにおいて、次亜リン酸誘導体は、式中の置換基が上記に規定されるとおりであり、式(VII)
【化13】

【0036】

で表される。
【0037】
好ましい誘導体において、Dは式IIに関し、上記に規定されるとおりである。.
第7の好ましいファミリーにおいて、次亜リン酸誘導体は、式中の置換基が上記に規定されるとおりであり、式(VIII)
【化14】

【0038】

で表される。
【0039】
好ましい誘導体において、R18はCOOHである。
【0040】
有利には、R19はH、C−Cアルキル、OHである。
【0041】
第8の好ましいファミリーにおいて、次亜リン酸誘導体は、式中の置換基が上記に規定されるとおりであり、式(LIX)
【化15】

【0042】

で表される。
【0043】
好ましい誘導体において、n6=0、又はn6=1のいずれかであり、Mは上記に規定されるようなアルキレン又はアリーレン基である。
【0044】
本発明の好ましい実施形態において、上記に規定される次亜リン酸誘導体において、Mは[C(R,R)]n1−C(E,COOR,N(H,Z))基の任意のものである。
【0045】
好ましくは、R及び/又はRはHであり、n1=1又は2、より好ましくは2である。
【0046】
別の実施形態において、MはAr基又は置換されたアリーレン基、特にC基又は置換されたC基であり、置換基は式Iについて上述の通り規定される。
【0047】

さらに別の実施形態において、Mは環状アミノ酸基、特に
【化16】

【0048】

等のα,β環状アミノ酸基であるか、
又は、
【化17】

【0049】

等のβ,γ−環状アミノ酸基の任意のものを含む。
【0050】

本発明は特に、EがHであり、グループIIIのmGluRアゴニストであり、より好ましくは、最も関心がもたれているmGlu4Rアゴニストである、上述の誘導体に関する。
【0051】
本発明はまた、特に、EがHではなく、より具体的にはC1−C3、アルキル、アリール、上述のような(CHn1−アルキル基又は(CHn1−アリール基、特にベンジル基、又はメチルキサンチル基又はアルキルキサンチル又はアルキルチオキサンチル等の疎水基である誘導体に関する。
【0052】

有利には、かかる誘導体は、価値があるmGluRアンタゴニスト、特に、mGlu4アンタゴニストである。
【0053】

本発明はまた、式中の置換基が請求項1〜23記載のいずれか1項中に規定されるとおりであり、式I
【化18】

【0054】

で表される請求項1記載の次亜リン酸誘導体の調製方法であって、以下の工程:
方法A)においては、
a1)式中の置換基及びn1が上記に規定されるとおりである、式(IX)
【化19】

【0055】

で表される誘導体を、
トリメチルシリルクロリド(TMSCl)及びトリエチルアミン(EtN)、又は、N,O−(ビス−トリエチルシリル)アセタミド(BSA)のいずれかを用いて処理する工程;

a2)反応生成物に対し、以下:
式X:D−C(R)=C(R,R)、又は
式XI:(R11,R12)C=C(R,R10
式XII:
【化20】

【0056】

であって、n=1又は2であるもの
式XIII:D−CH(=O)
式XIV:D−[C(R13,R14)]n3−Br
式XV:[C(R15,R16,R17)]n4−Br
式XVI:D−I
式XVII:(R18)CH≡C(R19
でそれぞれ表される誘導体のひとつを添加する工程;
a3)前記反応生成物を、酸性条件下で、又は触媒を用いて処理し、所望の最終生成物を得る工程;
a4)ジアステレオアイソマー又はエナンチオマー形態のものを回収する工程;
a5)所望であれば、得られた際にジアステレオアイソマーを分離する工程;
を含み、
方法B)においては、前記工程は以下の工程:
b1)R”がC−Cアルキルである、式(XVIII)
(R”SiO)−P−H
(XVIII)
で表される誘導体を、
式(X)
D−C(R)=C(R,R
(X)
で表される誘導体、又は、
又はR10のひとつがCOOalkであって、alkはC−Cアルキルである、式(XI)
(R11,R12)C=C(R,R10
(XI)
で表される誘導体を用いて処理する工程;
b2)前記の縮合生成物を、還流下で、式(XIX)
Br−[C(R,R)]n1−Br
(XIX)
で表されるジブロモ誘導体を用いて処理し、HC(Oalk)であってalkはC−Cアルキルであるものを添加する工程;
b3)前記の縮合生成物を、KCO、BuONBr存在下、還流下で、式(XX)
NH(Z)−CH(COR)
(XX)
で表される誘導体と共に処理する工程;
b4)前記の縮合生成物を、酸性条件下で、又は触媒を用いて処理し、所望の最終生成物を得る工程;
b5)ジアステレオアイソマー又はエナンチオマー形態のものを回収する工程;及び、
b6)所望であれば、得られた際にジアステレオアイソマーをエナンチオマーへと分離し、あるいは、工程b1)で得られた前記生成物を工程b2i)によって、式(XXI)
[(R,R)C]n1=C(COOR,NH(Z))
(XXI)
で表される誘導体と反応させ、工程b3i)によって、該反応生成物を酸性条件下で処理して最終的な所望の生成物を得る工程;
を含み、
方法C)においては、前記工程は以下の工程:
c1)Arが上記に規定されるとおりであり、好ましくは任意に置換されたC基であって、TがC−Cアルキル基を表す、式(XXII)
【化21】

【0057】

で表される誘導体を、工程a1)で規定されるように反応させる工程;
c2)式(X)〜(XVII)の誘導体のひとつを用いて反応工程a2)を実行する工程;
c3)前記反応生成物をNBS、AiBNにより処理し、T’=CHであるT’−Brにより置換されたArを伴うブロモ誘導体を得る工程;
c4)そのように得られた前記のブロモ誘導体を、有機溶媒中で(CH)、次いでAcOH/HOと反応させ、−C=Oにより置換されたArをもつケトン誘導体を得る工程;
c5)ケトン誘導体をKCN、NHCl及びNHOHで処理して、−C(CN,NH)により置換されたArをもつアミノシアノ誘導体を得る工程;
c6)酸性条件下での処理により、−C(COOR,NH)で置換されたArをもつ誘導体を得る工程、及び
c7)触媒を用いる処理により、最終的な所望の生成物を得る工程、
を含む、前記調製方法に関する。
【0058】

方法A)において、以下の好ましい実施形態により、
・式(X)
【化21a】

で表される誘導体を、式(IX)で表される誘導体と共に使用して、工程a2)において式(XXIII)
【化22】

【0059】

で表される中間体誘導体が得られ、
工程a3)において、式(XXIV)
【化23】

【0060】

で表される最終生成物が得られ、
・式(XI)又は式(XII)

(R11,R12)C=C(R,R10
(XI)
【化24】

【0061】

で表される誘導体を使用し、工程a2)において、式(XXV)
【化25】

【0062】

で表される中間体誘導体が得られ、工程a3)において、式(XXVI)
【化26】

【0063】

で表される最終生成物が得られ、
・式(XIII)
D−CH(=O)
(XIII)
で表される誘導体を使用し、工程a2)において、式(XXVII)
【化27】

【0064】

で表される中間体誘導体が得られ、工程a3)において式(XXVIII)
【化28】

【0065】

で表される最終生成物が得られ、
・式(XIV)
D−[C(R13,R14)]n3−Br
(XIV)
で表される誘導体を使用し、工程a2)において、式(XXIX)
【化29】

【0066】

で表される中間体誘導体が得られ、工程a3)において式(XXX)
【化30】

【0067】

で表される最終生成物が得られ、
・式(XV)
[C(R15,R16,R17)]n4−Br
(XV)

で表される誘導体を使用し、工程a3)において、式(XXXI)
【化31】

【0068】

で表される中間体誘導体が得られ、工程a3)において式(XXXII)
【化32】

【0069】

で表される最終生成物が得られ、
・式(XVI)
D−I
(XVI)

で表される誘導体を使用し、工程a2)において、式(XXXIII)
【化33】

【0070】

で表される中間体誘導体が得られ、工程a3)において式(XXXIV)
【化34】

【0071】

で表される最終生成物が得られ、
・式(XVII)
【化34a】


で表される誘導体を使用し、工程a2)において、式(XXXV)
【化35】

【0072】

で表される中間体誘導体が得られ、工程a3)において式(XXXVI)
【化36】

【0073】

で表される最終生成物が得られ、
・MがMに関し上記のように規定される式(LIX)
【化37】

【0074】

で表される誘導体を使用し、酸化によって式(LXI)
【化38】

【0075】

で表される生成物が得られる。
【0076】

方法B)において、
・式(X)
【化38a】


で表される誘導体を、式(XVIII)の誘導体と共に使用し、工程b1)において、式(XXXVII)
D−CH(R)−C(R,R)−P−(OSiR”)
(XXXVII)
で表される中間体誘導体が得られ、工程b2)において式(XXXVIII)
【化39】

【0077】

で表される中間体誘導体を得、工程b3)において、式(XXXIX)
【化40】

【0078】

で表される中間体誘導体が得られ、工程b4)において、式(XXXX)
【化41】

【0079】

で表される最終生成物が得られ、
・式(XI)

(R11,R12)C=C(R,R10
(XI)

で表される誘導体を、式(XVIII)で表される誘導体と共に使用し、工程b1)において、式(XXXXI)
(R11,R12)CH−C(R,R10)−P−(OSiR”)
(XXXXI)
で表される中間体誘導体が得られ、工程b2)において、式(XXXXII)
【化42】

【0080】


で表される中間体誘導体が得られ、工程b3)において、式(XXXXIII)
【化43】

【0081】

で表される中間体誘導体が得られ、工程b4)において、式(XXXXIV)
【化44】

【0082】

で表される最終生成物が得られ、
又は、別の方法において、
工程b1)に従って得られる式(XXXXI)で表される誘導体を使用し、式(XXXXV)

[(R,R)C]n1=C(COOR,NH(Z)
(XXXXV)
で表される誘導体と反応させて、式(XXXXVI)
【化45】

【0083】

で表される中間体誘導体が得られ、酸性条件下での処理によって、式(XXXXVII)
【化46】

【0084】

で表される最終生成物が得られる。
【0085】

方法C)において、式(XXII)
【化47】

【0086】

で表される誘導体を、
式X:D−C(R)=C(R,R)、又は
式XI:(R11,R12)C=C(R,R10
式XII:
【化48】

【0087】

式XIII:D−CH(=O)
式XIV:D−[C(R13,R14)]n3−Br
式XV:[C(R15,R16,R17)]n4−Br
式XVI:D−I
【化48a】


で表される誘導体と共に使用し、式(XXXXVIII)〜(LIV)
【化49】

【0088】

で表される中間体誘導体が得られる。
【0089】

方法Aにおいて、式IXで表される誘導体
【化50】

【0090】

は、有利には、式(LV)で表される次亜リン酸
【化51】

【0091】

を、式LVIで表される誘導体

(R,Rn1C=CH−C(E,COOR,NH(Z))
(LVI)
と反応させることにより得られる。反応は、
好ましくは、式(LVI)で表される誘導体は、Hとは異なりEをもちかつEは上記に規定される通りである下記式(LVIa)を有するZ−ビニル−glyOMe又はその誘導体である。
【化52】

【0092】

Z−ビニル−glyOMeは、有利には、参考文献(1)、(2)又は(3)に従ってメチオニン又はグルタミン酸から合成される。
【0093】
EがHとは異なるZ−ビニル−glyOMe誘導体は、α−アルキルメチオニン又はαアルキルグルタミン酸から調製することができる(参考文献4参照)。αアミノ酸は、イミダゾリノン類又はオキサゾリジノン類を用いて、立体選択的にα−アルキル化され得る(参考文献5及び6)。
【0094】
Z−ビニル−glyOMe誘導体を得るためのその他の方法を、実施例9中に示す。
【0095】
反応は、有利には、AIBN存在下で、50℃より高温〜100℃、好ましくは約80℃にて加熱することにより、実行される。
【0096】

方法Bにおいて、式(XVIII)

(R”SiO)−P−H
(XVIII)
で表される誘導体は、有利には、式(LVII)
【化53】

【0097】

で表される次亜リン酸アンモニウム塩を、式(LVIII)
(alkSi)−NH
(LVIII)
で表されるヘキサメチルジシラザンと反応させることにより得られ、
前記反応が不活性ガス下で、約100℃を越え、特に約120℃に加熱されることにより行われ、又は、次亜リン酸をN,O−(ビス−トリエチルシリル)アセタミド(BSA)と室温で反応させることにより得られる。
【0098】
方法Cにおいて、式(XXII)
【化54】

【0099】

の誘導体は、有利には、HPO、Ar−NH、Ar−Br及び触媒Pd(0)Ln(Ln=n リガンド)の混合物を反応させることにより得られる。
【0100】
方法Dに従って、式
【化55】

【0101】

で表される中間体誘導体は、実施例8中に開示される。
【0102】
上記に開示される工程中の中間体である次亜リン酸誘導体は、本発明の範囲に含まれる。
【0103】
上述の通り、かかる次亜リン酸誘導体は、大きな関心を得ているmGluRアゴニスト又はアンタゴニスト特性を示し、従って、脳疾患を処置するための薬学的組成物における有効成分として、特に価値を有する。
【0104】
それらは特に、大きな値を有するmGlu4Rsアゴニスト又はアンタゴニストである。
【0105】
本発明は、すなわちまた、式Iで表される少なくとも1つの次亜リン酸誘導体の治療的に有効な量を、薬学的に許容可能な担体と組み合わせて含む、薬学的組成物に関する。
【0106】
本発明はまた、式Iで表される少なくとも1つの次亜リン酸誘導体を、脳疾患を処置するための薬物を調製するために用いることに関する。
【0107】
本発明の薬学的組成物及び薬物は、経口又は注射可能な経路により投与するために好適な形態をとる。
【0108】
経口的投与による投与に対して、圧縮された錠剤、丸薬、又はカプセルが特に用いられる。これらの組成物は、有利には、投与量単位あたり1〜100mg、好ましくは2.5〜50mgの有効成分を含む。
【0109】
投与におけるその他の形態には、滅菌または殺菌可能な溶液から製剤化される、静脈内、皮下又は筋肉内の経路のための注射可能な溶液を含む。それらは懸濁液又はエマルジョンであり得る。
【0110】
これらの注射可能な形態には、例えば、投与単位あたり0.5〜50mg、好ましくは1〜30mgの有効成分を含む。
【0111】
本発明により調製される本発明の薬学的組成物は、てんかん、疼痛、薬物依存症、不安症及び神経変性病を処置するために有用である。
【0112】
指示による方法により、投与量は、それを必要とする患者を処置するために、例えば、1回以上の投与量で投与される、10〜100/mg/日、好ましくは20〜50mg/日の投与量に相当する。
【0113】
販売のため、特に、使用のための特定のラベル及び説明、及び、有利には包装に関する調整は、意図される治療的用途の効能として策定される。
【0114】
別の目的により、本発明は、上記に規定されるような次亜リン酸誘導体の有効量を、必要とする患者に対し投与することを含む、脳疾患の処置方法に関する。
【0115】
さらに別の目的により、本発明は、薬物疾患を処置するための薬物を調製するために上記に規定されるような、少なくとも1つの次亜リン酸誘導体の使用に関する。
【0116】
本発明のその他の特性及び優位性は、次亜リン酸誘導体の合成を説明する以下の実施例において与えられるであろう。実施例において、それぞれ図1A〜Eは以下をさす:
1A〜D:mGluグループIII受容体における(3R)−PCEPの投与量−応答曲線
1E:(3R)−PCEPによる、DCG−IVによるmGlu4活性化の阻害
【発明を実施するための最良の形態】
【0117】
実験の項:
実施例1:方法Aによる次亜リン酸誘導体の合成
スキーム 1
【化56】

【0118】

試薬及び条件:(a)AIBN、CHOH、80℃にて還流、5h;(b)TMSCl、EtN;(c)エチルアクリレート、6h;(d)8N HCl、還流

(3S)−3−[((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル]プロパン酸エチルエステル(6)。化合物5(180mg、0.57mmol)を、トリメチルシリルクロリド(TMSCl、130.4mg、1.2mmol)/トリエチルアミン(EtN、121mg、1.2mmol)のジクロロメタン溶液の混合物により0℃にて処理し、次いで、室温にて1時間、アルゴン雰囲気下で攪拌した。次に、再び0°Cまで冷却し、エチルアクリレートを注意深く滴下添加した。混合物を室温にて6h攪拌した。反応混合物を、1N HClで処理し、酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSOにて乾燥し、減圧下で蒸発させて6を得た(130mg、55%収率)。
【0119】
1H NMR (CD3OD): δ 1.26 (t, J= 7.0 Hz, 3H), 2.01 (m, 6H), 2.60 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 4.15 (q, J= 7.0 Hz, 2H), 4.29 (m, 1H), 5.12(s, 2H), 7.34(m, 5H). 31P NMR (CD3OD): δ53.6.

(3S)−3−[((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル]プロパン酸(7)。6の6N HCl溶液(130mg、0.31mmol)を一晩還流し、溶液を蒸発乾燥させ、次いでカチオン交換樹脂クロマトグラフィー(Dowex AG50×4カラム、H、20−50メッシュ、24×1.7cm、水溶出)により、残留物を精製した(定量的収率);
1H NMR (D2O): δ 1.69 (m, 2H), 1.89 (m, 2H), 2.08 (m, 2H), 2.55 (m, 2H), 4.00 (t, J= 5.9 Hz, 1H). 31P NMR (D2O): δ 57.4. [α]D +12.8° (c 1.0, H2O) (lit. [α]D +12.5° (c 1.2, H2O), Ragulinら、JP-2001-213887) .
スキーム2
【化57】

【0120】

試薬及び条件:(a)ジエチルグルタコナート、CHCl、BSA、15h;(b)6N HCl、還流;(c)ジメチルイタコナート、CHCl、BSA、15h;(d)6N HCl、還流
スキーム2a、2b
(3S)−3−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−メチル]ペンタン−1,5−二酸ジエチルエステル(15)。5の溶液(0.8mmol)及び2mlのメチレンクロリド中のジエチルグルタコナート(558mg、3mmol)に対し、0℃にて、アルゴン雰囲気下で、N,O−(ビス−トリエチルシリル)アセタミド(BSA)(1.49ml、6mmol)を滴下添加した。混合物を室温へと温め、一晩攪拌し、次いで0℃に冷却し、25mlの1N HClを添加して、次いで、エチルアセテートを用いて抽出した。有機層を減圧下で濃縮した。この残留物を10mlの水に溶解し、飽和NaHCO溶液を用いてpHを7に合わせ、次いで、エチルアセテート(2×50ml)を用いて抽出した。有機層を分離し、水層を1N HClにより処理し、pHを1に調整した。水相を、エチルアセテートを用いて2回(2×50ml)抽出した。合わせた酸性有機抽出物をMgSOにて乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。
【0121】
1H NMR (CD3OD): δ 1.26 (m, 6H), 2.40 (m, 9H), 3.74 (s, 3H), 4.13 (m, 4H), 4.37 (m, 1H), 5.12 (s, 2H), 7.37 (m, 5H). 31P NMR (CD3OD): δ 54.80. 13C NMR (CD3OD): δ13.78, 23.89 (d, J=90.70 Hz), 24.11, 31.85 (d, J=93.75 Hz), 33.17, 52.13, 54.92, 60.62, 66.84, 128.00, 128.20, 128.66, 137.19, 157.43, 171.81, 172.18, 172.71.

(3S)−3−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−メチル]ペンタン−1,5−二酸(16)。化合物15を3mlの6N HCl中に溶解した。混合物を還流温度にて15時間加熱し、得られた溶液を室温へと冷却した。揮発性有機副生成物及び水を減圧下で除去し、残留物を、先に記載されるとおり、Dowex AG50×4カラムを用いて精製した(2ステップで63%収率)。
【0122】
1H NMR (D2O): δ 1.63 (m, 2H); 2.00 (m, 2H); 2.33 (m, 3H); 2.58 (m, 2H); 3.91 (t, J=6.1 Hz, 1H). 31P NMR (D2O): δ 57.10. 13C NMR (D2O) : δ 23.17, 23.42 (d, J=90.81 Hz), 31.84 (d, J=93.07 Hz), 33.62, 53.76 (d, J=14.6 Hz), 166.08, 172.16, 176.32 (d, J=12.26 Hz).

3−[((ヒドロキシ)ホスフィニル)−メチル]ペンタン−1,5−二酸(17)。表記化合物を化合物15の調製中の副生成物として形成し、次のステップで脱保護した(上述の手順)。16の沈殿中に、化合物17はカチオン交換樹脂(Dowex AG50×4)に結合せず、回収された。
【0123】
1H NMR (D2O): δ 2.44 (m, 5H), 6.85 (d, J=568 Hz, 1H). 13C NMR (D2O): δ 31.93, 31.97 (d, J=125.7 Hz), 175.41 (d, J=11.13 Hz).

スキーム2c、2d
(3S)−2−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−メチル]ブタン−1,4−二酸ジメチルエステル(18)。化合物15の調製法と類似の手順により、化合物を5(0.8mmol)及びジエチルイタコナート(474mg、3mmol)から調製した(61%収率)。
【0124】
1H NMR (CD3OD): δ 2.10 (m, 6H); 2.83 (m, 2H); 3.20 (m, 1H); 3.75 (s, 3H); 3.72 (s, 3H); 3.71 (s, 3H); 4.30 (m, 1H); 5.13 (s, 2H) 7.38 (m, 5H). 31P NMR (CD3OD): δ 52.21. 13C NMR (CD3OD): δ 24.26, 25.88 (d, J=93.39 Hz), 29.93 (d, J=93.39 Hz), 35.85, 36.27, 51.53, 52.05, 54.13, 54.62, 66.82, 127.99, 128.20, 128.64, 137.20, 157.47, 172.42, 172.71, 174.56 (d, J=9.94 Hz).

(3S)−2−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−メチル]ブタン−1,4−二酸(19)。化合物を、化合物16に用いたのと同様の手法による保護基除去によって、18から調製し、Dowex AG50×4カラムにより精製して19を得た(定量的収率)。
【0125】
1H NMR (D2O): δ 1.82 (m, 3H); 2.17 (m, 3H); 2.78 (m, 2H); 3.08 (m, 1H); 4.04 (t, J=6.1 Hz, 1H). 31P NMR (D2O): δ 56.35. 13C NMR (D2O): δ 23.27, 25.49 (d, J=91.38 Hz), 30.34 (d, J=91.25 Hz), 36.02, 36.95 (d, J=7.61 Hz), 53.71 (d, J=15.09 Hz), 172.12, 175.92, 178.28 (d, J=8.81 Hz).

(3S)−2−[(ヒドロキシ)ホスフィニル]−ビスメチルブタン−1,4−二酸(20)。表記化合物を、化合物18の調製中の副生成物として形成し、次いで次のステップ中で脱保護した(上述の手順)。カチオン交換樹脂上に19を吸着させる間に、化合物20は樹脂へと結合しなかった。
【0126】
1H NMR (D2O): δ 1.84 (m, 2H); 2.08 (m, 2H); 2.56 (d, J=6.69 Hz, 4H); 2.92 (m, 2H). 31P NMR (D2O): δ 62.83. 13C NMR (D2O): δ 30.26 (d, J=91.88 Hz), 35.49, 36.69, 175.46, 177.52 (d, J=8.74 Hz).
スキーム3
【化58】

【0127】

試薬及び条件:(a)2−ホルミルメチルベンゾエート、CHCl、BSA、18h;(b)6N HCl、還流;(c)3−ホルミルfメチルベンゾエート、CHCl、BSA、15h;(d)6N HCl、還流

(3S)−2−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]安息香酸メチルエステル(21)。化合物15の調製に関し記載された手順を用いて、化合物を5(0.8mmol)及びエチル2−ホルミルベンゾエート(492mg、3mmol)から調製した(37%収率)。
【0128】
1H NMR (CD3OD): δ 1.84 (m, 2H); 2.22 (m, 2H); 3.73 (s, 3H); 3.88 (s, 3H); 4.32 (m, 1H); 5.10 (s, 2H); 5.84 (d, J=8.12 Hz, 1H); 7.32 (m, 5H); 7.70 (m, 4H). 31P NMR (CD3OD): δ 41.22.

(3S)−2−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]安息香酸(22)。化合物21の保護基除去を、化合物16に用いたものと同様の手法を用いて行い、化合物10について記載された手法を用いて、アニオン交換AG1×4カラムにより精製した。化合物22を0.4−0.5MのHCOOHを用いて溶出させた(定量的収率)。
【0129】
1H NMR (D2O): δ 1.67 (m, 2H), 2.08 (m, 2H), 3.98 (m, 1H), 5.74 (d, J=6.43 Hz, 1H), 7.63 (t, J=7.65 Hz, 1H), 7.69 (d, J=7.66 Hz, 1H), 7.79 (t, J=7.17 Hz, 1H), 7.91 (d, J=7.63 Hz, 1H). 31P NMR (D2O): δ 43.20. 13C NMR (D2O): δ 22.53 (d, J=89.68 Hz), 23.55, 54.16, 72.92 (d, J=107.11 Hz), 128.22, 129.13, 129.38, 130.10, 132.43, 138.77, 170.82, 172.49.

(3S)−3−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]安息香酸メチルエステル(23)。化合物15の調製に関し記載された手順を用いて、化合物を5(0.8mmol)及びメチル3−ホルミルベンゾエート(492mg、3mmol)から調製した(55%収率)。
【0130】
1H NMR (CD3OD): δ 1.79 (m, 4H), 3.60 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 4.26 (m, 1H), 4.95 (m, 1H), 5.02 (s, 2H), 7.30 (m, 5H), 7.83 (m, 4H). 31P NMR (CD3OD): δ 53.09, 53.53.

(3S)−3−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]安息香酸(24)。化合物21の保護基除去を、化合物16に用いたものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより精製し、24を得た(定量的収率)。
【0131】
1H NMR (D2O): δ 1.77 (m, 2H), 2.11 (m, 2H), 3.99 (m, 1H), 4.93 (d, J=9.45 Hz, 1H), 7.50 (t, J=7.73 Hz, 1H), 7.66 (d, J=7.46 Hz, 1H), 7.92 (d, J=7.57 Hz, 1H), 8.00 (s, 1H). 31P NMR (D2O): δ 50.53. 13C NMR (D2O): δ 22.53 (d, J=89.68 Hz), 23.55, 54.16, 72.92 (d, J=107.11 Hz), 128.22, 129.13, 129.38, 130.10, 132.43, 138.77, 170.82, 172.49.
スキーム4
【化59】

【0132】

試薬及び条件:(a)エチルブロモアセテート、CHCl、BSA、15h;(b)6N HCl、還流;(c)エチル4,4,4−トリフルオロクロトナート、CHCl、BSA、15h;(d)6N HCl、還流

(3S)−2−[((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル]エタン酸エチルエステル(25)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、化合物を5(0.8mmol)及びエチルブロモアセテート(501mg、3mmol)から調製した(60%収率)。
【0133】
1H NMR (CD3OD): δ1.28 (t, J= 7.1 Hz, 3H), 2.07 (m, 4H), 3.00 (d, J= 17.3 Hz, 2H), 3.76 (s, 3H), 4.19 (q, J= 7.1 Hz, 2H), 4.31 (m, 1H), 5.13 (s, 2H), 7.34 (m, 5H). 13C NMR (CD3OD): δ13.5, 24.2, 25.6 (d, J= 99 Hz), 37.2 (d, J= 82 Hz), 51.9, 54.8, 61.6, 66.8, 127.9, 128.1, 128.5, 137.1, 157.6, 167.1, 172.7. 31P NMR (CD3OD): δ45.7. MS (ESI): m/z 400.1 (M-1).

(3S)−2−[((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル]エタン酸(26)。化合物25の保護基除去を、化合物16に用いたものと同様の手法を用いて行い、化合物10について記載された手法を用いて、Dowex AG50×4カラムにより精製して26を得た(定量的収率)。
【0134】
1H NMR (D2O): δ 1.86 (m, 2H), 2.22 (m, 2H), 2.82 (d, J=16.9 Hz, 2H), 4.08 (t, J=6.2 Hz, 1H). 31P NMR (D2O): δ 46.61. 13C NMR (D2O): δ 21.85, 21.18 (d, J=96.0 Hz), 36.83 (d, J=76.7 Hz), 51.85, 170.33, 170.70. Mass (ESI): 226.1 (M-1). [α]D +14.8° (c 0.1, H2O).

(3S)−3−[((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル]−3−トリフルオロメチルプロパン酸エチルエステル(27)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、化合物を5(0.8mmol)及びエチル4,4,4−トリフルオロクロトナート(504mg、3mmol)から調製した(64%収率)。
【0135】
1H NMR (CD3OD): δ1.24 (m, 3H), 2.02 (m, 4H), 2.87 (m, 3H), 3.74 (s, 3H), 4.17 (q, J=6.8 Hz, 2H), 4.24 (m, 1H), 5.12 (s, 2H), 7.36 (m, 5H). 31P NMR (CD3OD): δ 43.24.

(3S)−3−[((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル]−3−トリフルオロメチプロパン酸(28)。28を得るために、化合物27の保護基除去を、化合物16に用いたものと同様の手法を用いて行った。化合物27は、Dowex AG50×4カラムにより精製した(定量的収率)。
【0136】
1H NMR (D2O): δ 1.81 (m, 2H), 2.17 (m, 2H), 2.79 (m, 2H), 3.15 (m, 1H), 4.07 (m, 1H). 31P NMR (D2O): δ 43.93, 46.21.
スキーム5
【化60】

【0137】

試薬及び条件:(a)CHCl、BSA、15h;(b)LiOH、EtOH、12h;(c)4N HCl、75℃、4h

(3S)−4−[((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル]−4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブテン酸エチルエステル(29)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、化合物を5(0.8mmol)及びエチル−3−メチル−4オキソクロトナート(426mg、3mmol)から調製した。
【0138】
1H NMR (CD3OD): δ1.26 (m, 3H), 2.16 (m, 7H), 3.74 (s, 3H), 4.19 (m, 3H), 4.48 (d, J= 13.69 Hz, 1H), 5.12 (s, 2H), 5.86 (m, 1H), 7.36 (m, 5H). 31P NMR (CD3OD): δ49.0. 13C NMR (CD3OD): δ13.96, 17.65, 22.63 (d, J= 89.68 Hz), 24.15, 52.17, 54.76, 60.73, 66.92, 74.05 (d, J= 101.52 Hz), 117.03, 127.98, 128.23, 128.68, 137.07, 155.87, 172.09, 172.81.

(3S)−4−[((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル]−4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブテン酸(30)。化合物29(472mg)を、10mlのエタノール及び10mlの水中に溶解した。5mlの水中の水酸化リチウム(144mg、6mmol)をこの溶液へと添加し、室温にて12時間攪拌した。減圧下でのエタノール除去に続いて、得られた溶液のpHを1に合わせた。次いでエチルアセテートを用いて2回抽出した。有機層を塩水で洗浄し、無水MgSOにて乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させた(2ステップで66%収率)。
【0139】
1H NMR (CD3OD): δ1.88 (m, 7H), 4.21 (m, 1H), 4.39 (d, J= 12.1 Hz, 1H), 5.11 (s, 2H), 5.93 (m, 1H), 7.39 (m, 5H). 31P NMR (CD3OD): δ49.4.

(3S)−4−[((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル]−4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブテン酸(31)。化合物30(140mg)に対し4N HCl(5ml)を添加することにより、ベンジルオキシカルボニル基の除去を行った。得られた溶液を75℃にて4時間攪拌し、室温へと冷却した。揮発性の有機副生成物及び水を減圧下で除去した。化合物10に関し記載された手順を用いて、化合物31をアニオン交換AG1×4カラムにより精製した。化合物31を、0.3MのHCOOHを用いて溶出させた(定量的収率)。
【0140】
1H NMR (D2O): δ1.86 (m, 2H), 2.16 (m, 5H), 4.10 (m, 1H), 4.43 (d, J= 13.34 Hz, 1H), 5.99 (d, J= 3.85 Hz, 1H). 13C NMR (D2O): δ17.2, 22.40 (d, J= 100.23 Hz), 23.19, 53.5, 75.25 (d, J= 106.91 Hz), 116.35, 157.19, 170.54, 171.79. 31P NMR (D2O): δ53.14.
スキーム6
【化61】

【0141】

(3S)−2−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]シクロプロパン−1−カルボン酸エチルエステル(32)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、化合物を5(0.8mmol)及びtransエチル2−ホルミル−1−シクロプロパンカルボン酸塩(426mg、3mmol)から調製した(55%収率)。
【0142】
1H NMR (CD3OD) : δ 1.19 (m, 5H), 1.96 (m, 6H), 3.40 (m, 0.5H), 3.67 (m, 0.5H), 3.73 (s, 3H), 4.12 (m, 2H), 4.29 (m, 1H), 5.11 (s, 2H), 7.37 (m, 5H). 31P NMR (CD3OD) : δ 50.53.

(3S)−2−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]シクロプロパン−1−カルボン酸(33)。33及び34(1:1、定量的収率)を得るために、化合物27の保護基除去を、化合物16に用いたものと同様の手法を用いて行った。化合物27は、Dowex AG50×4カラムにより精製した(定量的収率)アイソマー33及び34の混合物(26mg)は、Dowex 50×4(H、200−400メッシュ、44×2.2cm、水溶出)クロマトグラフィーにより分離した。ジアステレオアイソマー33及び34は、それぞれ、画分9−14(4.4mg)及び33−37(3.1mg)に分離された。
【0143】
1H NMR (D2O): δ 1.12 (m, 1H), 1.25 (m, 1H), 1.80 (m, 4H), 2.13 (m, 2H), 3.40 (m, 1H), 3.96 (m, 1H). 31P NMR (D2O): δ 51.50. 34: 1H NMR (D2O): δ 1.14 (m, 1H); 1.34 (m, 1H); 1.82 (m, 4H); 2.15 (m, 2H); 3.15 (m, 1H); 4.00 (m, 1H). 31P NMR (D2O): δ 51.50. 13C NMR (D2O): δ 13.32 (d, J=78.49 Hz), 18.37 (d, J=42.77 Hz), 22.63 (d, J=79.30 Hz), 23.23 (d, J=78.93 Hz), 23.26, 53.94, 70.56 (d, J=109.05 Hz), 72.31 (d, J=112.07 Hz), 172.47, 178.52.
スキーム7
【化62】

【0144】

試薬及び条件:(a)CHCl、BSA、15h;(b)6N HCl、還流

(3S)−4−[((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル]フラノン(35)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、化合物を5(0.8mmol)及び2−(5H)−フラノン(252mg、3mmol)から調製した(75%収率)。
【0145】
1H NMR (CD3OD): δ1.88 (m, 2H), 2.15 (m, 2H), 2.73 (m, 2H), 3.01 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 4.36 (m, 1H), 4.51 (m, 2H), 5.13 (s, 2H), 7.36 (m, 5H). 31P NMR (CD3OD): δ49.2. 13C NMR (CD3OD): δ24.05, 24.69 (d, J= 80.81), 28.63, 34.51(d, J= 96.66), 51.93, 54.90, 66.82, 67.71, 127.91, 128.13, 128.55, 137.12, 157.64, 172.76, 177.27 (d, J= 9.94).

(3S)−4−[((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル]フラノン(36)。36を得るために、化合物35の保護基除去を、化合物16に用いたものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより精製した(定量的収率)。
【0146】
1H NMR (D2O): δ 1.72 (m, 2H), 2.15 (m, 2H), 2.80 (m, 3H), 4.10 (d, J= 6.4 Hz, 1H), 4.42 (m, 1H), 4.61 (m, 1H). 31P NMR (D2O): δ 51.21. 13C NMR (D2O): δ 23.19, 24.45 (d, J=93.71 Hz), 29.47, 34.86 (d, J=96.14 Hz), 54.2, 69.44, 172.03, 180.73 (d, J= 10.2).
スキーム8
【化63】

【0147】

試薬及び条件:(a)3−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド、CHCl、BSA、15h;(b)6N HCl、還流;(c)4−ホルミルメチルベンゾエート、CHCl、BSA、15h;(d)6N HCl、還流

(3S)−3−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]−6−トリフルオロメチル−1−ニトロベンゼン(37)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、37を5(0.8mmol)及び3−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(657mg、3mmol)から調製した。
【0148】
1H NMR (CD3OD): δ 2.04 (m, 4H), 3.75 (s, 3H), 4.33 (m, 1H), 5.15 (s, 2H), 6.21 (m, 1H), 7.36 (m, 5H), 8.15 (m, 3H). 31P NMR (CD3OD): δ 48.14.

(3S)−3−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−6−トリフルオロメチル−1−ニトロベンゼン(38)。38を得るために、化合物37の保護基除去を、化合物16に用いたものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより精製した。
【0149】
1H NMR (D2O) :δ 1.75 (m, 2H), 2.10 (m, 2H), 4.01 (m, 1H), 5.97 (d, J= 10.95 Hz, 1H), 8.02 (m, 2H); 8.35 (s, 1H). 31P NMR (D2O) δ 48.25.

(3S)−4[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]安息香酸メチルエステル(39)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、39を5(0.8mmol)及びメチル4−ホルミル安息香酸エステル(492mg、3mmol)から調製した。
【0150】
1H NMR (CD3OD): δ 2.03 (m, 4H), 3.73 (s, 3H), 3.92 (s, 3H), 4.29 (m, 1H), 5.21 (s, 2H), 5.47 (m, 1H), 7.37 (m, 5H), 7.65 (m, 2H), 8.03 (m, 2H). 31P NMR (D2O): δ 48.81. 13C NMR (CD3OD): δ23.39 (d, J= 91.57 Hz), 24.12, 51.82, 66.88, 72.16 (d, J= 108.61 Hz), 127.41, 127.86, 128.13, 128.60, 129.34, 129.66, 137.06, 143.48, 157.65, 167.53, 172.78.

(3S)−4−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]安息香酸(40)。40を得るために、化合物39の保護基除去を、化合物16に用いたものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより精製した(定量的収率)。
【0151】
1H NMR (D2O): δ 1.65 (m, 2H), 1.94 (m, 2H), 3.94 (m, 1H), 4.90 (d, J=10.4 Hz, 1H), 7.48 (d, J=7.19 Hz, 2H), 7.93 (d, J=8.22 Hz, 2H). 31P NMR (D2O): δ 49.89. 13C NMR (D2O): δ 22.71 (d, J=90.3 Hz), 23.70, 54.52, 73.44 (d, J=104.96 Hz), 127.34, 129.21, 130.00,
144.38, 170.89, 172.73.
スキーム9
【化64】

【0152】

(2S)−2−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−4−[(ヒドロキシ)ホスフィニル]ブタン酸メチルエステル(5)。次亜リン酸(660mg、5mmol、50%水性)、Z−L−ビニルグリシンメチルエステル(250mg、1mmol)及びα,α’−アゾイソブチロニトリル(AIBN、8.1mg、0.05mmol)のメタノール(1ml)溶液の混合物を、80℃にて5時間還流した。次いで、メタノールを減圧下で蒸発させ、残留物をエチルアセテートを用いて抽出し、MgSOにて乾燥させた。有機層を減圧下で蒸発させ、シルカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH、1:0〜9:1)により精製して5を得た(90%収率);
1H NMR (CD3OD): δ1.98 (m, 4H), 3.72 (s, 3H), 4.11 (m, 1H), 5.12 (s, 2H), 7.34 (m, 5H). 13C NMR (CD3OD): δ13.8, 23.4, 26.1 (d, J= 92 Hz), 52.2, 54.7, 66.9, 128.0, 128.3, 128.7, 137.2, 157.5, 172.7. 31P NMR (CD3OD): δ35.3.
スキーム10
【化65】

【0153】

試薬及び条件:(a)ジエチルビニルホスホナートホスホナート、CHCl、BSA、15h;(b)8N HCl、還流;(c)トリエチル−4−ホスホノクロトナート、CHCl、BSA、15h;(d)8N HCl、還流

(3S)−2−[((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル]エチルホスホナートジエチルエステル(41)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、化合物を5(0.8mmol)及びジエチルビニルホスホナート(492mg、3mmol)から調製した(87.8%収率)。
【0154】
1H NMR (CD3OD): δ 1.29 (m, 6H), 1.99 (m, 8H), 3.73 (s, 3H), 4.14 (m, 4H), 4.31 (m, 1H), 5.12 (s, 2H), 7.37 (m, 5H). 31P NMR (CD3OD): δ 32.57 (d, J=65.87 Hz), 52.31 (d, J=65.59 Hz). MS (ESI): m/z 480.1 (M+1).

(3S)−3−[((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル]エチルホスホナート(42)。化合物21の保護基除去を、化合物16に用いたものと同様の手法を用いて行い、化合物10について記載された手順を用いて、アニオン交換AG1×4カラムにより精製した。化合物42を、0.8〜1.0MのHCOOHを用いて溶出させた(定量的収率)。
【0155】
1H NMR (D2O) : δ 1.75 (m, 6H), 2.00 (m, 2H), 3.97 (t, J=5.79 Hz, 1H). 31P NMR (D2O) : δ 38.21 (d, J=65.00 Hz), 61.99 (d, J=65.13 Hz). MS (ESI): m/z 276.1 (M+1).

(3S)−2−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−メチル]−2−(ジエチルホスホノメチル)−プロパン酸エチルエステル(43)。化合物15の調製と類似の手順により、化合物を5(0.8mmol)及びトリエチル−4−ホスホノクロトナート(750mg、3mmol)から調製した(83.8%収率)。
【0156】
1H NMR (CD3OD): δ 1.28 (m, 9H), 2.19 (m, 6H), 2.81 (m, 3H), 3.73 (s, 3H), 4.12 (m, 6H), 4.32 (m, 1H), 5.12 (s, 2H), 7.37 (m, 5H). 31P NMR (CD3OD): δ 31.29 (d, J=57.26 Hz), 53.97 (d, J=57.27 Hz). MS (ESI): m/z 566.1 (M+1).

(3S)−2−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−メチル]−2−(ホスホノメチル)−プロパン酸(44)。化合物43の保護基除去を、化合物16に用いたものと同様の手法を用いて行い、化合物10について記載された手順を用いて、アニオン交換AG1×4カラムにより精製した。化合物44を、1.0〜1.3MのHCOOHを用いて溶出させた(定量的収率)。
【0157】
1H NMR (D2O): δ 1.62 (m, 3H), 1.86 (m, 3H), 2.26 (m, 1H), 2.41 (m, 1H), 2.47 (m, 1H), 3.85 (m, 1H). 31P NMR (D2O): δ 37.51 (d, J=50.72 Hz), 63.67 (d, J=50.67 Hz). 13C NMR (CD3OD): δ 22.20 (d, J=91.35 Hz), 22.47, 25.11 (d, J=136.71 Hz), 29.72 (d, J=92.69 Hz), 33.38, 52.98, 171.12, 175.30 (d, J=8.05 Hz).
スキーム11

【化66】

【0158】

試薬及び条件:(a)メチル−3−(ブロモメチル)ベンゾエート、CHCl、BSA、15h;(b)6N HCl、還流;(c)メチル−4−ヨードブチラート、CHCl、BSA、15h;(d)6N HCl、還流

(3S)−3−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−メチル]安息香酸メチルエステル(45)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、化合物を5(0.8mmol)及びメチル−3−(ブロモメチル)−安息香酸(687mg、3mmol)から調製した(72.2%収率)。
【0159】
1H NMR (CD3OD): δ 1.98 (m, 4H), 3.23 (d, J=15.04 Hz, 2H), 3.69 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 4.31 (m, 1H), 5.09 (s, 2H), 7.33 (m, 5H), 7.43 (m, 2H), 7.94 (m, 2H). 31P NMR (CD3OD): δ 50.20. 13C NMR (D2O): δ 24.35, 24.62 (d, J=93.22 Hz), 36.18, (d, J=88.71 Hz), 52.00, 54.93, 66.91, 128.02, 128.24, 128.68, 128.95, 130.63, 131.21, 133.19 (d, J=7.48 Hz), 134.93, 137.11, 157.50, 172.75, 174.39. MS (ESI): m/z 464.1 (M+1).

(3S)−3−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−メチル]安息香酸(46)。化合物45の保護基除去を、化合物16に用いたものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して46を得た(定量的収率)。
【0160】
1H NMR (D2O): δ 1.60 (m, 2H), 2.00 (m, 2H), 3.08 (d, J=16.78 Hz, 2H), 3.93 (t, J=6.02 Hz, 1H), 7.39 (m, 2H), 7.76 (m, 2H). 31P NMR (D2O): δ 54.66. 13C NMR (D2O): δ 23.42, 24.38 (d, J=91.69 Hz), 37.21 (d, J=85.97 Hz), 53.80 (d, J=14.83 Hz), 128.24, 129.34, 130.24, 130.86, 133.98 (d, J=7.67 Hz), 135.11, 170.68, 172.20. MS (ESI): m/z 302.1 (M+1).

(3S)−4−[((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル]ブタン酸メチルエステル(47)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、化合物を5(0.8mmol)及びメチル−4−ヨードブチラート(684mg、3mmol)から調製した(64.6%収率)。
【0161】
1H NMR (CD3OD): δ 2.14 (m, 10H), 3.68 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 4.34 (m, 1H), 5.12 (s, 2H), 7.36 (m, 5H). 31P NMR (CD3OD): δ 55.43. MS (ESI): m/z 416.1 (M+1).

(3S)−4−[((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル]ブタン酸(48)。化合物47の保護基除去を、化合物16に用いたものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して48を得た(定量的収率)。
【0162】
1H NMR (D2O): δ 1.71 (m, 6H), 2.08 (m, 2H), 2.44 (m, 2H), 3.93 (t, J=5.98 Hz, 1H). 31P NMR (D2O): δ 58.80. MS (ESI): m/z 254.1 (M+1).
スキーム12
【化67】

【0163】

試薬及び条件:(a)4−ヒドロキシ−3−ニトロベンズアルデヒド、CHCl、BSA、15h;(b)6N HCl、100℃、5h;(c)5−ニトロバニリン、CHCl、BSA、15h;(d)6N HCl、100℃、5h.


(3S)−3−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]−6−ヒドロキシ−1−ニトロベンゼン(61)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、化合物を5(0.8mmol)及び4−ヒドロキシ−3−ニトロベンズアルデヒド(401mg、2.4mmol)から調製した。
【0164】
1H NMR (CD3OD): δ2.02 (m, 4H), 3.74 (s, 3H), 4.33 (m, 1H), 5.02(d, J= 8.60 Hz, 1H), 5.09 (s, 2H), 7.13 (d, J= 8.54 Hz, 1H), 7.31 (m, 5H), 7.61 (d, J= 8.76 Hz, 1H), 8.08 (s, 1H). 31P NMR (CD3OD): δ48.76.

(3S)−3−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]−6−ヒドロキシ−1−ニトロベンゼン(62)。化合物61の保護基除去を、化合物16に用いたものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して62を得た。
【0165】
1H NMR (D2O) : δ 1.78 (m, 2H), 2.05 (m, 2H), 3.98 (m, 1H), 4.80 (d, J= 8.56 Hz, 1H), 7.06 (d, J= 8.66 Hz, 1H); 7.57 (d, J= 8.63 Hz, 1H), 8.02 (s, 1H). 13C NMR (D2O): δ22.59 (d, J= 88.4 Hz), 23.61, 53.98 (d, J= 14.72 Hz), 71.75 (d, J= 107.37 Hz), 119.99, 123.70, 130.83, 134.31, 136.83, 153.28, 172.36.

(3S)−3−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]−5−mエトキシ−6−ヒドロキシ−1−ニトロベンゼン(63)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、63を5(0.8mmol)及び5−ニトロバニリン(473mg、2.4mmol)から調製した。
【0166】
1H NMR (CD3OD): δ2.12 (m, 4H), 3.73 (s, 3H), 3.92 (s, 3H), 4.32 (m, 1H), 5.08 (s, 2H), 5.33 (m, 1H), 7.53 (m, 7H). 31P NMR (CD3OD): δ49.29.

(3S)−3−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]−5−メトキシ−6−ヒドロキシ−1−ニトロベンゼン(64)。化合物63の保護基除去を、化合物16に用いたものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して64を得た。
【0167】
1H NMR (D2O) : δ 1.74 (m, 2H), 2.03 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 4.02 (m, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.59 (s, 1H). 31P NMR (D2O): δ50.03. 13C NMR (D2O): δ22.63 (d, J= 90.45 Hz), 23.68, 54.16 (d, J= 12.65 Hz), 56.91, 72.10 (d, J= 109.9 Hz), 114.43, 116.81, 129.99, 134.24, 143.91, 149.30, 172.56. MS (ESI) m/z: 365.1 (M+1).
スキーム13
【化68】

【0168】

試薬及び条件:(a)4−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒド、CHCl、BSA、15h;(b)6N HCl、100℃、5h;(c)4−モルホリノ−3−ニトロベンズアルデヒド、CHCl、BSA、15h;(d)6N HCl、還流、5h.

(3S)−3−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]−6−クロロ−1−ニトロベンゼン(65)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、65を5(0.8mmol)及び4−クロロ−3−ニトロベンズアルデヒド(445mg、2.4mmol)から調製した。
【0169】
1H NMR (CD3OD): δ2.03 (m, 4H), 3.73 (s, 3H), 4.31 (m, 1H), 5.11 (s, 2H), 5.25 (d, J= 7.0 Hz, 1H), 7.34 (m, 5H), 7.65 (m, 2H), 8.07 (s, 1H). 31P NMR (CD3OD): δ46.26.

(3S)−3−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]−6−クロロ−1−ニトロベンゼン(66)。化合物65の保護基除去を、化合物16に用いたものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して66を得た。
【0170】
1H NMR (D2O): δ 1.73 (m, 2H), 2.12 (m, 2H), 4.02 (m, 1H), 4.91 (d, J= 9.91 Hz, 1H), 7.60 (m, 2H); 7.98 (s, 1H). 31P NMR (D2O): δ49.02. 13C NMR (D2O): δ22.66 (d, J= 87.3 Hz), 23.55, 53.92 (d, J= 14.03 Hz), 72.00 (d, J= 106.4 Hz), 124.30, 125.79, 132.12, 132.56, 139.37, 147.39, 172.27. MS (ESI) m/z: 353.1 (M+1).

(3S)−3−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]−6−モルホリノ−1−ニトロベンゼン(67)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、67を5(0.8mmol)及び4−モルホリノ−3−ニトロベンズアルデヒド(566mg、2.4mmol)から調製した。
【0171】
1H NMR (CD3OD): δ2.05 (m, 4H), 3.07 (m, 4H), 3.74 (s, 3H), 3.80 (m, 4H), 4.27 (m, 1H), 4.96 (d, J= 9.18 Hz, 1H), 5.12 (s, 2H), 7.30 (m, 6H), 7.67 (d, J= 8.49 Hz, 1H), 7.91 (s, 1H). 31P NMR (CD3OD): δ45.98.

(3S)−3−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]−6−モルホリノ−1−ニトロ ベンゼン(68)。化合物67の保護基除去を、化合物16に従うものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して68を得た(定量的収率)。
【0172】
1H NMR (D2O): δ 1.64 (m, 2H), 2.05 (m, 2H), 3.03 (m, 4H), 3.73 (m, 1H), 3.81 (m, 4H), 4.79(d, J= 8.81 Hz, 1H), 7.27 (d, J= 8.54 Hz, 1H), 7.61 (d, J= 8.36 Hz, 1H), 7.91 (s, 1H). 31P NMR (D2O): δ 48.06. 13C NMR (D2O): δ 23.13 (d, J= 90.9 Hz), 24.04, 52.06, 55.72, 66.88, 72.20 (d, J= 106.9 Hz), 121.29, 125.03, 133.60, 133.71, 142.22, 145.25, 174.46.
スキーム14
【化69】

【0173】

試薬及び条件:(a)2,4−ジニトロベンズアルデヒド、CHCl、BSA、15h;(b)6N HCl、100℃、5h

(3S)−4−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]−1,3−ジニトロベンゼン(69)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、化合物(69)を5(0.8mmol)及び4−メトキシ−3−ニトロベンズアルデヒド(470mg、2.4mmol)から調製した。
【0174】
1H NMR (CD3OD): δ 2.02 (m, 4H), 3.74 (s, 3H), 4.32 (m, 1H), 5.10 (s, 2H), 6.18 (m, 1H), 7.33 (m, 5H), 8.41 (m, 2H), 8.76 (d, J=8.39 Hz, 1H). 31P NMR (CD3OD): δ 47.96.

(3S)−4−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]−1,3−ジニトロベンゼン(70)。化合物69の保護基除去を、化合物16に従うものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して70を得た。
【0175】
1H NMR (D2O): δ 1.80 (m, 2H), 2.04 (m, 2H), 4.02 (m, 1H), 6.02 (d, J=11.15 Hz, 1H), 7.93 (d, J=8.70 Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.65 (d, J=7.33 Hz, 1H). 31P NMR (D2O): δ 54.37.
スキーム15
【化70】

【0176】

試薬及び条件:(a)3−ニトロ−4−(フルオロ)ベンズアルデヒド、CHCl、BSA、15h;(b)6N HCl、還流;(c)3−ニトロ−4−(メチル)ベンズアルデヒド、CHCl、BSA、15h;(d)6N HCl、還流

(3S)−3−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]−6−フルオロ−1−ニトロベンゼン(49)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、49を5(0.8mmol)及び3−ニトロ−4−(フルオロ)ベンズアルデヒド(507.3mg、3mmol)から調製した。
【0177】
1H NMR (CD3OD): δ 2.16 (m, 4H), 3.75 (s, 3H), 4.34 (m, 1H), 5.12 (s, 2H), 5.49 (d, J= 7.11 Hz, 1H), 7.39 (m, 6H), 7.86 (m, 1H), 8.26 (m, 1H). 31P NMR (CD3OD): δ 47.99.

(3S)−3−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−6−フルオロ−1−ニトロベンゼン(50)。化合物49の保護基除去を、化合物16に用いたものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して50を得た(定量的収率)。
【0178】
1H NMR (D2O): δ 1.75 (m, 2H), 2.11 (m, 2H), 4.00 (m, 1H), 4.89 (d, J= 9.02 Hz, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.70 (m, 1H), 8.09 (d, J= 6.84 Hz, 1H). 31P NMR (D2O): δ 49.37.

(3S)−3−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]−6−メチル−1−ニトロベンゼン(51)。化合物15の調製に関し記載された手順を用いて、化合物を5(0.8mmol)及び3−ニトロ−4−(メチル)ベンズアルデヒド(495.5mg、3mmol)から調製した。
【0179】
1H NMR (CD3OD): δ 2.14 (m, 4H), 2.55 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 4.32 (m, 1H), 5.12 (s, 2H), 5.46 (d, J= 7.54 Hz, 1H), 7.37 (m, 6H), 7.70 (d, J= 7.75 Hz, 1H), 8.13 (s, 1H). 31P NMR (CD3OD): δ 48.69.

(3S)−3−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−6−メチル−1−ニトロベンゼン(52)。化合物51の保護基除去を、化合物16に用いたものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して52を得た。
【0180】
1H NMR (D2O): δ 1.61 (m, 2H), 2.03 (m, 2H), 2.47 (s, 3H), 3.68 (m, 1H), 4.81 (d, J= 8.89 Hz, 1H), 7.36 (d, J= 7.92 Hz, 1H), 7.54 (d, J= 7.78 Hz, 1H), 7.96 (s, 1H). 31P NMR (D2O): δ 47.99.
スキーム16
【化71】

【0181】

試薬及び条件:(a)CHCl、BSA、15h;(b)6N HCl、還流

(3S)−4−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]−1−トリフルオロメチルベンゼン(53)。化合物15の調製に関し記載された手順と類似の手順により、化合物を5(0.8mmol)及び4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(522.4mg、3mmol)から調製した。
【0182】
1H NMR (CD3OD): δ 2.13 (m, 4H), 3.72 (s, 3H), 4.32 (m, 1H), 5.11 (m, 3H), 7.35 (m, 5H), 7.72 (m, 4H). 31P NMR (CD3OD): δ 48.75.

(3S)−4−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−1−トリフルオロメチルベンゼン(54)。化合物53の保護基除去を、化合物16に用いたものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して54を得た(定量的収率)。
【0183】
1H NMR (D2O): δ 1.65 (m, 2H), 1.94 (m, 2H), 3.94 (m, 1H), 4.89 (d, J= 9.99 Hz, 1H), 7.50 (d, J= 7.94 Hz, 2H), 7.64 (d, J= 7.93 Hz, 2H). 31P NMR (D2O): δ 50.59.
スキーム17
【化72】

【0184】

試薬及び条件:(a)CHCl、BSA、15h;(b)6N HCl、還流

(3S)−3−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]3−ニトロベンゼン(55)。化合物15の調製に関し記載された手順を用いて、化合物を5(0.8mmol)及び3−ニトロベンズアルデヒド(453mg、3mmol)から調製した。
【0185】
1H NMR (CD3OD): δ 2.15 (m, 4H), 3.73 (s, 3H), 4.31 (m, 1H), 5.12 (s, 2H), 5.16 (m, 1H), 7.34 (m, 5H), 7.61 (m, 1H), 7.91 (m, 1H), 8.16 (m, 1H), 8.42 (s, 1H). 31P NMR (CD3OD): δ 48.40.

(3S)−3−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]3−ニトロベンゼン(56)。化合物55の保護基除去を、化合物16に従うものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して56を得た(定量的収率)。
【0186】
1H NMR (D2O): δ 1.72 (m, 2H), 2.09 (m, 2H), 4.01 (m, 1H), 4.94 (d, J=9.57 Hz, 1H), 7.53 (t, J=7.99 Hz, 1H), 7.74 (d, J=7.53 Hz, 1H), 8.09 (d, J=8.17 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H). 31P NMR (D2O): δ 49.69.
スキーム18
【化73】

【0187】

試薬及び条件:(a)CHCl、BSA、15h;(b)6N HCl、100℃、5h

(3S)−3−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]3−ニトロ−4−メトキシベンゼン(57)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、化合物を5(0.8mmol)及び4−メトキシ−3−ニトロベンズアルデヒド(543mg、3mmol)から調製した。
【0188】
1H NMR (CD3OD): δ 2.10 (m, 4H), 3.73 (s, 3H), 3.92 (s, 3H), 4.31 (m, 1H), 5.02 (d, J=8.49 Hz, 1H), 5.12 (s, 2H), 7.22 (d, J=8.63 Hz, 1H), 7.35 (m, 5H), 7.72 (d, J=8.3 Hz, 1H), 8.01 (s, 1H). 31P NMR (CD3OD): δ 48.73.

(3S)−3−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]3−ニトロ−4−メトキシベンゼン(58)。化合物57の保護基除去を、化合物16に用いたものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して58を得た。
【0189】
1H NMR (D2O): δ 1.73 (m, 2H), 2.09 (m, 2H), 3.91 (s, 3H), 4.00 (m, 1H), 4.83 (d, J=8.67 Hz, 1H), 7.24 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.64 (d, J=8.78 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H). 31P NMR (D2O): δ 50.13.
スキーム19
【化74】

【0190】

試薬及び条件:(a)AIBN、CHOH、80℃にて5h還流;(b)ジブロモエタン、120℃にて5h還流;(c)CH(OEt)、140℃にて還流;(d)ジエチルアセタミドマロン酸エステル塩、KCO、テトラブチルアンモニウムブロミドTHF溶液、還流;(e)8N HCl、還流、15h

5−[((3−(N−アセチル)アミノ)−3−(ビセトキシカルボニル)プロピル)(エトキシ)ホスフィニル]ペンタン酸エチルエステル(59)。次亜リン酸(3.3g、25mmol、50%水性)、ジエチルアリルマロン酸エステル(1mg、5mmol)及びα,α’−アゾイソブチロニトリル(AIBN、41mg、0.25mmol)のメタノール(2ml)の混合物を、80℃にて5時間還流した。次いで、メタノールを減圧下で蒸発させ、残留物を、エチルアセテートを用いて抽出し。MgSOにて乾燥した。有機層を減圧下で蒸発させた。次いで、粗生成物(1.338g)をジブロモエタン(2.4ml、28mmol)及びヘキサメチルジシラザン(2.96ml、14mmol)と混合し、120℃にて9h加熱した。形成されたトリメチルブロモシラン及び過剰のジブロモエタンを減圧下で除去した。次いで、50mlの水性エタノール(1:1)を残留物へと滴下添加し、0.5時間還流した。次いで、溶媒を減圧下で除去し、エチルアセテートをを用いて抽出した。有機層をMgSOにて乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。
【0191】

粗生成物(270mg)を、40mlのトリエチルオルトフォルメートにより処理し、混合物をDean−Starkトラップを用いて還流させることにより、エタノール及びエチルフォルメートを除去した。過剰のトリエチルオルトフォルメートを減圧下で除去した。粗生成物(200mg)を、ジエチルアセタミドマロネート(174mg,0.8mmol)、炭酸カリウム(221mg,1.6mmol)及びテトラブチルアンモニウムブロミド(13mg,0.04mmol)を含むTHF(1ml)と混合した。反応混合物を攪拌しながら15h還流させた。残留物を、クロロホルムを用いて抽出し、水で洗浄して、MgSOにて乾燥し、溶媒を減圧下で除去することにより59を得た。
【0192】
1H NMR (CD3OD): δ 1.21 (m, 12H), 2.01 (m, 15H), 4.20 (m, 8H). 31P NMR (D2O): δ 59.0.

5−[((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル]ペンタン酸(60)。190mgの59を2mlの8N HClにより処理し、15h還流させた。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を、Dowex AG50×4カチオン交換樹脂カラム(H,20−50メッシュ,24×1.7cm,水で溶出)を用いて精製した。ニンヒドリンによって陽性の呈色反応を示した画分を合わせて、減圧下で蒸発させることにより60を得た。
【0193】
1H NMR (D2O): δ 1.66 (m, 8H), 2.09 (m, 2H), 2.06 (m, 2H), 2.38 (t, J=7.2 Hz, 2H), 3.94 (t, J= 5.93 Hz, 1H). 31P NMR (D2O): δ 60.58.

スキーム20
【化75】

【0194】

試薬及び条件:(a)4−ニトロベンズアルデヒド、CHCl、BSA、20h;(b)6N HCl、還流、5h;(c)4−メチルスルホニルベンズアルデヒド、CHCl、BSA、15h;(d)6N HCl、還流、3h

(3S)−4−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]ニトロベンゼン(71)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、化合物を5(0.8mmol)及び4−ニトロベンズアルデヒド(302mg、2mmol)から調製した。
【0195】
1H NMR (CD3OD): δ 1.98 (m, 4H), 3.73 (s, 3H), 4.32 (m, 1H), 5.12 (s, 2H), 5.19 (d, J=12.56 Hz, 1H), 7.33 (m, 5H), 7.71 (m, 2H), 8.19 (d, J=8.32 Hz, 2H). 31P NMR (CD3OD): δ 48.26.

(3S)−4−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]ニトロベンゼン(72)。化合物71の保護基除去を、化合物16に従うものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して72を得た(定量的収率)。
【0196】
1H NMR (D2O): δ 1.72 (m, 2H), 2.11 (m, 2H), 4.02 (m, 1H), 4.97 (d, J=10.8 Hz, 1H), 7.58 (d, J=7.43 Hz, 2H), 8.18 (d, J=8.64 Hz, 2H). 31P NMR (D2O): δ 49.43. 13C NMR (D2O): δ 22.79 (d, J=98.03 Hz), 23.57, 54.02, 73.05 (d, J=104.90 Hz), 123.89, 127.98, 146.45, 147.40, 172.27. Mass (ESI): 319.1 (M+1).

(3S)−4−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]メチルスルホニルベンゼン(73)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、化合物を5(0.8mmol)及び4−メチルスルホニルベンズアルデヒド(276mg、1.5mmol)から調製した。
【0197】
1H NMR (CD3OD): δ 2.03 (m, 4H), 3.11 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 4.32 (m, 1H), 5.12 (s, 2H), 5.14 (d, J=7.12 Hz, 1H), 7.35 (m, 5H), 7.76 (d, J=7.31 Hz, 2H), 7.96 (d, J=8.17 Hz, 2H). 31P NMR (CD3OD): δ 48.37. 13C NMR (CD3OD): δ 22.10 (d, J=91.02 Hz), 24.19, 43.65, 52.20, 55.01, 66.95, 71.87 (d, J=108.88 Hz), 127.28, 128.01, 128.28, 128.72, 137.10, 140.17, 144.50, 157.61, 172.86.

(3S)−4−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]メチルスルホニルベンゼン(74)。化合物73の保護基除去を、化合物16に用いたものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して74を得た(定量的収率)。
【0198】
1H NMR (D2O): δ 1.69 (m, 2H), 2.07 (m, 2H), 3.16 (s, 3H), 3.99 (m, 1H), 4.93 (d, J=10.63 Hz, 1H), 7.59 (d, J=8.31 Hz, 2H), 7.84 (d, J=8.33 Hz, 2H). 31P NMR (D2O): δ 49.72. 13C NMR (D2O): δ 21.69 (d, J=88.19 Hz), 22.87, 43.66, 53.21, 71.92 (d, J=107.75 Hz), 127.54, 128.26, 138.65, 143.91, 171.42.

スキーム21
【化76】

【0199】

試薬及び条件:(a)3,5−ジニトロサリチルアルデヒド、CHCl、BSA、15h;(b)6N HCl、還流、3h;(c)2−ヒドロキシ3−ニトロベンズアルデヒド、CHCl、BSA、15h;(d)6N HCl、還流、3h

(3S)−3−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]2−ヒドロキシ−1,5−ジニトロベンゼン(75)。化合物15の調製に関し記載された手順を用いて、化合物を5(0.8mmol)及び3,5−ジニトロサリチルアルデヒド(424mg、2mmol)から調製した。
【0200】
1H NMR (CD3OD): δ 2.04 (m, 4H), 3.75 (s, 3H), 4.29 (m, 1H), 5.07 (s, 2H), 5.55 (d, J=10.45 Hz, 1H), 7.31 (m, 5H), 8.64 (m, 1H), 8.88 (m, 1H). 31P NMR (CD3OD): δ 48.38.

(3S)−3−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]2−ヒドロキシ−1,5−ジニトロベンゼン(76)。化合物75の保護基除去を、化合物16に従うものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して76を得た(定量的収率)。
【0201】
1H NMR (D2O): δ 1.84 (m, 2H), 2.18 (m, 2H), 4.04 (m, 1H), 5.37 (d, J=8.28 Hz, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.93 (s, 1H). 31P NMR (D2O): δ 49.52. 13C NMR (D2O): δ 23.39 (d, J=98.75 Hz), 23.65, 54.3, 67.2 (d, J=106.3 Hz), 121.67, 129.67, 132.29, 134.48, 139.74, 156.2, 172.39. Mass (ESI): 381.1 (M+1).

(3S)−3−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]2−ヒドロキシ−ニトロベンゼン(77)。化合物15の調製に関し記載された手順を用いて、化合物を5(0.8mmol)及び2−ヒドロキシ−3−ニトロベンズアルデヒド(334mg、2mmol)から調製した。
【0202】
1H NMR (CD3OD): δ 1.96 (m, 4H), 3.73 (s, 3H), 4.29 (m, 1H), 5.12 (s, 2H), 5.55 (d, J=7.89 Hz, 1H), 7.08 (t, J=8.05 Hz, 1H), 7.33 (m, 5H), 7.95 (d, J=7.45 Hz, 1H), 8.06 (d, J=8.36 Hz, 1H). 31P NMR (CD3OD): δ 48.74. 13C NMR (CD3OD): δ 21.76 (d, J=88.40 Hz), 24.20, 52.09, 55.04, 65.25 (d, J=111.58 Hz), 66.87, 119.89, 124.68, 127.88, 128.13, 128.58, 129.45, 134.32, 136.57, 137.07, 151.83, 157.62, 172.82.

(3S)−3−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]2−ヒドロキシ−ニトロベンゼン(78)。化合物77の保護基除去を、化合物16に従うものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して78を得た(定量的収率)。
【0203】
1H NMR (D2O): δ 1.83 (m, 2H), 2.12 (m, 2H), 4.08 (m, 1H), 5.34 (d, J=7.74 Hz, 1H), 7.06 (t, J=8.14 Hz, 1H), 7.78 (d, J=7.59 Hz, 1H), 8.03 (d, J=8.50 Hz, 1H). 31P NMR (D2O): δ 50.72. 13C NMR (D2O): δ 23.19 (d, J=89.51 Hz), 23.58, 53.91, 66.31 (d, J=108.25 Hz), 120.45, 125.17, 129.22, 134.59, 136.51, 151.51, 172.41.

スキーム22
【化77】

【0204】

試薬及び条件:(a)ペンタフルオロベンズアルデヒド、CHCl、BSA、15h;(b)6N HCl、還流、3h;(c)2−ヒドロキシ5−ニトロベンズアルデヒド、CHCl、BSA、15h;(d)6N HCl、還流、3h

(3S)−1−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゼン(79)。化合物15の調製に関し記載された手順を用いて、化合物を5(0.8mmol)及びペンタフルオロベンズアルデヒド(392mg、2mmol)から調製した。
【0205】
1H NMR (CD3OD): δ 2.16 (m, 4H), 3.76 (s, 3H), 4.32 (m, 1H), 5.12 (s, 2H), 5.34 (d, J=11.02 Hz, 1H), 7.33 (m, 5H). 31P NMR (CD3OD): δ 47.51.

(3S)−1−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゼン(80)。化合物79の保護基除去を、化合物16に従うものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して80を得た(定量的収率)。
【0206】
1H NMR (D2O): δ 1.86 (m, 2H), 2.13 (m, 2H), 4.07 (m, 1H), 5.18 (d, J=10.68 Hz, 1H). 31P NMR (D2O): δ 47.78. Mass (ESI): 364.1 (M+1).

(3S)−3−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]4−ヒドロキシ−ニトロベンゼン(81)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、化合物を5(0.8mmol)及び2−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド(334mg、2mmol)から調製した。
【0207】
1H NMR (CD3OD): δ 2.05 (m, 4H), 3.72 (s, 3H), 4.30 (m, 1H), 5.12 (s, 2H), 5.45 (d, J=7.41 Hz, 1H), 6.96 (d, J=8.95 Hz, 1H), 7.30 (m, 5H), 8.07 (m, 1H), 8.47 (s, 1H). 31P NMR (CD3OD): δ 49.56.

(3S)−3−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]4−ヒドロキシ−ニトロベンゼン(82)。化合物81の保護基除去を、化合物16に従うものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して82を得た(定量的収率)。
【0208】
1H NMR (D2O): δ 1.83 (m, 2H), 2.09 (m, 2H), 3.98 (m, 1H), 5.10 (d, J=8.22 Hz, 1H), 6.83 (d, J=9.01 Hz, 1H), 7.91 (d, J=8.93 Hz, 1H), 8.16 (s, 1H). 31P NMR (D2O): δ 51.73. 13C NMR (D2O): δ 20.90 (d, J=76.74 Hz), 21.51, 51.95 (d, J=13.02 Hz), 65.72 (d, J=108.25 Hz), 114.91, 122.96, 123.66, 124.20, 138.82, 158.63, 170.29. Mass (ESI): 335.1 (M+1).

スキーム23
【化78】

【0209】

試薬及び条件: (a)5−ニトロ−2−フルアルデヒド、CHCl、BSA、18h;(b)6N HCl、90℃、3h;(c)5−ニトロ−2−チオフェンカルボキサルデヒド、CHCl、BSA、15h;(d)6N HCl、90℃、3h

(3S)−2−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]5−ニトロフラン(83)。化合物15の調製に関し記載された手順を用いて、化合物を5(0.8mmol)及び5−ニトロ−2−フルアルデヒド(282mg, 2mmol)から調製した。
【0210】
1H NMR (CD3OD): δ 2.07 (m, 4H), 3.73 (s, 3H), 4.32 (m, 1H), 5.08 (d, J=15.98 Hz, 1H), 5.11 (s, 2H), 6.80 (m, 1H), 7.38 (m, 6H). 31P NMR (CD3OD): δ 46.14.

(3S)−2−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]5−ニトロフラン(84)。化合物83の保護基除去を、化合物16に従うものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して84を得た(定量的収率)。
【0211】
1H NMR (D2O): δ 1.86 (m, 2H), 2.19 (m, 2H), 4.12 (m, 1H), 4.95 (d, J=11.96 Hz, 1H), 6.73 (m, 1H), 7.50 (d, J=3.69 Hz, 1H). 31P NMR (D2O): δ 48.16. Mass (ESI): 307.1 (M+1).

(3S)−2−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]5−ニトロチオフェン(85)。化合物15の調製に関し記載された手順を用いて、化合物を5(0.8mmol)及び5−ニトロ−2−チオフェンカルボキサルデヒド(314mg、2mmol)から調製した。
【0212】
1H NMR (CD3OD): δ 2.08 (m, 4H), 3.72 (s, 3H), 4.30 (m, 1H), 5.10 (m, 3H), 7.12 (m, 1H), 7.34 (m, 5H), 7.89 (m, 1H). 31P NMR (CD3OD): δ 46.65.

(3S)−2−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]5−ニトロチオフェン(86)。化合物85の保護基除去を、化合物16に従うものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して86を得た(定量的収率)。
【0213】
1H NMR (D2O): δ 1.78 (m, 2H), 2.14 (m, 2H), 4.02 (m, 1H), 5.08 (d, J=11.11 Hz, 1H), 7.06 (m, 1H), 7.94 (d, J=4.30 Hz, 1H). 31P NMR (D2O): δ 46.82. 13C NMR (D2O): δ 22.83 (d, J=93.34 Hz), 23.70, 53.89, 70.19 (d, J=106.74 Hz), 124.93, 130.71, 150.24, 153.80, 172.35. Mass (ESI): 323.1 (M-1).

スキーム24
【化79】

【0214】

試薬及び条件:(a)5−トリフルオロメチル−2−フルアルデヒド、CHCl、BSA、15h;(b)6N HCl、90℃、3h;(c)2,6−ジニトロベンズアルデヒド、CHCl、BSA、15h;(d)6N HCl、90℃、3h


(3S)−2−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]5−トリフルオロメチルフラン(87)。化合物15の調製に関し記載された手順を用いて、化合物を5(0.8mmol)及び5−トリフルオロメチル−2−フルアルデヒド(328mg、2mmol)から調製した。
【0215】
1H NMR (CD3OD): δ 2.01 (m, 4H), 3.72 (s, 3H), 4.32 (m, 1H), 5.03 (d, J=11.24 Hz, 1H), 5.12 (s, 2H), 6.70 (m, 1H), 6.94 (m, 1H), 7.32 (m, 5H). 31P NMR (CD3OD): δ 46.79.

(3S)−2−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]5−トリフルオロメチルフラン(88)。化合物87の保護基除去を、化合物16に従うものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して88を得た(定量的収率)。
【0216】
1H NMR (D2O): δ 1.82 (m, 2H), 2.18 (m, 2H), 4.07 (m, 1H), 4.85 (d, J=11.59 Hz, 1H), 6.53 (m, 1H), 6.59 (m, 1H). 31P NMR (D2O): δ 48.29. 13C NMR (D2O): δ 23.11 (d, J=91.21 Hz), 23.41, 53.82 (d, J=13.90 Hz), 67.16 (d, J=109.70 Hz), 110.80, 113.74, 115.53 (q, J=266.26 Hz), 141.40 (q, J=43.59 Hz), 154.59, 172.09.

(3S)−2−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]1,3−ジニトロベンゼン(89)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、化合物を5(0.8mmol)及び2,6−ジニトロベンズアルデヒド(392mg、2mmol)から調製した。
【0217】
1H NMR (CD3OD): δ 1.96 (m, 4H), 3.72 (s, 3H), 4.32 (m, 1H), 5.11 (s, 2H), 6.27 (d, J=16.15 Hz, 1H), 7.34 (m, 5H), 7.64 (m, 1H), 7.97 (d, J=7.86 Hz, 2H). 31P NMR (CD3OD): δ 48.69.

(3S)−2−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]1,3−ジニトロベンゼン(90)。化合物89の保護基除去を、化合物16に従うものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して90を得た(定量的収率)。
【0218】
1H NMR (D2O): δ 1.87 (m, 2H), 2.12 (m, 2H), 4.03 (m, 1H), 5.96 (d, J=11.57 Hz, 1H), 7.64 (t, J=7.97, 1H), 8.01 (d, J=6.70 Hz, 2H). 31P NMR (D2O): δ 48.28. 13C NMR (D2O): δ 23.80, 24.55 (d, J=93.91 Hz), 54.29, 69.17 (d, J=100.70 Hz), 128.81, 129.65, 149.49, 172.54. Mass (ESI): 364.1(M+1).

スキーム25
【化80】

【0219】

試薬及び条件:(a)BH、THF、2h;(b)(ClCO)、DMSO、TEA、CHCl;(c)CHCl、BSA、0.5h;(d)6N HCl、90℃、3h

3−トリフルオロメチル−4−ニトロベンジルアルコール(91)。3−トリフルオロメチル−4−ニトロ安息香酸(3g)を含む15mlのテトラヒドロフランの攪拌した溶液に、0℃にて、1M BH/THF(64ml)を、アルゴン下で滴下添加した。この反応混合物を室温にて2h攪拌し、飽和NaHCOを用いて反応を停止させた。この溶液を、ジクロロメタンを用いて抽出し、次いで、乾燥するまで有機層を減圧下で蒸発させた。粗残留物を、溶出液としてシクロヘキサン:エチルアセテート(90:10〜60:40,勾配)を用いて、1.76gの91を得た。
【0220】
1H NMR (CD3OD): δ 4.80 (s, 2H), 7.78 (d, J=8.33 Hz, 1H), 4.91 (m, 2H).

3−トリフルオロメチル−4−ニトロベンズアルデヒド(92)。ジクロロメタン(7ml)を、隔壁付きの丸底フラスコ中に入れ、アルゴン下で−78℃へと冷却した。オキサリルクロリド(0.49ml)を一度に添加した。ジメチルスルホキシド(0.67ml)を含むジクロロメタン(3.5ml)を1hかけて滴下添加した。3−トリフルオロメチル−4−ニトロベンジルアルコール 91(1.04g)を含むジクロロメタン(7ml)を1hかけて滴下添加した。反応混合物を−78℃にて45分間攪拌した。トリエチルアミン(2.6ml)を45分間かけて添加した。TLC分析により、反応が完了したことが示唆された。反応を1Mの硫酸水素ナトリウム水溶液(50ml)を用いて停止させた。有機層を飽和NaHCO(50ml)水(50ml)、及び食塩水(50ml)を用いて洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥し、減圧下で濃縮することにより所望のアルデヒド92を得た。
【0221】
1H NMR (CDCl3): δ 8.05 (d, J=8.2 Hz, 1H), 8.28 (d, J=8.4 Hz, 1H), 8.36 (s, 1H), 10.18 (s, 1H).

(3S)−4−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]2−トリフルオロメチル−1−ニトロベンゼン(93)。化合物15の調製に関し記載された手順に従って、化合物を5(0.8mmol)及び3−トリフルオロメチル−4−ニトロベンズアルデヒド(394mg、1.8mmol)から調製した。
【0222】
1H NMR (CD3OD): δ 2.05 (m, 4H), 3.74 (s, 3H), 4.32 (m, 1H), 5.11 (s, 2H), 5.18 (d, J=10.39 Hz, 1H), 7.34 (m, 5H), 8.01 (m, 3H). 31P NMR (CD3OD): δ 47.70.

(3S)−4−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]2−トリフルオロメチル−1−ニトロベンゼン(94)。化合物93の保護基除去を、化合物16に従うものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して94を得た(定量的収率)。
【0223】
1H NMR (D2O): δ 1.79 (m, 2H), 2.14 (m, 2H), 4.03 (m, 1H), 5.02 (d, J=10.85 Hz, 1H), 7.82 (d, J=8.42 Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 8.02 (d, J=8.43 Hz, 1H). 31P NMR (D2O): δ 48.33. Mass (ESI): 387.1 (M+1).


スキーム26
【化81】

【0224】

試薬及び条件:(a)(ClCO)、DMSO、TEA、CHCl;(b)CHCl、BSA、0.5h;(c)6N HCl、90℃、3h

3,5−ジニトロベンズアルデヒド(95)。表記化合物を、92の調製と同様の方法で、3,5−ジニトロベンジルアルコールから、黄色固体として得た。
【0225】
1H NMR (CDCl3): δ 9.04 (s, 2H), 9.22 (s, 1H), 10.25 (s, 1H).

(3S)−3−[(((3−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−3−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]1,5−ジニトロベンゼン(96)。化合物15の調製に関し記載された手順を用いて、化合物を5(0.8mmol)及び3,5−ジニトロベンズアルデヒド(392mg、2mmol)から調製した。
【0226】
1H NMR (CD3OD): δ 1.99 (m, 4H), 3.75 (s, 3H), 4.32 (m, 1H), 5.10 (s, 2H), 5.29 (d, J=9.43 Hz, 1H), 7.32 (m, 5H), 8.72 (s, 2H), 8.88 (s, 1H). 31P NMR (CD3OD): δ 47.71. 13C NMR (CD3OD): δ 22.28 (d, J=92.43 Hz), 24.10, 52.19, 54.96, 66.92, 70.65 (d, J=108.91 Hz), 117.79, 127.30, 127.86, 128.15, 128.59, 136.98, 143.01, 148.60, 157.60, 172.83.

(3S)−3−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−ヒドロキシメチル]1,5−ジニトロベンゼン(97)。化合物96の保護基除去を、化合物16に従うものと同様の手法を用いて行い、Dowex AG50×4カラムにより、精製して97を得た(定量的収率)。
【0227】
1H NMR (D2O): δ 1.78 (m, 2H), 2.14 (m, 2H), 4.05 (m, 1H), 5.08 (d, J=10.04 Hz, 1H), 8.58 (s, 2H), 8.91 (s, 1H). 31P NMR (D2O): δ 48.29. 13C NMR (D2O): δ 22.81 (d, J=91.46 Hz), 23.54, 53.84, 71.99 (d, J=104.79 Hz), 118.30, 127.49, 143.41, 148.37, 172.17. Mass (ESI): 364.0 (M+1).

実施例2:置換されたベンズアルデヒドの合成

A)ニトロ−安息香酸又はニトロ−ベンジルアルコールからのニトロベンズアルデヒドの調製
【化82】

【0228】

1)還元(ステップ1)−酸化(ステップ2)
還元ステップ:
a)BH3−SMe2(Aulenta JOC 05;Campbell TL03)
b)BH3,THF(Campbell TL03;Liou JMC04;Parlow JMC03)

酸化ステップ:
a)PDC(Liou JMC04)
b)PCC(Aulenta JOC05;Campbell TL03)
c)酸化ポリマー(Sorg Angew 01)
d)Swern(Campbell 03;Parlow JMC03)

2)1ステップの還元
i)TMSCl ii)DiBAL−H(Chandrasekhar TL98)

この手順を以下のアルコール又は酸に対し適用した:
【化83】

【0229】

B)ニトロ−ベンズアルデヒドの置換
1)ベンゾフラゾンによる置換
【化84】

【0230】

2)スルホニルクロリドによる置換
【化85】

【0231】

例えば、その他のスルホニルクロリドを用いることができる。
【化86】

【0232】
以下のホスフィナートを、上述のアルデヒドを用いて合成することができる。
【化87】

【0233】

実施例3:方法Bによる次亜リン酸誘導体の試験
スキーム27
【化88】

【0234】

試薬及び条件:(a)120℃にて還流;(b)エチルアクリレート、50℃、2h;(c)ジブロモエタン、120℃にて、5h還流;(d)CH(OEt)、140℃にて還流;(e)ジエチルアセタミドマロン酸エステル、KCO、テトラブチルアンモニウムブロミドTHF溶液、還流;(f)8N HCl、還流、15h

3−[(2−ブロモエチル)(エトキシ)ホスフィニル)]プロパン酸エチルエステル(1)。アンモニウム次亜リン酸塩(4g、48mmol)及びヘキサメチルジシラザン(7.73g,48mmol)の混合物をアルゴン下、120°Cにて1時間加熱した。この混合物を0°Cへと冷却した後、エチルアクリレート(4.8g,48mmol)を注意深く滴下添加し、得られた混合物を50°Cにて2h攪拌した。次いで、混合物を室温へと冷却し、ジブロモエタン(20ml)を添加し、120°Cにて5h攪拌した。形成されたトリメチルブロモシラン及び過剰のジブロモエタンを減圧下で除去した。次いで、50mlの水性エタノール(1:1)を残留物に滴下添加し、0.5h還流させた。次いで、溶媒を減圧下で除去し、エチルアセテートを用いて抽出した。有機層をMgSOにて乾燥し、溶媒を減圧下で除去することにより1(5.42g,41.4%)を得た。
【0235】
1H NMR (CD3OD): δ 1.25 (t, J= 7.1 Hz, 3H), 2.06 (m, 2H), 2.42 (m, 2H), 2.61 (m, 2H), 2.61 (m, 2H), 4.14 (q, J= 7.1 Hz, 2H). 31P NMR (CD3OD): δ 49.5.

3−[エトキシ(ビニル)ホスフィニル]プロパン酸エチルエステル(2)。5.42gの1(19.9mmol)を、40mlのトリエチルオルトギ酸エステルにより処理し、エタノール及びギ酸エチルを除去するために、混合物をDean−Starkトラップを用いて還流した。過剰なトリエチルギ酸エステルを減圧下で除去して、2a+2bを得た([39.5:60.5]、5.91g)。2b:
1H NMR (CD3OD): δ 1.27 (m, 6H), 2.18 (m, 2H), 2.57 (m, 2H), 4.10 (m, 4H), 6.36 (m, 3H). 31P NMR (CD3OD): δ 44.9.

3−[((3−(N−アセチル)アミノ)−3−(ビセトキシカルボニル)プロピル)(エトキシ)ホスフィニル]プロパン酸エチルエステル(3)。化合物2(500mg、0.9:1mmol[a:b])を、ジエチルアセタミドマロン酸エステル(453mg、2.1mmol)、炭酸カリウム(573mg、4.2mmol)及びテトラブチルアンモニウムブロミド(32.2mg、0.1mmol)のTHF(2ml)溶液と混合した。反応混合物を15時間攪拌しながら還流した。残留物をクロロホルムを用いて抽出し、水で洗浄し、MgSOにて乾燥し、溶媒を減圧下で除去して3を得た(564mg、67.9%)。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/MeOH、1:0〜8:2)により精製して3を得た(507mg)。
【0236】
1H NMR (CD3OD): δ 1.31 (m, 12H), 1.75 (m, 2H), 2.05 (s, 3H), 2.16 (m, 2H), 2.59 (m, 4H), 4.17 (m, 8H). 13C NMR (CD3OD): δ 13.5, 16.1, 21.6, 22.4 (d, J= 101 Hz), 22.9 (d, J= 93 Hz), 25.8, 26.7, 60.5, 61.1, 62.7, 66.8 (d, J= 17 Hz), 167.6, 171.4, 172.5 (d, J= 14 Hz). 31P NMR (CD3OD): δ 58.1.

3−[((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル]プロパン酸(4)。210mgの4(0.48mmol)を、2mlの8N HClにより処理し、15時間還流した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を、Dowex AG50×4カチオン交換樹脂カラム(H、20−50メッシュ、24×1.7cm、水溶出)を用いて精製した。ニンヒドリンを用いて陽性の発色反応を生じた画分を合わせて減圧下で蒸発させ、5(95mg、82.8%)を得た。
【0237】
1H NMR (D2O): δ 1.66 (m, 2H), 1.85 (m, 2H), 2.06 (m, 2H), 2.51 (m, 2H), 3.96 (t, J= 5.7 Hz, 1H). 13C NMR (D2O): δ 23.5, 24.3 (d, J= 91 Hz), 25.0 (d, J= 91 Hz), 27.3, 54.1 (d, J= 15 Hz), 172.6, 177.5 (d, J= 15 Hz). 31P NMR (D2O): δ 57.4. MS (ESI): m/z 238.1 (M-1). Anal. (C7H14NO6P. 0.25H2O) C, H, N.

スキーム28
【化89】

【0238】

試薬及び条件:(a)120℃にて還流;(b)ジエチルマレイン酸エステル、50℃、2h;(c)ジブロモエタン、120℃にて還流;(d)CH(OEt)、140℃にて還流;(e)ジエチルアセタミドマロン酸エステル、KCO、THF中テトラブチルアンモニウムブロミド、還流;(f)8N HCl、還流

2−[((2−ブロモエチル)(ヒドロキシ)−ホスフィニル)メチル]ブタン−1,4−二酸エチルエステル(8)。化合物1の調製と類似の手順により、ジエチルマレイン酸エステルから化合物を調製した(油状液体、1.21g、35%収率);
1H NMR (CD3OD): δ 1.26 (m, 6H), 2.58 (m, 2H), 2.91 (m, 2H), 3.50 (m, 1H), 3.66 (m, 2H), 4.20 (m, 4H). 31P NMR (CD3OD): δ 41.9.

2−[(((3−(N−アセチル)アミノ)−3−(ビスエトキシカルボニル)プロピル)(エトキシ)ホスフィニル)メチル]ブタン−1,4−二酸エチルエステル(10)。化合物8を、化合物2の調製と類似の手順により、トリエチルオルトアセテートによりエステル化した(油状液体、1.36g);
31P NMR (CD3OD): δ 37.8, 48.1 (9a及び9b).残留物(1g)を、さらなる精製を行うことなく、化合物3の場合と同様の次のステップ手順に使用した(2ステップで77.1%収率);
1H NMR (CD3OD): δ 1.33 (m, 15H), 1.88 (m, 2H), 2.07 (s, 3H), 2.57 (m, 2H), 2.92 (m, 2H), 3.56 (m, 1H), 4.22 (m, 10H). 31P NMR (CD3OD): δ 51.7, 52.2 (1:1). MS (ESI): m/z 508.1 (M-1).

2−[(((3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル)−メチル]ブタン−1,4−二酸(11)。化合物10(186mg、0.37mmol)中の保護基除去は、化合物4から11を得たのと同様の手順を用いて行った。アニオン交換クロマトグラフィーにより残留物を精製した。残留物を新たに沸騰させ冷却した水(0.2L)中に溶解し、次いでpHを9〜10に合わせて、AG1×4樹脂(HCOO、200−400メッシュ、8.5×1cm)上に溶液を吸着させた。樹脂を沸騰させた水で洗浄し、0.72−0.73MのHCOOHを用いて化合物10を溶出させた(83mg、80%収率)。
【0239】
1H NMR (D2O): δ 1.78 (m, 2H), 2.14 (m, 2H), 2.81 (m, 2H), 3.18 (m, 1H), 4.05 (t, J= 5.9 Hz, 1H). 13C NMR (D2O): δ 23.4, 24.7 (d, J= 96 Hz), 30.9, 45.0 (d, J= 77 Hz), 53.7 (d, J= 15 Hz), 172.0, 174.4, 176.2 (d, J= 15 Hz). 31P NMR (D2O): δ 46.5.

スキーム29
【化90】

【0240】

試薬及び条件:(a)120℃にて還流;(b)エチルアクリレート、50℃、2h;(c)アセタミドアクリル酸、60℃、4h;(d)2N HCl、MeOH、80℃、0.5h;(e)8N HCl、還流


3−[(((2−(N−アセチル)アミノ)−2−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル]プロパン酸エチルエステル(12)。アンモニウム次亜リン酸塩(498mg、6mmol)及びヘキサメチルジシラザン(966g、6mmol)の混合物を、120℃、1時間、アルゴン下で加熱した。混合物を0℃に冷却し、エチルアクリレート(350mg、3.5mmol)を注意深く滴下添加し、得られた混合物を50℃にて2時間攪拌した。次いで、この混合物を室温へと冷却し、アセタミドアクリル酸(387mg、3mmol)を添加し、5時間、65℃にて攪拌した。反応混合物からサンプルを取り出し、1滴の2N HCl及びCDODを用いて処理した。
【0241】
1H NMR (CD3OD): δ 1.28 (t, J= 7.1 Hz, 3H), 2.02 (s, 3H), 2.12 (m, 2H), 2.36 (m, 2H), 2.62 (m, 2H), 4.18 (q, J= 7.1 Hz, 2H), 4.72 (m, 1H). 31P NMR (CD3OD): δ 48.7.

3−[(((2−(N−アセチル)アミノ)−2−メトキシカルボニル)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル]プロパン酸メチルエステル(13)。上述の残留物に対し、10mlの2N HClを滴下添加し、エチルアセテートを用いて抽出した。水性部分を蒸発させて乾燥し、次いで50mlのメタノールを添加して、50℃にて減圧下で溶媒を除去し、13を得た(645mg、3ステップで73%収率)。
【0242】
1H NMR (CD3OD): δ 2.08 (s, 3H), 2.14 (m, 2H), 2.43 (m, 2H), 2.65 (m, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 4.80 (m, 1H). 31P NMR (CD3OD): δ 51.8.

3−[((2−アミノ−2−カルボキシ)プロピル)(ヒドロキシ)ホスフィニル]プロパン酸(14)。化合物13(525mg、1.78mmol)中の保護基の除去に続いて、化合物4に関して同様の手順を行い、14を得た。化合物14を、先に記載されるとおりDowex AG50×4カラムにより精製した(定量的収率)。
【0243】
1H NMR (D2O): δ 1.93 (m, 2H), 2.06 (m, 1H), 2.32 (m, 1H), 2.56 (m, 2H), 4.19 (m, 1H). 13C NMR (D2O): δ 25.3 (d, J= 96 Hz), 27.3, 29.4 (d, J= 86 Hz), 49.3, 172.0, 177.3. 31P NMR (D2O): δ 52.0. MS (ESI): m/z 224.1 (M-1).

実施例4:オキソホスホナートの合成

上述のa-ヒドロキシホスフィナートは、PDC(重クロム酸ピリジニウム)を用いて、a-オキソホスフィナートへと酸化される(P.Vayronら、Chem.Eur.
J. 2000,6,1050参照)。
【化91】

【0244】

実施例5:スルホナートの合成

スルフィド類は、オキソンを用いてスルホン類へと酸化された。実施例を以下に示す。
【化92】

【0245】

実施例6: α−ヒドロキシホスフィナートジアステレオアイソマーの分離

22、24、等の置換されたヒドロキシメチルホスフィナートは、ジアステレオアイソマーの混合物である。それらを、逆相カラムを用いたHPLCにより(例えば、
Liuら、J.Organometal. Chem.2002,646,212参照)、又はキラルアニオン交換カラム(Chiralpack QD−AX (Daicel)、Lammerhoferら、Tetrahedron Asym. 2003,14,2557参照)により分離した。
【0246】
50及び56の分離は、Crownpackカラムにより行った(Daicel)。
【0247】

実施例7:環状ホスフィン酸塩の合成

スキーム30
【化93】

【0248】

グルタルα,γ−ジメチレンジエステルを、Basavaiahら、J.Org.Chem. 2002,67,7135に記載の方法に従って調製した。
【化94】

【0249】

出発物質のグルタルα,γ−ジメチレンジエステル中に、Saxenaら、Synlett 2003,10,1439に記載の方法に従って置換を導入した。
【化95】

【0250】

実施例8:α,β環状アミノ酸基を伴う誘導体
【化96】

【0251】

実施例9:α−アルキルビニルグリシンの合成

アセトアルデヒドを用いてメチオニン由来のイミダゾリジノン類及びオキサゾリジノン類(5,6)をヒドロキシアルキル化することにより、単一のジアステレオアイソマーが手際よく得られるが、加水分解は副生成物を生じるに過ぎない。しかし、反応は、アルキル置換に関しては成功した:メチオニン由来のイミダゾリジノンは酸化によってビニルグリシン誘導体へと変換され、次いでスルフィドが熱分解された。この化合物の脱プロトン化に次いで、求電子試薬としてのアルキルハロゲン化物との反応によって、α−アルキルビニルイミダゾリジノンが手際よく得られ、次いで、加水分解(6N HCl、100℃)されて、相当するα−アルキル化ビニルグリシン(スキーム31)が得られた。これらの化合物は、メチオニン由来のイミダゾリジノン類を最初にα−アルキル化し、次いで酸化し、続いてスルホキシドを熱分解することにより得ることもできる(8)(スキーム32)。この後者の場合には、ジアステレオアイソマーの過剰分がより多くなる。
【化97】

【0252】

スキーム31
【化98】

【0253】

スキーム32

オキサゾリジノン類中間体には、より温和な加水分解条件が必要とされる。このアプローチは、D−メチオニンから開始して、Acton及びJonesにより用いられた(9)。ジアステレオアイソマー性のアルキルオキサゾリジノンの比率は、わずか88:12であり、主要なcisアイソマーは、RP HPLCによって精製できたにすぎなかった。アルキル化の収率はわずか50%であった。
【化99】

【0254】

スキーム33

α−アルキルホモセリンの合成に関し、類似の方法論が、近年Annediらにより用いられ(10)、α−アルキルビニルグリシンの調製のために使用することができた(スキーム34)。
【化100】

【0255】

スキーム34

L−α−ベンジルビニルグリシンは、Chengら(11)により記載される手順(スキーム35)に従ってD−Pheから得ることができる。類似の合成を、N−保護されたフェニルグリシンから出発して実行することができる(12)。
【化101】

【0256】

スキーム35

Schollkopfにより開発されたビス−ラクチム方法論もまた、置換L−ビニルアラニン(6,13)の調製のために使用することができる(スキーム36)。
【化102】

【0257】

スキーム36

その他の合成が(6)中に概説され、記載されている。
【0258】

Cbz−L−α−アルキルビニルグリシンメチルエステルに関する、ひとつの可能性ある合成は以下の通りである:
【化103】

【0259】

実施例10:薬理学的結果

化合物のアゴニスト活性は、ラットmGlu4発現プラスミドpRKG4を用いて一時的にトランスフェクトしたHEK293細胞において試験し、及び(14)に記載されるように、電気泳動によるキメラG−タンパク質を試験した。
【0260】
細胞を96ウェル培養プレート中に撒き、[3H]ミオイノシトールを用いて一晩標識した。翌日、細胞をKrebs緩衝液で3回洗浄し、10分間、LiCl 5mMにてインキュベートし、次いで、示された化合物の非存在下(ベース)又は1nM〜1000μMの示された化合物存在下で30分間インキュベートした。細胞中に蓄積された[3H]ホスファチジルイノリトールの総量を、Dowex精製後に、Gomeza,J.ら, Mol. Pharmacol;1996,50,923−930に記載されたように調べた。
【0261】
応答量曲線は、equatrierを用いて調整した。
【0262】
y=[=[(Ymax−y min)/(1+(x/EC50)]+ymin
IC50は最大阻害効果の半分を得るために必要な濃度、nはHill定数である。
【0263】
グループIIIのmGlu4、mGlu6、mGlu7及びmGlu8受容体に対する(3R)−PCEP及び(3RS)−PCEPについて得られた結果を表1及び図1A〜1Eに示す。
【表1】

【0264】

本発明のその他の化合物について得られた結果を表2に示す。
【表2−1】

【表2−2】

【表2−3】

【表2−4】

【表2−5】

【表2−6】

【表2−7】


CS158及びCS159(33−34)は、それぞれジアステレオアイソマーの混合物である。
【化104】

【0265】

化合物のアンタゴニスト活性は、ラットmGlu4発現プラスミドpRKG4を用いて一時的にトランスフェクトしたHEK293細胞において試験し、及び(14)に記載されるように、電気泳動によるキメラG−タンパク質を試験した。
【0266】

細胞を96ウェル培養プレート中に撒き、[3H]ミオイノシトールを用いて一晩標識した。翌日、細胞をKrebs緩衝液で3回洗浄し、10分間、LiCl 5mMにてインキュベートし、次いで、1nM〜1000μMの化合物存在下で5分間プレインキュベートして、アンタゴニストとしての試験を行い、次いで、アゴニスト(L−AP4 0.1〜100μM、試験された受容体mGlu4(L−AP4 300nM)、mGlu6、mGlu7、mGlu8に依存する)の存在下又は非存在下で30分間インキュベートした。刺激用緩衝液を、0.1Mのギ酸溶液により置換することにより、インキュベーションを終了した。細胞中に蓄積された[3H]ホスファチジルイノリトールの総量を、Dowex精製後に、先に記載(15)されたように調べた。
【0267】
応答量曲線は、equatrierを用いて調整した。
【0268】
y=[(Ymax−y min)/(1+(x/EC50)n)]+ymin
IC50は最大阻害効果の半分を得るために必要な濃度、nはHill定数である。
【0269】

アンタゴニスト特性を有する本発明の誘導体は、ADHD(注意欠陥多動性障害)及びノイローゼ及び/又は躁うつ病(うつに続く過度な興奮)及び精神病的な症状等の情動性疾患を処置するために特に有用である。
【0270】



参考文献

ADDIN EN.REFLIST
(1) Afzali-Ardakani, A.; Rapoport, H. L-Vinylglycine. J.Org.Chem. 1980, 45, 4817-4820.
(2) Olsen, J. A.; Severinsen, R.; Rasmussen, T. B.; Hentzer, M.; Givskov, M.; Nielsen, J. Synthesis of new 3- and 4-substituted analogues of acyl homoserine lactone quorum sensing autoinducers. Bioorg. Med. Chem. Lett. 2002, 12, 325-328.
(3) Krol, W. J.; Mao, S. S.; Steele, D. L.; Townsend, C. A. Stereochemical correlation of proclavaminic acid and syntheses of erythro- and threo-L-β-hydroxyornithine from an improved vinylglycine synthon. J. Org. Chem. 1991, 56, 728-731.
(4) Berkowitz, D. B.; Charette, B. D.; Karukurichi, K. R.; McFadden, J. M. α-vinylic amino acids: occurrence, asymmetric synthesis, and biochemical mechanisms. Tetrahedron: Asymmetry 2006, 17, 869-882.
(5) Cativiela, C.; Diaz-de-Villegas, M. D. Stereoselective synthesis of quaternaryα-amino acids. Part 1: Acyclic compounds. Tetrahedron: Asymmetry 1998, 9, 3517-3599.
(6) Berkowitz, D. B.; Chisowa, E.; McFadden, J. M. Stereocontrolled synthesis of quaternaryβ, γ-unsaturated amino acids: chain extension of - and -α-(2-tributylstannyl)vinyl amino acids. Tetrahedron 2001, 57, 6329-6343.
(7) Seebach, D.; Juaristi, E.; Miller, D. D.; Schickli, C.; Weber, T. Addition of chiral glycine, methionine, and vinylglycine enolate derivatives to aldehydes and ketones in the preparation of enantiomerically pure -amino-hydroxy acids. Helv.Chim.Acta 1987, 70, 237-261.
(8) Weber, T.; Aeschimann, R.; Maetzke, T.; Seebach, D. Methionin als Vorlaufer zur enantioselektiven Synthese -verzweigter Vinylglycine und anderer Aminosauren. Helv.Chim.Acta 1986, 69, 1365-1377.
(9) Acton, J. J.; Jones, A. B. Synthesis and derivatization of a versatileα-substituted lactam dipeptide isostere. Tetrahedron Lett. 1996, 37, 4319-4322.
(10) Annedi, S. C.; Biabani, F.; Poduch, E.; Mannargudi, B. M.; Majumder, K.; Wei, L.; Khayat, R.; Tong, L.; Kotra, L. P. Engineering D-amino acid containing novel protease inhibitors using catalytic site architecture. Bioorg. Med. Chem. 2006, 14, 214-236.
(11) Cheng, H.; Keitz, P.; Jones, J. B. Design and synthesis of a conformationally restricted cysteine protease inhibitor. J. Org. Chem. 1994, 59, 7671-7676.
(12) Ma, D.; Zhu, W. Synthesis of (S)- α-cyclopropyl-4-phosphonophenylglycine. J. Org. Chem. 2001, 66, 348 - 350.
(13) Groth, U.; Schollkopf, U.; Chiang, Y.-C. Asymmetric syntheses via heterocyclic intermediates; XIII1. Enantioselective synthesis of (R)- α-alkenylalanine methyl esters using L-valine as chiral auxiliary reagent. Synthesis 1982, 864-866.
(14) Gomeza, J. et al, Mol. Pharmacol;1996, 50, 923-930.
(15) Goudet C, et al, Prod.Natl. Acad. Sci. USA 2004, 101, 378-383.
【図面の簡単な説明】
【0271】
【図1A】mGluグループIII受容体における(3R)−PCEPの投与量−応答曲線
【図1B】mGluグループIII受容体における(3R)−PCEPの投与量−応答曲線
【図1C】mGluグループIII受容体における(3R)−PCEPの投与量−応答曲線
【図1D】mGluグループIII受容体における(3R)−PCEPの投与量−応答曲線
【図1E】(3R)−PCEPによる、DCG−IVによるmGlu4活性化の阻害

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ジアステレオアイソマー又はエナンチオマーである、以下の式(I)で表される次亜リン酸誘導体:
【化1】

式中、
・Mは、[C(R,R)]n1−C(E,COOR、N(H,Z))基、又は、任意に置換されたAr−CH(COOR、N(H,Z))基(Arはアリール又はヘテロアリール基を示す)、又は
【化2】


等のα,β環状アミノ酸、又は
【化3】


等のβ、γ−環状アミノ酸であり;
・Rは、H又はRであって、RはC−Cアルキル、Ar(アリール又はヘテロアリールを示す)等のヒドロキシ又はカルボキシ保護基であり;
・Zは、H、又はC−Cアルキル、C−Cアシル、Boc、Fmoc、COOR、ベンジルオキシカルボニル、ベンジル又はArに関し規定されるような置換されたベンジル等のアミノ保護基R’であり;
・ Eは、H、又はC−Cアルキル、アリール、又は、
・ (CHn1−アルキル、ベンジル基又はキサンチル、アルキルキサンチル又はアルキルチオキサンチル基等の(CHn1−アリール(又はヘテロアリール)、又は−(CHn1−シクロアルキル、−(CH−(CH−Ar)、クロマン基、特に4−メチルクロマニル、インダニル、テトラヒドロナフチル、特にメチル−テトラヒドロナフチルのような疎水基であり;
・Rは、以下からなる群から選ばれ、
D−CH(R)−C−(R,R)−
(R11,R12)CH−C(R,R10)−
D−CH(OH)−
D−[C(R13,R14)]n3−、
C[(R15,R16,R17)]n4
D−CH
(R18)CH=C(R19)−
D−(Mn6−CO−
【化4】


PO(OH)−CH又は
(PO(OH)−CH)、(COOH−CH)−CH−であって、
Dは、H、OH、OR、(CHn2OH、(CHn1OR、COOH、COOR、(CHn2COOH、(CHn1COOR、SR、S(OR)、SOR、NO、ヘテロアリール、C−Cアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、(CHn2−アルキル、(COOH,NH)−(CHu1−シクロプロピル−(CHu2−、CO−NH−アルキル、Ar、(CHn2−Ar、CO−NH−Arであって、Rは上記に規定されるとおりであり、Arは任意に置換されているアリール又はヘテロアリール基であり;
〜R19は、同じであるか、異なっている、H、OH、OR、(CHn2OH、(CHn1OR、COOH、COOR、(CHn2COOH、(CHn1COOR、C−Cアルキル、シクロアルキル、(CHn1−アルキル、アリール、(CHn1−アリール、ハロゲン、CF、SOH、(CHPOであってx=0、1又は2であるもの、B(OH)
【化5】


、NO、SONH、SONHR;SR、S(O)R、SOR、ベンジルであり;
11又はR12のひとつは、COOR、COOH、(CH)n−COOH、(CH)n−COOR、POであり、別のひとつはR及びR10について規定されるとおりであり;
15、R16及びR17のひとつはCOOH又はCOORであり、その他は同じか、又は異なって、上記に規定されるとおりであり;
18及びR19のひとつはCOOH又はCOORであり、その他は上記に規定されるとおりであり;
は、アルキレン又はアリーレン基であり;
n1=1、2又は3であり;
n2=1、2又は3であり;
n3=0、1、2又は3及び
n4=1、2又は3であり:
n5=1、2又は3であり;
n6=0又は1であり、
u1及びu2は同じであるか又は異なって0、1又は2であって、
Ar、及びアルキル基は、同じ位置又は異なる位置において1又は数個の置換基により任意に置換され、該置換基は、OH、OR、(CHn1OH、(CHn1OR、COOH、COOR、(CHn1COOH、(CHn1COOR、C−Cアルキル、シクロアルキル、(CHn1−アルキル、アリール、(CHn1−アリール、ハロゲン、CF、SOH、(CHPOであってx=0、1又は2であるもの、B(OH)
【化6】


、NO、SONH、SONHR;SR、S(O)R、SOR、ベンジルを含む群から選択され;
Rは上記に規定されるとおりであり、
ただし、式Iは、3アミノ,3−カルボキシ−プロピル−2’−カルボキシ−エチルホスフィン酸;3アミノ,3−カルボキシ−プロピル−4’カルボキシ,2’カルボキシ−ブタノイルホスフィン酸;3アミノ,3−カルボキシ−プロピル−2’カルボキシ−ブタノイルホスフィン酸;3アミノ,3−カルボキシ−プロピル−3’アミノ,3’カルボキシ−プロピリルホスフィン酸;及び3アミノ,3−カルボキシプロピル−7’アミノ−2’,7’−ジカルボキシヘプチルホスフィン酸のラセミ型(3R,S)及びエナンチオマー型(3R)を表さない。
【請求項2】
式中の置換基が上述に規定されるとおりである、式(II)で表される請求項1記載の次亜リン酸誘導体。
【化7】

【請求項3】
DがAr又は置換されたAr、特に1〜5の置換基を有するフェニル基である、請求項2記載の次亜リン酸誘導体。
【請求項4】
置換基がオルト又はメタ及び/又はパラ位に存在し、OH、OR、(CHn2OH、(CHn2OR、COOH、COOR、(CHn2COOH、(CHn2COOR、C1−C3アルキル又はシクロアルキル、(CHn2−アルキル、アリール、(CHn2−アリール、ハロゲン、CF、SOH、PO、B(OH)アルキルアミノ、蛍光基(ダンシル、ベンゾイルジニトロ3,5’、
【化8】

、NO、SONH、SO(NH,R)SR、S(O)R、SOR、OCF、ヘテロ環、Arに関し上述に規定されるような置換されたヘテロアリールを含む群から選択される、請求項3記載の次亜リン酸誘導体。
【請求項5】
式中の置換基が上記に規定されるとおりである、式(III)
【化9】


で表される次亜リン酸誘導体。
【請求項6】
11又はR12がCOOHである、請求項5記載の次亜リン酸誘導体。
【請求項7】
式中の置換基が上記に規定されるとおりである、式(IV)
【化10】


で表される次亜リン酸誘導体。
【請求項8】
Dが式IIに関し、請求項3又は4に規定されるとおりである、請求項7記載の次亜リン酸誘導体。
【請求項9】
式中の置換基が上記に規定されるとおりであり、R13又はR14のうちひとつがOHを表す、式(V)
【化11】


で表される次亜リン酸誘導体。
【請求項10】
Dが式IIに関し、請求項3又は4に規定されるとおりである、請求項9記載の次亜リン酸誘導体。
【請求項11】
式中の置換基が上記に規定されるとおりであり、式(VI)
【化12】


で表される請求項9記載の次亜リン酸誘導体。
【請求項12】
鎖の第一の基において、R15、R16又はR17のひとつまたはふたつがCOOHである、請求項11記載の次亜リン酸誘導体。
【請求項13】
式中の置換基が上記に規定されるとおりであり、式(VII)
【化13】


で表される請求項1記載の次亜リン酸誘導体。
【請求項14】
式IIに関し、請求項3又は4に規定されるとおりである、請求項13記載の次亜リン酸誘導体。
【請求項15】
〜R10、R11又はR12のひとつ、R13又はR14のひとつ、R15、R16又はR17のひとつまたはふたつがH、C−Cアルキル、OH、NH2、CFである、請求項3〜14記載の次亜リン酸誘導体。
【請求項16】
式中の置換基が上記に規定されるとおりであり、式(VIII)
【化14】


で表される請求項1記載の次亜リン酸誘導体。
【請求項17】
18がCOOHである請求項16記載の次亜リン酸誘導体。
【請求項18】
19がH、C−Cアルキル、OHである請求項16又は17記載の次亜リン酸誘導体。
【請求項19】
式中の置換基が上記に規定されるとおりであり、式(LIX)
【化15】


で表される請求項1記載の次亜リン酸誘導体。
【請求項20】
n6=0、又はn6=1のいずれかであり、Mは上記に規定されるようなアルキレン又はアリーレン基である、請求項19記載の次亜リン酸誘導体。
【請求項21】
Mが[C(R,R)]n1−C(E,COOR,N(H,Z))基の任意のものである、請求項1〜20記載の次亜リン酸誘導体。
【請求項22】
MがAr基又は置換されたアリーレン基、特にC基又は置換されたC基であり、該置換基が式Iに関し上記に規定されるようなものである、請求項1〜20記載の次亜リン酸誘導体。
【請求項23】
Mが環状アミノ酸基、特に
【化16】

等のα,β環状アミノ酸基であるか、
又は、
【化17】

等のβ,γ−環状アミノ酸基の任意のものである、請求項1〜20記載の次亜リン酸誘導体。
【請求項24】
式中の置換基が請求項1〜23記載のいずれか1項中に規定されるとおりであり、式I
【化18】


で表される請求項1記載の次亜リン酸誘導体の調製方法であって、以下の工程:
方法A)においては、
a1)式中の置換基及びn1が上記に規定されるとおりである、式(IX)
【化19】


で表される誘導体を、
トリメチルシリルクロリド(TMSCl)及びトリエチルアミン(EtN)、又は、N,O−(ビス−トリエチルシリル)アセタミド(BSA)のいずれかを用いて処理する工程;

a2)反応生成物に対し、以下:
式X:D−C(R)=C(R,R)、又は
式XI:(R11,R12)C=C(R,R10
式XII:
【化20】


であって、n=1又は2であるもの
式XIII:D−CH(=O)
式XIV:D−[C(R13,R14)]n3−Br
式XV:[C(R15,R16,R17)]n4−Br
式XVI:D−I
式XVII:(R18)CH≡C(R19
でそれぞれ表される誘導体のひとつを添加する工程;
a3)前記反応生成物を、酸性条件下で、又は触媒を用いて処理し、所望の最終生成物を得る工程;
a4)ジアステレオアイソマー又はエナンチオマー形態のものを回収する工程;
a5)所望であれば、得られた際にジアステレオアイソマーを分離する工程;
を含み、
方法B)においては、前記工程は以下の工程:
b1)R”がC−Cアルキルである、式(XVIII)
(R”SiO)−P−H
(XVIII)
で表される誘導体を、
式(X)
D−C(R)=C(R,R
(X)
で表される誘導体、又は、
又はR10のひとつがCOOalkであって、alkはC−Cアルキルである、式(XI)
(R11,R12)C=C(R,R10
(XI)
で表される誘導体を用いて処理する工程;
b2)前記の縮合生成物を、還流下で、式(XIX)
Br−[C(R,R)]n1−Br
(XIX)
で表されるジブロモ誘導体を用いて処理し、HC(Oalk)であってalkはC−Cアルキルであるものを添加する工程;
b3)前記の縮合生成物を、KCO、BuONBr存在下、還流下で、式(XX)
NH(Z)−CH(COR)
(XX)
で表される誘導体と共に処理する工程;
b4)前記の縮合生成物を、酸性条件下で、又は触媒を用いて処理し、所望の最終生成物を得る工程;
b5)ジアステレオアイソマー又はエナンチオマー形態のものを回収する工程;及び、
b6)所望であれば、得られた際にジアステレオアイソマーをエナンチオマーへと分離し、あるいは、工程b1)で得られた前記生成物を工程b2i)によって、式(XXI)
[(R,R)C]n1=C(COOR,NH(Z))
(XXI)
で表される誘導体と反応させ、工程b3i)によって、該反応生成物を酸性条件下で処理して最終的な所望の生成物を得る工程;
を含み、
方法C)においては、前記工程は以下の工程:
c1)Arが上記に規定されるとおりであり、好ましくは任意に置換されたC基であって、TがC−Cアルキル基を表す、式(XXII)
【化21】


で表される誘導体を、工程a1)で規定されるように反応させる工程;
c2)式(X)〜(XVII)の誘導体のひとつを用いて反応工程a2)を実行する工程;
c3)前記反応生成物をNBS、AiBNにより処理し、T’=CHであるT’−Brにより置換されたArをもつブロモ誘導体を得る工程;
c4)そのように得られた前記のブロモ誘導体を、有機溶媒中で(CH)、次いでAcOH/HOと反応させ、−C=Oにより置換されたArをもつケトン誘導体を得る工程;
c5)ケトン誘導体をKCN、NHCl及びNHOHで処理して、−C(CN,NH)により置換されたArをもつアミノシアノ誘導体を得る工程;
c6)酸性条件下での処理により、−C(COOR,NH)で置換されたArをもつ誘導体を得る工程、及び
c7)触媒を用いる処理により、最終的な所望の生成物を得る工程、
を含む、前記調製方法。
【請求項25】
方法A)において、以下の好ましい実施形態:
・式(X)
【化21a】


で表される誘導体を、式(IX)で表される誘導体と共に使用して、工程a2)において式(XXIII)
【化22】


で表される中間体誘導体を得、
工程a3)において、式(XXIV)
【化23】


で表される最終生成物を得る、
・式(XI)又は式(XII)

(R11,R12)C=C(R,R10
(XI)
【化24】


で表される誘導体を使用し、工程a2)において、式(XXV)
【化25】


で表される中間体誘導体を得、工程a3)において、式(XXVI)
【化26】


で表される最終生成物を得る、
・式(XIII)
D−CH(=O)
(XIII)
で表される誘導体を使用し、工程a2)において、式(XXVII)
【化27】


で表される中間体誘導体を得、工程a3)において式(XXVIII)
【化28】


で表される最終生成物を得る、
・式(XIV)
D−[C(R13,R14)]n3−Br
(XIV)
で表される誘導体を使用し、工程a2)において、式(XXIX)
【化29】


で表される中間体誘導体を得、工程a3)において式(XXX)
【化30】


で表される最終生成物を得る、
・式(XV)
[C(R15,R16,R17)]n4−Br
(XV)

で表される誘導体を使用し、工程a3)において、式(XXXI)
【化31】


で表される中間体誘導体を得、工程a3)において式(XXXII)
【化32】


で表される最終生成物を得る、
・式(XVI)
D−I
(XVI)

で表される誘導体を使用し、工程a2)において、式(XXXIII)
【化33】


で表される中間体誘導体を得、工程a3)において式(XXXIV)
【化34】


で表される最終生成物を得る、
・式(XVII)
【化34a】

で表される誘導体を使用し、工程a2)において、式(XXXV)
【化35】


で表される中間体誘導体を得、工程a3)において式(XXXVI)
【化36】


で表される最終生成物を得る、
・MがMに関し上記のように規定される式(LIX)
【化37】


で表される誘導体を使用し、酸化によって式(LXI)
【化38】


で表される生成物を得る、方法における、請求項24記載の工程。
【請求項26】
方法B)において、
・式(X)
【化38a】


で表される誘導体を、式(XVIII)の誘導体と共に使用し、工程b1)において、式(XXXVII)
D−CH(R)−C(R,R)−P−(OSiR”)
(XXXVII)
で表される中間体誘導体を得、工程b2)において式(XXXVIII)
【化39】


で表される中間体誘導体を得、工程b3)において、式(XXXIX)
【化40】


で表される中間体誘導体を得、工程b4)において、式(XXXX)
【化41】


で表される最終生成物を得る、
・式(XI)

(R11,R12)C=C(R,R10
(XI)

で表される誘導体を、式(XVIII)で表される誘導体と共に使用し、工程b1)において、式(XXXXI)
(R11,R12)CH−C(R,R10)−P−(OSiR”)
(XXXXI)
で表される中間体誘導体を得、工程b2)において、式(XXXXII)
【化42】


で表される中間体誘導体を得、工程b3)において、式(XXXXIII)
【化43】


で表される中間体誘導体を得、工程b4)において、式(XXXXIV)
【化44】


で表される最終生成物を得る、
又は、別の方法において、
工程b1)に従って得られる式(XXXXI)で表される誘導体を使用し、式(XXXXV)

[(R,R)C]n1=C(COOR,NH(Z)
(XXXXV)
で表される誘導体と反応させて、式(XXXXVI)
【化45】


で表される中間体誘導体を得て、酸性条件下での処理によって、式(XXXXVII)
【化46】


で表される最終生成物を得る、
請求項24記載の方法。
【請求項27】
方法C)において、式(XXII)
【化47】


で表される誘導体を、
式X:D−C(R)=C(R,R)、又は
式XI:(R11,R12)C=C(R,R10
式XII:
【化48】


式XIII:D−CH(=O)
式XIV:D−[C(R13,R14)]n3 −Br
式XV:[C(R15,R16,R17)]n4−Br
式XVI:D−I
【化48a】

で表される誘導体と共に使用し、式(XXXXVIII)〜(LIV)
【化49】


で表される中間体誘導体を得る、請求項24記載の工程。
【請求項28】
方法Aにおいて、式IX
【化50】


で表される誘導体が、式(LV)
【化51】


で表される次亜リン酸を、式(LVI)

(R,Rn1C=CH−C(E,COOR,NH(Z))
(LVI)
で表される誘導体と反応させることによって有利に得られ、反応は、
好ましくは、Hとは異なるEをもつZ−ビニル−glyOMe又はその誘導体であり、反応は、50℃〜100℃、好ましくは約80℃に加熱することにより、AIBN存在下で有利に実行される、請求項24又は25記載の工程。
【請求項29】
方法Bにおいて、式(XVIII)

(R”SiO)−P−H
(XVIII)

で表される誘導体が、式(LVII)
【化52】


で表される次亜リン酸アンモニウム塩を、式(LVIII)
(alkSi)−NH
(LVIII)
で表されるヘキサメチルジシラザンと反応させることにより得られ、
前記反応が不活性ガス下で、約100℃を越え、特に約120℃に加熱されることにより行われ、又は、次亜リン酸をN,O−(ビス−トリエチルシリル)アセタミド(BSA)と室温で反応させることにより得られる、請求項24又は26記載の工程。
【請求項30】
方法Cにおいて、式(XXII)
【化53】


で表される誘導体が、HPO、Ar−NH、Ar−Br及び触媒Pd(0)Ln(Ln=nリガンド)の混合物と反応させることにより有利に得られる、請求項24又は27記載の方法。

【請求項31】
請求項24〜30のいずれか1項記載の工程における中間体である、次亜リン酸誘導体。
【請求項32】
有効量の、請求項1〜23いずれか1項記載の少なくとも1つの次亜リン酸誘導体を、薬学的に許容可能な担体と組み合わせて含む、薬学的組成物。
【請求項33】
錠剤、丸薬、又はカプセル等の経口的経路により投与するために好適な形態である、請求項32記載の薬学的組成物。
【請求項34】
活性成分を投与量単位あたり1〜100mg含有する請求項33記載の薬学的組成物。

【請求項35】
静脈内、皮下又は筋肉内の経路のための注射溶液のような、注入により投与するために好適な形態である、請求項32記載の薬学的組成物。
【請求項36】
活性成分を投与量単位あたり1〜30mg含有する請求項35記載の薬学的組成物。
【請求項37】
てんかん、疼痛、薬物依存症、不安症及び神経変性病を処置するための、請求項32〜36のいずれか1項記載の薬学的組成物。
【請求項38】
脳疾患を処置するための薬物を調製するための、請求項1〜23のいずれか1項記載の少なくとも1つの次亜リン酸誘導体の使用。
【請求項39】
請求項1〜23のいずれか1項記載の有効量の次亜リン酸誘導体を、その必要を有する患者へと投与することを含む、脳疾患の処置方法。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図1C】
image rotate

【図1D】
image rotate

【図1E】
image rotate


【公表番号】特表2009−511624(P2009−511624A)
【公表日】平成21年3月19日(2009.3.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−536155(P2008−536155)
【出願日】平成18年10月18日(2006.10.18)
【国際出願番号】PCT/IB2006/003940
【国際公開番号】WO2007/052169
【国際公開日】平成19年5月10日(2007.5.10)
【出願人】(508119437)サーントゥル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シャーンティフィク (セ エン エール エス) (3)
【Fターム(参考)】