説明

水中油型乳化組成物及び化粧料

【課題】 皮膚刺激性が極めて低く、水性基剤中に流動性の油性成分を分散させて含有し、油性成分が経時的に分離を起こさない安定性の良好な水中油型乳化組成物、またはこの乳化組成物を含む化粧料を提供する。
【解決手段】 常温で液状を呈する油性成分、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、トリイソステアリン酸PEGグリセリル、オクチルドデセス、水を含むことを特徴とする水中油型乳化組成物であり、これに更に種々の化粧料用配合剤を添加し、基礎化粧水、乳液等とすることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水中油型乳化組成物、その水中油型乳化組成物を用いた化粧料に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、化粧品用の乳化剤として、皮膚刺激性の比較的低い非イオン系界面活性剤、例えば、ポリオキシエチレンモノステアレート、ポリオキシエチレンモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンモノラウリルエーテル等のポリオキシアルキレン誘導体;ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチン、アラビアゴム等の合成および天然の高分子が広く利用されてきたこと、しかしながら、これらの皮膚刺激性の低い界面活性剤を使用した場合でも、必ずしも皮膚によい影響は与えない場合があるため、より安全性の高い非イオン系界面活性剤の研究がなされてきたが十分なものは得られていないこと、しかし、皮膚への安全性を考慮し、これらの界面活性剤の配合量を減らすと乳化の際に、十分安定な乳化組成物が得られないという問題があることが記載されている。また、スクワランが、化粧品原料として一般に利用されている流動パラフィン等に比べて油性が少なく、皮膚から吸収されても何ら毒性や刺激を与えずアレルギー的反応も全く生じないといわれており、クリームや乳液等各種の化粧品へ利用されていること、スクワランの乳化剤として、特定のホスホリルコリン類似基含有(メタ)アクリル酸エステルと特定の疎水性の(メタ)アクリル酸エステルとを構成単位とする共重合体を用いると乳化安定性に優れ、かつ、刺激性の少ない乳化組成物が得られるとの知見が開示されている。
【0003】
しかしながら、油性成分、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、トリイソステアリン酸PEGグリセリル、オクチルドデセスを含む油性ゲル状組成物を水で希釈すると安定な乳化組成物が得られるとの知見を示す文献は見いだせない。
【0004】
また、油性増粘ゲル状組成物と水を混合してなる乳化組成物として、特許文献2に記載されたものが知られている。この油性増粘ゲル状組成物は、リポペプチド構造を有する陰イオン性界面活性剤、水及び/または多価アルコール、及び油性成分を含むものであり、これを水で希釈して安定な乳化組成物を得るものである。陰イオン性界面活性剤としては、サーファクチンナトリウムである昭和電工株式会社製アミノフェクト(昭和電工株式会社登録商標)を使用することが記載されている。アミノフェクトを使用した油性増粘ゲル状組成物の一例における各成分の配合量は、スクワラン80質量部、グリセリン20質量部、サーファクチンナトリウム1質量部である。非特許文献1には、アミノフェクトを使用したスクワランの透明オイルジェルの処方例として、スクワラン76.5%、グリセリン19.1%、アミノフェクト1.0%、水3.4%の配合比率で、スクワラン、グリセリン、アミノフェクトの非水ジェルに、水を少量ずつ添加して均一、透明にすることが記載されている。しかし、アミノフェクトは高価であり、またこれを使用した油性増粘ゲル状組成物の調製は必ずしも容易でないという問題点がある。
【特許文献1】特開2000−119130号公報
【特許文献2】特開2003−176211号公報
【非特許文献1】昭和電工株式会社 2004年3月発行のカタログ「アミノフェクト サーファクチンナトリウム」
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、皮膚刺激性が極めて低く、水性基剤中に流動性の油性成分を分散させて含有し、油性成分が経時的に分離を起こさない安定性の良好な水中油型乳化組成物、またはこの乳化組成物を含む化粧料を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、トリイソステアリン酸PEGグリセリル、オクチルドデセス、油性成分を含む油性ゲル状組成物を水で希釈すると安定な乳化組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち本発明は、以下の事項に関する。
[1] 常温で液状を呈する油性成分、(A)ジイソステアリン酸ポリグリセリル、(B)トリイソステアリン酸PEGグリセリル、(C)オクチルドデセス、水を含むことを特徴とする水中油型乳化組成物。
[2] (A)成分、(B)成分、(C)成分の混合比が、(A)成分4.95〜5.05重量部、(B)成分0.95〜1.05重量部、(C)成分17.95〜18.05重量部である[1]に記載の水中油型乳化組成物。
[3] (A)成分、(B)成分、(C)成分の混合物を、常温で液状を呈する油性成分の16.1重量%以上含む[2]に記載の水中油型乳化組成物。
[4] 常温で液状を呈する油性成分を1〜80重量%含む[2]または[3]に記載の水中油型乳化組成物。
[5] 常温で液状を呈する油性成分を1〜20重量%含む[2]または[3]に記載の水中油型乳化組成物。
[6] 常温で液状を呈する油性成分が、スクワラン、オリーブ油、ホホバ油から選択される少なくとも1種であることを特徴とする[1]ないし[5]のいずれかに記載の水中油型乳化組成物。
[7] [1]ないし[6]のいずれかに記載の水中油型乳化組成物を含有する化粧料。
[8] 化粧料が清浄用化粧料、頭髪用化粧料、基礎化粧料、メークアップ化粧料、芳香化粧料、日焼け・日焼け止め化粧料、爪化粧料、アイライナー化粧料、口唇化粧料、口腔化粧料または入浴化粧料からなる群から選択されるいずれか1種として提供されるものである、[7]に記載の化粧料。
【発明の効果】
【0008】
皮膚や毛髪上でのびがよく、べたつかず、有効成分が肌や毛髪に浸透していく感じの浸透感に優れ、うるおいを与え、しっとりし、しかも経時安定性、経済性にも優れた水中油型乳化組成物、これを含む化粧料を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明は、上記したように、常温で液状を呈する油性成分を用い、この油性成分をジイソステアリン酸ポリグリセリル、トリイソステアリン酸PEGグリセリル、オクチルドデセスにより、水中に乳化分散させることにより得られる安定性の高い、極めて均質な性状を有する乳化物である。
【0010】
このような乳化物に使用される、常温で液状を呈する公知の油性成分としては、スクワランなどの無極性油、オリーブ油、ホホバ油などの植物油類、その他公知の油性且つ流動性を有する化粧料製造原料としての油性成分を挙げることができる。
【0011】
これらの常温で液状を呈する油性成分は、1種類でもまた複数種を混合して使用することもでき、その配合量は、全組成中に1〜80重量%配合するのが好ましい。1重量%未満であると油性成分の効果がなく、また80重量%を超える場合には、油分が分離する。20重量%以下であると、水とほぼ同等の液状を呈する。
【0012】
一方、本発明において、上記した油性成分を乳化するために使用されるジイソステアリン酸ポリグリセリル、トリイソステアリン酸PEGグリセリル、オクチルドデセスは、乳化剤としてよく知られるものである。これら3成分の混合比は、ジイソステアリン酸ポリグリセリル4.95〜5.05重量部、トリイソステアリン酸PEGグリセリル0.95〜1.05重量部、オクチルドデセス17.95〜18.05重量部とし、これらの混合物を油性成分の16.1重量%以上配合するのが好ましい。
これら3成分は、水分を抱え込むことにより、化粧持続性を高め、使用性、肌への付着性を高めるものである。その水溶液は中性を呈している。この水溶液は、油性成分と均一に攪拌・混合され、極めて安定性に優れた乳化物を形成する。
したがって、用途に則して、油性成分の配合量を1.00〜80.00重量%まで変化させ、化粧料を調製することができる。
【0013】
本発明の乳化物は、オクチルドデセス、水を均一に溶解した水相溶液に、油性成分、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、トリイソステアリン酸PEGグリセリルを均一に溶解した油相溶液を徐々に加えて均一に撹拌して調製するのが好ましい。
【0014】
本発明が提供する化粧料用乳化物を得るには、例えばオクチルドデセス、水、さらに適宜、公知の化粧品製造用原料、例えば、グリセリンなどの保湿剤、パラオキシ安息香酸メチルなどの防腐剤、植物エキスなどを添加し、これを均一に溶解した水相溶液に、スクワランのような油性成分、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、トリイソステアリン酸PEGグリセリルを均一に溶解した油相溶液を徐々に加えて均一に撹拌して調製するのが好ましい。
【実施例】
【0015】
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例になんら限定されるものではない。
【0016】
実施例1
(1)スクワラン 17.80重量%
(2)ジイソステアリン酸ポリグリセリル−3(HLB5) 0.60重量%
(3)トリイソステアリン酸PEG−30グリセリル(HLB10)0.12重量%
(4)オクチルドデセス−25(HLB14) 2.15重量%
(5)グリセリン 3.00重量%
(6)パラオキシ安息香酸メチル 0.10重量%
(7)精製水 残部
油相(1)、(2)、(3)と、水相(4)、(5)、(6)、(7)を別々に均一に溶解、得られた水相溶液に油相溶液を徐々に加えて均一に撹拌した。
得られた乳化組成物は、白色の外観を有し、粘度が低く液体状で、pH中性、油分は分離しない。これを保湿化粧料とした場合には肌によくなじみ、刺激が無く、なめらかな使用感であった。
【0017】
実施例2
(1)スクワラン 8.90重量%
(2)ジイソステアリン酸ポリグリセリル−3(HLB5) 0.30重量%
(3)トリイソステアリン酸PEG−30グリセリル(HLB10)0.06重量%
(4)オクチルドデセス−25(HLB14) 1.08重量%
(5)グリセリン 1.50重量%
(6)パラオキシ安息香酸メチル 0.10重量%
(7)フィトオキシコンパウンド 0.10重量%
(8)精製水 残部
フィトオキシコンパウンドは、一丸ファルコス株式会社製で、オウゴンエキス、ボタンエキス、チャエキス、ワレモコウエキス、ローズマリーエキスの混合液である。
油相(1)、(2)、(3)と、水相(4)、(5)、(6)、(8)を別々に均一に溶解、得られた水相溶液に油相溶液を徐々に加えて均一に撹拌した後、(7)を添加して均一に撹拌した。
得られた乳化組成物は、白色の外観を有し、粘度が低く液体状で、pH中性、油分は分離しない。これを保湿化粧料とした場合には肌によくなじみ、刺激が無く、なめらかな使用感であった。
【0018】
実施例3
(1)スクワラン 7.00重量
(2)ジイソステアリン酸ポリグリセリル−3(HLB5) 0.60重量%
(3)トリイソステアリン酸PEG−30グリセリル(HLB10)0.12重量%
(4)オクチルドデセス−25(HLB14) 2.15重量%
(5)グリセリン 3.00重量%
(6)パラオキシ安息香酸メチル 0.10重量%
(7)フィトオキシコンパウンド 0.10重量%
(8)精製水 残部
油相(1)、(2)、(3)と、水相(4)、(5)、(6)、(8)を別々に均一に溶解、得られた水相溶液に油相溶液を徐々に加えて均一に撹拌した後、(7)を添加して均一に撹拌した。
得られた乳化組成物は、やや透明感のある白色の外観を有し、粘度が低く液体状で、pH中性、油分は分離しない。これを保湿化粧料とした場合には肌によくなじみ、刺激が無く、なめらかな使用感であった。
【0019】
実施例4
(1)スクワラン 5.00重量%
(2)ジイソステアリン酸ポリグリセリル−3(HLB5) 0.60重量%
(3)トリイソステアリン酸PEG−30グリセリル(HLB10)0.12重量%
(4)オクチルドデセス−25(HLB14) 2.15重量%
(5)グリセリン 3.00重量%
(6)パラオキシ安息香酸メチル 0.10重量%
(7)フィトオキシコンパウンド 0.10重量%
(8)精製水 残部
油相(1)、(2)、(3)と、水相(4)、(5)、(6)、(8)を別々に均一に溶解、得られた水相溶液に油相溶液を徐々に加えて均一に撹拌した後、(7)を添加して均一に撹拌した。
得られた乳化組成物は、やや透明感のある白色の外観を有し、粘度が低く液体状で、pH中性、油分は分離しない。これを保湿化粧料とした場合には肌によくなじみ、刺激が無く、なめらかな使用感であった。
【0020】
実施例5
(1)ホホバ油 17.80重量%
(2)ジイソステアリン酸ポリグリセリル−3(HLB5) 0.60重量%
(3)トリイソステアリン酸PEG−30グリセリル(HLB10)0.12重量%
(4)オクチルドデセス−25(HLB14) 2.15重量%
(5)グリセリン 3.00重量%
(6)パラオキシ安息香酸メチル 0.10重量%
(7)フィトオキシコンパウンド 0.10重量%
(8)精製水 残部
油相(1)、(2)、(3)と、水相(4)、(5)、(6)、(8)を別々に均一に溶解、得られた水相溶液に油相溶液を徐々に加えて均一に撹拌した後、(7)を添加して均一に撹拌した。
得られた乳化組成物は、白色の外観を有し、粘度が低く液体状で、pH中性、油分は分離せず、安定している。これを保湿化粧料とした場合には肌によくなじみ、刺激が無く、なめらかな使用感であった。
【0021】
実施例6
(1)ミネラルオイル 17.80重量%
(2)ジイソステアリン酸ポリグリセリル−3(HLB5) 0.60重量%
(3)トリイソステアリン酸PEG−30グリセリル(HLB10)0.12重量%
(4)オクチルドデセス−25(HLB14) 2.15重量%
(5)グリセリン 3.00重量%
(6)パラオキシ安息香酸メチル 0.10重量%
(7)フィトオキシコンパウンド 0.10重量%
(8)精製水 残部
油相(1)、(2)、(3)と、水相(4)、(5)、(6)、(8)を別々に均一に溶解、得られた水相溶液に油相溶液を徐々に加えて均一に撹拌した後、(7)を添加して均一に撹拌した。
得られた乳化組成物は、白色の外観を有し、粘度が低く液体状で、pH中性、油分は分離せず、安定している。これを保湿化粧料とした場合には肌によくなじみ、刺激が無く、なめらかな使用感であった。
【0022】
実施例7
(1)スクワラン 53.40重量%
(2)ジイソステアリン酸ポリグリセリル−3(HLB5) 1.80重量%
(3)トリイソステアリン酸PEG−30グリセリル(HLB10)0.36重量%
(4)オクチルドデセス−25(HLB14) 6.45重量%
(5)グリセリン 3.00重量%
(6)パラオキシ安息香酸メチル 0.10重量%
(7)精製水 残部
油相(1)、(2)、(3)と、水相(4)、(5)、(6)、(7)を別々に均一に
溶解、得られた水相溶液に油相溶液を徐々に加えて均一に撹拌した。
得られた乳化組成物は、白色の外観を有し、粘度が高くクリーム状で、pH中性、油分は分離せず、安定している。これを保湿化粧料とした場合には肌によくなじみ、刺激が無く、なめらかな使用感であった。スクワランのような油性成分を50重量%以上添加すると、白色のクリーム状となる。
【0023】
比較例1
(1)スクワラン 4.45重量%
(2)ジイソステアリン酸ポリグリセリル−3(HLB5) 0.15重量%
(3)トリイソステアリン酸PEG−30グリセリル(HLB10)0.03重量%
(4)オクチルドデセス−25(HLB14) 0.53重量%
(5)グリセリン 1.50重量%
(6)パラオキシ安息香酸メチル 0.10重量%
(7)フィトオキシコンパウンド 0.10重量%
(8)精製水 残部
得られた組成物は、白濁した水様の液体で、pH中性、油分は分離を起こした。
比較例2
(1)スクワラン 5.00重量%
(2)ジイソステアリン酸ポリグリセリル−3(HLB5) 0.90重量%
(3)トリイソステアリン酸PEG−30グリセリル(HLB10)0.17重量%
(4)オクチルドデセス−25(HLB14) 2.90重量%
(5)グリセリン 3.00重量%
(6)パラオキシ安息香酸メチル 0.10重量%
(7)精製水 残部
得られた組成物は、スクワランに対し、乳化剤(2)、(3)、(4)の比率が1:0.794になる。性状は、やや透明感のあるやや白濁した水様の液体で、pH中性、油分は分離しないが、スクワランに対し、乳化剤(2)、(3)、(4)の量が過多であるため、スクワラン本来の長所である油性成分の保湿性等が失われる。肌に塗布すると乳化剤によるべたつきを感じ、さっぱり感が失われる。乳化剤(2)、(3)、(4)の総配合量は、スクワラン量に対し、2分の1以下が望ましい。
【0024】
比較例3
(1)スクワラン 17.80重量%
(2)ジイソステアリン酸ポリグリセリル−3(HLB5) 0.30重量%
(3)トリイソステアリン酸PEG−30グリセリル(HLB10)0.12重量%
(4)オクチルドデセス−25(HLB14) 2.15重量%
(5)グリセリン 3.00重量%
(6)パラオキシ安息香酸メチル 0.10重量%
(7)精製水 残部
得られた組成物における成分(2)、(3)、(4)の比率は、2.5部、1部、18部である。この組成物は、白濁した水様の液体で、pH中性、油分は分離を起こした。
【0025】
比較例4
(1)スクワラン 17.80重量%
(2)ジイソステアリン酸ポリグリセリル−3(HLB5) 0.60重量%
(3)トリイソステアリン酸PEG−30グリセリル(HLB10)0.06重量%
(4)オクチルドデセス−25(HLB14) 2.15重量%
(5)グリセリン 3.00重量%
(6)パラオキシ安息香酸メチル 0.10重量%
(7)精製水 残部
得られた組成物における成分(2)、(3)、(4)の比率は、5部、0.5部、18部である。この組成物は、白濁した水様の液体で、pH中性、油分は分離を起こした。
【0026】
比較例5
(1)スクワラン 17.80重量%
(2)ジイソステアリン酸ポリグリセリル−3(HLB5) 0.60重量%
(3)トリイソステアリン酸PEG−30グリセリル(HLB10)0.12重量%
(4)オクチルドデセス−25(HLB14) 1.20重量%
(5)グリセリン 3.00重量%
(6)パラオキシ安息香酸メチル 0.10重量%
(7)精製水 残部
得られた組成物における成分(2)、(3)、(4)の比率は、5部、1部、10部である。この組成物は、白濁した水様の液体で、pH中性、油分は分離を起こした。
【0027】
比較例6
(1)スクワラン 17.80重量%
(2)ジイソステアリン酸ポリグリセリル−3(HLB5) 0.84重量%
(3)トリイソステアリン酸PEG−30グリセリル(HLB10)0.12重量%
(4)オクチルドデセス−25(HLB14) 2.15重量%
(5)グリセリン 3.00重量%
(6)パラオキシ安息香酸メチル 0.10重量%
(7)精製水 残部
得られた組成物における成分(2)、(3)、(4)の比率は、7部、1部、18部である。この組成物は、白濁した水様の液体で、pH中性、油分は分離を起こした。
【0028】
比較例7
(1)スクワラン 17.80重量%
(2)ジイソステアリン酸ポリグリセリル−3(HLB5) 0.60重量%
(3)トリイソステアリン酸PEG−30グリセリル(HLB10)0.24重量%
(4)オクチルドデセス−25(HLB14) 2.15重量%
(5)グリセリン 3.00重量%
(6)パラオキシ安息香酸メチル 0.10重量%
(7)精製水 残部
【0029】
比較例8
(1)スクワラン 17.80重量%
(2)ジイソステアリン酸ポリグリセリル−3(HLB5) 0.60重量%
(3)トリイソステアリン酸PEG−30グリセリル(HLB10)0.12重量%
(4)オクチルドデセス−25(HLB14) 2.40重量%
(5)グリセリン 3.00重量%
(6)パラオキシ安息香酸メチル 0.10重量%
(7)精製水 残部
得られた組成物における成分(2)、(3)、(4)の比率は、5部、1部、20部である。この組成物は、白濁した水様の液体で、pH中性、油分は分離を起こした。
得られた組成物における成分(2)、(3)、(4)の比率は、5部、2部、18部である。この組成物は、白濁した水様の液体で、pH中性、油分は分離を起こした。
【0030】
以上から、ジイソステアリン酸ポリグリセリル(HLB4〜5)を0.030〜0.80重量%、トリイソステアリン酸PEGグリセリル(HLB8〜11)を0.065〜0.16重量%、オクチルドデセ(HLB12〜14)を0.020〜2.80重量%、グリセリンを2.00〜4.80重量%含有させ、水で希釈化した水性基剤中に、スクワランのような油性成分を1〜80重量%乳化分散させることにより、化粧料として有効な乳化組成物が得られることがわかった。また、乳化剤の配合比率を、ジイソステアリン酸ポリグリセリル4.95〜5.05重量部、トリイソステアリン酸PEGグリセリル0.95〜1.05重量部、オクチルドデセス17.95〜18.05重量部とし、かつ配合油性成分の16.1重量%以上配合することで、油性成分の配合量を1〜80重量%に変化させて、安定な水中油型の乳化組成物ができる。油性成分の配合量を1〜20重量%にすると、粘度がほとんど常水と同じで、比重0.900〜1.100、白色の流動性のある化粧料用の乳化組成物が得られる。皮膚化粧料とする場合には、べたつきがなく、肌に薄い皮膜を形成して皮膚を保護する。べたつき感がないことから、毛髪に塗布しても利用価値が生じる。従来の油性毛髪化粧料は、油性であるためにサラサラ感が得られないことがあったが、本発明の乳化組成物により、べたつき感のない整髪料が得られる。
油性成分の配合量が20重量%以上では、粘度が増し、50重量%を超えると、安定なクリーム状を呈する。
化粧料成分として、栄養成分、紫外線吸収剤、保湿剤、アルコール類、防腐剤、色素、水溶性高分子物質、抗酸化剤等を適宜配合可能である。
【産業上の利用可能性】
【0031】
本発明の水中油型乳化組成物は、例えば、これを皮膚化粧料、頭髪化粧料として利用することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
常温で液状を呈する油性成分、(A)ジイソステアリン酸ポリグリセリル、(B)トリイソステアリン酸PEGグリセリル、(C)オクチルドデセス、水を含むことを特徴とする水中油型乳化組成物。
【請求項2】
(A)成分、(B)成分、(C)成分の混合比が、(A)成分4.95〜5.05重量部、(B)成分0.95〜1.05重量部、(C)成分17.95〜18.05重量部である請求項1に記載の水中油型乳化組成物。
【請求項3】
(A)成分、(B)成分、(C)成分の混合物を、常温で液状を呈する油性成分の16.1重量%以上含む請求項2に記載の水中油型乳化組成物。
【請求項4】
常温で液状を呈する油性成分を1〜80重量%含む請求項2または3に記載の水中油型乳化組成物。
【請求項5】
常温で液状を呈する油性成分を1〜20重量%含む請求項2または3に記載の水中油型乳化組成物。
【請求項6】
常温で液状を呈する油性成分が、スクワラン、オリーブ油、ホホバ油から選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の水中油型乳化組成物。
【請求項7】
請求項1ないし6のいずれかに記載の水中油型乳化組成物を含有する化粧料。
【請求項8】
化粧料が清浄用化粧料、頭髪用化粧料、基礎化粧料、メークアップ化粧料、芳香化粧料、日焼け・日焼け止め化粧料、爪化粧料、アイライナー化粧料、口唇化粧料、口腔化粧料または入浴化粧料からなる群から選択されるいずれか1種として提供されるものである、請求項7に記載の化粧料。

【公開番号】特開2006−241113(P2006−241113A)
【公開日】平成18年9月14日(2006.9.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−61845(P2005−61845)
【出願日】平成17年3月7日(2005.3.7)
【出願人】(599049543)エラン株式会社 (2)
【Fターム(参考)】