説明

浴槽及びその製造方法

【課題】人造大理石浴槽が有する重厚感を確保しつつ、耐衝撃性を確保できる浴槽を提供する。
【解決手段】FRP材料で形成された内槽と、FRP材料で形成された外槽と、前記内槽と、前記外槽と、の間隙に充填された人造大理石からなる大理石層と、を備えたことを特徴とする浴槽が提供される。また、内槽を構成する第1のFRP層を第1の成形型の上に形成し、外槽を構成する第2のFRP層を第2の成形型の上に形成し、前記第1の成形型と、前記第2の成形型と、の型合わせをして、前記第1のFRP層と、前記第2のFRP層と、の間隙に人造大理石材料を充填して大理石層を形成することを特徴とする浴槽の製造方法が提供される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の態様は、一般的に、浴槽及びその製造方法に関し、具体的には人造大理石浴槽及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
浴槽の材質としては、一般的に、FRP(Fiber Reinforced Plastics)や人造大理石などが挙げられる。その中でも、人造大理石製の浴槽は、FRP製の浴槽に比べて重厚感があり、高級な浴槽という位置付けを有している。この人造大理石浴槽の製造方法としては、例えば浴槽面の光沢性及び平滑性を一様に優れたものとするために、型に注入した樹脂組成物を加熱硬化させる順序を分けた方法がある(特許文献1)。
【0003】
しかしながら、人造大理石製の浴槽は耐衝撃性が低く、クラックが発生しやすいという問題がある。また、その耐衝撃性の低さを補うために、肉厚を厚くした浴槽がある。しかしながら、浴槽の肉厚を厚くすると、浴槽自体の重量が増加して施工性が悪化するという問題が生ずる。さらに、材料費が高くなるという問題も生ずる。
【特許文献1】特開平8−276439号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の態様は、かかる課題の認識に基づいてなされたものであり、人造大理石浴槽が有する重厚感を確保しつつ、耐衝撃性を確保できる浴槽を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様によれば、FRP材料で形成された内槽と、FRP材料で形成された外槽と、前記内槽と、前記外槽と、の間隙に充填された人造大理石からなる大理石層と、を備えたことを特徴とする浴槽が提供される。
【0006】
また、本発明の他の一態様によれば、内槽を構成する第1のFRP層を第1の成形型の上に形成し、外槽を構成する第2のFRP層を第2の成形型の上に形成し、前記第1の成形型と、前記第2の成形型と、の型合わせをして、前記第1のFRP層と、前記第2のFRP層と、の間隙に人造大理石材料を充填して大理石層を形成することを特徴とする浴槽の製造方法が提供される。
【発明の効果】
【0007】
本発明の態様によれば、人造大理石浴槽が有する重厚感を確保しつつ、耐衝撃性を確保できる浴槽が提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
第1の発明は、FRP材料で形成された内槽と、FRP材料で形成された外槽と、前記内槽と、前記外槽と、の間隙に充填された人造大理石からなる大理石層と、を備えたことを特徴とする浴槽である。
この浴槽によれば、大理石層の内側および外側にFRP層がそれぞれ積層されているため、人造大理石浴槽が有する重厚感を確保しつつ、浴槽の肉厚を薄くしてもその耐衝撃性を確保することができる。
【0009】
また、第2の発明は、前記間隙に埋設され、前記内槽の少なくともいずれかの側面に設けられたオーバーフロー口に流入した水を排出するオーバーフロー排水部材をさらに備えたことを特徴とする浴槽である。
【0010】
この浴槽によれば、大理石層の内槽側および外槽側にFRP層がそれぞれ積層されているため、オーバーフロー排水部材が埋設された部分の大理石層の肉厚は薄くなるが、大理石層の肉厚を厚くしなくとも、その部分の強度を確保することができる。その結果として、オーバーフロー排水部材を大理石層に埋設させることができる。
【0011】
また、第3の発明は、内槽を構成する第1のFRP層を第1の成形型の上に形成し、外槽を構成する第2のFRP層を第2の成形型の上に形成し、前記第1の成形型と、前記第2の成形型と、の型合わせをして、前記第1のFRP層と、前記第2のFRP層と、の間隙に人造大理石材料を充填して大理石層を形成することを特徴とする浴槽の製造方法である。
この浴槽の製造方法によれば、大理石層の内側および外側にFRP層をそれぞれ積層させることで、人造大理石浴槽が有する重厚感を確保しつつ、肉厚を薄くしてもその耐衝撃性を確保できる浴槽を製造できる。
【0012】
また、第4の発明は、前記内槽の少なくともいずれかの側面にオーバーフロー口を形成し、前記オーバーフロー口に流入した水を排出するオーバーフロー排水部材を、前記第1のFRP層を前記第1の成形型に形成した後に、前記第1のFRP層に付設し、前記オーバーフロー排水部材を前記第1のFRP層と、前記第2のFRP層と、の間隙に埋設することを特徴とする浴槽の製造方法である。
この浴槽の製造方法によれば、オーバーフロー排水部材が埋設された部分の大理石層の肉厚は薄くなるが、大理石層の内槽側および外槽側にFRP層がそれぞれ積層させることで、大理石層の肉厚を厚くしなくとも、その部分の強度を確保できる浴槽を製造できる。その結果として、オーバーフロー排水部材を大理石層に埋設させることができる。
【0013】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1〜図2は、本発明の実施の形態にかかる浴槽を例示する模式図である。
なお、図1は、本実施形態にかかる浴槽を斜め上方から眺めた斜視模式図であり、図2(a)は、本実施形態にかかる浴槽を上方から眺めた上面模式図であり、図2(b)は、図2(a)におけるA−A断面を表す断面模式図である。
【0014】
図1に表した浴槽10は、浴室に設置されるいわゆる舟型の浴槽である。但し、本実施形態の浴槽は、これだけに限られず、本発明の特徴を備えている限り、例えば浴室の壁面に付設されたいわゆる角型の浴槽などであってもよい。図1に表した浴槽10は、内槽の後面にオーバーフロー口12を有している。一方、内槽の底面には排水口14を有している。排水口14は蓋により開閉自在とされている。すなわち、蓋を閉じた状態においては、内槽に水(湯)を溜めることができる。一方、蓋を開くと、内槽に溜めた水(湯)を排水口14から排出できる。なお、オーバーフロー口12は、後面だけに限定されず、内槽の少なくともいずれかの側面(前面、後面、左側面、右側面)に設けられていてもよい。
【0015】
ここで、本願明細書において「内槽」とは、浴槽の内側であって、水(湯)を溜めて使用者がその中に入ることのできる浴槽の内側をいうものとする。一方、本願明細書において「外槽」とは、浴槽の外側であって、例えば浴槽の外側の側面などをいうものとする。また、本願明細書において「水」という場合には、冷水のみならず、加熱されたお湯も含むものとする。
【0016】
浴槽10の内槽と外槽との間には、後に詳述するように、オーバーフロー排水部材20が埋設されている。オーバーフロー排水部材20は流入口22を有し、浴槽10のオーバーフロー口12から流れ出た水は、この流入口22からオーバーフロー排水部材20の内部に入り込み排水される。これについては、後に詳述する。また、浴槽10の下方部には、図2(b)に表したように、適宜支持部材30が設けられている。
【0017】
図3は、図2におけるB−B断面を表す断面模式図である。
図3に表した浴槽10は、FRP(Fiber Reinforced Plastics)材料で形成された内槽50aと、外槽50bと、人造大理石材料で形成された大理石層40と、を有している。内槽50a(第1のFRP層)は、浴槽10の内側の表面を構成している。一方、外槽50b(第2のFRP層)は、浴槽10の外側の表面を構成している。本具体例においては、特に、外槽50bは、浴槽の外側の側面部分を構成している。そして、これら内槽50aと外槽50bとの間隙を充填するように大理石層40が設けられている。なお、大理石層40は、浴槽の内側の表面を構成する内槽50aの裏側(下側)も覆うように設けられている。また、浴槽10の下方部には、適宜支持部材30が取り付けられ、その取付部には補強部32が設けられている。
【0018】
人造大理石材料としては、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、ガラス繊維、水酸化アルミ粉、および着色剤などを混合させたコンパウンドが挙げられる。一方、FRP材料としては、例えば、不飽和ポリエステル樹脂にガラス繊維を複合させたガラス繊維強化ポリエステルが挙げられる。FRPは、軽量で、且つ耐衝撃性が高いという特性を有している。そのため、大理石層40の内側および外側にFRPからなる内槽50aと、外槽50bがそれぞれ積層された浴槽10は、浴槽全体の肉厚を薄くしても、耐衝撃性が高いという特性を有する。すなわち、浴槽10は、大理石層40の内側と外側とがFRPからなる内槽50a、外槽50bによって補強された構造を有する。
【0019】
さらに、大理石層40をFRPからなる内槽50aと、外槽50bで補強することにより、浴槽10の耐衝撃性を確保しつつ、大理石層40の肉厚を薄くして浴槽全体の肉厚を薄くできるため、浴槽10を軽量化できる。これによれば、浴槽自体の重量がより軽くなるため、その浴槽の施工性をより向上させることができる。以上より、浴槽10は人造大理石浴槽が有する重厚感を確保しつつ、FRPからなる内槽50aと、外槽50bによってその耐衝撃性を確保できる。
【0020】
次に、本実施形態にかかる浴槽の製造方法について、図面を参照しつつ説明する。
まず、FRP層を形成する製造方法(ハンドレイアップ製法)について、図面を参照しつつ説明する。
図4〜図6は、FRP層を形成する製造方法を説明するための模式図である。
まず、マスターモデル等に基づいてFRP層の成形型100をつくる(図4(a))。成形型100が完成した後には、成形型100と樹脂(例えば、不飽和ポリエステル樹脂など)との固着を避け、成形した後により簡単に脱型できるように、その成形型100に離型剤を塗り込む。
【0021】
続いて、不飽和ポリエステル樹脂をゲル化したもの(ゲルコート110)を成形型100に吹き付ける(図4(b))。そして、所定温度の下に所定時間だけ放置し、ゲルコート110を加熱硬化させる(図4(c))。続いて、ゲルコート110が硬化した後に、そのゲルコート110にガラス繊維112を敷設する(図5(a))。続いて、不飽和ポリエステル樹脂114を染み込ませたローラ120を用いて、その不飽和ポリエステル樹脂114をガラス繊維112に染み込ませつつ(図5(b))そのローラ120を用いて不飽和ポリエステル樹脂114に入り込んだ気泡を脱泡させる(図5(c))。
【0022】
続いて再び、所定温度の下に所定時間だけ放置し、不飽和ポリエステル樹脂114を加熱硬化させる(図6(a))。その後、不飽和ポリエステル樹脂114が完全に硬化したところで、成形型100と成型品(FRP層130)との間にエアーを注入するなどして、FRP層130を成形型100から脱型させる(図6(b))。このようにして、FRP層が形成される。なお、本実施形態の浴槽の製造方法においては、図7〜図8に関して後述するように、成形型からFRP層を脱型させるのは、内槽50a(第1のFRP層)と外槽50b(第2のFRP層)との間隙に人造大理石材料を充填させ大理石層40を形成した後である。
【0023】
続いて、本実施形態の浴槽の製造方法について、図面を参照しつつ説明する。
図7〜図8は、本実施形態の浴槽の製造方法を説明するための模式図である。なお、図7〜図8は、図3に相当する部分(図2におけるB−B断面)を表している。
まず、図4〜図6に関して前述したハンドレイアップ製法に基づいて、成形型102(第1の成形型)にFRPからなる内槽50aを形成する(図7(a))。一方、これとは別に、図4〜図6に関して前述したハンドレイアップ製法に基づいて、成形型104(第2の成形型)にFRPからなる外槽50bを形成する(図7(b))。
【0024】
続いて、FRP層が成形型に形成された状態のままで、図8(a)に表したように、成形型102と成形型104との型合わせを行い、接着固定する。そして、成形型102と成形型104との型を合わせた状態で、FRPからなる内槽50aと外槽50bとの間に、人造大理石材料を流し込み、大理石層40を形成する(図8(b))。この際、振動を加えるなどして、適宜脱泡処理を行うことが好ましい。なお、内槽50aと外槽50bとの間に人造大理石材料を充填させる方法は、重力を利用して自然に流し込む方法に限定されず、圧力をかけて強制的に注型する方法であってもよいし、吸引して注型する方法であってもよい。
【0025】
その後、内槽50a、外槽50bから成形型102、104を脱型させることにより、大理石層40の内側および外側にFRPからなる内槽50aと、外槽50bがそれぞれ積層された浴槽10を製造できる。なお、図7〜図8は、前述したように、図3に相当する部分を表しているが、他の部分についても同様にして大理石層40の内側および外側にFRPからなる内槽50aと、外槽50bをそれぞれ積層できる。
【0026】
次に、浴槽の内槽と外槽との間に埋設されたオーバーフロー排水部材について、図面を参照しつつ説明する。
図9は、図2におけるC−C断面を表す断面模式図である。
また、図10は、オーバーフロー排水部材を例示する斜視模式図である。
【0027】
オーバーフロー排水部材20は、FRPからなる内槽50aと、FRPからなる外槽50bと、の間であって、大理石層40の内部に埋設されている。オーバーフロー排水部材20は中空構造を有しており、その中空部分を水が流れ得る構造を有している。そして、図10に表したように、オーバーフロー排水部材20の上方には流入口22が設けられており、下方には流出口24が設けられている。そのため、浴槽10のオーバーフロー口12から流れ出た水は、流入口22からオーバーフロー排水部材20の内部に入り込み、図9に表した矢印のように、オーバーフロー排水部材20の内部を流出口24に向かって流れる。
【0028】
流出口24には、図9に表したように、排水管26が接続されており、その排水管26は排水口14の下流側に設けられた排水管28に接続されている。つまり、オーバーフロー口12は、オーバーフロー排水部材20および排水管26、28を介して、排水口14の下流側に接続されている。そのため、排水口14に設けられた蓋を閉じて内槽に水を溜めた状態においても、オーバーフロー口12から排出された水を排水することができる。また、排水口14に設けられた蓋を開けた状態においては、オーバーフロー口12から排出された水と、内槽から排水口14を介して排出された水と、は排水管28において合流されて排水される。なお、排水口14と、オーバーフロー口12と、はオーバーフロー排水部材20のみを介して接続されていてもよい。また、流入口22の開口面積は、オーバーフロー口12の開口面積よりも大きいことが好ましい。こうすることで、オーバーフロー口12から流れ出た水をより確実にオーバーフロー排水部材20の内部に導くことができる。
【0029】
オーバーフロー排水部材20が埋設された部分の大理石層40の肉厚は、図9に表したように、薄くなっている。そのため、大理石層40の内側および外側にFRPからなる内槽50a、外槽50bがそれぞれ積層されていない場合には、オーバーフロー排水部材20が埋設された部分の強度は低下してしまう。そこで、この部分を補強するために大理石層の肉厚を厚くする必要があった。そして、浴槽全体の肉厚を略一定にするために、他の部分の大理石層の肉厚も厚くする必要があった。そのため、オーバーフロー排水部材が埋設されていない部分の大理石層の硬化収縮は大きくなるため、浴槽全体を成形できないおそれがあった。その結果として、オーバーフロー排水部材を大理石層に埋設させることができなかった。
【0030】
これに対して、本実施形態にかかる浴槽10によれば、大理石層40の内側と外側とがFRPからなる内槽50aと、外槽50bによって補強されているため、大理石層40の肉厚が薄くなってもその部分の強度を確保できる。そのため、オーバーフロー排水部材20が埋設された部分の大理石層40の肉厚は薄くなるが、大理石層40の肉厚を厚くしなくとも、その部分の強度を確保することかできる。その結果として、本実施形態にかかる浴槽10によれば、オーバーフロー排水部材20を大理石層40に埋設させることができる。
【0031】
オーバーフロー排水部材20を大理石層40に埋設させる方法としては、まず浴槽の内側の内槽50aの形成を完了させた後に(図7(a)参照)、オーバーフロー口12と、流入口22とを合わせて、オーバーフロー排水部材20をFRPからなる外槽50aに適宜接着する。続いて、これとは別に、成形型104にFRP外槽50bを形成する(図7(b)参照)。
【0032】
そして、オーバーフロー排水部材20が付設された内槽50aの成形型102と、外槽50bの成形型104と、の型合わせを行う(図8(a)参照)。続いて、FRPからなる内槽50aと外槽50bとの間に、人造大理石材料を流し込み、大理石層40を形成する(図8(b)参照)。このようにして、大理石層40にオーバーフロー排水部材20を埋設させた浴槽を製造できる。
【0033】
以上説明したように、本実施形態によれば、大理石層40の内側および外側にFRPからなる内槽50a、外槽50bがそれぞれ積層されているため、浴槽10の肉厚を薄くしても耐衝撃性を確保することができる。そのため、浴槽10は人造大理石浴槽が有する重厚感を確保しつつ、FRPからなる内槽50a、外槽50bによってその耐衝撃性を確保できる。さらに、肉厚を薄くしても耐衝撃性を確保できるため、結果としてオーバーフロー排水部材20を大理石層40に埋設させることができる。
【0034】
以上、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの記述に限定されるものではない。前述の実施の形態に関して、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、本実施形態においては、浴槽を例に挙げて説明したが、これだけに限定されず、洗面ボウルが同様の構造を有していてもよい。つまり、洗面ボウルが、大理石層40の内側と外側とにおいてFRPからなる内槽50a、外槽50bによって補強された構造を有していてもよい。また例えば、オーバーフロー排水部材20の設置形態などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
また、内槽50aと外槽50bとの形状は異なっていてもよい。また、FRP層を透明性の高い樹脂で成形し、第1のFRP層と第2のFRP層との間隙に充填させる注型樹脂として半透明や透明の樹脂を使用することで、安価で耐衝撃性を有する半透明浴槽を提供することもできる。この際には、ゲルコート層を透明にする必要がある。また、注型樹脂として半透明ではなく加飾された樹脂を使用することもできる。また、内槽50aの表面は光沢性を有していても良いし、艶消しの処理を施されていても良い。
また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】本発明の実施の形態にかかる浴槽を例示する模式図である。
【図2】本発明の実施の形態にかかる浴槽を例示する模式図である。
【図3】図2におけるB−B断面を表す断面模式図である。
【図4】FRP層を形成する製造方法を説明するための模式図である。
【図5】FRP層を形成する製造方法を説明するための模式図である。
【図6】FRP層を形成する製造方法を説明するための模式図である。
【図7】本実施形態の浴槽の製造方法を説明するための模式図である。
【図8】本実施形態の浴槽の製造方法を説明するための模式図である。
【図9】図2におけるC−C断面を表す断面模式図である。
【図10】オーバーフロー排水部材を例示する斜視模式図である。
【符号の説明】
【0036】
10 浴槽、 12 オーバーフロー口、 14 排水口、 20 オーバーフロー排水部材、 22 流入口、 24 流出口、 26 排水管、 28 排水管、 30 支持部材、 32 補強部、 40 大理石層、 50a 内槽、50b 外槽、 100、102、104 成形型、 110 ゲルコート、 112 ガラス繊維、 114 不飽和ポリエステル樹脂、 120 ローラ、 130 FRP層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
FRP材料で形成された内槽と、
FRP材料で形成された外槽と、
前記内槽と、前記外槽と、の間隙に充填された人造大理石からなる大理石層と、
を備えたことを特徴とする浴槽。
【請求項2】
前記間隙に埋設され、前記内槽の少なくともいずれかの側面に設けられたオーバーフロー口に流入した水を排出するオーバーフロー排水部材をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の浴槽。
【請求項3】
内槽を構成する第1のFRP層を第1の成形型の上に形成し、
外槽を構成する第2のFRP層を第2の成形型の上に形成し、
前記第1の成形型と、前記第2の成形型と、の型合わせをして、前記第1のFRP層と、前記第2のFRP層と、の間隙に人造大理石材料を充填して大理石層を形成することを特徴とする浴槽の製造方法。
【請求項4】
前記内槽の少なくともいずれかの側面にオーバーフロー口を形成し、前記オーバーフロー口に流入した水を排出するオーバーフロー排水部材を、前記第1のFRP層を前記第1の成形型に形成した後に、前記第1のFRP層に付設し、前記オーバーフロー排水部材を前記第1のFRP層と、前記第2のFRP層と、の間隙に埋設することを特徴とする請求項3記載の浴槽の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2009−273727(P2009−273727A)
【公開日】平成21年11月26日(2009.11.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−128871(P2008−128871)
【出願日】平成20年5月15日(2008.5.15)
【出願人】(000010087)TOTO株式会社 (3,889)
【出願人】(508145632)株式会社エムビー工舎 (3)
【Fターム(参考)】