説明

液化ガス設備の保冷循環システム

【課題】LNGの受入基地などの液化ガス設備において、受入管または払出管等の保冷循環を実施する際のボイルオフガスの発生を一定時間抑制する。
【解決手段】液化ガスの貯蔵タンク2から液化ガス気化器に至る払出管5と、払出管5の下流側から貯蔵タンク2に至る払出循環管7とを備え、払出管5を通す液化ガスを貯蔵タンク2に循環させる液化ガス設備1の保冷循環システムであって、貯蔵タンク2内の液層部Lに浸漬された撹拌ノズル10を有する1又は複数のジェットミキシング管11を更に備え、払出循環管7は、ジェットミキシング管11を介して貯蔵タンク2と接続されている構成とし、保冷循環における循環液への入熱を貯蔵タンク2内のLNGの液層部Lに吸収させて循環液の気化を一定時間防止する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、LNG(液化天然ガス)の受入基地などの液化ガス設備の保冷循環システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、LNGの受入基地では、LNGを貯蔵するためのLNGタンクを備え、このLNGタンクには、LNG船からタンクまでLNGを輸送するための受入管や、タンクからLNG気化設備等にLNGを輸送するための払出管などの輸送管が接続されている。
【0003】
ところで、LNGタンクへのLNGの受け入れは、数日から数週間程度の間隔をおいて行われるのが通常であり、また、LNGタンクからのLNGの払い出しは、払出先(発電所や都市ガス設備等)が稼働停止する場合には中断されることがある。受入管や払出管等の輸送管は、LNG(常圧で約−162℃)の輸送時には低温に保持されるが、そのようにLNGの受け入れや払い出しが一定期間行われない場合には、外部からの自然入熱等によって受入管や払出管の温度が次第に上昇し、そのままの状態で再びLNGの輸送を開始すると、LNGタンク内におけるLNGの大量蒸発や急激な温度変化による輸送管の変形および破損等の問題が生じ得る。
【0004】
そこで、そのような問題を回避するための手段の一つとして、LNGタンク内に貯蔵されたLNGを受入管に通して再びタンク内に戻すための循環管を設け、LNGの受け入れや払い出しを行わない場合には、ポンプ装置によって適量のLNG(循環液)を強制循環させて配管系を低温に保持(保冷循環)する技術が存在する(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平7−119893号公報(図4)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記のような従来技術では、保冷循環時にポンプ装置によって循環される循環液は、タンク内の気層部(タンク上部)に戻されるのが一般的であった。例えば、PC式LNGタンクおよびLNG地下式タンクでは、循環液をタンク内の液層部(タンク下部)に戻そうとすると、タンク上部からタンク下部まで数十メートルにも及ぶ配管が必要となるので、そのように循環液をタンク内の気層部に戻すことによってコスト的に有利となるという利点がある。その一方で、従来技術のように循環液をタンク内の気層部に戻す場合には、循環液が気層部において気化してBOG(ボイルオフガス)が発生するという問題があった。
【0006】
従来、タンク内(または配管内)で発生するBOGは、BOG圧縮機によって圧縮した後に、LNG気化器から払い出されるLNG気化ガスとともに払出先に送ることで有効に利用することができる。しかしながら、払出先が稼働停止している場合には、タンク内の圧力を適正(設計圧力未満)に保持するために、発生したBOGはフレアスタックで燃焼処理されるなどして無駄に消費することになる。特に、運転停止および始動が短時間で可能となっている火力発電所などがLNG気化ガスの払出先である場合には、そのように過剰なBOGの問題はより顕著となる。これに対し、発生したBOGを再液化して利用するための装置を別途設けることも考えられるが、設備構成が複雑化し、処理コスト(電力費等)も嵩むので必ずしも有効な手段とは言えない。そこで、タンク内におけるBOGの発生を一定時間抑制する技術が望まれる。
【0007】
本発明は、このような従来技術の問題点を解消するべく案出されたものであり、その主な目的は、受入管または払出管等の保冷循環を実施する際に、循環させる液化ガスをジェットミキシング用のノズルを利用して貯蔵タンクの液層部に戻すことによって、簡易な構成によってBOGの発生を一定時間抑制することができる液化ガス設備の保冷循環システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
このような課題を解決するために、本発明の液化ガス設備の保冷循環システムは、請求項1に示すとおり、液化ガスの貯蔵タンクから液化ガス気化器に至る払出管と、前記払出管の下流側から前記貯蔵タンクに至る払出循環管とを備え、前記払出管に通す前記液化ガスを前記貯蔵タンクに循環させる液化ガス設備の保冷循環システムであって、前記貯蔵タンク内の液層部に浸漬された撹拌ノズルを有する1又は複数のジェットミキシング管を更に備え、前記払出循環管は、前記ジェットミキシング管を介して前記貯蔵タンクと接続されている構成とする。
【0009】
これによると、循環にともなう液化ガスへの入熱(払出管および払出循環管への自然入熱や、液化ガスを循環させるためのポンプ装置に起因する入熱)により発生する循環液化ガスの気化ガスが、貯蔵タンク内のLNGの液層部に吸収(即ち、液層部に蓄熱)されるので、循環後の液化ガスが貯蔵タンク内で気化するのを一定時間抑制することができる。
【0010】
また、払出管を通して循環させた後の液化ガスをジェットミキシングのルートで貯蔵タンク内に戻すことにより、設備構成を簡素化することができるとともに、循環後の液化ガスがノズルからタンク内の液層部に噴出されるエネルギによって、循環後の液化ガスと周囲のLNGとの混合を促進させ、循環後の液化ガスおよび気化ガスの熱を貯蔵タンク内の液層部に効率的に吸収させることが可能となる。従って、簡易な構成により、払出管についての保冷循環を実施する際のBOGの発生を効果的に抑制することができる。
【0011】
また、本発明の液化ガス設備の保冷循環システムは、請求項2に示すとおり、液化ガスの受入先からその貯蔵タンクに至る受入管と、前記貯蔵タンクから前記受入管の上流側に至る第1の受入循環管と、前記受入管の下流側から前記貯蔵タンクに至る第2の受入循環管とを備え、前記受入管に通す前記液化ガスを前記貯蔵タンクに循環させる液化ガス設備の保冷循環システムであって、前記貯蔵タンク内の液層部に浸漬された撹拌ノズルを有する1又は複数のジェットミキシング管を更に備え、前記第2の受入循環管は、前記ジェットミキシング管を介して前記貯蔵タンクと接続されている構成とする。
【0012】
これによると、循環にともなう液化ガスへの入熱(受入管および受入循環管への自然入熱や、液化ガスを循環させるためのポンプ装置に起因する入熱)により発生する循環液化ガスの気化ガスが、貯蔵タンク内のLNGの液層部に吸収(即ち、液層部に蓄熱)されるので、循環後の液化ガスが貯蔵タンク内で気化するのを一定時間抑制することができる。
【0013】
また、受入管を通して循環させた後の液化ガスをジェットミキシングのルートで貯蔵タンク内に戻すことにより、設備構成を簡素化することができるとともに、循環後の液化ガスがノズルから貯蔵タンク内の液層部に噴出されるエネルギによって、循環後の液化ガスと周囲のLNGとの混合を促進させ、循環後の液化ガスの熱を貯蔵タンク内の液層部に効率的に吸収させることが可能となる。従って、簡易な構成により、受入管についての保冷循環を実施する際のBOGの発生を効果的に抑制することができる。
【0014】
また、本発明の液化ガス設備の保冷循環システムは、請求項3に示すとおり、液化ガスの貯蔵タンクから液化ガス気化器に至る払出管と、前記払出管の下流側から前記貯蔵タンクに至る払出循環管と、液化ガスの受入先から前記貯蔵タンクに至る受入管と、前記貯蔵タンクから前記受入管の上流側に至る第1の受入循環管と、前記受入管の下流側から前記貯蔵タンクに至る第2の受入循環管とを備え、前記払出管および前記受入管に通す前記液化ガスを前記貯蔵タンクにそれぞれ循環させる液化ガス設備の保冷循環システムであって、前記払出循環管および前記第2の受入循環管が、前記貯蔵タンク内の液層部に浸漬された撹拌ノズルを有する共通のジェットミキシング管を介して前記貯蔵タンクとそれぞれ接続されている構成とする。
【0015】
これによると、循環にともなう液化ガスへの入熱(払出管および払出循環管或いは受入管および受入循環管への自然入熱や、液化ガスを循環させるためのポンプ装置に起因する入熱)により発生する循環液化ガスの気化ガスが、貯蔵タンク内のLNGの液層部に吸収(即ち、液層部に蓄熱)されるので、循環後の液化ガスが貯蔵タンク内で気化するのを一定時間抑制することができる。
【0016】
また、払出管および受入管を通して循環させた後の液化ガスを共通のジェットミキシングのルートでそれぞれ貯蔵タンク内に戻すことにより、設備構成を簡素化することができるとともに、循環後の液化ガスがノズルから貯蔵タンク内の液層部に噴出されるエネルギによって、循環後の液化ガスと周囲のLNGとの混合を促進させ、循環後の液化ガスおよび気化ガスの熱を貯蔵タンク内の液層部に効率的に吸収させることが可能となる。従って、簡易な構成により、払出管についての保冷循環を実施する際のBOGの発生を効果的に抑制することができる。
【発明の効果】
【0017】
このように本発明は、LNGの受入基地などの液化ガス設備において、受入管または払出管等の保冷循環を実施する際に、循環させる液化ガスをジェットミキシング用のノズルを利用して貯蔵タンクの液層部に戻すことによって、循環にともなう当該液化ガスへの入熱を貯蔵タンク内のLNGの液層部に吸収させるので、簡易な構成によってBOGの発生を一定時間抑制することができるという優れた効果を奏するものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
【0019】
図1は、本発明に係るLNG受入基地の概略を示す構成図である。このLNG受入基地1は、低温のLNGを貯蔵するためのLNGタンク2と、LNG船3で運搬されるLNGを桟橋からタンク2まで輸送するための受入管4と、タンク2に貯蔵するLNGをLNG気化器23に輸送するための払出管5と、払出管5の上流部から分岐して受入管4の上流部に接続される第1の受入循環管6と、払出管5の下流部とタンク2とを連通するための払出循環管7と、受入管4の下流部とタンク2とを連通するための第2の受入循環管8と、タンク2内のBOG(ボイルオフガス)をタンク2外に排出するためのBOG管9と、払出管5の上流部から分岐し、管端にジェットノズル(撹拌ノズル)10を設けたジェットミキシング管11とを主として備える。
【0020】
受入管4は、その上流側に位置する棧橋にLNG受入用のローディングアーム20が設けられており、一方、下流側は、その管端がタンク2上部に接続されている。LNG受入基地1へLNGを受け入れる際には、LNG船3で運搬されたLNGが、ローディングアーム20を介して受入管4へと導かれタンク2まで輸送された後、吐出口からタンク2内に供給される。
【0021】
払出管5は、その上流側がタンク2の液層部Lに設けられた払出ポンプ21に接続されており、また、中間部には輸送途中のLNGを昇圧するための昇圧ポンプ22が設けられ、さらに、下流側にはLNGを気化するためのLNG気化器23が設けられている。LNG受入基地1からLNGを払い出す際には、タンク2内のLNGは、払出ポンプ21によってタンク2内から払出管5へと送出され、昇圧ポンプ22で昇圧された後にLNG気化器23へと送られる。このLNG気化器23では、熱交換によりLNGを気化させるための処理が行われ、そこで気化したLNG気化ガスは送ガス管25を通して払出先に供給される。
【0022】
BOG管9は、その上流側がタンク2の気層部Gに接続されており、その中間部で払出側とフレアスタック側に分岐した構成を有する。払出側は、輸送するBOGを圧縮するためのBOG圧縮機31が設けられており、LNG気化器23の後の払出管5に接続されている。一方、フレアスタック側は、タンク2内の圧力を調節するための圧力コントローラ32とそのコントローラ32からの制御信号に基づき開度を調節する圧力調節弁33が設けられ、BOGの燃焼処理を行うフレアスタック34に接続されている。
【0023】
LNG受入基地1では、タンク2壁面および各配管からの自然入熱や、LNGを輸送するための各ポンプに起因する入熱等によってBOGが発生し、発生したBOGは、タンク2内の気層部Gに蓄積される。そこで、タンク2内に蓄積したBOGは、タンク2内の圧力を適正(設計圧力未満)に保持するためにBOG管9を介してタンク2外に排出することが必要となる。このとき、払出先が稼働中でLNGを必要としている場合には、タンク2内のBOGは、BOG管9の払出側に送られ、LNG気化器23で気化した送ガス管25を流れるLNG気化ガスに混合されて払出先に供給される。一方、払出先が稼働しておらずLNGを必要としない場合には、BOGが蓄積してタンク内の圧力が規定値まで上昇すると圧力調節弁33が開放され、タンク2内のBOGは、BOG管9のフレアスタック側に送られて燃焼処理される。
【0024】
ジェットミキシング管11は、払出管5の上流部から分岐した管であって、タンク2の上部から垂直方向にタンク2内に導かれ、タンク2の液層部Lに浸漬される管端には、所謂ロールオーバ現象を防止するために、タンク2に貯蔵されるLNG(液層部L)を噴流にて撹拌するジェットノズル10を備えている。ジェットノズル10は、LNGを液層部Lの下方から斜め上方に向けて噴出可能なように配置されている。また、ジェットミキシング管11には、流量指示計43、調節弁44等が設けられており、ジェットミキシング管11を流れるLNGの流量を調節することが可能である。
【0025】
ジェットミキシングを実施する際には、払出ポンプ21によって払出管5を介してジェットミキシング管11に送出されるLNGをジェットノズル10からタンク2の液層部Lに噴出させる。この噴出エネルギによって、液層部LのLNGを混合し、LNGの層状化を解消することができる。
【0026】
上記LNG受入基地1において、LNG船3からのLNGの受け入れがなく受入管4でのLNGの輸送が行われない場合や、LNGの払出先が稼働しておらず払出管5でのLNGの輸送が行われない場合には、受入管4および払出管5について保冷循環が必要である。以下、LNG受入基地1の保冷循環システムについて説明する。
【0027】
まず、払出管5についての保冷循環は、保冷循環ルートが、タンク2→払出管5→払出循環管7→ジェットミキシング管11(ジェットノズル10)→タンク2のように構成される。このとき、払出管5からLNG気化器23側へ向かうLNGの払出ルートは遮断される。払出管5の保冷循環では、タンク2内のLNG(以下、「循環液」という。)が、払出ポンプ21によって払出管5に送出された後、払出管5の下流部から分岐する払出循環管7へと導かれ、この払出循環管7によってジェットミキシング管11の下流部へと導かれ、その先端に取り付けられたジェットノズル10から再びタンク2内へと戻される。
【0028】
払出循環管7には、オリフィス41が設けられており、循環液の流量は、払出管5への入熱量を考慮して決定し、常時一定量のLNGを循環させている。保冷循環における循環液は、ジェットミキシングを実施する場合には、ジェットミキシング管11から供給されるLNGとともにジェットノズル10から噴出されるが、ジェットミキシングを実施しない場合には、循環液のみをジェットノズル10から噴出させる。
【0029】
このようなジェットノズル10による噴出エネルギによって、循環液を液層部Lにおける周囲のLNGと混合させ、循環液への入熱分(払出管5および払出循環管7への自然入熱や、循環液を輸送する払出ポンプ21に起因する入熱)により発生する循環LNGの気化ガスを液層部LのLNGに吸収(即ち、液層部Lに蓄熱)させることができる。これにより、循環液は液層部LのLNGに蒸発潜熱を奪われ、気化ガスの再液化が行われる。
【0030】
次に、受入管4についての保冷循環は、保冷循環ルートが、タンク2→払出管5→第1の受入循環管6→受入管4→第2の受入循環管8→ジェットミキシング管11(ジェットノズル10)→タンク2のように構成される。このとき、LNG船3からローディングアーム20へ向かう受入ルートは遮断される。受入管4の保冷循環では、循環液が、払出ポンプ21によってタンク2内から払出管5に送出された後、払出管5の上流部から分岐する第1の受入循環管6を介して受入管4の上流部へと導かれ、さらに、受入管4の下流部から分岐する第2の受入循環管8によってジェットミキシング管11へと導かれ、その後は、払出管5の保冷循環と同様にタンク2内へと戻される。このように、受入管4および払出管5の循環液を1系統でタンク2内に戻すことにより、設備構成を簡素化し、設備コストを低減できる。
【0031】
第1の受入循環管6には、流量計50の検出値に基づき流量を調節するための流量コントローラ51とそのコントローラ51からの制御信号に基づき開度を調節する流量調節弁52とが設けられている。また、保冷循環時においては、操作弁53は閉じられる一方、操作弁54が開となり、流量調節弁52によって導入された循環液をタンク2に戻すことができる。
【産業上の利用可能性】
【0032】
本発明に係る液化ガス設備の保冷循環システムは、受入管または払出管等の保冷循環を実施する際にBOGの発生を一定時間抑制することができるので、LNGの受入基地などの液化ガス設備の保冷循環システムとして有用である。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明に係るLNG受入基地の概略を示す構成図
【符号の説明】
【0034】
1 LNG受入基地
2 LNGタンク
4 受入管
5 払出管
6 第1の受入循環管
7 払出循環管
8 第2の受入循環管
10 ジェットノズル(撹拌ノズル)
11 ジェットミキシング管
21 払出ポンプ
G 気層部
L 液層部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液化ガスの貯蔵タンクから液化ガス気化器に至る払出管と、
前記払出管の下流側から前記貯蔵タンクに至る払出循環管と
を備え、前記払出管に通す前記液化ガスを前記貯蔵タンクに循環させる液化ガス設備の保冷循環システムであって、
前記貯蔵タンク内の液層部に浸漬された撹拌ノズルを有する1又は複数のジェットミキシング管を更に備え、前記払出循環管は、前記ジェットミキシング管を介して前記貯蔵タンクと接続されていることを特徴とする液化ガス設備の保冷循環システム。
【請求項2】
液化ガスの受入先からその貯蔵タンクに至る受入管と、
前記貯蔵タンクから前記受入管の上流側に至る第1の受入循環管と、
前記受入管の下流側から前記貯蔵タンクに至る第2の受入循環管と
を備え、前記受入管に通す前記液化ガスを前記貯蔵タンクに循環させる液化ガス設備の保冷循環システムであって、
前記貯蔵タンク内の液層部に浸漬された撹拌ノズルを有する1又は複数のジェットミキシング管を更に備え、前記第2の受入循環管は、前記ジェットミキシング管を介して前記貯蔵タンクと接続されていることを特徴とする液化ガス設備の保冷循環システム。
【請求項3】
液化ガスの貯蔵タンクから液化ガス気化器に至る払出管と、
前記払出管の下流側から前記貯蔵タンクに至る払出循環管と、
液化ガスの受入先から前記貯蔵タンクに至る受入管と、
前記貯蔵タンクから前記受入管の上流側に至る第1の受入循環管と、
前記受入管の下流側から前記貯蔵タンクに至る第2の受入循環管と
を備え、前記払出管および前記受入管に通す前記液化ガスを前記貯蔵タンクにそれぞれ循環させる液化ガス設備の保冷循環システムであって、
前記払出循環管および前記第2の受入循環管が、前記貯蔵タンク内の液層部に浸漬された撹拌ノズルを有する共通のジェットミキシング管を介して前記貯蔵タンクとそれぞれ接続されていることを特徴とする液化ガス設備の保冷循環システム。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2007−292180(P2007−292180A)
【公開日】平成19年11月8日(2007.11.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−120025(P2006−120025)
【出願日】平成18年4月25日(2006.4.25)
【出願人】(000003285)千代田化工建設株式会社 (162)
【Fターム(参考)】