説明

温水洗浄便座

【課題】便座を便座ヒータで加温する洗浄便座装置において、トイレ室内の温度が低下す
ることにより、本体ケース自体及び本体ケース内に収納した制御回路基板が低温となり、
洋式便器内で発生した湿気を帯びた空気が隙間から本体ケース内に侵入したとき、本体ケ
ースに結露する結露水の制御回路基板への滴下により、または制御回路基板に結露した結
露水により、制御回路が誤動作するのを防止するために、これを防止するものである。
【解決手段】トイレ室内の温度が低下することにより、便座ヒータの通電ON−OFF回
数が多くなることに着目して、ON−OFF回数が多くなったとき、使用者が便座に着座
していなくても脱臭機構を作動させて、本体ケース内に侵入した湿気を帯びた空気を排出
する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、洗浄用の温水を噴出する洗浄ノズルを収納した本体ケース内またはこの本体
ケースの側面に設けた操作部内に制御回路基板を収納した温水洗浄便座に関する。
【背景技術】
【0002】
洋式便器上に便座や便蓋を開閉自在に支持した本体ケースが設置され、この本体ケース
内に、供給された上水を温める温水タンク等の加温部と、この加温部で温められた温水を
人体の局部に向けて噴射する洗浄ノズルと、洋式便器内の臭気を吸引し脱臭して排出する
脱臭機構が収納され、洗浄ノズルの出し入れや脱臭機構の作動等を制御する制御回路基板
が、本体ケース内またはこの本体ケースの側面に設けた操作部内に収納された温水洗浄便
座がある。(特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2007−92396号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
特許文献1のものは、特開2002−266406号の改良発明である。特開2002
−266406号の発明は、洋式便器内で発生した湿気を帯びた空気が隙間から温水洗浄
便座内に侵入したとき、湿気を帯びた空気と比較して温度の低い部品が存在すると、その
部品に結露し、結露水が発生して、この結露水が電子部品についたときは故障の原因にな
るため、これを防止するために、使用者が便座に着座したときに脱臭機構を作動させ、温
水洗浄便座内に侵入した湿気を帯びた空気を排出するものである。
【0004】
一方、特許文献1のものは、上記本体ケース内に湿度センサを設けて、本体ケース内の
湿度が上昇したとき脱臭機構を作動させて、本体ケース内に侵入した湿気を帯びた空気を
排出するものである。
【0005】
本発明は、便座を電気ヒータである便座ヒータで加温する洗浄便座装置において、トイ
レ室内の温度が低下することにより、上記本体ケース自体及び本体ケース内に収納した制
御回路基板が低温となり、洋式便器内で発生した湿気を帯びた空気が隙間から本体ケース
内に侵入したとき、本体ケースに結露する結露水の制御回路基板への滴下により、または
制御回路基板に結露した結露水により、制御回路が誤動作するのを防止するために、特許
文献1のように湿度センサを設けるのではなく、トイレ室内の温度が低下することにより
、予め設定した所定時間内における便座ヒータの通電ON−OFF回数が多くなることに
着目して、ON−OFF回数が多くなったとき、または、ON時間若しくはOFF時間の
積算時間が所定時間以上のとき、使用者が便座に着座していなくても脱臭機構を作動させ
て、本体ケース内に侵入した湿気を帯びた空気を排出するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1発明は、洋式便器上に便座や便蓋を開閉自在に支持した本体ケースが設置され、こ
の本体ケース内に、供給された上水を温める温水タンク等の加温部と、この加温部で温め
られた温水を人体の局部に向けて噴射する洗浄ノズルと、洋式便器内の臭気を吸引し脱臭
して排出する脱臭機構が収納され、洗浄ノズルの出し入れや脱臭機構の作動等を制御する
制御回路基板が、本体ケース内またはこの本体ケースの側面に設けた操作部内に収納され
、便座を電気ヒータで加温する温水洗浄便座において、制御部によって前記電気ヒータの
通電のON−OFF制御を行うと共に、予め設定した所定時間内における前記電気ヒータ
の通電ON−OFF回数が所定回数よりも多くなったとき、前記脱臭機構を作動させて本
体ケース内または操作部内を換気するものである。
【0007】
第2発明は、洋式便器上に便座や便蓋を開閉自在に支持した本体ケースが設置され、こ
の本体ケース内に、供給された上水を温める温水タンク等の加温部と、この加温部で温め
られた温水を人体の局部に向けて噴射する洗浄ノズルと、洋式便器内の臭気を吸引し脱臭
して排出する脱臭機構が収納され、洗浄ノズルの出し入れや脱臭機構の作動等を制御する
制御回路基板が、本体ケース内またはこの本体ケースの側面に設けた操作部内に収納され
、便座を電気ヒータで加温する温水洗浄便座において、制御部によって前記電気ヒータの
通電のON−OFF制御を行うと共に、予め設定した所定時間内における前記電気ヒータ
の通電のON時間またはOFF時間を積算し、この積算時間が予め設定した所定時間以上
のとき、前記脱臭機構を作動させて本体ケース内または操作部内を換気することを特徴と
する。
【発明の効果】
【0008】
本発明では、トイレ室内の温度が低下することにより、所定時間内における便座ヒータ
の通電ON−OFF回数が多くなることに着目して、ON−OFF回数が多くなったとき
、または、このON時間若しくはOFF時間を積算し、この積算時間が予め設定した所定
時間以上のとき、便座ヒータの通電使用者が便座に着座していなくても脱臭機構を作動さ
せて、本体ケース内に侵入した湿気を帯びた空気を排出するため、結露が生じる状況の把
握がし易く、且つ、マイクロコンピュータ方式の制御部のプログラムの変更によって簡単
に対応できるものとなり、本体ケース内に湿度センサを設ける必要がないので、配線や部
品取り付けを含むコストアップも生じないものとなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
洋式便器上に便座や便蓋を開閉自在に支持した本体ケースが設置され、この本体ケース
内に、供給された上水を温める温水タンク等の加温部と、この加温部で温められた温水を
人体の局部に向けて噴射する洗浄ノズルと、洋式便器内の臭気を吸引し脱臭して排出する
脱臭機構が収納され、洗浄ノズルの出し入れや脱臭機構の作動等を制御する制御回路基板
が、本体ケース内またはこの本体ケースの側面に設けた操作部内に収納され、便座を電気
ヒータで加温する温水洗浄便座において、制御部によって前記電気ヒータの通電のON−
OFF制御を行うと共に、予め設定した所定時間内における前記電気ヒータの通電ON−
OFF回数が所定回数よりも多くなったとき、前記脱臭機構を作動させて本体ケース内ま
たは操作部内を換気するものである。以下、本発明の実施形態を記載する。
【実施例1】
【0010】
図1は本発明に係る温水洗浄便座の斜視図、図2は図1の温水洗浄便座の本体ケース及
び操作部の内部構成を一部破断により示す平面図、図3は本発明に係る温水洗浄便座の制
御回路ブロック図である。
【0011】
本発明の実施例を先ず図1に基づき説明すると、1は洋式便器2の上に着脱可能に設置
された温水洗浄便座で、本体ケース3に便座4と便蓋5を上下方向に開閉自在に枢支して
いる。本体ケース3の一方の側面には給水管6を突設し、この給水管にフレキシブルな配
管ホース7を接続していると共に、この配管ホースは、分岐水栓8を介して市水等の水道
管9に接続している。
【0012】
本体ケース3は、その一方の側面に、前方が上記便座4の側面に沿って延設された操作
部10を一体的に突設しており、操作部10は本体ケース3の一部分を構成する。この操
作部10の上面に複数の操作ボタン11・・や表示器12等を配置している。
【0013】
本発明は制御用基板を備えている。制御用基板は単一の構成でもよいが、図示の実施例
では、操作部10が便座4の側部に配置された構成であるため、制御回路基板がメイン基
板17と操作基板18で構成されているが、制御回路基板が操作基板18によって全て構
成されている場合は操作基板18のみである。実施例では前者の方式である。操作をリモ
ートコントロール方式とする場合は、操作部10の操作基板18の部分が、本体ケース3
から離れてトイレの壁等に取り付けられるリモートコントロラとなり、この場合の本発明
の本体ケース3内の制御用基板は、メイン基板17となる。
【0014】
図示の構成において、本体ケース3内には、図2に示す様に、内部に後述の温水ヒータ
を内蔵した加温部となる温水タンク13と、この温水タンクと上記給水管6とを接続する
給水配管14と、洗浄ノズルセット15と、脱臭機構16と、メイン基板17とを主に収
納配置していると共に、操作部10内には、操作ボタン11・・や表示器12の下方に対
向位置して操作基板18を配置している。
【0015】
洗浄ノズルセット15は、ノズルベース19に一対のおしり用洗浄ノズル20とビデ用
洗浄ノズル21を前後方向に進出及び後退自在に収納し、かつ給湯配管22により図示し
ない切替弁を介して上記温水タンク13に接続され、この温水タンクより洗浄用の温水を
供給する。
【0016】
便座4は、図1に一部断面で示すように、便座4の裏側にアルミニウム箔4Aを介して
絶縁被覆された電気ヒータの便座ヒータ41が取り付けられており、便座ヒータ41の発
熱によって便座4が加温される。
【0017】
脱臭機構16は、脱臭用触媒24と、脱臭ファン25と、ファンケース26にて主に構
成し、このファンケース26は、上記洋式便器2のボウルに対向して開口した第1吸気孔
27と、本体ケース3内に開口した第2吸気孔28と、これらの吸気孔から吸引した空気
が上記脱臭用触媒24を通過した後、本体ケース3の外に排出する排気孔29とを設けて
いる。
【0018】
図3は、制御手段となる制御回路30のブロック図を示すもので、商用電源31にマイ
クロコンピュータを中心に構成した制御部32を接続し、かつこの制御部の入出力回路に
は上記操作基板18を接続し、入力回路には上記便座4への着座を検出する着座スイッチ
33と、トイレ室内が低温であることを検出する温度センサ50と、便座4の温度を検出
する便座用温度センサ35とを接続している。
【0019】
温度センサ50は、トイレ室内が所定温度以下の低温となったときの結露による上記問
題を防止するために設けられたものであり、トイレ室内の空気温度を検出する方式と、本
体ケース3の温度を検出する方式と、メイン基板17に対応する部分の本体ケース3内の
温度や、操作基板18に対応する部分の操作部10内の温度を検出するように配置する方
式がある。図示のものは、本体ケース3またはその一部である操作部10に形成した窓5
1内にトイレ室へ臨むように取り付けられる。
【0020】
商用電源31には、上記制御部32の出力にて各々制御するスイッチング素子36、3
7、38、39、40を介して、便座ヒータ41、温水タンク13内の水を加熱する温水
ヒータ42、上記切替弁を回転駆動する洗浄モータ43、脱臭ファン25、洗浄バルブ4
4を接続している。
【0021】
制御部32は着座スイッチ33により便座4への人体の着座を検出すると、スイッチン
グ素子39を通電して脱臭ファン25を回転し、操作部10の操作ボタン11・・が操作
されて洗浄操作が行なわれると、スイッチング素子38、40を適宜作動して洗浄モータ
43や洗浄バルブ44を作動し、洗浄モータ43によって洗浄ノズル20または21が進
出すると共に、洗浄バルブ44が開いて温水タンク13内の温水の洗浄水が、操作ボタン
11で選択された洗浄ノズル20または21から噴出する。そして、操作部10の操作ボ
タン11・・が操作されて洗浄停止操作が行なわれると、スイッチング素子38、40を
適宜作動して洗浄モータ43や洗浄バルブ44を作動し、洗浄モータ43によって進出し
ていた洗浄ノズル20または21が後退すると共に、洗浄バルブ44が閉じて洗浄水の噴
出を停止する。
【0022】
脱臭機構16による脱臭を行なうか否かの設定は、操作部10の操作ボタン11のうち
の所定のボタン操作によって、使用者が任意に設定できるものであり、脱臭機構16によ
る脱臭を行なう設定では、使用者が便座4へ着座したことを着座スイッチ33が検出する
ことにより、制御部32の動作によって、スイッチング素子39が動作して脱臭ファン2
5が回転し、脱臭状態となる。脱臭ファン25の回転時には、第1吸気孔27より洋式便
器2内の臭気をファンケース26内に吸引して脱臭用触媒24を通過させ、臭気を除去し
て排気孔29より本体ケース3の外に排気すると同時に、第2吸気孔28より本体ケース
3内の空気をファンケース26内に吸引して排気孔29より本体ケース3の外に排気する
。なお、使用者が便座4から離れたことにより着座スイッチ33が動作し、制御部32の
動作によって、直ちにまたは所定時間遅延してスイッチング素子39が動作し、脱臭ファ
ン25の回転が停止する。
【0023】
制御部32は、便座用温度センサ35により便座4の温度を検出し、この便座が設定温
度に成る様にスイッチング素子36を制御して便座ヒータ41への通電をON−OFF制
御する。この設定温度は、操作部10の操作ボタン11のうちの所定のボタン操作によっ
て、使用者によって任意に設定される温度である。
【0024】
常時、温度センサ50によりトイレ室内の温度を検出しており、便座4に人体が着座し
ていない状態において、トイレ室内の温度が所定温度(K℃)以下になれば、温度センサ
50の検出に基づき、制御部32は、スイッチング素子39を制御して脱臭ファン25を
回転させ、第2吸気孔28より本体ケース3並びに操作部10内の空気をファンケース2
6内に吸引すると共に、第1吸気孔27より洋式便器2内の空気をファンケース26内に
吸引して、排気孔29より本体ケース3の外に排気する。この場合、本体ケース3並びに
操作部10内には、その周囲の空気が、本体ケース3並びに操作部10の隙間から本体ケ
ース3並びに操作部10内に流入し、本体ケース3並びに操作部10内を換気する。また
、本体ケース3並びに操作部10に特別に吸い込み口52(本体ケース3の吸い込み口5
2は本体ケース3の背面に形成する)を設け、周囲の空気をこの吸い込み口52から本体
ケース3並びに操作部10内に流入させることにより、本体ケース3並びに操作部10内
を換気することができる。このようにして、本体ケース3並びに操作部10の内面への結
露水の発生や、メイン基板17及び操作基板18への結露水の発生を防止することができ
る。
【0025】
上記実施例では脱臭ファン25の回転時には常に第1吸気孔27と第2吸気孔28から
吸気する様に構成しているが、例えばこれらの吸気孔にそれぞれシャッタを設け、トイレ
室内の温度が所定温度(K℃)よりも高いとき、メイン基板17及び操作基板18に結露
が生じない状態であるため、便座4に人体が着座して行なう脱臭時には第1吸気孔27の
みから吸気し、トイレ室内の温度が所定温度(K℃)以下のときは、メイン基板17及び
操作基板18に結露が生じ易い状態であるため、便座4に人体が着座していない場合でも
、室温検出センサ50の検出にて、第1吸気孔27から吸気し、便座4に人体が着座した
場合は、第1吸気孔27と第2吸気孔28から吸気するように、制御部32によって前記
シャッタの開閉制御を行うように構成してもよい。
【実施例2】
【0026】
本発明では、特に、本体ケース3内の湿度を検出する湿度検出センサや、上記実施例1
に示す第1発明における温度センサ50を設けずに、結露防止を行なう技術を提供する。
本体ケース3内に結露が生じる状態は、洗浄ノズル20、21から温水が噴出するように
、温水タンク13内の水を温水ヒータ42にて加熱するモードのときである。また、トイ
レ室内が低温のときは、便座4を加温しないことは殆んどないと考えられる。上記のよう
に、便座ヒータ41の通電は、便座用温度センサ35の検出に基づく制御部32の動作に
よって、スイッチング素子36によってON−OFF制御される。
【0027】
このような状況において、トイレ室内が低温のときは、便座4の温度低下が速くなるた
め、便座ヒータ41の通電のON−OFF制御回数が多くなる。第2発明は、この点に着
目して、温度センサ50を設けない方式として、制御部32によって、予め設定した所定
時間(例えば1時間)当たりの便座ヒータ41の通電のON−OFF制御回数をカウント
し、このカウント値と基準値との比較によって、このカウント値が基準値以上になったと
き、またはこのカウント値が基準値を超えたとき、制御部32は、スイッチング素子39
を制御して脱臭ファン25を回転させ、本体ケース3並びに操作部10内を換気するもの
である。脱臭ファン25の運転は、例えば5分間程度の所定時間行なえば十分換気できる

【0028】
脱臭ファン25は、着座スイッチ33により便座4への人体の着座を検出していないと
きは勿論このような動作で運転される。一方、便座4へ人体が着座したことを着座スイッ
チ33が検出している状態では、上記のように、脱臭ファン25が運転されて脱臭動作を
行なうが、このとき上記カウント値が基準値以上になったとき、またはこのカウント値が
基準値を超えたときは、制御部32は、スイッチング素子39を制御して脱臭ファン25
を回転させる強制運転モードとなるため、便座4へ人体が着座したことによる脱臭ファン
25の通常運転モードと、この強制運転モードが重なった場合には、遅く終わる方の運転
モードによって脱臭ファン25の運転が終わることとなる。
【0029】
このように、脱臭ファン25を回転させることにより、第2吸気孔28より本体ケース
3並びに操作部10内の空気をファンケース26内に吸引すると共に、第1吸気孔27よ
り洋式便器2内の空気をファンケース26内に吸引して、排気孔29より本体ケース3の
外に排気する。この場合、本体ケース3並びに操作部10内には、その周囲の空気が、本
体ケース3並びに操作部10の隙間から本体ケース3並びに操作部10内に流入し、また
は本体ケース3並びに操作部10に特別に設けた吸い込み口52(本体ケース3の吸い込
み口52は本体ケース3の背面に形成する)から本体ケース3並びに操作部10内に流入
することにより、本体ケース3並びに操作部10内を換気する。これによって、本体ケー
ス3並びに操作部10の内面への結露水の発生や、メイン基板17及び操作基板18への
結露水の発生を防止することができる。
【0030】
上記実施例では脱臭ファン25の回転時には常に第1吸気孔27と第2吸気孔28から
吸気する様に構成しているが、例えばこれらの吸気孔にそれぞれシャッタを設け、上記通
常運転モードのときは、メイン基板17及び操作基板18に結露が生じない状態であるた
め、便座4に人体が着座して行なう脱臭時には第1吸気孔27のみから吸気し、また、上
記強制運転モードのときは、便座4に人体が着座していない場合には、メイン基板17及
び操作基板18に結露が生じ易い状態であるため、室温検出センサ50の検出にて、第1
吸気孔27から吸気し、上記強制運転モードのとき便座4に人体が着座した場合は、第1
吸気孔27と第2吸気孔28から吸気するように、制御部32によって前記シャッタの開
閉制御を行うように構成してもよい。
【0031】
更に上記各実施例では、加温部として温水タンク13を配置しているが、加温部を瞬間
加熱式の熱交換器で構成してもよい。また、制御回路基板が、操作基板18によって全て
構成されている場合は、脱臭ファン25の運転によって、周囲の空気が操作部10の隙間
及びまたは吸い込み口52から操作部10内に流入し、操作部10内を換気することによ
り、操作部10の内面への結露水の発生や、操作基板18への結露水の発生を防止するこ
とができる。
【実施例3】
【0032】
上記実施例2に示す発明では、制御部32によって、便座ヒータ41の通電のON−O
FF制御を行うと共に、予め設定した所定時間(例えば1時間)内における便座ヒータ4
1の通電ON−OFF回数が所定回数よりも多くなったとき、脱臭ファン25を作動させ
て本体ケース3内または操作部10内を換気するものであるが、これに代わって、第3発
明は、制御部32によって、便座ヒータ41の通電のON−OFF制御を行うと共に、予
め設定した所定時間(例えば1時間)内における便座ヒータ41の通電のON時間または
OFF時間を積算し、この積算時間が予め設定した所定時間以上のとき、脱臭ファン25
を作動させて本体ケース3内または操作部10内を換気するものである。その他の事項は
実施例2と同様であり、上記実施例2と同様の動作及び効果を得ることができる。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明は、上記実施例に示した構成に限定されず、種々の形態の温水洗浄便座に適用で
きるものであり、本発明の技術範囲において種々の形態を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明に係る温水洗浄便座の斜視図である。
【図2】図1の温水洗浄便座の本体ケース及び操作部の内部構成を一部破断により示す平面図である。
【図3】本発明に係る温水洗浄便座の制御回路ブロック図である。
【符号の説明】
【0035】
1・・・・温水洗浄便座
2・・・・洋式便器
3・・・・本体ケース
4・・・・便座
5・・・・便蓋
10・・・操作部
13・・・温水タンク(加温部)
16・・・脱臭機構
17・・・メイン基板
18・・・操作基板
20・・・おしり用洗浄ノズル
21・・・ビデ用洗浄ノズル
25・・・脱臭ファン
32・・・制御部
41・・・便座ヒータ
50・・・温度センサ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
洋式便器上に便座や便蓋を開閉自在に支持した本体ケースが設置され、この本体ケース
内に、供給された上水を温める温水タンク等の加温部と、この加温部で温められた温水を
人体の局部に向けて噴射する洗浄ノズルと、洋式便器内の臭気を吸引し脱臭して排出する
脱臭機構が収納され、洗浄ノズルの出し入れや脱臭機構の作動等を制御する制御回路基板
が、本体ケース内またはこの本体ケースの側面に設けた操作部内に収納され、便座を電気
ヒータで加温する温水洗浄便座において、制御部によって前記電気ヒータの通電のON−
OFF制御を行うと共に、予め設定した所定時間内における前記電気ヒータの通電ON−
OFF回数が所定回数よりも多くなったとき、前記脱臭機構を作動させて本体ケース内ま
たは操作部内を換気することを特徴とする温水洗浄便座。
【請求項2】
洋式便器上に便座や便蓋を開閉自在に支持した本体ケースが設置され、この本体ケース
内に、供給された上水を温める温水タンク等の加温部と、この加温部で温められた温水を
人体の局部に向けて噴射する洗浄ノズルと、洋式便器内の臭気を吸引し脱臭して排出する
脱臭機構が収納され、洗浄ノズルの出し入れや脱臭機構の作動等を制御する制御回路基板
が、本体ケース内またはこの本体ケースの側面に設けた操作部内に収納され、便座を電気
ヒータで加温する温水洗浄便座において、制御部によって前記電気ヒータの通電のON−
OFF制御を行うと共に、予め設定した所定時間内における前記電気ヒータの通電のON
時間またはOFF時間を積算し、この積算時間が予め設定した所定時間以上のとき、前記
脱臭機構を作動させて本体ケース内または操作部内を換気することを特徴とする温水洗浄
便座。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−275376(P2009−275376A)
【公開日】平成21年11月26日(2009.11.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−125865(P2008−125865)
【出願日】平成20年5月13日(2008.5.13)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【出願人】(302071092)テガ三洋工業株式会社 (244)
【Fターム(参考)】