説明

点眼剤の形態における眼用生理学的サプリメントまたは医薬の調製のためのL−カルニチンまたはアルカノイルL−カルニチンの使用

角膜疾患の治療のための点眼剤の形態における眼の生理学的サプリメントまたは医薬の調製のためのL-カルニチンおよび/または1以上のアルカノイル L-カルニチンまたはそれらの医薬上許容される塩のいずれかの使用。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、角膜疾患の治療に有用な点眼剤の形態における生理学的サプリメントまたは医薬の調製のためのL-カルニチンおよび/または1以上のアルカノイル L-カルニチンの使用に関する。
【背景技術】
【0002】
角膜は、眼の前方を覆う透明な、ドーム型の窓である。それは強力な屈折性のある表面であり、眼の焦点を合わせる能力の2/3を提供する。腕時計のガラスのように、それは我々に見渡すための透明な窓を与える。
【0003】
角膜は非常に感受性が高い-角膜には体のどの部分よりも多くの神経終末がある。
【0004】
成人の角膜はたった約 1/2 mmの厚さであり、3つの主な領域、すなわち層にて編成されている:
- 上皮: これは外来物質、例えば、埃または水が眼、および角膜のその他の層に透過するのを阻止するために主に機能し、酸素および涙に含まれるその他の必要な細胞栄養素を吸収する滑らかな表面を提供する。この層は、約5細胞の深さであり、数千の小さい神経終末で満たされており、そのため角膜はこすられたりひっかかれたりした場合に疼痛に対して非常に感受性となる。
- 角膜実質: これは上皮の後ろに位置し、角膜実質は角膜の約 90 パーセントを構成する。それは主に水、角膜に強度、弾性および形状を与える層状のタンパク質繊維;そしてそれを備える細胞からなる。タンパク質繊維の特有の形状、編成および位置は、角膜の光を伝導する透明性を生み出すのに必須である。
-内皮: この細胞単層は角膜実質と眼房水との間に位置する。角膜実質は水を吸収する傾向があるため、内皮の主な働きは角膜実質の過剰の水をくみ出すことである。このポンプ作用がなければ、角膜実質は水により膨潤し、濁り、最終的には不透明になってしまう。
【0005】
多くの疾患がこの精巧な構造を損傷しうる。
【0006】
角膜の上皮構造の障害の主な原因は眼球乾燥症候群;例えば、コンタクトレンズの適用および屈折矯正レーザー手術による角膜剥離および傷害である。
【0007】
角膜のその他の疾患は、例えば、角膜炎、特に、細菌、ウイルスまたは真菌性角膜炎の余波における損傷;外傷および屈折矯正レーザー手術に起因する損傷;退行性または遺伝性疾患、例えば、慢性および急性円錐角膜炎(keratocono)によりもたらされる角膜表面の正常な透明性の障害を伴う。
【0008】
角膜上皮を被覆する涙液層は眼表面の恒常性に必須であり、重要な視覚機能を担い、まぶたと眼球との間の潤滑剤として、そして酸素の媒体として作用し、角膜上皮細胞の代謝を保証する;それはまた、洗浄機能も担い、外来物質の除去を確実にする。
【0009】
角膜および結膜上皮細胞の活性化、増殖および分化を調節する成長因子、神経ペプチドおよび神経調節物質のためのキャリアとしてのその機能も重要である。それはまた、免疫グロブリン (IgA、IgAs、IgG、IgE、IgM)、補体因子 (C3、C4、C5)、メタロプロテアーゼ(MMP-2、4、9)、酵素(リゾチーム、ラクトフェリン)および免疫系細胞(リンパ球)を輸送し、それによって感染に対する基本的な防御機能を担っている。
【0010】
眼球乾燥症候群は多因子性起源の涙液層の量的 (流涙過小) および/または 質的 (流涙欠損) 障害を特徴とし、眼表面に対する臨床的に顕著な損傷を引き起こす場合もそうでない場合もある。眼球乾燥症候群の有病率は成人集団において10〜40%の範囲であり、年齢と高度に有意な相関がある。
【0011】
米国においては軽度から中度の眼球乾燥症候群の有病率はおよそ1000万人にのぼる(Am. J. Ophthalmol:、1997;124:723-728; Arch Ophthalmol.、2000; 118: 1264-1268)。
【0012】
この疾患において活性化している機構を理解するために行われた様々な研究により、眼球乾燥症候群に罹患している対象の涙は以下を示すことが示された:蒸発速度の上昇、表面張力の上昇、ビタミンA濃度の低下、モル浸透圧濃度の上昇、多数のタンパク質の濃度の低下(リゾチーム、ラクトフェリン)、不十分な粘液産生または粘液産生の質的変化、その結果としての不適切な粘液層の再構成、多数の成長因子の低下(EGF、TGF-α、aFGF-bFGF、LG-F、HGF) (Contactologia、1982; 4: 34-37)、無機物質濃度の変化、アンドロゲンの低下およびTリンパ球活性の調節異常(Cornea、2005; 24: 1-7)。この疾患において活性化している機構のなかで、コンタクトレンズの使用について言及する必要がある。
【0013】
この病的状態にもっとも密接に関連しているとみなされている臨床徴候は分解時間 (BUT 試験)および シルマー 試験結果の低下である (Pescosolido N.: Le alterazioni del film lacrimale. In Stendler P.: “il sistema lacrimale”、Fabiano editore、Canelli (AT)、2000; pag. 237-330; 以下この文献はPescosolido 2000と称する)。
【0014】
BUT 試験 は涙液層のムチン含量について行わなければならず、眼乾燥においては、5 秒未満の値しか示されない。シルマー 試験は一方、涙液層の水分含量について行わなければならず、眼乾燥においては、5分間に5mm未満の値が示される。
【0015】
患者は以下の症状を示す: 異物感、灼熱感、瞬きの困難、まぶたを開ける際の雑音、痒み、眼精疲労、羞明、視力障害、および内眼角での粘液管外遊出。
【0016】
この症候群の治療は以下の使用に基づいている:角膜を常に湿らせるが、疾患の根本原因に対してはなんら作用を発揮せず、非常に効果の持続時間が短い涙代替物;涙小管における挿入物(栓);免疫調節物質、例えば、局所シクロスポリン; 局所ステロイド; 抗炎症薬 (ルメキシロン(rumexilone)およびロテプレドノール); 自己血清 (サイトカイン阻害剤); 局所または全身アンドロゲン; 粘液 (HETE エイコサノイド)および水性(P2Y2 アゴニスト) 分泌原性(secretogenic) 物質; アクアポリンおよび、しばしば随伴する疾患である眼瞼炎の治療のための抗生物質および界面活性剤などの薬剤(Cornea、2005; 24: 1-7)。
【0017】
還元剤および電子供与体としてのそのスカベンジャー活性によるヨウ素イオントフォレーシスでの治療も用いられている(Adv. Clin. Path.、2000; 4: 11-17; Br. J. Ophthalmol.、2005; 89: 40-44)。
【0018】
疾患の原因の治療により関連があると見なされうる作用を発揮するにも拘わらずこれら後者の治療は、期待される結果をもたらすことができていない。
【0019】
角膜表面の正常な透明性は、後天的、退行性または先天的の多数の疾患の余波により損なわれ得、かかる疾患は様々な構成成分の精巧な構造を損傷する。もっとも一般的に関係する後天的疾患症状は角膜炎後損傷、特に疱疹性角膜炎の後のもの、そして外傷およびレーザー屈折矯正手術の余波において起こる損傷である。最低限共通する共通点は視覚を機能的に危うくする角膜混濁 (角膜白斑)の形成である。感染、 腐蝕性損傷、傷害および屈折矯正外科手術の後の角膜組織に起こる創傷治癒に関与する現象は原状回復(restitutio ad integrum)工程の最終的な形態学的および屈折矯正の結果に対する顕著な効果を有する。
【0020】
傷害およびレーザーアブレーションの直後に起こる急性の上皮および角膜実質の角膜病変はおそらく後の角膜組織修復現象の調節に関与しており、とりわけ、角膜実質細胞アポトーシスがおそらく中心的な役割を果たしている (Cornea、2000;19:S7-12)。この事象は角膜修復工程に必要である。というのは角膜実質細胞アポトーシスは再増殖刺激の原動力であるからである。最初の無細胞角膜実質の基礎にある角膜実質の角膜実質細胞はそれゆえ、上皮の真下の表面角膜実質の後の治癒を媒介する細胞源を表す。細胞再生の結果、活性化された角膜実質細胞は筋線維芽形質転換を経て(Invest. Ophthalmol. Vis. Sci.、1998;39:487-501)、それによって原状回復(restituito ad integrum)工程に関与するコラーゲン線維および基本的物質の産生に寄与することが判明している。
【0021】
最近の瘢痕は胎児組織に非常に類似しており、それは胎児およびIII型 コラーゲンに富み、厚い原繊維を伴い、原繊維間空間が広く、および親水性角膜実質を伴う。これは特徴である不透明性を説明する。それはまた、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、ラミニン、および弱く硫化されたケラタン硫酸を含む。ケラタン硫酸/コンドロイチン硫酸は瘢痕角膜実質において低下している。
【0022】
筋線維芽細胞は数週間から数ヶ月で消滅する。徐々に瘢痕は変化し、あまり不透明でなくなる。角膜実質の瘢痕組織の耐性は正常な組織と比較して3週間後には20%であり、1 年後には60%であり3-4 年後には70%である。角膜の神経再支配は非常にゆっくりと起こる。サイトカインはこれらの事象において重要な役割を果たす。角膜上皮によって産生されるIL-1aは角膜実質細胞および筋線維芽細胞を介してメタロプロテアーゼおよびコラゲナーゼ合成を刺激する。TGF-βはコラゲナーゼの産生を低下させ、混濁(haze)の形成に関与する。IL-6はメタロプロテアーゼの合成を低下させ、したがってコラーゲン合成を上昇させる。
【0023】
しかしこの工程は、自己制御されず、多くの場合、異常な過剰の治癒が起こった後、コラーゲン III型の産生が上昇し、ヒアルロン酸(jaluronic acid)が上昇し、層状組織崩壊が上昇し(Arch. Ophthalmol.、1990; 108: 665-675; Exp. Eye Res.、2004; 78 : 553-560; Ophthalmology、2000; 107 : 1235-1245)または共焦点顕微鏡法によって示されるよう角膜実質細胞上で筋線維芽細胞の蓄積が起こる(Progr. Retin. Eye Res.,1999;18:311-356; J. Cataract Refract. Surg.、2000; 26 : 432-447; Exp. Eye Res.、2004; 78 : 553-560)。
【0024】
これらの異常は光学的角膜切除術 (PRK)の後の角膜実質再生のもっとも恐ろしい合併症、即ち、混濁の発病を伴い、結果として機能転帰障害が起こる。混濁はHeitzmannにしたがって角膜透明性の低下による視覚障害に基いて5段階に分類される(Ophthalmology、1998; 35 : 1411-1421); あるいはFantes スケールにしたがって(Arch. Ophthalmol.、1990; 108 : 665-675) 6段階の混濁に分類される(0; 0.5; 1+; 2+; 3+; および 4+)。混濁の発生率は、エキシマレーザーの分野における技術の進歩の結果として近年実質的に低下してきているが、それは今日でもいまだにかなり頻繁な合併症であり、稀な場合には、数ヶ月のコルチゾン療法の後も回復することが困難なようである (0,5%の近視である眼は6ジオプター以下であり近視である眼において3-17%は10 ジオプターを超える(Ophthalmol. Clin. North. Am.、2001、14 : 359-376)。コルチゾン薬物療法に応答できない(15-18 ヶ月を超える) 持続性の混濁の場合[遅発性の混濁により起こりうる事象(手術の4-12 ヶ月後(Ophthalmology、1997; 104 : 369-374; Cornea、2004、23 : 350-355)]、唯一の可能な手順はエキシマレーザーによる光線療法角膜切除術 (PTK)であり、これは0.02% マイトマイシンと組み合わせた表面の角膜実質の混濁のレーザー光線による外科的除去に用いられる手順である(J. Refract. Surg.、2003;19:40-43; J. Refract Surg.、2003,19:449-454)。プラスミノーゲンおよびTGF-α1の活性化因子の使用はいまだに動物実験の途中であるが(J. Refract. Surg.、1997;13:356-361; Invest. Ophthalmol. Vis. Sci.、2004;45:1329-1333)、INFβ-2bは、ヒトで試験され、結果は不良であった (J. Refract. Surg.、1996;22:891-900)。
【0025】
実際、程度の低い混濁は一般的に無症候性であるか、またはコントラストに対する感受性をわずかに低下させるのみであるが、重篤な形態の混濁は屈折に干渉し得、過剰増殖性の瘢痕による近視性退行を伴いうる(J. Refract. Surg.、1995;11.341-347; Ophthalmology、2000;107:1235-1245)。
【0026】
角膜ジストロフィー (Bietti、1971; Oftalmologia geriatrica)は稀な障害である。それは外傷、初期炎症または全身疾患を伴わない原始的な角膜障害であると定義される。それは両眼に影響し、遺伝性であり、多くの部分について、常染色体性優性形質を有する。
【0027】
角膜変性症はジストロフィーよりもかなり一般的であるが、症状は一般的に明白ではない。それは遺伝性ではなく、片側性または両側性であり得、経過はゆっくりであるかまたは比較的安定である。各場合において、定義によるとそれは、永続性であり、即ち、自然にそれ自体で治ることはない。
【0028】
通常、それには角膜の2層以上が関与する。原発性または突発性と続発性形態との区別はできる。前者はしばしば加齢と関連し、特定の病理工程が先行することはないが、後者は、急性、慢性、感染性または炎症性のいずれの性質であるかは問わないが常に先行する眼疾患が伴う。円錐角膜はもっとも典型的な退行性疾患の1つである。
【0029】
円錐角膜は長年にわたって進化して徐々に先端が狭くなっている円錐形態をとる角膜の中心傍核部分の非炎症性拡張症である。この角膜の変形の結果、重篤な乱視が起こり、しばしば不正乱視であり、ガス透過性角膜ハードレンズで可能な限り矯正される。稀にのみ、表層角膜移植術(epikeratoplasty)、光学的角膜切除術または角膜内のリング (INTACTS) の使用 (Cornea、1987;6:131-139; Ophthalmology、1992;99:1187-1192; Surv. Ophthalmol.、1998;42:297-319;J. Cataract. Surg.、2000; 26 : 1117-1122; J. Refract.Surg.、2001;17:69-73)または、ガス透過性ハードレンズとINTACTSの組み合わせての使用が考慮される。これらの技術はすべて単に屈折の欠損を矯正するだけであり、角膜拡張症の原因を解決するものではなく、それゆえ円錐角膜の進行を止めるわけではない。円錐角膜のもっとも重篤な形態では角膜移植が行われる(Cornea、1997;16:623-629; Cornea、1997;16:414-419; Cornea、1998;17:468-470; Cornea、2002;21:152-155 )。
【0030】
円錐角膜は思春期に始まり、症例の20%において穿孔性角膜移植を行う必要がある(Ophthalmology、1994; 101 : 439-447)。
【0031】
以前の研究では疾患の病理学の理解につながる適切な結果は得られておらず、最近になってはじめて、分子生物学的技術の発展と共に、この異常の理解において進展がみられた。
【0032】
しかし現在でも我々は、円錐角膜の存在が細胞外マトリックスに特異的な一様な異常に起因するということはできない。進行中のタンパク分解活性を示す基底膜の要素が存在しない領域があり、そしてその他の病理においてもみられる線維性物質の蓄積がみられる領域がある。円錐角膜を有する角膜は阻害酵素 (TIMP)が低レベルであり、細胞外マトリックスを分解することが出来る酵素の活性がより高い。TIMPは角膜実質の厚さおよびボウマン膜の安定性において重要な役割を果たし、かかる役割は円錐角膜において妨害されている特徴である。さらにこれら阻害剤の1つであるTIMP-1の低下は、アポトーシスまたは円錐角膜においてみられる細胞の異常な挙動において重要な役割を果たしている可能性がある。
【0033】
アポトーシスはプログラム細胞死である。この死は損傷を受けた細胞の再構築および多くの組織の正常なターンオーバーに必須である。
【0034】
円錐角膜において、アポトーシスは角膜実質においてその他の角膜層より頻繁に起こる (Invest. Ophthalmol. Vis. Sci.、1998; 39 : 220-226) (Cornea、2002; 21 : 206-209)。
【0035】
この観察は重要である。というのは円錐角膜を有する角膜はガス透過性ハードコンタクトレンズによる慢性刺激作用、より大きい摩擦および中程度から高度のアトピーに曝されるからである。 Wilsonは上皮の上の機械的外傷が円錐角膜の角膜実質細胞のアポトーシスを導きうることを示唆している (Exp. Eye Res.、1999; 69 : 225-266;Cornea、2000; 19 : S7-S12)。さらに、白血球レベルの上昇が一般的に円錐角膜に存在するが正常な角膜ではみられないLAR タンパク質抗原と相関していた (Exp. Eye Res.、1999;68:283-293)。
【0036】
LARはアポトーシスを刺激することが出来る膜貫通 ホスホチロシントランスフェラーゼである(Proc. Nati. Acad. Sci. USA、1994;91:10868-10872; J. Neurobiol.、2000;42:477-486)。アポトーシスをトリガーする第三の機構はそれが TIMP-1により阻害されることであり(J. Clin. Invest.、1998;102:2002-2010; Blood、1998;92:1342-1349)、TIMP-1は以前に報告されたように円錐角膜におい低下していることが判明している。
【0037】
実際的にはこれらの言及により、アポトーシスの現象は円錐角膜の発病において重要な役割を果たしている可能性がある。
【0038】
ヒアルロン酸ナトリウムは、特に眼球乾燥症候群またはシェーグレン症候群の患者において角膜上皮細胞を保護するのに用いられている非常によく知られた化合物である。ヒアルロン酸ナトリウムの作用は、涙の産生が低下した状況でのその粘弾性の結果としての上皮細胞に対して発揮される機械的タイプの保護的役割だけによるのではなく、その遊走を刺激することによる角膜上皮細胞に対するその特定の生物学的機能の能動的効果にも起因する (Exp. Eye Res.、1991;53:753-758)。
【0039】
タウリン (または2-アミノエタンスルホン酸)は特徴であるカルボキシル基(COOH)を有さずSO3H基を有するにも拘わらずアミノ酸であると考えられている。タウリンは動物界においてのみ存在し、野菜はこのアミノ酸を含まない。
【0040】
ビタミン Eは細胞膜の主要な抗酸化剤であり、ヒトにおいて以下からなる4形態にてみられる: α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロールおよびδ-トコフェロール。これらのなかで α形態がもっとも網膜および血漿において高頻度に存在し、最強の抗酸化およびフリーラジカル捕捉活性を有するものである。
【0041】
ビタミン Aは細胞の生存、細胞骨格系に必須であり、細胞外マトリックスタンパク質の発現、細胞接着および創傷修復を調節している (J. Cell Biochem.、2003; 89 : 837-847)。ビタミン Aはまた、内皮細胞における血管新生 (不活性化)および抗血管新生 (活性化) 因子の産生にも関与している(Exp. Eye Res.、2004; 78 : 945-955)。これらのなかのいくつかである、角膜実質由来因子 1 (SDF-1)は炎症誘発性シグナル (IL-1,TNF-α、細菌およびウイルス)の作用の下で分泌され、その他の因子と協調して血管内皮細胞の増殖に関与している。SDF-1およびその受容体 CXCR4 はヒト角膜実質細胞においてみられている (Mol. Vis. 、2003;9:96-102)。2つのその他の系も角膜の血管形成に関与している: 血管内皮増殖因子 (VEGF)および線維芽細胞増殖因子 b (b FGF)である。抗血管新生因子は色素上皮由来因子 (PEDF)などのサイトカインと対照をなす (Mol. Vis.、2001、7 : 154-163)。IL-4およびTGF-βもまた角膜血管形成をインビボで阻害することが知られている(Acta Ophthalmol. Scand.、2002;80:238-247)。メタロプロテアーゼは阻害または増強効果によって血管形成の制御に介入することが出来る。ビタミン Aの非存在下で、角膜上皮は角化する。レチノールおよびレチノイン酸 (ビタミン A)は、角膜上皮の角化を防ぐことを助け、涙によって供給される。レチノイドの核内受容体は上皮および角膜実質に存在する。
【0042】
シチコリンの名で一般に知られているシチジン-5’-ジホスフェートコリン (CDP-コリン)は、細胞膜の主要なリン脂質であるホスファチジルコリンの前駆体である。特定の溶解酵素、ホスホリパーゼを活性化する効果により、膜リン脂質の異化が加速され、そして再合成機構が不十分であれば毒性物質、例えば、セラミドが蓄積し、セラミドは細胞のアポトーシスを導く代謝経路を活性化できる。リン脂質のターンオーバーの悪化は膜保護系の有効性に有害に作用し、細胞の機能を危険にさらす。
【0043】
無機物質の使用は医学分野で周知であり、それらの多くが涙液層の安定性に必須である (Pescosolido 2000)。
【0044】
眼科分野におけるカルニチンの以前の使用は知られている。
【0045】
米国特許第5,037,851号は白内障の治療のためのアセチル L-カルニチンの使用を記載している。
【0046】
US 5,145,871および5,432,199は、緑内障の治療のためのアセチル D-カルニチンの使用を記載している。
【0047】
US 5,883,127は、黄斑症および黄斑性変性症の治療のためのアセチル L-カルニチンの使用を記載している。
【0048】
カルニチンのさらなる使用も知られている。
【0049】
Res 1992;18(8):355-365 において、心臓病学分野におけるL-カルニチンの使用が記載されている。
【0050】
US 5,543,556 はγ-ヒドロキシ酪酸とアシル L-カルニチン エステルの神経細胞変性症の阻害および昏睡の治療のための使用を記載している。
【0051】
US 5811457は、慢性閉塞性動脈症の治療のためのプロピオニル L-カルニチンの使用を記載している。
【0052】
上記特許または刊行物のいずれも角膜の疾患の治療のためのL-カルニチンまたはアルカノイルL-カルニチンの使用を開示も示唆もするものではない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0053】
医薬分野において上記角膜疾患の治療に有用な治療薬または生理学的サプリメントを利用可能にする必要性がいまだに強く認識されている。
【課題を解決するための手段】
【0054】
このたび、L-カルニチンおよび/または1以上のアルカノイル L-カルニチン、またはそれらの医薬上許容される塩のいずれかが、角膜の疾患の治療のための点眼剤の形態における生理学的サプリメントまたは医薬の調製のために有用な物質であることが見いだされた。
【0055】
L-カルニチンの医薬上許容される塩の意味するところは、毒性または副作用を引き起こさない酸とのL-カルニチンのあらゆる塩である。
【0056】
かかる酸は薬学者および医薬の専門家に周知である。かかる塩の非限定的な例は以下の通りである: 塩化物、臭化物、オロチン酸塩、アスパラギン酸塩、酸アスパラギン酸塩、酸クエン酸塩、マグネシウムクエン酸塩、リン酸塩、酸リン酸塩、フマル酸塩および酸フマル酸塩、マグネシウムフマル酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩および酸マレイン酸塩、シュウ酸塩、酸シュウ酸塩、パモ酸塩、酸パモ酸塩、硫酸塩、酸硫酸塩、グルコースリン酸塩、酒石酸塩および酸酒石酸塩、グリセロリン酸塩、ムケート(mucate)、マグネシウム酒石酸塩、2-アミノエタンスルホン酸塩、マグネシウム2-アミノエタンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、コリン酒石酸塩、トリクロロ酢酸塩、およびトリフルオロ酢酸塩。
【0057】
L-カルニチンの医薬上許容される塩の意味するところはまた、FDAにより認可された塩であって、文献、 Int. J. of Pharm. 33 (1986)、201-217に列挙されているものもいい、これは引用により本明細書にその内容を含める。
【0058】
本発明の1つの目的は、L-カルニチンおよび/またはアセチル、プロピオニル、バレリル、イソバレリル、ブチリルおよびイソブチリル L-カルニチンからなる群から選択される1以上のアルカノイル L-カルニチン、またはそれらの医薬上許容される塩のいずれかの、角膜疾患の治療のための点眼剤の形態における眼用生理学的サプリメントまたは医薬の調製のための使用であり、ここで該角膜疾患は以下を含む群から選択される:脱上皮(de-epithelialising)疾患、眼球乾燥症候群; 感染性角膜炎; 酸またはアルカリ腐蝕性損傷;角膜剥離および/または機械的作用またはコンタクトレンズに起因する傷害;角膜実質の退行性疾患、例えば、急性または慢性円錐角膜炎(keratocono)、屈折矯正レーザー手術による角膜実質損傷;およびジストロフィー疾患、様々なタイプの感染性角膜炎 (ウイルス、細菌および真菌)による、または角膜を構成する様々な成分の構造に損傷する傷害、例えば、機械的傷害、術後およびレーザー屈折矯正手術後型傷害(例えば、混濁)による、角膜表面の透明性の障害; 遺伝性または退行性疾患、例えば、慢性および急性円錐角膜。
【0059】
本発明のさらなる目的は、活性成分としてL-カルニチン、またはその医薬上許容される塩のいずれかを、増湿剤、例えば、ヒアルロン酸ナトリウム; 抗酸化剤、例えば、ビタミン E;涙液層に存在する酵素の成分としての無機物質、例えば、マンガン; 無機および有機要素、例えば、ナトリウム、カリウムおよび細胞のモル浸透圧濃度制御のためのアミノ酸タウリン、および所望により 眼科上許容される 賦形剤および/または希釈剤と組み合わせて含む点眼剤の形態における眼用の生理学的サプリメントまたは医薬である;
ここで、
L-カルニチンは好ましくは0.3-3%の用量で存在し、もっとも好ましくは1%の用量で存在する;
-タウリンは好ましくは0.1-4% の用量で存在し、もっとも好ましくは 0.5%の用量で存在する;
-ヒアルロン酸ナトリウムは好ましくは0.05-1.5%の用量で存在し、もっとも好ましくは 0.2%の用量で存在する;
-ビタミン Eは好ましくは0.051.0% の用量で存在し、もっとも好ましくは 0,2%の用量で存在する;
-マンガンは好ましくは0.01-0.1 mg/L の用量で存在し、もっとも好ましくは0.051 mg/Lの用量で存在する;
-亜鉛は好ましくは0.5-1.5 mg/mL の用量で存在し、もっとも好ましくは 1.02 mg/mLの用量で存在する;
-ナトリウムは好ましくは5-5000 mg/Lの用量で存在し、もっとも好ましくは 30 mg/Lの用量で存在する;
-カリウムは好ましくは 1-1000 mg/Lの用量で存在し、もっとも好ましくは 9 mg/Lの用量で存在する。
【0060】
本発明による点眼剤はさらにさらなる抗酸化剤、例えば、ビタミン C、ルリジサ油; 上皮形成(epithelialising)および抗血管新生剤; 増湿剤; 無機物質; 細胞のモル浸透圧濃度の調節物質; 抗生物質; 抗ウイルスおよび抗真菌薬を付加的に含んでいてもよい。
【0061】
以下の実施例により本発明を説明する。
実施例 1
眼球乾燥症候群を患う43名の患者を含めた臨床試験を行った。
【0062】
試験に募られた患者は35〜77歳のすべて女性であり (平均年齢: 59.5 ± 10.4歳)、そのうち33名はFox et al.の基準に基づき診断してシェーグレン症候群に罹患していた(Arthritis Rheum、1986; 29: 577-584; 1986)。
【0063】
患者はBUT 試験、シルマー試験、フルオレセイン 試験およびローズベンガル 試験に基づき選択した (Pescosolido 2000; Arch. Ophthalmol.、1969;82: 10-14)。
【0064】
BUT 試験は結果 5 秒でなければならず、シルマー 試験により試験に含めることが禁忌になるものはいなかった。
【0065】
眼表面への損傷をローズベンガル染色試験およびフルオレセイン試験によって評価した。ローズベンガル染色試験における損傷はvan Bijsterveld 評価を参照することにより判定し(Arch. Ophthalmol.、1969;82: 10-14)、曝された表面を3 ゾーンに分けて、ゾーン当たり0〜3のスコアをつけた。
【0066】
フルオレセイン試験スコアの異常について罹患表面 (A)と損傷密度 (D)との両方を重篤度に基づいて0 〜3 (低〜高) の範囲に評価した(Jap. Clin. Ophthalmol.; 1994; 48: 183-188)。
【0067】
試験スコア結果に基づいて、患者を3つの亜群に分け、即ち、軽度の眼乾燥の亜群(A1D1、A1D2、A2D1)、中度の眼乾燥の亜群 (A1D3、A2D2、A3D1)および重度の眼乾燥の亜群 (A2D3、A3D2、A3D3)に分けた。
【0068】
患者の右眼 (R)を本発明による点眼剤で処理し、それは1% L-カルニチン、0.5% タウリン、0.2% ヒアルロン酸ナトリウム、0.2% 水溶性 ビタミン E、1.02 mg/L 亜鉛、0.051 mg/L マンガン、30 mg/L ナトリウム、および9 mg/L カリウムからなるものであった。
【0069】
対照眼として用いた左眼 (L)のベースライン値は右眼 (R)と差が無く、0.2% ヒアルロン酸に基づく点眼剤で処理した。
【0070】
治療効力は30 日後に最後の処理の4 時間後に測定した。
【0071】
得られた結果を表1-3に示す。
【0072】
表 1
【0073】
【表1】

各値は平均 ± 標準偏差を表す。
【0074】
表 2
【0075】
【表2】

各値は平均 ± 標準偏差を表す。
【0076】
表 3
【0077】
【表3】

各値は平均 ± 標準偏差を表す。
【0078】
実施例 2
この臨床試験において集めた患者サンプルは16名の患者からなり、8名の男性および8名の女性であり、21〜32歳であり (平均年齢: 25 ± 4.2 歳)、6 ジオプター以下の近視により両眼に屈折矯正レーザー手術 (PRK)を受けたものであった。
【0079】
右眼 (R)を3 ヶ月本発明による点眼剤で処理し、左眼 (L)は対照とし、0.2% ヒアルロン酸に基づく点眼剤で処理した。両眼を5 日間抗生物質の点眼剤で処理した。表面コルチゾン(cortisonic)も手術の5 日後3 ヶ月間左眼に投与した。
【0080】
PRK後の適切な再上皮形成(re-epithelialisation)の有効性を生体顕微鏡検査法とコントラスト感度試験により評価した。
【0081】
生体顕微鏡検査法は、まず 垂直方向、次いで水平方向の光標的方向にて、処理の2、3、5および7 日後に行い、脱上皮化面積(de-epithelialisation area)を計算した。
【0082】
正常な再上皮形成および角膜実質修復を示すPRK後の最適結果を評価するために、コントラスト感度試験を行った (Pescosolido N.、Guida automobilistica ed efficacia visiva; Canelli (AT)、Fabiano Ed.、2001; 以下この文献をPescosolido 2001と称する)。
【0083】
物体または像の視覚は最小分離可能知覚(mimimum separable perception) (視覚の鋭さ)に限定し得ないので、評価した1つの重要なパラメータは物体のコントラストであった。このパラメータを研究するために、知覚閾値を様々なサイズで徐々にコントラストが低下する物体の全範囲について測定した。その結果の評価は空間的コントラスト感度機能 (空間的 CSF) (Pescosolido 2001)であった。この機能のために、正弦輝度プロファイルを有するストライプからなる試験像を主に用いた。交互に明暗となるストライプを、その空間的頻度[角度当たりサイクル(cycles per degree)(CPD) または視角角度当たりストライプのペア(黒/白)の数]およびそのコントラストにより規定した。コントラスト (C)の逆数をコントラスト感度 (S) (S=1/C)とした。コントラストはしばしばパーセンテージに関して表され、98% が非常に高く、3% が非常に低い(Pescosolido 2001)。
【0084】
コントラスト感度試験はETDRSおよび FACT 試験スコアを受け取ることが出来るOptec 6500 視覚 テスターおよびコントラスト感度データの管理および分析のためのソフトウェアを用いて行った。システムは患者が実際にものを見る様子をシュミレーションすることができた。さらに、それは患者のシュミレーションと標準的表現とを比較することが出来た。調査はまず術後10 日後、次いで術後3および 6 ヶ月後に行った。患者はPRKの直後に処理を始めた。右眼 (R)は実施例 1 (2滴、1日4回)に述べた本発明による点眼剤で処理し、左眼は対照とし、0.2% ヒアルロン酸に基づく点眼剤および表面コルチゾン(cortisonic)で術後5日目から処理した(後者は最初の3 ヶ月についてのみ、1日3回)。
【0085】
単回用量抗生物質点眼剤を両眼に1日4回滴下し、ヒドロゲルコンタクトレンズを術後最初の5 日間PRKの後に両眼に適用させた。
【0086】
手術 (PRK)の2日後、本発明による点眼剤で処理された患者は6.0 mm2 ± 6.8 mmの脱上皮化面積を示したが、対照眼においては脱上皮化面積は 8.4 mm2 ± 9.2 mmと測定された。3 日後、処理した眼における完全な再上皮形成は77%であるのに対して対照眼では61%であった。5 日後、完全な再上皮形成は100%であるのに対して対照眼では90%であった。7 日後、再上皮形成は両眼において100% であった。
【0087】
本発明 による点眼剤で処理された眼(R) の対照眼 (L)と比較しての 6 ヶ月の処理後のコントラストにおける変動の評価は、統計的に有意な差を示した。
【0088】
得られた結果を表 4に示す。
表 4
【0089】
【表4】

各値は平均 ± 標準偏差を表す。
【0090】
L-カルニチンおよびそのアルカノイル誘導体は公知の化合物であり、その調製工程はUS 4,254,053に記載されている。
【0091】
本発明による生理学的サプリメントまたは医薬は処方箋があってもなくても提供しうる。
【0092】
本発明による生理学的サプリメントまたは医薬は医薬分野における作業者に周知の活性成分から構成され、既に臨床実践に用いられており、その薬理学的毒性プロファイルは知られている。
【0093】
長期にわたって上市されている製品であり、ヒトまたは動物への投与に好適なグレードであるためこれらの入手は非常に容易である。
【0094】
以下において本発明の組成物の非限定的な実施例を報告する。
【0095】
点眼剤
- L-カルニチン 1%;
-タウリン 0.5%;
- ヒアルロン酸ナトリウム 0.2%;
-ビタミン E 0,2%;
-マンガン 0.051 mg/L;
- 亜鉛 1.02 mg/mL;
-ナトリウム 30 mg/L;
-カリウム 9 mg/L;
-ナトリウムメルチオラート(mertiolate) 0.02 mg/mL;
-鉱質除去水;
-体積5 mL/バイアル。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
角膜疾患の治療のための生理学的サプリメントまたは医薬の調製のための、L-カルニチン および/または 1以上のアルカノイル L-カルニチンまたはそれらの医薬上許容される塩のいずれかの使用。
【請求項2】
アルカノイルL-カルニチンがアセチル、プロピオニル、バレリル、イソバレリル、ブチリルおよびイソブチリル L-カルニチンからなる群から選択される、請求項 1の使用。
【請求項3】
医薬上許容される塩が、塩化物、臭化物、オロチン酸塩、アスパラギン酸塩、酸アスパラギン酸塩、酸クエン酸塩、マグネシウムクエン酸塩、リン酸塩、酸リン酸塩、フマル酸塩および酸フマル酸塩、マグネシウムフマル酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩および酸マレイン酸塩、シュウ酸塩、酸シュウ酸塩、パモ酸塩、酸パモ酸塩、硫酸塩、酸硫酸塩、グルコースリン酸塩、酒石酸塩および酸酒石酸塩、グリセロリン酸塩、ムケート、マグネシウム酒石酸塩、2-アミノエタンスルホン酸塩、マグネシウム2-アミノエタンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、コリン酒石酸塩、トリクロロ酢酸塩、およびトリフルオロ酢酸塩からなる群から選択される、請求項 1の使用。
【請求項4】
角膜疾患の治療のための生理学的サプリメントまたは医薬が点眼剤の形態にある請求項 1の使用。
【請求項5】
角膜疾患が、脱上皮疾患; 眼球乾燥症候群; 感染性角膜炎; 酸またはアルカリ腐蝕性損傷;角膜剥離および/または傷害;角膜実質の退行性疾患;屈折矯正レーザー手術による角膜実質損傷; ジストロフィー疾患および角膜表面の透明性の障害を含む群から選択される、請求項 4の使用。
【請求項6】
角膜剥離および/または傷害が機械的作用またはコンタクトレンズに起因する請求項 5の使用。
【請求項7】
角膜実質の退行性疾患が慢性および急性円錐角膜である請求項 5の使用。
【請求項8】
該角膜表面の透明性の障害が、感染性角膜炎、角膜を構成する様々な成分の構造の傷害および損傷;遺伝性または退行性疾患に起因する請求項 5の使用。
【請求項9】
角膜炎が、ウイルス、細菌または真菌薬に起因し; 角膜の構造の傷害および損傷が機械的、術後またはレーザー屈折矯正手術後型に起因し;遺伝性または退行性疾患が慢性および急性円錐角膜である、請求項 8の使用。
【請求項10】
術後またはレーザー屈折矯正手術後損傷が混濁である、請求項 9の使用。
【請求項11】
活性成分として、L-カルニチン、またはその医薬上許容される塩のいずれかを、増湿剤; 抗酸化剤; 無機および有機物質と組み合わせて含み、眼科上許容される賦形剤および/または希釈剤を含んでいてもよい、点眼剤の形態における眼用生理学的サプリメントまたは医薬。
【請求項12】
増湿剤がヒアルロン酸ナトリウム;抗酸化剤がビタミン E;無機および有機物質がマンガン、ナトリウム、カリウムおよびタウリンである請求項 12の生理学的サプリメントまたは医薬。
【請求項13】
以下の処方を有する点眼剤:
-L-カルニチン 1%;
-タウリン 0.5%;
-ヒアルロン酸ナトリウム 0.2%;
-ビタミン E 0,2%;
-マンガン 0.051 mg/L;
-亜鉛 1.02 mg/mL;
-ナトリウム 30 mg/L;
-カリウム 9 mg/L。
【請求項14】
さらに、抗酸化剤; ビタミン C; ルリジサ油; 上皮形成および抗-血管新生剤; 増湿剤; 無機物質;細胞のモル浸透圧濃度の調節物質;抗生物質;抗ウイルスおよび抗真菌薬を含む、請求項 14の点眼剤。

【公表番号】特表2009−500369(P2009−500369A)
【公表日】平成21年1月8日(2009.1.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−519890(P2008−519890)
【出願日】平成18年6月6日(2006.6.6)
【国際出願番号】PCT/EP2006/062919
【国際公開番号】WO2007/003481
【国際公開日】平成19年1月11日(2007.1.11)
【出願人】(591043248)シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ (92)
【氏名又は名称原語表記】SIGMA−TAU INDUSTRIE FARMACEUTICHE RIUNITE SOCIETA PER AZIONI
【Fターム(参考)】