説明

熱溶着性糸からなる織編物等の成形品

【課題】強度が高く、各種の商品展開を可能とする、熱溶着性糸からなる織編物等の成形品を提供する。
【解決手段】本発明の熱溶着性糸からなる織編物等の成形品は、熱溶着性ポリエステルなどの熱溶着性繊維糸を織成または編成した織物、編物または組紐を熱加工して成形される。この成形品は、再度、熱加工して再成形可能である。織物または編物は平面シートか立体織編物である。織物や編物を普通の織物や編物に部分的に重ねて、一体的に加熱成形することも可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、熱溶着性ポリエステル糸などの熱溶着性糸からなる織物、編物または組紐の成形品に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、普通のポリエステル繊維からなる不織布と、熱融着性ポリエステル繊維からなる布織布と、合成樹脂層とを積層した成形用シート状物を熱成形する技術(例えば、特許文献1参照)があった。
【0003】
しかしながら、上記従来技術は、ポリエステル繊維の不織布を積層したシートを熱成形するもので、その成形品の強度が弱く、特に、強度を必要とする成形品には採用できない等の問題点があった。
【特許文献1】特開平9−21049号公開特許公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、上記従来の成形品の問題点を解決し、強度が高く、各種の商品展開を可能とする、熱溶着性糸からなる織編物等の成形品を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の熱溶着性糸からなる織編物等の成形品は、熱溶着性ポリエステルなどの熱溶着性繊維糸を織成または編成した織物、編物または組紐を熱加工して成形することを特徴とする。また、再度、熱加工して再成形することを特徴とする。さらに、上記織物または編物が、平面シートであることを特徴とする。又更に、上記織物または編物が、立体織編物であることを特徴とする。更にまた、上記織物や編物を、普通の織物や編物に部分的に重ねて、一体的に加熱成形することを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
1)本発明の熱溶着性糸からなる織編物等の成形品は、強度が高く、各種の商品展開が可能である、という利点がある。
2)熱硬化前の溶着テープを使用して、塩化ビニールシートと溶着させることもできる。この場合、充分な強度を保持できる。また、硬化させた後に熱溶着させることにより柔軟性のある加工ができる。
3)いろいろな織編物組織の模様ができる。
4)原着糸を使用して、いろいろな色を出すことができる。
5)穴開け加工ができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、本発明の各実施例について、図面を参照しながら説明する。
【実施例1】
【0008】
図1(A)は、本発明の第1実施例の説明図であって、1は、熱溶着性ポリエステルなどの熱溶着性繊維糸を経糸および/または緯糸として織成した織物であって、この織物1に熱を加えながら、図1(B)や(C)に示すように、任意の形状に成形し、硬化させて成形品1′、1″とする。上記織物1に使用する糸は、熱溶着性繊維糸を100%使用する必要はなく、普通のポリエステル繊維あるいは糸を、成形加工品の目的に応じて適当に混入させてもよい。
【0009】
図2(A)は、本発明の第2実施例の説明図であって、熱溶着性ポリエステルなどの熱溶着性繊維糸からなる例えば細幅織物などの織物2に熱を加えながら硬化させて、図2(B)に示すように、パイプ状成形品2′を成形し、織物2の両端縁2a、2a同士を溶着・硬化させて、ヒレ部分2a′を形成する。
【0010】
図3(A)は、上記第2実施例により成形したパイプ状成形品2′のヒレ部分2a′に多数の孔h1を形成したフレーム成形品3を示し、一方、図3(B)は、クロシェット編等のメッシュ状織編物4aの周囲に、上記第1実施例の方法により成形した帯状縁部4bを溶着により一体化して、該帯状縁部4bに細長状孔h2を形成し、この細長状孔h2と上記フレーム成形品3の孔h1を重ねて、それらの孔h1、h2に紐やワイヤー(図示せず)などを通して、図3(C)に示すように、全体としてベンチ製品4としたものである。なお、上記パイプ状成形品2′は、後述する筒状の立体織物から成形することもできる。
【0011】
図4は、熱溶着性ポリエステルなどの熱溶着性繊維糸からなるブレード(組紐)を加熱成形した棒状成形品5であって、これを使用して、例えば、図4(B)に示すように、日除けシートSを張装するポールPとしたり、また、図4(C)に示すように、日除けシートSを張装する窓枠Fとすることができる。なお、上記棒状成形品5は自由な曲線形状にも加工できる。
【0012】
図5(A)は、熱溶着性ポリエステルなどの熱溶着性繊維糸からなる断面H型の立体織物を加熱成形したH型成型品6であって、これを使用して、例えば、図5(B)に示すように、集合住宅のベランダ部分の戸境ボードBとすることができる。
【0013】
図6(A)は、熱溶着性ポリエステルなどの熱溶着性繊維糸からなる断面T字状の立体織物を加熱成形した7であって、これを使用して、例えば、図6(B)に示すように、パーティションUの支持部材Nことができる。
また、図6(C)に示すように、熱溶着性ポリエステルなどの熱溶着性繊維糸からなる断面十字状の立体織物を加熱成形した十字型成形品8とすることもできる。
【0014】
図7(A)は、熱溶着性ポリエステルなどの熱溶着性繊維糸からなるテープ状織物9を普通の織物テープ10の中間部に重ねて、図7(B)のように取手状に加熱成形した、別の実施例を示すものである。上記織物テープ10の両側非成形部分10aをカバンなどに縫い付けて、この成形品をカバンの取手とすることができる。
【0015】
上記各実施例の成形品は、再度、加熱して、別の形状に再成形することもできる。
【0016】
上記実施例は、織物について説明したが、本発明はこれに限定するものではなく、熱溶着性ポリエステルなどの熱溶着性繊維糸を編成した編物を熱加工した成形品であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の第1実施例の説明図である。
【図2】本発明の第2実施例の説明図である。
【図3】本発明の成形品の応用例の説明図である。
【図4】本発明の第3実施例の説明図である。
【図5】本発明の第4実施例の説明図である。
【図6】本発明の第4実施例の別の応用例を示す説明図である。
【図7】本発明の第5の実施例の説明図である。
【符号の説明】
【0018】
1 織物
1′、1″ 成形品
2 織物
2′ パイプ状成形品
2a 端縁
2a′ヒレ部分
3 フレーム成形品
4 ベンチ製品
4a メッシュ状織編物
4b 帯状縁部
5 棒状成形品
6 H型成型品
7 T字型成型品
8 十字型成形品
9 テープ状織物
10 普通の織物テープ
10a 両側非成形部分
B 戸境ボード
F 窓枠
h1、h2 孔
N 支持部材
S 日除けシート
U パーティション

【特許請求の範囲】
【請求項1】
熱溶着性ポリエステルなどの熱溶着性繊維糸を織成または編成した織物、編物または組紐を熱加工して成形することを特徴とする熱溶着性糸からなる織編物等の成形品。
【請求項2】
再度、熱加工して再成形することを特徴とする熱溶着性糸からなる織編物等の成形品。
【請求項3】
上記織物または編物が、平面シートであることを特徴とする請求項1または2に記載の熱溶着性糸からなる織編物等の成形品。
【請求項4】
上記織物または編物が、立体織編物であることを特徴とする請求項1または2に記載の熱溶着性糸からなる織編物等の成形品。
【請求項5】
上記織物や編物を、普通の織物や編物に部分的に重ねて、一体的に加熱成形することを特徴とする請求項1または2に記載の熱溶着性糸からなる織編物等の成形品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−111998(P2006−111998A)
【公開日】平成18年4月27日(2006.4.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−299550(P2004−299550)
【出願日】平成16年10月14日(2004.10.14)
【出願人】(595054213)株式会社オルセン (8)
【Fターム(参考)】