説明

画像処理システム及び画像処理装置

【課題】画像処理装置を安定に運用することが可能になる画像処理システム及び画像処理装置を提供する。
【解決手段】接続機器2は、画像処理装置1の操作部15で受け付けることができる操作を段階的に制限するための制限段階を設定してある。接続機器2が画像処理装置1に接続された場合に、制限段階に対応する制限データが接続機器2から画像処理装置1へ入力される。画像処理装置1は、接続機器2が接続されている場合に、制限データに予め関連付けられている操作画面を表示部14に表示する。サービスマン等の特別な使用者は、表示された操作画面を利用して、画像処理装置の動作に関わる特別な作業を行う。特別な作業に必要な操作画面は、接続機器2が接続されていない場合には表示されない。接続機器2を使用しない一般の使用者は、特別な作業を行うことができない。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、操作画面を表示する表示部を備える画像処理装置を含む画像処理システム及び画像処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、複写等の画像処理を行う画像処理装置が広く普及している。特に、プリント機能、スキャナ機能及びファクシミリ機能等の多数の機能を備えた所謂複合機と呼ばれる画像処理装置が利用されている。画像処理装置は、操作に必要なメニューを含む操作画面を表示部で表示し、各種の処理に対応する使用者からの操作を操作部で受け付ける。
【0003】
画像処理装置を正常に動作させるためには、内部部品の動作電圧の設定、プログラムのアップデート、及び使用する暗号の設定等、画像処理装置の動作に関わる特別な作業を行う必要がある。このような特別な作業を行う場合には、表示部に特別な操作画面が表示され、操作画面に応じた操作が行われる。このような特別な作業は、サービスマン又は製造時の作業者等、必要な技能を有する作業者によって行われる。技能を有さない一般の使用者によって特別な作業が行われた場合は、正常に作業が行われず、画像処理装置が正常に動作しなくなる虞がある。そこで、画像処理装置は、一般の使用者が操作するときには、特別な作業に必要な操作画面を表示部に表示させないようになっている。具体的には、画像処理装置は、特定のパスワードを入力するか、又は複数のキーを特定の順番で押下する等の特殊な操作を行った場合に、表示部に特別な操作画面を表示する。パスワード又は特殊な操作の内容を知る特定の作業者のみが、特別な操作画面を表示部に表示させ、作業を行うことができる。
【0004】
また、画像処理装置は、複数の国・地域向けに販売されることがある。複数の国・地域の間では、使用言語又は動作電圧等の画像処理装置の仕様が異なることがある。画像処理装置の仕様を変更するためにハードウェアを変更した場合はコスト面で問題がある。そこで、複数の国・地域別に使用言語又は動作電圧等の設定を変更することにより、画像処理装置の仕様を変更することが行われる。複数の国・地域別に設定の作業を行う際にも、パスワード又は特殊な操作の内容を知る特定の作業者のみが、特別な操作画面を表示部に表示させ、設定の作業を行っていた。
【0005】
また、電子機器には、外部のデバイスが接続されてデータ転送を行う接続インタフェースが備えられているものが多い。画像処理装置にも、接続インタフェースを介して外部のデバイスとの間でデータ転送を行うものがある。接続インタフェースとして、例えばUSB(Universal Serial Bus)がある。特許文献1には、接続インタフェースの例としてUSB3.0が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2010−219531号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
パスワード又は特殊な操作を用いて特別な操作画面を表示部に表示させる画像処理装置では、パスワード又は特殊な操作の内容が漏えいする危険がある。パスワード又は特殊な操作の内容が漏えいした場合、技能を有さない一般の使用者によって無秩序に特別な作業が行われることが可能となり、安定した画像処理装置の動作が保証されなくなる。このため、パスワード又は特殊な操作の内容の漏えいを防止する必要があり、画像処理装置の運用が困難となる。
【0008】
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、接続機器を利用して画像処理装置を安定に運用することが可能になる画像処理システム及び画像処理装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明に係る画像処理システムは、操作を受け付ける操作部、及び操作に必要な操作画面を表示する表示部を有する画像処理装置と、該画像処理装置に着脱可能に接続される接続機器とを備える画像処理システムにおいて、前記接続機器は、前記操作部で受け付けることができる操作の内容を段階的に制限するための制限段階を設定してあり、前記画像処理装置は、前記接続機器が接続された場合に、前記接続機器で設定されている前記制限段階を特定する特定手段と、前記接続機器が接続されている状態で、前記特定手段で特定した前記制限段階に応じた操作画面を前記表示部に表示させる表示制御手段とを備えることを特徴とする。
【0010】
本発明に係る画像処理システムは、前記画像処理装置は、複数種類の操作画面の内容を定めてある手段と、前記操作部で受け付けることができる操作の内容を段階的に制限するための複数の制限段階の夫々に対応するデータを、前記複数種類の操作画面の何れかと関連付けて記憶してある関連付け手段とを更に備え、前記接続機器は、前記複数の制限段階の内の一つの制限段階に対応するデータを設定してあり、前記特定手段は、前記接続機器で設定してある前記データを取得することによって、前記接続機器で設定されている前記一つの制限段階を特定する構成となっており、前記表示制御手段は、前記特定手段が取得した前記データと前記関連付け手段で関連付けられている操作画面を前記表示部に表示させるように構成してあることを特徴とする。
【0011】
本発明に係る画像処理システムは、前記画像処理装置は、前記接続機器が接続されていない状態で、前記接続機器が接続されている状態で表示される操作画面とは異なる操作画面を前記表示部に表示させる手段を更に備えることを特徴とする。
【0012】
本発明に係る画像処理システムは、前記画像処理装置及び前記接続機器は、複数の通信線を通じてデータ送受信を行うUSB(Universal Serial Bus)3.0で前記接続機器が前記画像処理装置に接続される構成となっており、前記特定手段は前記複数の通信線の内でUSB2.0で使用しない通信線を通じて、前記接続機器で設定してある前記データを取得する構成としてあることを特徴とする。
【0013】
本発明に係る画像処理装置は、操作を受け付ける操作部と、操作に必要な操作画面を表示する表示部とを備える画像処理装置において、前記操作部で受け付けることができる操作の内容を段階的に制限するための複数の制限段階の夫々に対応するデータを記憶してある手段と、前記複数の制限段階の何れかに対応するデータを外部から取得することにより、前記複数の制限段階の内の一つの制限段階を特定する手段と、該手段で特定した前記一つの制限段階に応じた操作画面を前記表示部に表示させる手段とを備えることを特徴とする。
【0014】
本発明においては、画像処理装置に着脱可能な接続機器は、画像処理装置の操作部で受け付けることができる操作を段階的に制限するための制限段階を設定してあり、画像処理装置は、接続機器が接続された場合に、設定された制限段階に応じた操作画面を表示部に表示する。画像処理装置の操作部は、表示部に表示された操作画面に応じた操作を受け付ける。
【0015】
また本発明においては、画像処理装置は、複数種類の操作画面を予め定めており、接続機器で設定された制限段階に対応するデータを取得し、取得したデータに予め関連付けられている操作画面を表示部に表示する。接続される接続機器の違いによって、表示部に表示される操作画面が限定される。
【0016】
また本発明においては、画像処理装置は、接続機器が接続されていない状態では、接続機器が接続されている状態とは異なる操作画面を表示部に表示する。このため、接続機器を接続させずに一般の使用者が使用する場合は、画像処理装置は一般の使用者用の操作画面を表示部に表示する。
【0017】
また本発明においては、接続機器は、USB3.0のインタフェースで画像処理装置に接続され、USB2.0で使用しない信号線を介してデータを画像処理装置へ入力する。このように、画像処理システムは、既存のインタフェースを利用して操作画面の制御を行う。
【発明の効果】
【0018】
本発明にあっては、サービスマン等が使用する接続機器を使用しない一般の使用者は、特別な操作画面を表示部に表示させてサービスマン等が行う特別な作業を行うことができないので、使用者による画像処理装置の不適切な使用が不可能になる。従って、安定した画像処理装置の運用を容易に行うことができる等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の画像処理システムの外観を示す概念図である。
【図2】画像処理装置及び接続機器の内部の機能構成を示すブロック図である。
【図3】関連付けデータの内容例を示す概念図である。
【図4】操作画面を表示する際に画像処理装置が実行する処理の手順を示すフローチャートである。
【図5】複数種類の操作画面の違いを概念的に示した概念図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。
図1は、本発明の画像処理システムの外観を示す概念図である。本発明の画像処理システムは、複合機等の画像処理装置1と、画像処理装置1に着脱可能な接続機器2とからなる。画像処理装置1は、テンキー等からなり、使用者からの操作を受け付ける操作部15と、操作部15で操作を受け付けるために必要なメニューを含む操作画面を表示する表示部14とを備えている。表示部14は例えば液晶パネルで構成されている。なお、タッチパネルを用いて操作部15を構成する等、操作部15の一部又は全部が表示部14と一体になった構成であってもよい。
【0021】
図2は、画像処理装置1及び接続機器2の内部の機能構成を示すブロック図である。画像処理装置1は、接続機器2が接続するためのコネクタであるUSB(Universal Serial Bus)3.0ソケット11を備えている。USB3.0ソケット11は、データの入出力を行うインタフェースであるUSB3.0に対応したコネクタである。USB3.0は九本の信号線を用いてデータを入出力するインタフェースであり、USB3.0ソケット11には九本の信号線が接続されている。またUSB3.0は、USB2.0と後方互換性を有している。USB2.0は、四本の信号線を用いてデータを入出力するインタフェースである。USB3.0ソケット11に接続された九本の信号線の内、USB2.0では四本の信号線が使用される。USB2.0で使用される四本の信号線は、電力線121と、二本の信号線122、123と、グラウンド線124からなる。電力線121は、USB3.0ソケット11に接続された接続機器2へ電力を供給する電力供給部17に接続されている。また、USB3.0ソケット11に接続された九本の信号線には、USB2.0で使用されない五本の信号線131、132、133、134、135が含まれる。
【0022】
更に、情報処理装置1は、マイコン3を備えている。マイコン3は、任意のプログラムに従ったデータ処理を実行するデータ処理部31と、USB2.0ホストコントローラ32と、不揮発性のメモリで構成される記憶部35とを含んで構成されている。USB2.0ホストコントローラ32には、信号線122、123が接続されている。
【0023】
また、マイコン3は、接続機器2からの信号を入力される入力部33を含んでいる。入力部33には、USB2.0で使用されない五本の信号線の内、信号線131、132、134、135が接続されている。また、マイコン3は、残りの信号線133が接続された接続検出用入力部34を含んでいる。信号線133は、通常のUSB3.0では、グラウンド線として用いられる信号線である。本発明では、信号線133を接続機器2の接続検出用に利用している。また、マイコン3は、インタフェース部36を含んでいる。インタフェース部36には、表示部14と、操作部15と、データ処理部31がデータ処理を実行するために必要なプログラムを記憶するメモリであるプログラム格納部16とが接続されている。マイコン3には、データ処理部31でのデータ処理に伴う一時的なデータを記憶する図示しないメモリが含まれている。更に、マイコン3には、原稿画像を光学的に読み取って画像データを生成する画像読取部、又は画像データに基づいた画像を形成する画像形成部等、情報処理装置1が画像形成装置として必要な各種の処理を実行するための図示しない各種のデバイスが接続されている。
【0024】
接続機器2は、USB3.0ソケット11に接続するためのコネクタであるUSB3.0プラグ21を備えている。USB3.0プラグ21は、USB3.0に対応した接続コネクタである。USB3.0プラグ21には、電力線221と、信号線222、223と、USB2.0で使用されない五本の信号線231,232,233,234,235とが接続されている。接続機器2は、USB2.0のデバイス側の処理を行うUSB2.0コントローラ24を備え、USB2.0コントローラ24には電力線221及び信号線222、223が接続されている。またUSB2.0コントローラ24には、プログラム格納部16に記憶されているプログラムを書き換えるためのプログラムを記憶しているプログラム記憶部25が接続されている。画像処理装置1は、プログラム格納部16で記憶しているプログラムをプログラム記憶部25に記憶されているプログラムで書き換えるアップデートの処理を行うことができる。プログラム記憶部25は不揮発性のメモリである。なお、接続機器2は、プログラム記憶部25を備えていない形態であってよい。
【0025】
また、接続機器2は、接続機器2が画像処理装置1に接続されている状態で操作部15で受け付けることができる操作の内容を段階的に制限するための制限段階を設定してある設定部26を備えている。設定部26には信号線231,232,234,235が接続されている。設定部26は、信号線231,232,234,235の夫々の電位をハイ又はローに定めることによって、複数の制限段階の内の一つの制限段階を設定してある。設定部26で設定された信号線231,232,234,235の夫々の電位の組み合わせは、一つの制限段階に対応する制限データである。例えば、設定部26は、操作部15で受け付けることができる操作の内容を、サービスマンによる操作の内容、又は製造時の作業者による操作の内容に制限するべく制限段階を設定してある。設定部26の内部では、信号線231,232,234,235をはんだ付けで実装することによって、各信号線の電位を定めてある。従って、設定部26で設定された制限データは変更できず、制限段階は固定されている。また、USB3.0プラグ21に接続された信号線233は、ハイレベルの電位源27に接続されている。接続機器2が画像処理装置1に接続された場合、ハイ又はローの電位の組み合わせからなる制限データが画像処理装置1へ入力される。
【0026】
USB3.0プラグ21がUSB3.0ソケット11に接続されることによって、画像処理装置1に接続機器2が接続される。USB3.0ソケット11及びUSB3.0プラグ21内に設けられた接続ピンは、接続の際に、電力線221が電力線121に接続され、信号線222,223が信号線122,123に接続されるように配置されている。同様に、接続ピンは、信号線231,232,233,234,235の夫々が信号線131,132,133,134,135の夫々に接続されるように配置されている。即ち、画像処理装置1に接続機器2が接続された状態では、信号線122,123及び信号線222,223を介してUSB2.0ホストコントローラ32とUSB2.0コントローラ24とが接続される。また、電力線121及び電力線221を介して、電力供給部17からUSB2.0コントローラ24へ電力が供給されるようになる。また、信号線131,132,134,135及び信号線231,232,234,235を介して設定部26が入力部33に接続される。従って、接続機器2が画像処理装置1に接続された場合、設定部26からの制限データは入力部33へ入力される。また、信号線133及び信号線233を介して、接続検出用入力部34にはハイレベルの電位源27が接続される。
【0027】
マイコン3に含まれる記憶部35は、表示部14で表示すべき操作画面を表す操作画面用データを記憶している。マイコン3は、記憶部35で記憶している操作画面用データに基づいて、メニューを含む操作画面を表示部14に表示させる。記憶部35は、一般の使用者が使用する場合の操作画面を表す操作画面用データ、又はサービスマンが使用する場合の操作画面を表す操作画面用データ等、複数の操作画面用データを記憶している。また、記憶部35は、操作部15で受け付けることができる操作の内容を段階的に制限するための複数の制限段階の夫々に対応する制限データと表示部14で表示すべき操作画面とを関連付けた関連付けデータを記憶している。記憶部35は、本発明における関連付け手段に対応する。
【0028】
図3は、関連付けデータの内容例を示す概念図である。関連付けデータには、複数の制限段階の夫々に対応する制限データが記録されている。制限データは、入力部33に接続された信号線131,132,134,135の電位がハイ又はローの何れかになっている状態の組み合わせでなる。但し、接続検出用入力部34に接続されている信号線133の電位がローになっている状態は、通信線133に通信線233が接続されておらず、接続機器2が画像処理装置1に接続されていない状態である。制限データの内容に拘わらず、信号線133の電位がローになっている状態には、一般の使用者用の操作画面が関連付けられている。
【0029】
接続検出用入力部34に接続されている信号線133の電位がハイになっている状態は、通信線133に通信線233が接続されており、接続機器2が画像処理装置1に接続されている状態である。関連付けデータでは、信号線133の電位がハイの状態で、信号線131,132,134,135の電位が全てハイである制限データには、製造時の作業者用の操作画面が関連付けられている。また、信号線133の電位がハイの状態で、信号線131,132,134の電位がハイ、信号線135の電位がローである制限データには、サービスマン用の操作画面が関連付けられている。また、信号線133の電位がハイの状態で、信号線131,132の電位がハイ、信号線134,135の電位がローである制限データには、特定国Aのサービスマン用の操作画面が関連付けられている。また、信号線133の電位がハイの状態で、信号線131の電位がハイ、信号線132,134,135の電位がローである制限データには、特定国Bのサービスマン用の操作画面が関連付けられている。また、信号線133の電位がハイの状態で、信号線131,132,135の電位がハイ、信号線134の電位がローである制限データには、特定国Cのサービスマン用の操作画面が関連付けられている。また、信号線133の電位がハイの状態で、信号線131,135の電位がハイ、信号線132,134の電位がローである制限データには、特定国Dのサービスマン用の操作画面が関連付けられている。特定国A、B、C及びDは、画像処理装置1が使用される国であり、夫々に異なった国である。なお、図3に示した関連付けデータの内容は一例であり、制限データと操作画面との関係はその他の内容であってもよい。
【0030】
次に、画像処理システムの動作を説明する。図4は、操作画面を表示する際に画像処理装置1が実行する処理の手順を示すフローチャートである。マイコン3のデータ処理部31は、まず、接続検出用入力部34に接続されている信号線133の電位を検出し、検出した電位に基づいて、接続機器2が画像処理装置1に接続されているか否かを判定する(S1)。ステップS1では、データ処理部31は、信号線133の電位がハイである場合に接続機器2が接続されていると判定し、信号線133の電位がローである場合に接続機器2が接続されていないと判定する。接続機器2が画像処理装置1に接続されていない場合は(S1:NO)、データ処理部31は、一般の使用者用の操作画面を表す操作画面用データを記憶部35から読み出し、読み出した操作画面用データに基づいて、一般の使用者用の操作画面を表示部14に表示させる(S2)。一般の使用者用の操作画面は、接続機器2が画像処理装置1に接続されている場合に操作部15で受け付けることができる操作の内容に比べて、操作部15で受け付けることができる操作の内容がより制限されるように予め定められている。
【0031】
接続機器2が画像処理装置1に接続されている場合は(S1:YES)、データ処理部31は、操作部15で受け付けることができる操作の内容を制限するために設定部26で設定されている制限段階を特定する(S3)。信号線131,132,134,135が信号線231,232,234,235に接続されることにより、設定部26から入力部33へ制限データが入力される。ステップS3では、データ処理部31は、入力部33に接続されている信号線131,132,134,135の電位を検出することにより、電位の組み合わせでなる制限データを取得して、設定部26で設定されている制限段階を特定する。データ処理部31は、次に、記憶部35が記憶する関連付けデータで、入力された制限データと関連付けられている操作画面を特定することにより、表示部14に表示させるべき操作画面を決定する(S4)。例えば、信号線131,132,134,135の電位が全てハイである場合に、データ処理部31は、表示させるべき操作画面は製造時の作業者用の操作画面であると決定する。データ処理部31は、次に、特定した操作画面を表す操作画面用データを記憶部35から読み出し、読み出した操作画面用データに基づいて、操作画面を表示部14に表示させる(S5)。データ処理部31は、本発明における表示制御手段として機能する。なお、画像処理装置1は、操作画面を表示する前に、予め定められたパスワード又は特殊な操作を操作部15で受け付ける処理を行ってもよい。ステップS5により、設定部26で設定された制限段階に応じた操作画面が表示部14に表示される。
【0032】
ステップS2又はステップS5が終了した後は、画像処理装置1は、操作画面を表示する際の処理を終了する。以降は、画像処理装置1は、表示部14に表示された操作画面を視認した使用者からの操作を操作部15で受け付け、受け付けた操作に応じた処理を実行する。例えば、画像処理装置1は、受け付けた操作に応じて画像処理を行う。また例えば、画像処理装置1は、受け付けた操作に応じて、必要な各種の設定を行う。また例えば、画像処理装置1は、受け付けた操作に応じて、プログラム記憶部25に記憶されたプログラムを読み出し、プログラム格納部16に記憶させるプログラムのアップデートの処理を実行する。
【0033】
表示部14で表示する操作画面には、操作部15で操作を受け付けるために必要なメニューが含まれる。図5は、複数種類の操作画面の違いを概念的に示した概念図である。製造時の作業者用の操作画面に含まれるメニューは、操作部15で最も多くの操作を受け付けることができるメニューである。例えば、マイコン3に含まれるメモリのクリア又はプログラムのアップデート等、画像処理装置1の各回路の動作に直接かかわる作業を実行するためのメニューが表示される。サービスマン用の操作画面に含まれるメニューは、製造時の作業者用のメニューに比べて、操作部15で受け付けることができる操作が制限されている。例えば、プログラムのアップデートに必要な操作を受け付けるためのメニューは表示されるものの、メモリのクリアに必要な操作を受け付けるためのメニューは表示されない。
【0034】
また、特定国Dのサービスマン用の操作画面に含まれるメニューは、自国のサービスマン用のメニューに比べて、操作部15で受け付けることができる操作が制限されている。同様に、特定国Aのサービスマン用の操作画面に含まれるメニューは、操作部15で受け付けることができる操作がより制限され、特定国Bのサービスマン用の操作画面に含まれるメニューは、操作部15で受け付けることができる操作がより制限され、特定国Cのサービスマン用の操作画面に含まれるメニューは、操作部15で受け付けることができる操作がより制限されている。また、一般の使用者用の操作画面に含まれるメニューは、特定国Cのサービスマン用のメニューに比べて、操作部15で受け付けることができる操作が更に制限されている。各国のサービスマン用のメニューでは、例えば、使用言語の設定、利用可能な暗号の種類、又は部品の動作電圧の設定のためのメニューが異なる。
【0035】
表示部14に表示される操作画面に含まれるメニューが異なることにより、操作部15で受け付けることができる操作の内容が異なり、操作に応じて画像処理装置1が実行する処理が異なる。操作画面の内容を複数段階で異ならせることにより、操作部15で受け付けることができる操作の内容が段階的に制限される。なお、図5には、一の操作画面の内容が他の操作画面の一部に含まれる例を示したが、複数種類の操作画面は、互いに共通する内容を含んでいない形態であってもよい。
【0036】
以上詳述した如く、画像処理装置1は、接続機器2が接続されていない場合に、一般の使用者用の操作画面を表示部14に表示し、接続機器2が接続されている場合に、設定部26で設定された制限段階に応じた操作画面を表示部14に表示する。操作部15は、表示部14に表示された操作画面に応じた操作を受け付け、画像処理装置1は、受け付けた操作に応じた処理を実行する。従って、接続機器2の設定部26で設定された制限段階に応じて、操作部15で受けることができる操作が制限され、画像処理装置1で実行することができる処理の内容が限定される。例えば、サービスマン用の接続機器2の設定部26で、制限段階を、サービスマンが行うべき作業のための操作を操作部15で受け付けることができるような段階に設定しておく。サービスマンは、サービスマン用の接続機器2を画像処理装置1に接続させることで、サービスマン用の操作画面を表示部14に表示させ、プログラムのアップデートを画像処理装置1に実行させる等、サービスマンが行うべき作業を行うことができる。サービスマン用の接続機器2は、サービスマンによって管理され、一般の使用者は使用することはできない。一般の使用者は、サービスマン用の接続機器2を使用することができないので、サービスマン用の操作画面を表示部14に表示させることができず、サービスマンが行うべき操作を行うことができない。従って、一般の使用者は、プログラムのアップデートを画像処理装置1に実行させる等、サービスマンが行うべき特別な作業を行うことはできない。同様にして、一般の使用者は、製造時の作業者が行うべき作業を行うことはできない。
【0037】
サービスマン等が行うべき特別な作業を一般の使用者が行うことができないので、一般の使用者により無秩序に特別な作業が行われる等の画像処理装置1の不適切な使用が不可能となり、安定した画像処理装置1の運用が可能となる。また、画像処理装置1の不適切な使用を防止するためのパスワード又は特殊な操作を管理する必要が無くなり、画像処理装置1の運用が容易となる。
【0038】
また、本発明では、画像処理装置1が使用される国別に、サービスマン用の接続機器2の設定部26で、制限段階を、各国のサービスマンが行うべき作業のための操作を操作部15で受け付けることができるように設定しておく。各国のサービスマンは、各国のサービスマン用の接続機器2を画像処理装置1に接続させることで、各国のサービスマン用の操作画面を表示部14に表示させ、使用言語の設定等、各国のサービスマンが行うべき作業を行うことができる。このようにして、複数の国・地域別に設定の作業を行って、複数の国・地域別に画像処理装置1の仕様を変更することを容易に実行することができる。
【0039】
また、接続機器2はUSB3.0のインタフェースで画像処理装置1に接続され、USB2.0で使用しない信号線を介して、制限データが接続機器2から画像処理装置1へ入力される。接続機器2の接続のために特別なインタフェースを使用せず、一般的なインタフェースを利用するので、画像処理装置1及び接続機器2に必要な製造コストを低減することができる。また、USB2.0を利用する外部機器がUSB3.0ソケット11に接続され、画像処理装置1がこの外部機器とデータの入出力を行うことが可能であるので、画像処理装置1内に設けられた回路を有効に活用することができる。
【0040】
なお、本実施の形態では、設定部26において信号線231,232,234,235の夫々の電位を定める形態を示したが、設定部26は、制限段階を示すデータを記憶するメモリで構成された形態であってもよい。この形態では、マイコン3は、接続機器2が画像処理装置1に接続された場合に、設定部26に記憶されているデータを読み出す処理を行う。この形態では、より多数の制限段階の中から、一つの制限段階を設定することが可能である。また、本実施の形態では、画像処理装置1に必要なデータ処理を主にマイコン3で実行する形態を示したが、画像処理装置1は、マイコン3の代わりに同等のデータ処理を分散して実行する複数の情報処理回路を備えた形態であってもよい。
【符号の説明】
【0041】
1 画像処理装置
11 USB3.0ソケット
14 表示部
15 操作部
2 接続機器
21 USB3.0プラグ
26 設定部
3 マイコン
31 データ処理部
33 入力部
34 接続検出用入力部
35 記憶部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
操作を受け付ける操作部、及び操作に必要な操作画面を表示する表示部を有する画像処理装置と、該画像処理装置に着脱可能に接続される接続機器とを備える画像処理システムにおいて、
前記接続機器は、
前記操作部で受け付けることができる操作の内容を段階的に制限するための制限段階を設定してあり、
前記画像処理装置は、
前記接続機器が接続された場合に、前記接続機器で設定されている前記制限段階を特定する特定手段と、
前記接続機器が接続されている状態で、前記特定手段で特定した前記制限段階に応じた操作画面を前記表示部に表示させる表示制御手段と
を備えることを特徴とする画像処理システム。
【請求項2】
前記画像処理装置は、
複数種類の操作画面の内容を定めてある手段と、
前記操作部で受け付けることができる操作の内容を段階的に制限するための複数の制限段階の夫々に対応するデータを、前記複数種類の操作画面の何れかと関連付けて記憶してある関連付け手段とを更に備え、
前記接続機器は、
前記複数の制限段階の内の一つの制限段階に対応するデータを設定してあり、
前記特定手段は、
前記接続機器で設定してある前記データを取得することによって、前記接続機器で設定されている前記一つの制限段階を特定する構成となっており、
前記表示制御手段は、
前記特定手段が取得した前記データと前記関連付け手段で関連付けられている操作画面を前記表示部に表示させるように構成してあること
を特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
【請求項3】
前記画像処理装置は、
前記接続機器が接続されていない状態で、前記接続機器が接続されている状態で表示される操作画面とは異なる操作画面を前記表示部に表示させる手段を更に備えること
を特徴とする請求項2に記載の画像処理システム。
【請求項4】
前記画像処理装置及び前記接続機器は、
複数の通信線を通じてデータ送受信を行うUSB(Universal Serial Bus)3.0で前記接続機器が前記画像処理装置に接続される構成となっており、
前記特定手段は
前記複数の通信線の内でUSB2.0で使用しない通信線を通じて、前記接続機器で設定してある前記データを取得する構成としてあること
を特徴とする請求項2又は3に記載の画像処理システム。
【請求項5】
操作を受け付ける操作部と、操作に必要な操作画面を表示する表示部とを備える画像処理装置において、
前記操作部で受け付けることができる操作の内容を段階的に制限するための複数の制限段階の夫々に対応するデータを記憶してある手段と、
前記複数の制限段階の何れかに対応するデータを外部から取得することにより、前記複数の制限段階の内の一つの制限段階を特定する手段と、
該手段で特定した前記一つの制限段階に応じた操作画面を前記表示部に表示させる手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−85194(P2013−85194A)
【公開日】平成25年5月9日(2013.5.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−225206(P2011−225206)
【出願日】平成23年10月12日(2011.10.12)
【出願人】(000005049)シャープ株式会社 (33,933)
【Fターム(参考)】