説明

画像処理装置、撮像装置、および画像表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラム

【課題】シーンにおける時系列の顔サムネイル画像データを生成して表示部に表示する構成を提供する。
【解決手段】1つの動画像データの記録単位として設定される1つのシーンにおける時系列顔サムネイル画像データ(顔インデックス)を生成して表示部に表示する。本構成によって、多くの場合、撮影データの中心となる人の顔に基づいて容易に各シーンの内容を知ることができる。また、ユーザが時系列顔サムネイル画像を指定することで、指定された顔サムネイル画像の生成元となった画像フレームを起点とした画像再生が実行されるので、見たい場面の再生を即座に行なうことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像処理装置、撮像装置、および画像表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。さらに詳細には、例えばビデオカメラなどによって撮像された多数の動画像データから選択された画像をサムネイル画像一覧として表示するとともに、一覧表示されたサムネイル画像の指定に応じて、サムネイル画像位置からの動画再生処理を実行する画像処理装置、撮像装置、および画像表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
昨今のデジタルカメラ、デジタルビデオカメラなどの撮像装置、あるいはDVDプレーヤなどの画像処理装置は、例えば画像表示部やモニタ画面に記録媒体(記録メディア)に格納された画像データの一覧を表示する機能を備えているものが多い。
【0003】
例えば、撮像装置やDVDプレーヤなど動画再生可能な装置は、動画のタイトルまたはチャプターをメニュー形式で並べて表示し、これらの表示データからユーザに再生コンテンツを選択させて再生処理を行なうものがある。また、例えば撮像装置において撮影された動画について、1回の撮影処理、すなわち、撮影開始から撮影停止までの動画データを1シーンとして、各シーンから選択された代表画像の縮小画像(サムネイル画像)を表示する構成、すなわち、記録媒体に記録されている複数のシーン(動画データ)についてのサムネイル画像一覧を表示する構成としたものがある。尚、シーンはカットとも呼称される。
【0004】
例えば、特許文献1(特許3636830号公報)は、各シーンから選択された代表画像の縮小画像(サムネイル画像)を表示する構成について開示している。
【0005】
このように、記録媒体に格納された各画像データファイルを構成する画像データの縮小画像(サムネイル画像)をモニタの1画面内に提示することにより、ユーザは撮影データなどをある程度、把握することができる。
【0006】
しかしながら従来のDVDプレーヤやビデオカメラなどにおけるサムネイル画像一覧表示構成は、シーンを単位として1つのサムネイル画像を表示する構成である。すなわち、1回の撮影開始から撮影停止までの動画データを1シーンとして、その1シーンに対して1つの代表画像、例えば1シーンの先頭画像を選択してそのサムネイル画像を表示するといった処理を行なうものであった。
【0007】
記録メディアには様々な動画像データ(シーン)が記録されており、各々のシーン(1回の撮影動画データ)はその長さが短いシーン、たとえば数秒のシーン、長いシーン、たとえば1時間のシーンなど様々であり、サムネイル画像一覧から、各シーンに何が映っているのか判断が難しい場合も発生する。一般的に、サムネイル画像一覧の表示に際しては、各シーンの先頭画像の静止画が選択され、これを縮小画像として提示する構成であり、先頭画像のみを提示しても、ユーザはどのような内容の画像データであるかを把握することが困難となる場合が多い。すなわち、先頭の画像のみを提示しても必ずしも動画の内容が把握できる画像にはならないことが多い。
【0008】
また、サムネイル画像一覧から再生対象シーンを選択した場合、各シーンの先頭からの再生が実行されるが、シーン中の本当に見たい場面は、シーンの途中であるような場合も多く、このような場合、ユーザは再生を開始して、早送り処理を実行して、再生したいデータ位置を、再生画面や早送り画面を見ながら探り当てるといったことが必要となる。
【特許文献1】特許3636830号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものである。例えばビデオカメラにおいて撮影する被写体の多くには人物が含まれ、人物を中心とした撮影データの内容や場面の把握には、人物の顔が最も重要なデータであることを考慮し、記憶部に記録された各シーンの各々について、シーンに含まれる人物の顔を含む画像フレーム(ピクチャ)を検出し、検出した画像から人物の顔を切り出して切り出した顔画像のサムネイル画像を生成して時系列に並べた時系列顔サムネイル画像を提示するものである。
【0010】
時系列顔サムネイル画像の提示により、ユーザは、シーン内容の把握や各場面の把握を正確に行なうことが可能となる。さらに、提示された顔サムネイル画像の任意のサムネイル画像を再生起点とした再生処理を可能とし、ユーザにとって利用し易い画像処理装置、撮像装置、および画像表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の第1の側面は、
ユーザ操作情報を入力する入力部と、
動画データを記録する記録媒体と、
前記入力部からの入力に基づいて、前記記録媒体に記録されたデータを取得して表示部に出力する表示データを生成するデータ処理部と、
前記表示データを表示する表示部とを有し、
前記データ処理部は、
前記記録媒体に記録された1つの動画像記録単位であるシーンから、人物の顔を含むフレームを選択し選択フレームから切り出した顔領域のサムネイル画像(縮小画像)を生成し、生成した顔サムネイル画像を時系列に並べた時系列顔サムネイル画像一覧を前記表示部に表示する処理を実行する構成であることを特徴とする画像処理装置にある。
【0012】
さらに、本発明の画像処理装置の一実施態様において、前記記録媒体には、当該記録媒体に記録された画像情報を管理する画像情報管理ファイルが記録され、前記データ処理部は、前記記録媒体に記録された前記画像情報管理ファイルから、1つの動画像記録単位であるシーンを構成するフレーム各々の顔領域の有無、および顔領域位置情報を取得して、人物の顔を含むフレームを選択し選択フレームから切り出した顔領域のサムネイル画像(縮小画像)を生成する処理を実行する構成であることを特徴とする。
【0013】
さらに、本発明の画像処理装置の一実施態様において、前記データ処理部は、前記記録媒体に記録された1つの動画像記録単位であるシーンの解析を実行して、シーン構成フレーム各々の顔領域の有無、および顔領域位置情報を取得して、人物の顔を含むフレームを選択し選択フレームから切り出した顔領域のサムネイル画像(縮小画像)を生成する処理を実行する構成であることを特徴とする。
【0014】
さらに、本発明の画像処理装置の一実施態様において、前記データ処理部は、前記時系列顔サムネイル画像一覧に表示する顔サムネイル画像の生成対象データとして、フレーム内圧縮符号化画像を選択して顔サムネイル画像を生成する処理を実行する構成であることを特徴とする。
【0015】
さらに、本発明の画像処理装置の一実施態様において、前記入力部の一部は、前記表示部に構成されるタッチパネルであり、前記データ処理部は、前記表示部に表示される前記時系列顔サムネイル画像一覧に対するユーザからの顔サムネイル画像指定情報を入力し、指定された顔サムネイル画像に対応する画像位置からの再生処理を実行する構成であることを特徴とする。
【0016】
さらに、本発明の画像処理装置の一実施態様において、前記データ処理部は、前記時系列顔サムネイル画像一覧に併せて、該時系列顔サムネイル画像一覧の生成対象としたシーンの代表画像であるシーンインデックスを前記表示部に表示する処理を実行し、シーンインデックスの更新に併せて、前記時系列顔サムネイル画像一覧を更新されたシーンインデックスに対応する顔サムネイル画像一覧に更新する処理を実行する構成であることを特徴とする。
【0017】
さらに、本発明の第2の側面は、
撮像部と、
ユーザ操作情報を入力する入力部と、
動画データを記録する記録媒体と、
前記入力部からの入力に基づいて、前記記録媒体に記録されたデータを取得して表示部に出力する表示データを生成するデータ処理部と、
前記表示データを表示する表示部とを有し、
前記データ処理部は、
前記記録媒体に記録された1つの動画像記録単位であるシーンから、人物の顔を含むフレームを選択し選択フレームから切り出した顔領域のサムネイル画像(縮小画像)を生成し、生成した顔サムネイル画像を時系列に並べた時系列顔サムネイル画像一覧を前記表示部に表示する処理を実行する構成であることを特徴とする撮像装置にある。
【0018】
さらに、本発明の撮像装置の一実施態様において、前記撮像装置は、前記撮像部から取得される撮影データに人物の顔領域が含まれるか否かを検出する顔検出部を有し、前記データ処理部は、前記顔検出部において顔が検出された場合、前記表示部に表示する撮像画像に併せて顔が検出されたことを知らせる顔検出アイコンの表示を実行する構成であることを特徴とする。
【0019】
さらに、本発明の第3の側面は、
画像処理装置において実行する画像表示制御方法であり、
入力部においてユーザ操作情報を入力する操作情報入力ステップと、
データ処理部が、前記入力部からの入力に基づいて、動画データを記録した記録媒体からデータを取得して表示部に出力する表示データを生成するデータ処理ステップと、
表示部が、前記表示データを表示する表示ステップを有し、
前記データ処理ステップは、
前記記録媒体に記録された1つの動画像記録単位であるシーンから、人物の顔を含むフレームを選択し選択フレームから切り出した顔領域のサムネイル画像(縮小画像)を生成し、生成した顔サムネイル画像を時系列に並べた時系列顔サムネイル画像一覧を前記表示部に表示する処理を実行するステップであることを特徴とする画像表示制御方法にある。
【0020】
さらに、本発明の画像表示制御方法の一実施態様において、前記データ処理ステップは、前記記録媒体に記録された画像情報管理ファイルから、1つの動画像記録単位であるシーンを構成するフレーム各々の顔領域の有無、および顔領域位置情報を取得して、人物の顔を含むフレームを選択し選択フレームから切り出した顔領域のサムネイル画像(縮小画像)を生成する処理を実行するステップであることを特徴とする。
【0021】
さらに、本発明の画像表示制御方法の一実施態様において、前記データ処理ステップは、前記記録媒体に記録された1つの動画像記録単位であるシーンの解析を実行して、シーン構成フレーム各々の顔領域の有無、および顔領域位置情報を取得して、人物の顔を含むフレームを選択し選択フレームから切り出した顔領域のサムネイル画像(縮小画像)を生成する処理を実行するステップであることを特徴とする。
【0022】
さらに、本発明の画像表示制御方法の一実施態様において、前記データ処理ステップは、前記時系列顔サムネイル画像一覧に表示する顔サムネイル画像の生成対象データとして、フレーム内圧縮符号化画像を選択して顔サムネイル画像を生成する処理を実行するステップであることを特徴とする。
【0023】
さらに、本発明の画像表示制御方法の一実施態様において、前記入力部の一部は、前記表示部に構成されるタッチパネルであり、前記画像表示制御方法において、さらに、前記データ処理部は、前記表示部に表示される前記時系列顔サムネイル画像一覧に対するユーザからの顔サムネイル画像指定情報を入力し、指定された顔サムネイル画像に対応する画像位置からの再生処理を実行することを特徴とする。
【0024】
さらに、本発明の画像表示制御方法の一実施態様において、前記データ処理ステップは、前記時系列顔サムネイル画像一覧に併せて、該時系列顔サムネイル画像一覧の生成対象としたシーンの代表画像であるシーンインデックスを前記表示部に表示する処理を実行し、シーンインデックスの更新に併せて、前記時系列顔サムネイル画像一覧を更新されたシーンインデックスに対応する顔サムネイル画像一覧に更新する処理を実行するステップであることを特徴とする。
【0025】
さらに、本発明の第4の側面は、
撮像装置において実行する画像表示制御方法であり、
撮像部が撮像処理を実行する撮像ステップと、
入力部が、ユーザ操作情報を入力する操作情報入力ステップと、
顔検出部が、前記撮像部から取得される撮影データに人物の顔領域が含まれるか否かを検出する顔検出ステップと、
データ処理部が、前記顔検出部において顔が検出された場合、前記表示部に表示する撮像画像に併せて顔が検出されたことを知らせる顔検出アイコンの表示を実行するアイコン表示ステップと、
前記データ処理部が、前記記録媒体に記録された1つの動画像記録単位であるシーンから、人物の顔を含むフレームを選択し選択フレームから切り出した顔領域のサムネイル画像(縮小画像)を生成し、生成した顔サムネイル画像を時系列に並べた時系列顔サムネイル画像一覧を前記表示部に表示する処理を実行するステップと、
を有することを特徴とする画像表示制御方法にある。
【0026】
さらに、本発明の第5の側面は、
画像処理装置において画像表示制御処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
入力部においてユーザ操作情報の入力検出を実行させる操作情報入力ステップと、
データ処理部に、前記入力部からの入力に基づいて、動画データを記録した記録媒体からデータを取得して表示部に出力する表示データを生成させるデータ処理ステップと、
表示部に、前記表示データを表示させる表示ステップを有し、
前記データ処理ステップは、
前記記録媒体に記録された1つの動画像記録単位であるシーンから、人物の顔を含むフレームを選択し選択フレームから切り出した顔領域のサムネイル画像(縮小画像)を生成し、生成した顔サムネイル画像を時系列に並べた時系列顔サムネイル画像一覧を前記表示部に表示する処理を実行させるステップであることを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
【0027】
さらに、本発明の第6の側面は、
撮像装置において画像表示制御処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
撮像部に撮像処理を実行させる撮像ステップと、
入力部においてユーザ操作情報の入力検出を実行させる操作情報入力ステップと、
顔検出部に、前記撮像部から取得される撮影データに人物の顔領域が含まれるか否かを検出させる顔検出ステップと、
データ処理部に、前記顔検出部において顔が検出された場合、前記表示部に表示する撮像画像に併せて顔が検出されたことを知らせる顔検出アイコンの表示を実行させるアイコン表示ステップと、
前記データ処理部に、前記記録媒体に記録された1つの動画像記録単位であるシーンから、人物の顔を含むフレームを選択し選択フレームから切り出した顔領域のサムネイル画像(縮小画像)を生成し、生成した顔サムネイル画像を時系列に並べた時系列顔サムネイル画像一覧を前記表示部に表示する処理を実行するステップと、
を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
【0028】
なお、本発明のコンピュータ・プログラムは、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能な汎用コンピュータ・システムに対して、コンピュータ可読な形式で提供する記憶媒体、通信媒体によって提供可能なコンピュータ・プログラムである。このようなプログラムをコンピュータ可読な形式で提供することにより、コンピュータ・システム上でプログラムに応じた処理が実現される。
【0029】
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
【発明の効果】
【0030】
本発明の一実施例構成によれば、1つの動画像データの記録単位として設定される1つのシーンにおける時系列顔サムネイル画像データ(顔インデックス)を生成して表示部に表示する構成としたので、多くの場合、撮影データの中心となる人の顔に基づいて容易に各シーンの内容を知ることができる。また、ユーザが時系列顔サムネイル画像を指定することで、指定された顔サムネイル画像の生成元となった画像フレームを起点とした画像再生が実行されるので、見たい場面の再生を即座に行なうことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0031】
以下、図面を参照しながら、本発明の画像処理装置、撮像装置、および画像表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラムの詳細について説明する。
【0032】
まず、図1のブロック図を参照して本発明の画像処理装置の一例である撮像装置100の構成について説明する。例えばユーザ操作部であるキー入力部106からの撮影開始信号がマイクロプロセッサ110に入力されると、マイクロプロセッサ110はコントロール信号を各構成部に出力して撮影処理が開始する。マイクロプロセッサ110からの制御に応じて、レンズ101のフォーカス機構、シャッター機構、絞り機構などを制御し被写体の画像を取り込んで、CCD(Charge Coupled Device)102に供給する。
【0033】
CCD102は、画像を光電変換して被写体の画像(画像情報)を電気信号としてカメラ信号処理部103に出力する。カメラ信号処理部103は、CCD102から入力する画像信号に対する信号処理を実行する。例えば、CDS(Correlated Double Sampling)処理、AGC(Automatic Gain Control)処理、A/D(Analog/Digital)変換処理、さらに、AF(Auto Focus)、AE(Auto Exposure)、AWB(Auto White Balance)などのカメラ信号処理を施す。
【0034】
カメラ信号処理部103は、さらに、顔検出部114を有しており、撮影される画像の各フレームデータに人物の顔領域が含まれるか否かを検出する。この顔検出処理には、既存の顔検出処理アルゴリズムが適用可能である。
【0035】
カメラ信号処理部103において種々の調整がされた画像データは、顔検出部114における顔検出情報とともに、記録再生部104、および表示部109に出力される。表示部109には撮影画像がスルー画として表示される。また、顔検出部114において顔検出がなされた場合には、スルー画に顔が検出されたことを示す顔検出アイコンが表示される。この表示例については、後段で説明する。
【0036】
記録再生部104は、予め設定された圧縮方式でデータ圧縮を実行し記録メディア105に圧縮データを記録する。映像信号の記録方式としては例えば、MPEG−4 AVC/H.264圧縮を用いた高精細(HD)映像記録、あるいはMPEG−2圧縮を用いた標準(SD)映像記録などが利用される。さらに、圧縮画像情報に対応する管理情報を記録した画像情報管理ファイル(例えばAVインデックスファイルと呼ばれる)を生成して記録メディア105に記録する。
【0037】
画像情報管理ファイル(AVインデックスファイル)には、各フレーム対応のメタデータが記録される。メタデータには、カメラ信号処理部103の顔検出部114における顔検出情報として、顔検出の有無と、顔検出がなされた場合は、その顔検出領域を示す座標情報が含まれ、これらの情報が撮影時間対応のメタデータとして記録された画像情報管理ファイル(AVインデックスファイル)が記録メディア105に記録される。
【0038】
マイクロプロセッサ110はキー入力部106のキー操作情報、あるいは表示部109に表示されるGUI上の操作キーからユーザの操作情報を入力し、ユーザ指示に従った処理を実行する。表示部109は例えばLCDタッチパネルによって構成され、GUIが表示されてユーザの操作情報が入力可能な構成を持つ。なお、キー入力部106のキーを「ハードキー」、表示部109に表示されるGUI上の操作キーを「ソフトキー」と呼ぶ。
【0039】
マイクロプロセッサ110は、バッテリ120またはAC電源から電源回路121を介して電力供給を受けて動作し、撮像装置100内部の様々な処理の制御を実行する。また、必要に応じて電源コントロール信号を制御して、他回路への電力供給制御を行う。マイクロプロセッサ110は、キー入力部106のハードキー、または、表示部109に表示されるGUI上のソフトキーの入力をA/D変換し、変換デジタル値からどのキーが押されているか判断して、判断に応じて様々な処理を実行する。マイクロプロセッサ110は、CPU111、RAM112、ROM113などを有し、予め記録されたプログラムに従った処理を実行する。
【0040】
例えば、マイクロプロセッサ110は、キー入力部106のハードキー、または、表示部109に表示されるGUI上のソフトキーによって再生指示が入力されると、撮像装置を映像信号再生モードに切り替え、記録メディア105に記録されたデータを、記録再生部104を介して読み出し、復号処理を実行して重畳処理部108を介して表示部109に表示する。
【0041】
オンスクリーディスプレイ(OSD)処理部107は、マイクロプロセッサ110から入力するコマンドを解釈し、VRAM上に作成された表示信号を走査単位で重畳処理部108へ送る。例えばGUI情報、マニュアル情報などの映像信号と異なる映像に重畳させて表示するデータを生成して重畳処理部108へ送る。重畳処理部108は、記録用映像信号、または再生された映像信号とオンスクリーディスプレイ(OSD)処理部107からの表示信号を重畳して表示部109に出力する。
【0042】
本発明の撮像装置においては、マイクロプロセッサ110は、ユーザの指示に基づいて記録メディア105に記録された画像データのサムネイル画像一覧を生成して、表示部109に表示する。この際、記録メディア105に記録された各シーンの各々について、シーン内から人物の顔を含む画像を選択して選択した顔を含む画像のサムネイル画像を生成して、これらを時系列サムネイル画像として表示部109に表示する。
【0043】
なお、図1のマイクロプロセッサ110内に点線枠で示す顔検出部114'は、カメラ信号処理部103における顔検出部114と同様、各画像に人物の顔領域が含まれるか否かを判定する処理を行なうが、前述したように、撮影データの記録メディア105に対する記録処理に際して、顔検出情報が画像情報管理ファイル(AVインデックスファイル)に記録されている場合は、マイクロプロセッサ110内に点線枠で示す顔検出部114は不要である。しかし、このような顔検出情報を記録した画像情報管理ファイルが無い場合は、マイクロプロセッサ110内で記録メディア105から読み出した画像データから顔検出処理を実行する構成としてもよく、このような場合を想定して、図1のマイクロプロセッサ110内に顔検出部114'を示している。従って、マイクロプロセッサ110内に顔検出部114'が利用される場合は、顔検出情報を記録した画像情報管理データファイルがないデータを処理する場合である。
【0044】
マイクロプロセッサ110は、表示部109に表示された時系列サムネイル画像データに対するユーザ選択情報を入力して選択されたサムネイル画像に対応する画像位置からの再生処理を実行する。なお、シーンとは、前述したように1回の動画撮影の開始から終了までの画像データを意味する。従って、記録メディア105には様々なシーンに対応する複数の画像データが記録される。また、1つのシーンの時間は様々であり、数秒のシーンから1時間を越えるシーンなどが混在することになる。
【0045】
本発明の撮像装置においては、マイクロプロセッサ110は、記録メディア105に記録されたシーンから、例えばユーザによって指定されたシーンの画像データを取得し、画像情報管理ファイルの解析に基づいて顔画像の含まれるフレームを選択して、選択フレームから顔領域を切り出して、顔サムネイル画像を生成し、シーンにおける時系列順に並べた顔インデックス画像を表示部109に出力する。1つの動画記録データ単位である1つのシーンに対応する時系列顔サムネイル画像一覧リストの表示データを「顔インデックス画面(ビュー)」と呼ぶ。この顔インデックス画面」の表示部109における表示例、および表示部109における表示情報の遷移例について図2を参照して説明する。
【0046】
図2には、撮像装置100の表示部109に表示される4種類の画面、すなわち、
(a)待機画面
(b)ホームメニュー画面
(c)顔インデックス画面
(d)動画再生画面
これらの画面を示している。
【0047】
これらの画面の遷移は、撮像装置100の本体に設けられたキー入力部(ハードキー)106のキー操作情報、あるいは表示部109に表示される各種操作キーを含むGUIに対するキー(ソフトキー)のキー操作情報をマイクロプロセッサ110が入力し、操作キーの判別を行って各画面遷移を実行する。
【0048】
図2に示す(c)顔インデックス画面が、1つの動画記録データ単位である1つのシーンに対応する時系列サムネイル画像一覧リストの全体または一部の表示データである。この「顔インデックス画面」は、先に説明したように、1つの動画記録データ単位である1つのシーンから選択された顔を含む画像中から切り出した顔領域のサムネイル画像(縮小画像)の時系列一覧画像データである。
【0049】
この顔インデックス画面に表示するサムネイル画像は、顔インデックス画面の表示要求があった時点でマイクロプロセッサ110が生成し、マイクロプロセッサ110内のRAM112に一時的にサムネイル画像を格納するとともに、生成したサムネイル画像を表示部109に出力して表示する。顔インデックス画面において利用されるサムネイル画像は、記録メディア105には記録されない。従って、記録メディアの記録領域を減少させることはない。マイクロプロセッサ110は、記録メディア105に記録された圧縮画像(例えばMPEG−4 AVC/H.264圧縮を用いた高精細(HD)映像、あるいはMPEG−2圧縮を用いた標準(SD)映像)を取得してフレーム内圧縮符号化画像(I−Picture、I−FrameまたはI−VOPとも呼ばれる)を切りだし、縮小処理を実行して顔インデックス一覧領域に順番に並べて表示する。なお、顔インデックス画面に適用するサムネイル画像の生成手法の詳細については後段でさらに説明する。
【0050】
図2を参照して表示部109に表示される、(a)待機画面、(b)ホームメニュー画面、(c)顔インデックス画面、(d)動画再生画面、これらの画面遷移について説明する。
【0051】
(a)待機画面と(b)ホームメニュー画面との間の画面遷移は、(a)待機画面に表示されるホームキー(ソフトキー)201、あるいは装置に備えられたホームキー(ハードキー)を操作することで実行される。
また、(b)ホームメニュー画面から(a)待機画面への遷移は、(b)ホームメニュー画面中の閉じるキー(ソフトキー)202の操作によっても実行される。
【0052】
(a)待機画面から(c)顔インデックス画面への画面遷移は、装置に備えられた顔インデックスキー(ハードキー)を操作することで実行される。
(b)ホームメニュー画面から(c)顔インデックス画面への画面遷移は、装置に備えられた顔インデックスキー(ハードキー)、またはホームメニュー画面中の顔インデックスキー(ソフトキー)203の操作によって実行される。
(c)顔インデックス画面から(a)待機画面への遷移は、(c)顔インデックス画面中の閉じるキー(ソフトキー)の操作によって実行される。
【0053】
このように、(c)顔インデックス画面への画面遷移は、(a)待機画面から直接遷移することも可能であり、また、(a)待機画面から(b)ホームメニュー画面へ移行して、その後、(c)顔インデックス画面へ遷移するという処理によっても可能となる。
【0054】
(c)顔インデックス画面は、1つの動画記録データ単位である1つのシーンから、選択された顔画像を含むフレームから切り出した顔領域のサムネイル画像を時系列に並べた時系列顔サムネイル画像を表示した画面である。ユーザがこれらの顔サムネイル画像のいずれかを指定すると、その指定された顔サムネイル画像の生成元となった画像フレームを再生開始位置として、動画再生が実行される。
【0055】
この動画再生時の画面が(d)動画再生画面である。図1に示すマイクロプロセッサ110は、顔インデックス画面に表示される各顔サムネイル画像のシーンにおける時間情報をメモリ(RAM112)に顔サムネイル画像に対応付けて保持している。具体的には、顔サムネイル画像に適用したフレーム内圧縮符号化画像を含むシーン中の位置情報であり、シーン先頭からの経過時間情報などである。これらの情報も画像情報管理ファイル(AVインデックスファイル)から取得される情報である。
【0056】
マイクロプロセッサ110は、ユーザが、顔インデックス画面に表示されたサムネイル画像を例えば指でタッチして顔サムネイル画像の指定を行った場合、指定位置の座標データに基づいて指定されたサムネイル画像がどのサムネイル画像であるかを判別して、指定サムネイル画像に対応する管理ファイルのメタデータから、シーンにおけるサムネイル画像の位置(時間情報)を取得して、その位置からの動画再生を実行する。
【0057】
(d)動画再生画面から(c)顔インデックス画面への遷移は、(d)動画再生画面に表示されている戻るキー204、停止キー205を操作するか、あるいは顔インデックスキー(ハードキー)を操作することで実行される。
【0058】
顔インデックス画面の詳細構成について、図3を参照して説明する。顔インデックス画面には、シーンインデックス表示領域301と、顔インデックス表示領域302が含まれる。
【0059】
シーンインデックス表示領域301は、1つの動画記録データ単位である1つのシーンから選択された1つの代表画像を表示する領域であり、シーンインデックス送り/戻しキー303a,bを操作することで、異なるシーンの代表画像を提示することができる。なお、このシーンインデックス表示領域301に表示される代表画像は、例えばシーンの先頭画のサムネイル画像である。
【0060】
一方、顔インデックス表示領域302は、シーンインデックス表示領域301に表示されたサムネイル画像が属するシーン(動画像データ)から、顔領域を含む静止画として選択された画像から切り出された顔のサムネイル画像(縮小画像)の一覧画像データが表示される領域である。
【0061】
この顔インデックス表示領域302には、顔インデックス送り/戻しキー306a,bが表示され、この顔インデックス送り/戻しキー306a,bを操作することで、同一シーンの異なる時間の顔インデックスとしてのサムネイル画像を表示することができる。なお、1つの静止画に複数の顔画像領域が含まれる場合は、複数の顔画像が顔インデックス表示領域302に並べて表示される。
【0062】
シーンインデックス表示領域301中のシーンインデックス送り/戻しキー303a,bを操作することで、顔インデックス表示領域302に表示される顔インデックスも、シーンインデックス表示領域302に表示されるインデックスに対応して切り替えられることになる。
【0063】
次に、図4を参照して、顔インデックス画面に表示する顔サムネイル画像の生成処理の詳細について説明する。先に説明したように、顔インデックス画面に表示するサムネイル画像は、顔インデックス画面の表示要求があった時点でマイクロプロセッサ110が生成し、マイクロプロセッサ110内のRAM112に一時的にサムネイル画像を格納するとともに、生成したサムネイル画像を表示部109に出力して表示する。
【0064】
マイクロプロセッサ110は、記録メディア105に記録された圧縮画像(例えばMPEG−4 AVC/H.264圧縮を用いた高精細(HD)映像、あるいはMPEG−2圧縮を用いた標準(SD)映像)を取得してフレーム内圧縮符号化画像を切りだし、縮小処理を実行して顔インデックス一覧領域に順番に並べて表示する。
【0065】
例えば、図4に示すようなあるシーンを構成するMPEGデータ400がある場合、このMPEGデータには、それぞれ異なる態様で圧縮されたフレーム(ピクチャ)が含まれる。具体的には、フレーム内圧縮符号化画像(Iピクチャ)、さらに、よりデータ量が少ないBフレーム(Bピクチャ)、Pフレーム(Pピクチャ)などである。これらの符号化データの中で、1つのデータから復号可能なのはフレーム内圧縮符号化画像である。
【0066】
サムネイル画像の生成には、MPEGデータに含まれるフレーム内圧縮符号化画像を選択して利用する。すなわち、マイクロプロセッサ110は、顔インデックス画面を生成する対象となるシーンに含まれる様々な態様の符号化データから、顔画像領域を含むフレーム内圧縮符号化画像を選択して、復号し、顔領域を切り出して顔サムネイル画像を生成する。
【0067】
図4示す例では、顔領域を含むフレーム内圧縮符号化画像401を選択する例を示している。
マイクロプロセッサ110は、図4に示すステップS1の処理として、管理ファイル402のメタデータに基づき、サムネイル用の画像(フレーム内圧縮符号化画像)401を選択する。顔領域を含むか否かは、画像情報管理ファイル(AVインデックスファイル)402のメタデータの記録を参照して判定する。なお、顔領域を含むフレームが、必ずしもフレーム内圧縮符号化画像であるとは限らないが、この場合は、顔検出フレーム以後にある最も近接したフレーム内圧縮符号化画像をサムネイル生成対象画像として選択する。
【0068】
なお、前述したように、画像情報管理ファイルの存在しないデータである場合は、マイクロプロセッサ110がシーン解析を実行して顔検出処理を実行して、各フレームの顔領域の有無を判定する構成としてもよい、
【0069】
マイクロプロセッサ110は、このようにして選択した顔領域を含む画像フレーム401(フレーム内圧縮符号化画像)をステップS2において復号する。さらに、ステップS3において、復号された画像フレームから顔領域を切り出して、顔領域のサムネイル、すなわち顔サムネイル画像を生成する。
【0070】
各フレームの顔領域座標情報は画像情報管理ファイル(AVインデックスファイル)402から取得する。管理ファイルの存在しないデータである場合は、マイクロプロセッサ110がシーン解析を実行して顔領域の位置を判断する。このようにして生成した顔サムネイル画像を時系列に並べて、表示部109に出力して表示する。
【0071】
なお、記録メディア105がハードディスクドライブ(HDD)、またはメモリカードであり、記録メディア105に記録された画像が、HD映像の場合は記録メディア格納データは、MPEG−4 AVC/H.264方式で圧縮された画像であり、例えばAVCHD(商標)規格で映像が記録されている。このAVCHD(商標)規格に従った記録ストリーム管理ファイル(記録メディア全体を管理する拡張子「.BDM」、「.MPL」「.CPI」等の管理ファイル群であって、DVD−VideoフォーマットにおけるVIDEO_TS.IFOファイルに相当するものである。)が併せて記録されているので、この記録ストリーム管理ファイルを適用した処理が可能である。マイクロプロセッサ110は、この記録ストリーム管理ファイルと画像情報管理ファイル(AVインデックスファイル)を読み出して比較することで、顔領域が含まれる画像フレーム位置や、顔領域の含まれるフレーム中における顔領域の座標情報などを取得することができる。
【0072】
しかし、例えば記録メディア105に記録された画像が、SD映像の場合は記録メディア格納データはMPEG−2方式で圧縮されたデータであり、且つ記録メディア105がハードディスク(HDD)やメモリカードである場合は記録ストリーム管理ファイルが含まれていないので、マイクロプロセッサ110自身が、MPEG2映像信号ストリーム中の拡張領域にあらかじめ書き込んでおいた記録ストリーム情報を追跡して映像情報管理ファイル(AVインデックスファイル)の情報と比較することで、顔領域が含まれる画像フレーム位置を取得することができる。記録メディア105がDVD−R/+R/−RW/+RWの場合にはHD映像を記録するAVCHD(商標)規格、SD映像を記録するDVD−Video規格/DVD−VideoRecording規格/DVD+VR規格とも各規格に従った記録ストリーム管理ファイルをもつため、画像情報管理ファイル(AVインデックスファイル)と比較することで、顔領域が含まれる画像フレーム位置を取得することは技術的に可能となる。ただし、DVDメディアに画像を記録する各規格には顔情報を記録する画像情報管理ファイル(AVインデックスファイル)は含まれないため、規格外ではあるが顔情報を記録する画像情報管理ファイル(AVインデックスファイル)を記録メディアに書き込む構成とするか、あるいは画像情報管理ファイル(AVインデックスファイル)を持たず、マイクロプロセッサ110がシーン解析を実行して顔領域の位置を判断する構成とするか、選択することができる。
【0073】
顔インデックス画面は、図2、図3を参照して説明したように、1つの動画記録データ単位である1つのシーンから選択された顔領域を含む時系列顔サムネイル画像のリストであり、ユーザがこれらのサムネイル画像のいずれかを指定すると、その指定サムネイル画像を再生開始位置として、動画再生を実行する。
【0074】
マイクロプロセッサ110は、前述したように、HDDやメモリカードにHD映像を記録する場合やDVDメディアに映像を記録する場合は記録ストリーム管理ファイルからフレーム内圧縮符号化画像の位置情報(先頭からの時間情報など)を取得し、また、HDDやメモリカードにSD映像を記録する場合は映像信号ストリームを解析し、画像情報管理ファイル(AVインデックスファイル)に含まれる顔情報に対応したフレーム内圧縮符号化画像の位置情報を取得しており、これらの情報をRAM112に保持している。マイクロプロセッサ110は、この情報を適用して、各サムネイル画像の位置を即座に判断して、指定されたサムネイル画像からの再生を実行する。なお、動画再生を停止した場合、停止したシーンの停止した時間位置を示した状態の顔インデックス画面に戻る。
【0075】
先に、図1を参照して説明したように、カメラ信号処理部103において種々の調整がされた画像データは、顔検出部114における顔検出情報とともに、記録再生部104、および表示部109に出力され、表示部109には撮影画像がスルー画として表示されるが、顔検出部114において顔検出がなされた場合には、スルー画に顔が検出されたことを示す顔検出アイコンが表示される。この表示例について、図5を参照して説明する。
【0076】
図5は、表示部109に表示される撮影画像(スルー画)の例を示している。この撮影画像に、顔領域が含まれるか否かが、カメラ信号処理部103の顔検出部114において解析され、顔検出部114において顔検出がなされた場合には、スルー画に顔が検出されたことを示す顔検出アイコン501が表示される。顔検出アイコン501の表示態様は、様々な設定が可能であるが、例えば、画面内に顔を検出したら反転点滅させるといった処理が実行される。なお、この顔検出情報(各フレームに顔が検出されたか否か、および検出された場合の顔領域の位置(座標)情報など)は、前述したように画像データに対応する画像情報管理ファイル(AVインデックスファイル)のメタデータとして記録される。
【0077】
次に、図6〜図8に示すフローチャートを参照して本発明の画像処理装置において実行する各種の処理のシーケンスについて説明する。
図6は、顔インデックス画面の生成および表示処理シーケンス、
図7は、顔インデックス画面や、その他の表示部に表示される画面の遷移シーケンス、
図8は、動画像の記録処理における顔検出情報の記録処理と、記録停止処理についてのシーケンス、
である。
【0078】
まず、図6を参照して、顔インデックス画面の生成および表示処理シーケンスについて説明する。なお、この処理は、例えば図1に示す撮像装置100においては、データ処理部として機能するマイクロプロセッサ110の制御の下で実行される。
【0079】
まず、ステップS101において、様々なシーン(動画記録単位)の格納された記録メディアから、顔インデックスを生成する対象となるシーンのデータ範囲を取得する。さらに、ステップS102において、顔インデックスを生成する対象となるシーンのインデックス画像をシーンインデックス表示領域301に表示する。ここで、シーンのインデックス画像とは、シーンの映像ストリーム内における先頭のフレーム内圧縮符号化画像の縮小画像に対応する。さらに、ステップS103において、画像情報管理ファイル(AVインデックスファイル)から、顔インデックス生成に適用可能なメタデータ(顔インデックスメタデータ)を検索する。
【0080】
顔インデックスメタデータは、
(a)シーンに含まれるフレーム中に人物の顔が検出されたことを示す情報、
(b)顔検出フレームにおける顔領域の位置(座標)情報、
である。
【0081】
ステップS104において、これらの顔インデックスメタデータが画像情報管理ファイル(AVインデックスファイル)から検出されたか否かを判定する。顔インデックスメタデータが画像情報管理ファイルから検出されなかった場合は、顔インデックスは生成できないので処理を終了する。一方、顔インデックスメタデータが画像情報管理ファイルから検出された場合は、ステップS105に進み、顔インデックスサムネイルを作成する。この処理は、先に図4を参照して説明した処理であり、MPEGデータに含まれるフレーム内圧縮符号化画像を選択して利用する。すなわち、マイクロプロセッサ110は、顔インデックス画面を生成する対象となるシーンに含まれる様々な態様の符号化データから、顔画像領域を含むフレーム内圧縮符号化画像を選択して、復号し、顔領域を切り出して顔サムネイル画像を生成する。
【0082】
ステップS106において、マイクロプロセッサ110は、生成した顔インデックスがシーンの最終フレームに対応するか、表示画面に表示される顔インデックスの最終に達しているか、例えば、図3の例では、顔インデックス画面には8つの顔インデックスが表示されており、この場合は、8番目の顔インデックス用のサムネイル生成が終了したかを判定する。
【0083】
ステップS106の判定がYesの場合は処理を終了する。ステップS106の判定がNoの場合は、ステップS107に進み、さらに後続するフレーム対応の顔インデックスメタデータの検索を実行し、ステップS104に戻り、同様の処理を継続する。この処理によって、例えば図3に示すような顔インデックス画面が生成され、表示部109に表示される。
【0084】
次に、図7を参照して、顔インデックス画面や、その他、表示部に表示される画面の遷移シーケンスについて説明する。すなわち、図2を参照して説明した表示部109に表示される各画面の遷移処理である。この処理も例えば図1に示す撮像装置100においては、データ処理部として機能するマイクロプロセッサ110の制御の下で実行される。なお、図7のフローは、顔インデックス画面(図3)の表示状態において実行される処理である。
【0085】
まず、データ処理部として機能するマイクロプロセッサ110は、ステップS201において、ユーザ入力を検出する。ユーザ入力は装置に備えられたハードキー、または表示部109に提示されるGUIに設定されるソフトキーのいずれかにおいて実行される。ステップS202において、画面遷移処理を実行すべきイベントトリガを検出すると、ステップS203に進み、そのイベントが、「閉じるイベント」であるか否かを判定する。すなわち、例えば、図2の各画面に設定された閉じるキーの操作の有無が判別される。
【0086】
閉じるキーの操作有り、すなわち「閉じるイベント」の発生である場合は、画面を待機画面に戻して処理を終了する。ステップS203において、「閉じるイベント」の発生でないと判定した場合は、ステップS204に進み、「サムネイルタッチイベント」であるか否かを判定する。これは、顔インデックス画面(図3)に表示された顔サムネイルのユーザによるタッチ操作の有無を判定する処理である。ステップS204において「サムネイルタッチイベント」であると判定した場合は、ステップS215に進み、ユーザによって指定された顔サムネイルの元データであるフレームを再生開始フレームとして特定する。この再生開始位置特定処理は、マイクロプロセッサ110において画像情報管理ファイルから取得したメタデータ、および記録ストリーム管理ファイルまたは映像ストリーム中に含まれる記録ストリーム管理データに基づいて実行される。
【0087】
ステップS216において、ステップS215で決定した再生開始位置から再生を開始し、ステップS217において顔インデックスの作成を行なう。この顔インデックスの作成処理は、再生の停止に際して実行される顔インデックス画面に提示するためのデータ作成処理である。
【0088】
一方、ステップS204において、「サムネイルタッチイベント」でないと判定した場合は、ステップS205に進み、「シーン送りイベント」であるか否かを判定する。シーン送りイベントは、例えば図3を参照して説明したシーンインデックス送りキー303bの操作によって発生する。
【0089】
ステップS205において「シーン送りイベント」であると判定した場合は、ステップS206においてシーン送り、すなわち、図3に示すシーンインデックス表示領域301に表示されたシーンインデックスを更新する。ステップS207では、更新されたシーンインデックスに対応するシーンについての顔インデックスを生成して生成した顔インデックスの表示を実行する。
【0090】
一方、ステップS205において「シーン送りイベント」でないと判定した場合は、ステップS208に進み、「シーン戻しイベント」であるか否かを判定する。シーン戻しイベントは、例えば図3を参照して説明したシーンインデックス戻しキー303aの操作によって発生する。ステップS208において「シーン戻しイベント」であると判定した場合は、ステップS209においてシーン戻し、すなわち、図3に示すシーンインデックス表示領域301に表示されたシーンインデックスを更新し、ステップS207において、更新されたシーンインデックスに対応するシーンについての顔インデックスを生成して生成した顔インデックスの表示を実行する。
【0091】
また、ステップS208において「シーン戻しイベント」でないと判定した場合は、ステップS210に進み、「顔インデックス送りイベント」であるか否かを判定する。この顔インデックス送りイベントは、例えば図3を参照して説明した顔インデックス送りキー306bの操作によって発生する。
【0092】
ステップS210において「顔インデックス送りイベント」であると判定した場合は、ステップS211に進み、表示されている顔インデックスが、シーンの最終データ部分に対応して生成されたインデックスであるかが判定される。シーンの最終データ部分に対応して生成されたインデックスでない場合は、ステップS212に進み、現在表示されている顔インデックスの後続するシーン構成フレームに基づいて顔インデックスを生成して表示する。ステップS211において、現在表示されている顔インデックスがシーンの最終データ部分に対応して生成されたインデックスであると判定した場合は、処理を行なうことなくステップS201に戻る。
【0093】
さらに、ステップS210において、「顔インデックス送りイベント」でないと判定した場合は、ステップS213に進み、「顔インデックス戻しイベント」であるか否かを判定する。この顔インデックス戻しイベントは、例えば図3を参照して説明した顔インデックス戻しキー306aの操作によって発生する。
【0094】
ステップS213において「顔インデックス戻しイベント」であると判定した場合は、ステップS214に進み、表示されている顔インデックスが、シーンの先頭データ部分に対応して生成されたインデックスであるかが判定される。シーンの先頭データ部分に対応して生成されたインデックスでない場合は、ステップS212に進み、現在表示されている顔インデックスに先行するシーン構成フレームに基づいて顔インデックスを生成して表示する。ステップS214において、現在表示されている顔インデックスがシーンの先頭データ部分に対応して生成されたインデックスであると判定した場合は、処理を行なうことなくステップS201に戻る。このようにして、図3に示す顔インデックス画面の更新など、様々な処理が実行される。
【0095】
次に、図8を参照して、動画像の記録処理における顔検出情報の記録処理と、記録停止処理についてのシーケンスについて説明する。例えば図1を参照して説明した撮像装置において、動画像を撮影し、メデイア105に記録する処理において、カメラ信号処理部103の顔検出部114および記録再生処理部104の処理によって生成される顔検出情報の記録処理と、記録停止処理についてのシーケンスである。なお、この処理の全体的制御は、図1に示す撮像装置100においては、データ処理部として機能するマイクロプロセッサ110の制御の下で実行される。なお、この図8に示す処理は、動画記録が実行中であることを前提として開始される処理シーケンスである。
【0096】
まず、動画の記録処理中に、データ処理部として機能するマイクロプロセッサ110は、ステップS301においてユーザ入力を検出する。ユーザ入力は装置に備えられたハードキー、または表示部109に提示されるGUIに設定されるソフトキーのいずれかにおいて実行される。ステップS302において、ユーザ入力に基づいてデータ処理を実行すべきイベントトリガを検出すると、ステップS303に進み、そのイベントが、「記録終了イベント」であるか否かを判定する。
【0097】
「記録終了イベント」でない場合は、ステップS304に進み、「顔検出イベント」であるか否かを判定する。顔検出イベントは、例えば、装置に備えられた顔検出処理を実行するか否かを設定するスイッチ(顔検出処理実行指示スイッチ)の操作によって発生する。「顔検出イベント」である場合は、ステップS305に進み顔検出処理を実行する。すなわち、図1に示す、カメラ信号処理部103の顔検出部114において、各フレームに対応する顔インデックスメタデータ、すなわち、
(a)シーンに含まれるフレーム中に人物の顔が検出されたことを示す情報、
(b)顔検出フレームにおける顔領域の位置(座標)情報、
これらの情報をカメラ信号処理部103内のRAMに記録する処理が実行される。
なお、顔インデックスメタデータ量が膨大になってしまうことを防ぐために、各フレーム毎にメタデータを持つのではなく、検出された顔の数に変化があったときのみ、RAMに顔インデックスメタデータを残すことで必要なRAM容量を削減するような処理としてもよい。
【0098】
一方、ステップS303において、発生イベントが、「記録終了イベント」であると判定された場合は、ステップS306に進み、記録処理を停止する。次に、ステップS307において、記録されたシーンに対応する顔検出情報の有無が判定され、顔検出情報がある場合は、カメラ信号処理部103の顔検出部114においてRAMに保持されたデータ、すなわち、
(a)シーンに含まれるフレーム中に人物の顔が検出されたことを示す情報、
(b)顔検出フレームにおける顔領域の位置(座標)情報、
これらの情報を、各フレームに対応する顔インデックスメタデータとして、画像情報管理ファイル(AVインデックスファイル)に記録する処理を実行して、ステップS309において画像情報管理ファイルを更新して記録メディアに記録して処理を終了する。
【0099】
ステップS307において、記録されたシーンに対応する顔検出情報の無いと判定した場合は、上記の顔インデックスメタデータの記録を行なうことなくステップS309において、顔インデックスメタデータ以外の管理データによる画像情報管理ファイルの更新を実行して記録メディアに記録して処理を終了する。
【0100】
以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
【0101】
また、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。例えば、プログラムは記録媒体に予め記録しておくことができる。記録媒体からコンピュータにインストールする他、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介してプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。
【0102】
なお、明細書に記載された各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。また、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
【産業上の利用可能性】
【0103】
以上、説明したように、本発明の一実施例構成によれば、1つの動画像データの記録単位として設定される1つのシーンにおける時系列顔サムネイル画像データ(顔インデックス)を生成して表示部に表示する構成としたので、多くの場合、撮影データの中心となる人の顔に基づいて容易に各シーンの内容を知ることができる。また、ユーザが時系列顔サムネイル画像を指定することで、指定された顔サムネイル画像の生成元となった画像フレームを起点とした画像再生が実行されるので、見たい場面の再生を即座に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【0104】
【図1】本発明の一実施例の画像処理装置としての撮像装置の構成について説明する図である。
【図2】表示部に表示される画面の遷移例について説明する図である。
【図3】表示部に表示される顔インデックス画面の例について説明する図である。
【図4】顔インデックス画面に表示するサムネイル画像の生成処理について説明する図である。
【図5】表示部に表示する顔検出アイコンの表示例について説明する図である。
【図6】顔インデックス画面の生成および表示処理シーケンスを説明するフローチャートを示す図である。
【図7】顔インデックス画面や、その他の表示部に表示される画面の遷移シーケンスを説明するフローチャートを示す図である。
【図8】動画像の記録処理における顔検出情報の記録処理と、記録停止処理についてのシーケンスを説明するフローチャートを示す図である。
【符号の説明】
【0105】
100 撮像装置
101 レンズ
102 CCD(Charge Coupled Device)
103 カメラ信号処理部
104 記録再生部
105 記録メディア
106 キー入力部
107 オンスクリーンディスプレイ処理部
108 重畳処理部
109 表示部
110 マイクロプロセッサ
111 CPU
112 RAM
113 ROM
114 顔検出部
120 バッテリ
121 電源回路
201 ホームキー
202 閉じるキー
203 顔インデックスキー
204 戻るキー
205 停止キー
301 シーンインデックス表示領域
302 顔インデックス表示領域
303 シーンインデックス送り/戻しキー
306 顔インデックス送り/戻しキー
400 MPEGデータ
401 顔領域を含むフレーム内圧縮符号化画像
501 顔検出アイコン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザ操作情報を入力する入力部と、
動画データを記録する記録媒体と、
前記入力部からの入力に基づいて、前記記録媒体に記録されたデータを取得して表示部に出力する表示データを生成するデータ処理部と、
前記表示データを表示する表示部とを有し、
前記データ処理部は、
前記記録媒体に記録された1つの動画像記録単位であるシーンから、人物の顔を含むフレームを選択し選択フレームから切り出した顔領域のサムネイル画像を生成し、生成した顔サムネイル画像を時系列に並べた時系列顔サムネイル画像一覧を前記表示部に表示する処理を実行する構成であることを特徴とする画像処理装置。
【請求項2】
前記記録媒体には、当該記録媒体に記録された画像情報を管理する画像情報管理ファイルが記録され、
前記データ処理部は、
前記記録媒体に記録された前記画像情報管理ファイルから、1つの動画像記録単位であるシーンを構成するフレーム各々の顔領域の有無、および顔領域位置情報を取得して、人物の顔を含むフレームを選択し選択フレームから切り出した顔領域のサムネイル画像を生成する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項3】
前記データ処理部は、
前記記録媒体に記録された1つの動画像記録単位であるシーンの解析を実行して、シーン構成フレーム各々の顔領域の有無、および顔領域位置情報を取得して、人物の顔を含むフレームを選択し選択フレームから切り出した顔領域のサムネイル画像を生成する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項4】
前記データ処理部は、
前記時系列顔サムネイル画像一覧に表示する顔サムネイル画像の生成対象データとして、フレーム内圧縮符号化画像を選択して顔サムネイル画像を生成する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項5】
前記入力部の一部は、前記表示部に構成されるタッチパネルであり、
前記データ処理部は、
前記表示部に表示される前記時系列顔サムネイル画像一覧に対するユーザからの顔サムネイル画像指定情報を入力し、指定された顔サムネイル画像に対応する画像位置からの再生処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項6】
前記データ処理部は、
前記時系列顔サムネイル画像一覧に併せて、該時系列顔サムネイル画像一覧の生成対象としたシーンの代表画像であるシーンインデックスを前記表示部に表示する処理を実行し、シーンインデックスの更新に併せて、前記時系列顔サムネイル画像一覧を更新されたシーンインデックスに対応する顔サムネイル画像一覧に更新する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項7】
撮像部と、
ユーザ操作情報を入力する入力部と、
動画データを記録する記録媒体と、
前記入力部からの入力に基づいて、前記記録媒体に記録されたデータを取得して表示部に出力する表示データを生成するデータ処理部と、
前記表示データを表示する表示部とを有し、
前記データ処理部は、
前記記録媒体に記録された1つの動画像記録単位であるシーンから、人物の顔を含むフレームを選択し選択フレームから切り出した顔領域のサムネイル画像を生成し、生成した顔サムネイル画像を時系列に並べた時系列顔サムネイル画像一覧を前記表示部に表示する処理を実行する構成であることを特徴とする撮像装置。
【請求項8】
前記撮像装置は、
前記撮像部から取得される撮影データに人物の顔領域が含まれるか否かを検出する顔検出部を有し、
前記データ処理部は、
前記顔検出部において顔が検出された場合、前記表示部に表示する撮像画像に併せて顔が検出されたことを知らせる顔検出アイコンの表示を実行する構成であることを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
【請求項9】
画像処理装置において実行する画像表示制御方法であり、
入力部においてユーザ操作情報を入力する操作情報入力ステップと、
データ処理部が、前記入力部からの入力に基づいて、動画データを記録した記録媒体からデータを取得して表示部に出力する表示データを生成するデータ処理ステップと、
表示部が、前記表示データを表示する表示ステップを有し、
前記データ処理ステップは、
前記記録媒体に記録された1つの動画像記録単位であるシーンから、人物の顔を含むフレームを選択し選択フレームから切り出した顔領域のサムネイル画像を生成し、生成した顔サムネイル画像を時系列に並べた時系列顔サムネイル画像一覧を前記表示部に表示する処理を実行するステップであることを特徴とする画像表示制御方法。
【請求項10】
前記データ処理ステップは、
前記記録媒体に記録された画像情報管理ファイルから、1つの動画像記録単位であるシーンを構成するフレーム各々の顔領域の有無、および顔領域位置情報を取得して、人物の顔を含むフレームを選択し選択フレームから切り出した顔領域のサムネイル画像を生成する処理を実行するステップであることを特徴とする請求項9に記載の画像表示制御方法。
【請求項11】
前記データ処理ステップは、
前記記録媒体に記録された1つの動画像記録単位であるシーンの解析を実行して、シーン構成フレーム各々の顔領域の有無、および顔領域位置情報を取得して、人物の顔を含むフレームを選択し選択フレームから切り出した顔領域のサムネイル画像を生成する処理を実行するステップであることを特徴とする請求項9に記載の画像表示制御方法。
【請求項12】
前記データ処理ステップは、
前記時系列顔サムネイル画像一覧に表示する顔サムネイル画像の生成対象データとして、フレーム内圧縮符号化画像を選択して顔サムネイル画像を生成する処理を実行するステップであることを特徴とする請求項9に記載の画像表示制御方法。
【請求項13】
前記入力部の一部は、前記表示部に構成されるタッチパネルであり、
前記画像表示制御方法において、さらに、
前記データ処理部は、前記表示部に表示される前記時系列顔サムネイル画像一覧に対するユーザからの顔サムネイル画像指定情報を入力し、指定された顔サムネイル画像に対応する画像位置からの再生処理を実行することを特徴とする請求項9に記載の画像表示制御方法。
【請求項14】
前記データ処理ステップは、
前記時系列顔サムネイル画像一覧に併せて、該時系列顔サムネイル画像一覧の生成対象としたシーンの代表画像であるシーンインデックスを前記表示部に表示する処理を実行し、シーンインデックスの更新に併せて、前記時系列顔サムネイル画像一覧を更新されたシーンインデックスに対応する顔サムネイル画像一覧に更新する処理を実行するステップであることを特徴とする請求項9に記載の画像表示制御方法。
【請求項15】
撮像装置において実行する画像表示制御方法であり、
撮像部が撮像処理を実行する撮像ステップと、
入力部が、ユーザ操作情報を入力する操作情報入力ステップと、
顔検出部が、前記撮像部から取得される撮影データに人物の顔領域が含まれるか否かを検出する顔検出ステップと、
データ処理部が、前記顔検出部において顔が検出された場合、前記表示部に表示する撮像画像に併せて顔が検出されたことを知らせる顔検出アイコンの表示を実行するアイコン表示ステップと、
前記データ処理部が、前記記録媒体に記録された1つの動画像記録単位であるシーンから、人物の顔を含むフレームを選択し選択フレームから切り出した顔領域のサムネイル画像(縮小画像)を生成し、生成した顔サムネイル画像を時系列に並べた時系列顔サムネイル画像一覧を前記表示部に表示する処理を実行するステップと、
を有することを特徴とする画像表示制御方法。
【請求項16】
画像処理装置において画像表示制御処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
入力部においてユーザ操作情報の入力検出を実行させる操作情報入力ステップと、
データ処理部に、前記入力部からの入力に基づいて、動画データを記録した記録媒体からデータを取得して表示部に出力する表示データを生成させるデータ処理ステップと、
表示部に、前記表示データを表示させる表示ステップを有し、
前記データ処理ステップは、
前記記録媒体に記録された1つの動画像記録単位であるシーンから、人物の顔を含むフレームを選択し選択フレームから切り出した顔領域のサムネイル画像を生成し、生成した顔サムネイル画像を時系列に並べた時系列顔サムネイル画像一覧を前記表示部に表示する処理を実行させるステップであることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
【請求項17】
撮像装置において画像表示制御処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
撮像部に撮像処理を実行させる撮像ステップと、
入力部においてユーザ操作情報の入力検出を実行させる操作情報入力ステップと、
顔検出部に、前記撮像部から取得される撮影データに人物の顔領域が含まれるか否かを検出させる顔検出ステップと、
データ処理部に、前記顔検出部において顔が検出された場合、前記表示部に表示する撮像画像に併せて顔が検出されたことを知らせる顔検出アイコンの表示を実行させるアイコン表示ステップと、
前記データ処理部に、前記記録媒体に記録された1つの動画像記録単位であるシーンから、人物の顔を含むフレームを選択し選択フレームから切り出した顔領域のサムネイル画像を生成し、生成した顔サムネイル画像を時系列に並べた時系列顔サムネイル画像一覧を前記表示部に表示する処理を実行するステップと、
を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラム。

【図1】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−228134(P2008−228134A)
【公開日】平成20年9月25日(2008.9.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−66169(P2007−66169)
【出願日】平成19年3月15日(2007.3.15)
【出願人】(000002185)ソニー株式会社 (34,172)
【Fターム(参考)】