説明

移動局装置、送信方法、集積回路および制御プログラム

【課題】複数の送信アンテナを備えた移動局装置が上りリンクの信号の送信方法を制御し、効率良く上りリンク制御情報を送信する。
【解決手段】上りリンク制御情報の発生を管理する管理部4051と、前記管理部で発生した上りリンク制御情報を上りリンク制御チャネルに配置する配置部4053と、前記配置部で配置された前記上りリンク制御チャネルを複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法、または単一の送信アンテナを用いた送信方法で送信する送信処理部407と、前記管理部で同時に発生した前記上りリンク制御情報の個数に応じて前記送信処理部で用いる送信方法を制御する制御部405と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の移動局装置と基地局装置から構成される無線通信システムにおいて、上りリンクの信号の送信方法を制御し、移動局装置が基地局装置に適した信号を送信することができる移動局装置、送信方法、集積回路および制御プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
セルラー移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワークの進化(以下、「Long Term Evolution (LTE)」、または、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access (EUTRA)」と呼称する。)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project: 3GPP)において検討されている。LTEでは、基地局装置(LTEでは、eNBと呼称される)から移動局装置(LTEでは、UEと呼称される)への無線通信(下りリンク)の通信方式として、マルチキャリア送信である直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing: OFDM)方式が用いられる。また、LTEでは、移動局装置から基地局装置への無線通信(上りリンク)の通信方式として、シングルキャリア送信であるSC−FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)方式が用いられる。LTEでは、SC−FDMA方式としてDFT−Spread OFDM(Discrete Fourier Transform-Spread OFDM)方式が用いられる。LTEでは、上りリンクで移動局装置が信号の送信に用いる送信アンテナの数は1本である。
【0003】
LTEで用いられるチャネルの種類としては、下りリンクのデータの送受信に用いられる物理下りリンク共用チャネル(Physical Downlink Shared CHannel: PDSCH)、下りリンクの制御情報の送受信に用いられる物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control CHannel: PDCCH)、上りリンクのデータの送受信に用いられる物理上りリンク共用チャネル(Physical Uplink Shared CHannel: PUSCH)、上りリンクの制御情報の送受信に用いられる物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel: PUCCH)、下りリンクの同期確立のために用いられる同期チャネル(Synchronization CHannel: SCH)、上りリンクの同期確立のために用いられる物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access CHannel: PRACH)、下りリンクのシステム情報の送信に用いられる物理報知チャネル(Physical Broadcast CHannel: PBCH)等がある。移動局装置、または基地局装置は、制御情報、データなどから生成した信号を配置して各チャネルに配置して、送信する。
【0004】
物理上りリンク制御チャネルに配置される制御情報は、上りリンク制御情報(Uplink Control Information: UCI)と呼称される。上りリンク制御情報は、受信された物理下りリンク共用チャネルに配置されたデータに対する肯定応答(Acknowledgement: ACK)または否定応答(Negative Acknowledgement: NACK)を示す制御情報(ACK/NACK)、または上りリンクのリソースの割り当ての要求を示す制御情報(Scheduling Request: SR)、または下りリンクの受信品質(チャネル品質とも呼称される)を示す制御情報(Channel Quality Indicator: CQI)である。
【0005】
3GPPでは、移動局装置が複数の送信アンテナを用いて信号を送信し、LTEよりさらに高速なデータの通信、または信号の誤り品質の向上を上りリンクで実現する無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution-Advanced (LTE-A)」、または、「Advanced Evolved Universal Terrestrial Radio Access (A-EUTRA)」と呼称する。)が検討されている。LTE−Aでは、PUCCHに対して複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法(送信ダイバーシチとも呼称する)の適用が検討されている(非特許文献1)。移動局装置が用いるダイバーシチ送信方法として、移動局装置がUCIを変調し、変調した信号に対して異なる直交符号を乗算した信号を複数生成し、直交符号を乗算した信号をそれぞれ異なる送信アンテナで送信する方法などが検討されている。
【0006】
LTE−Aでは、LTEと同様の仕組みで移動局装置がUCIを生成することが考えられている。CQIは、基地局装置より予め割り当てられたPUCCHのタイミングに合わせて生成される。CQI用のPUCCHは、周期的なリソースが基地局装置より予め割り当てられる。SRは、移動局装置が自装置のバッファに溜まったデータ量を考慮して、基地局装置に上りリンクのリソースの割り当てを要求すると判断した場合、基地局装置より予め割り当てられたPUCCHのタイミングに合わせて生成される。SR用のPUCCHは、周期的なリソースが基地局装置より予め割り当てられる。なお、移動局装置が基地局装置に上りリンクのリソースの割り当てを要求すると判断しなかった場合、SRは基地局装置より予め割り当てられたPUCCHに配置されて送信されることはなく、そのPUCCHのタイミングに合わせて生成されない。ACK/NACKは、移動局装置が基地局装置より受信した信号から自装置宛てのPDCCHを検出したタイミングに合わせて生成される。ACK/NACK用のPUCCHは、予め決められた規則に従って、PDCCHに用いられた下りリンクのリソースと対応した上りリンクのリソースが割り当てられる。PDCCHに用いられる可能性のあるリソースと、PUCCHに用いられる可能性のあるリソースは、予め番号付けが行われ、それらの番号の対応規則が予め決められている。なお、移動局装置が、ACK/NACKとして肯定応答を示す制御情報を生成するか、否定応答を示す制御情報を生成するかは、PDCCHでリソースが示されたPDSCHに配置されたデータに誤りが発見されなかったか、発見されたかに依存して行われる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0007】
【非特許文献1】3GPP TSG RAN1 #58、Shenzhen、China、23 - 28 August、2009、R1-093704“Way Forward for PUCCH Transmit Diversity Scheme”
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
基地局装置は、移動局装置の移動速度、データの品質(Quality of Service: QoS)、受信品質などに応じて、CQI用のPUCCHのリソースの周期の決定、SR用のPUCCHのリソースの周期の決定、PDCCHの割り当て等を行う。更に、基地局装置は、管理エリア内の複数の移動局装置を考慮して、各移動局装置に対して異なるリソースのPUCCH、PDCCHを割り当てる必要がある。また、無線通信システムでPUCCH、PDCCHに用いられることができるリソースは有限である。そのため、移動局装置においてACK/NACK、SR、CQIが同時に発生しないように基地局装置がPUCCHとPDCCHの割り当てを完全に制御することは非常に困難であるという問題がある。
【0009】
更に、移動局装置が異なる複数のPUCCHの信号を非連続なサブキャリアに配置して、同一のIFFT(Inverse Fast Fourier Transform; 高速逆フーリエ変換)処理を行って生成した信号はマルチキャリア信号となり、劣悪なピーク対平均電力比(Peak to Average Power Ratio: PAPR)特性を有する。電力増幅器が対応可能なダイナミックレンジが十分に広くない廉価な電力増幅器の場合、マルチキャリア信号は入力レベルが電力増幅器のダイナミックレンジ内に納まらず、適した波形として出力されない場合があるという問題がある。マルチキャリア信号の入力レベルが廉価な電力増幅器のダイナミックレンジ内に納まるようにするためには、送信電力に十分大きなバックオフをとる必要がある。その結果、平均的な送信電力が小さくなり、信号の品質の劣化を招いてしまうという問題がある。
【0010】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の送信アンテナによるダイバーシチ送信を用いた無線通信システムにおいて、移動局装置が効率良く上りリンク制御情報を送信することができる移動局装置、送信方法、集積回路および制御プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の移動局装置は、基地局装置に信号を複数の送信アンテナを用いて送信する移動局装置であって、上りリンク制御情報の発生を管理する管理部と、前記管理部で発生した上りリンク制御情報を上りリンク制御チャネルに配置する配置部と、前記配置部で配置された前記上りリンク制御チャネルを複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法、または単一の送信アンテナを用いた送信方法で送信する送信処理部と、前記管理部で同時に発生した前記上りリンク制御情報の個数に応じて前記送信処理部で用いる送信方法を制御する制御部と、を有することを特徴とする。
【0012】
このように、UCIを配置したPUCCHの送信方法として複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法、または単一の送信アンテナを用いた送信方法の何れかの送信方法を同時に発生したUCIの個数に応じて制御することにより、移動局装置は送信するUCIの個数に適した送信方法でUCIを送信することができ、移動局装置が効率良くUCIを送信することが可能となる。
【0013】
(2)また、本発明の移動局装置において、前記制御部は、前記管理部で同時に発生した前記上りリンク制御情報の個数が1個の場合、前記上りリンク制御チャネルを複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法で送信するように前記送信処理部を制御し、前記管理部で同時に発生した前記上りリンク制御情報の個数が複数個の場合、それぞれの前記上りリンク制御チャネルをそれぞれ異なる送信アンテナを使用して、単一の送信アンテナを用いた送信方法で送信するように前記送信処理部を制御することを特徴とする。
【0014】
このように、同時に発生したUCIの個数が1個の場合、UCIを配置したPUCCHを複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法で送信するように制御し、同時に発生したUCIの個数が複数個の場合、異なるUCIを配置した各PUCCHをそれぞれ異なる送信アンテナを使用して、単一の送信アンテナを用いた送信方法で送信するように制御することにより、移動局装置はUCIをマルチキャリア信号で送信することを回避しつつ、可能な限りダイバーシチ送信方法でUCIを送信することができ、移動局装置が効率良くUCIを送信することが可能となる。
【0015】
(3)また、本発明の移動局装置において、前記上りリンク制御情報は、受信されたデータに対する肯定応答または否定応答を示す制御情報、リソースの割り当ての要求を示す制御情報、受信品質を示す制御情報の何れかの種類の上りリンク制御情報であることを特徴とする。
【0016】
このように、UCIはACK/NACK、SR、CQIの何れかの種類の制御情報であるので、ACK/NACK、SR、CQIの中で同時に発生したUCIの個数に適した送信方法でUCIを送信することができ、移動局装置が効率良くUCIを送信することが可能となる。
【0017】
(4)また、本発明の移動局装置において、前記制御部は、前記管理部において自装置が有する複数の送信アンテナの総数よりも多い数の上りリンク制御情報が発生した場合、前記送信アンテナの総数と等しい数の上りリンク制御情報を選択して、選択した前記上りリンク制御情報を前記送信処理部で送信するように制御することを特徴とする。
【0018】
このように、送信アンテナの総数よりも多い数のUCIが同時に発生した場合、送信アンテナの総数と等しい数のUCIを選択して、送信することにより、移動局装置はUCIをマルチキャリア信号で送信することを回避しつつ、可能な限りの個数のUCIを送信することができ、移動局装置が効率良くUCIを送信することが可能となる。
【0019】
(5)また、本発明の移動局装置において、前記制御部は、予め決められた規則に従って、上りリンク制御情報の種類に応じて前記送信処理部で送信する上りリンク制御情報を選択することを特徴とする。
【0020】
このように、予め決められた規則に従って、UCIの種類に応じて送信するUCIを選択することにより、優先度の高い種類のUCIを確実に送信することができ、移動局装置が効率良くUCIを送信することが可能となる。
【0021】
(6)また、本発明の移動局装置において、前記上りリンク制御情報は、受信されたデータに対する肯定応答または否定応答を示す制御情報、上りリンクのリソースの割り当ての要求を示す制御情報、受信品質を示す制御情報の何れかの種類の上りリンク制御情報であり、前記制御部は、受信されたデータに対する肯定応答または否定応答を示す制御情報、次にリソースの割り当ての要求を示す制御情報、次に受信品質を示す制御情報の順に前記送信処理部で送信する上りリンク制御情報を選択することを特徴とする。
【0022】
このように、UCIはACK/NACK、SR、CQIの何れかの種類の制御情報であり、ACK/NACK、SR、CQIの順に送信するUCIを選択することにより、基地局装置において不必要なデータの再送が行なわれることを回避し、出来る限り移動局装置にリソースが割り当てられるまでの時間を短縮することができ、移動局装置が効率良くUCIを送信することが可能となる。
【0023】
(7)また、本発明の送信方法は、基地局装置に信号を複数の送信アンテナを用いて送信する移動局装置に用いられる送信方法において、上りリンク制御情報の発生を管理するステップと、発生した上りリンク制御情報を上りリンク制御チャネルに配置するステップと、配置された前記上りリンク制御チャネルを複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法、または単一の送信アンテナを用いた送信方法で送信するステップと、同時に発生した前記上りリンク制御情報の個数に応じて用いる送信方法を制御するステップと、を少なくとも含むことを特徴とする。
【0024】
このように、UCIを配置したPUCCHの送信方法として複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法、または単一の送信アンテナを用いた送信方法の何れかの送信方法を同時に発生したUCIの個数に応じて制御することにより、移動局装置は送信するUCIの個数に適した送信方法でUCIを送信することができ、移動局装置が効率良くUCIを送信することが可能となる。
【0025】
(8)また、本発明の集積回路は、移動局装置に実装されることにより、前記移動局装置に複数の機能を発揮させる集積回路であって、基地局装置に信号を複数の送信アンテナを用いて送信する機能と、
上りリンク制御情報の発生を管理する機能と、発生した上りリンク制御情報を上りリンク制御チャネルに配置する機能と、配置された前記上りリンク制御チャネルを複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法、または単一の送信アンテナを用いた送信方法で送信する機能と、同時に発生した前記上りリンク制御情報の個数に応じて用いる送信方法を制御する機能と、を含む一連の機能を、前記移動局装置に発揮させることを特徴とする。
【0026】
このように、UCIを配置したPUCCHの送信方法として複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法、または単一の送信アンテナを用いた送信方法の何れかの送信方法を同時に発生したUCIの個数に応じて制御することにより、移動局装置は送信するUCIの個数に適した送信方法でUCIを送信することができ、移動局装置が効率良くUCIを送信することが可能となる。
【0027】
(9)また、本発明の制御プログラムは、基地局装置に信号を複数の送信アンテナを用いて送信する移動局装置の制御プログラムであって、上りリンク制御情報の発生を管理する処理と、発生した上りリンク制御情報を上りリンク制御チャネルに配置する処理と、配置された前記上りリンク制御チャネルを複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法、または単一の送信アンテナを用いた送信方法で送信する処理と、同時に発生した前記上りリンク制御情報の個数に応じて前記送信処理部で用いる送信方法を制御する処理と、制御部と、を含む一連の処理を、コンピュータに読み取り可能および実行可能にコマンド化したことを特徴とする。
【0028】
このように、UCIを配置したPUCCHの送信方法として複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法、または単一の送信アンテナを用いた送信方法の何れかの送信方法を同時に発生したUCIの個数に応じて制御することにより、移動局装置は送信するUCIの個数に適した送信方法でUCIを送信することができ、移動局装置が効率良くUCIを送信することが可能となる。
【発明の効果】
【0029】
この発明によれば、移動局装置が効率良く上りリンク制御情報を送信することができる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の実施形態に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係る基地局装置3の送信処理部107の構成を示す概略ブロック図である。
【図3】本発明の実施形態に係る基地局装置3の受信処理部101の構成を示す概略ブロック図である。
【図4】本発明の実施形態に係る移動局装置5の構成を示す概略ブロック図である。
【図5】本発明の実施形態に係る移動局装置5の受信処理部401の構成を示す概略ブロック図である。
【図6】本発明の実施形態に係る移動局装置5の送信処理部407の構成を示す概略ブロック図である。
【図7】本発明の実施形態に係る無線通信システムのPDCCHとCCEの論理的な関係を説明する図である。
【図8】本発明の実施形態に係る無線通信システムの下りリンク無線フレームにおけるリソースエレメントグループの配置例を示す図である。
【図9】本発明の実施形態に係る無線通信システムのACK/NACK用のPUCCHの構成と番号を示す図である。
【図10】本発明の実施形態に係る移動局装置5の複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信せず、PUCCHを単一の送信アンテナを用いて送信する送信方法が設定されている場合のUCIの送信例を説明する図である。
【図11】本発明の実施形態に係る移動局装置5の複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信するダイバーシチ送信方法が設定されている場合のUCIの送信例を説明する図である。
【図12】本発明の実施形態に係る移動局装置5の、PUCCHの送信を行う処理の一例を示すフローチャートである。
【図13】本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体像についての概略を説明する図である。
【図14】本発明の実施形態に係る基地局装置3から移動局装置5への下りリンクの無線フレームの概略構成を示す図である。
【図15】本発明の実施形態に係る移動局装置5から基地局装置3への上りリンクの無線フレームの概略構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0031】
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。まず、図13〜図15を用いて、本実施形態に係る無線通信システムの全体像、および無線フレームの構成について説明する。次に、図1〜図6を用いて、本実施形態に係る無線通信システムの構成について説明する。次に、図7〜図12を用いて、本実施形態に係る無線通信システムの動作処理について説明する。
【0032】
<無線通信システムの全体像>
図13は、本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体像についての概略を説明する図である。この図が示す無線通信システム1は、基地局装置3と、複数の移動局装置5A、5B、5Cとが無線通信を行なう。また、この図は、基地局装置3から移動局装置5A、5B、5Cへの通信方向である下りリンク(DL: DownLinkとも呼称する。)が、下りリンクパイロットチャネル、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH: Physical Downlink Control CHannelとも呼称する。)、および物理下りリンク共用チャネル(PDSCH: Physical Downlink Shared CHannelとも呼称する。)を含んで構成されることを示す。また、この図は、移動局装置5A、5B、5Cから基地局装置3への通信方向である上りリンク(UL:UpLinkとも呼称する。)が、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH: Physical Uplink Shared CHannelとも呼称する。)、上りリンクパイロットチャネル、および物理上りリンク制御チャネル(PUCCH: Physical Uplink Control CHannelとも呼称する。)を含んで構成されることを示す。また、基地局装置3が管轄するエリアのことをセルと呼ぶ。以下、本実施形態において、移動局装置5A、5B、5Cを移動局装置5と呼び、説明を行なう。
【0033】
<下りリンク無線フレームの構成>
図14は、本発明の実施形態に係る基地局装置3から移動局装置5への下りリンクの無線フレーム(下りリンク無線フレームと呼称する。)の概略構成を示す図である。この図において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域を表している。下りリンク無線フレームは、リソース割り当てなどの単位であり、下りリンクの予め決められた幅の周波数帯および時間帯からなるリソースブロック(RB)(物理リソースブロックPRB: Physical Resource Blockとも呼称する。)のペア(物理リソースブロックペアPRB pairと呼称する。)から構成される。1個の下りリンクの物理リソースブロックペア(下りリンク物理リソースブロックペアと呼称する。)は下りリンクの時間領域で連続する2個の物理リソースブロック(下りリンク物理リソースブロックと呼称する。)から構成される。
【0034】
また、この図において、1個の下りリンク物理リソースブロックは、下りリンクの周波数領域において12個のサブキャリア(下りリンクサブキャリアと呼称する。)から構成され、時間領域において7個のOFDM(OFDM: Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルから構成される。下りリンクのシステム帯域(下りリンクシステム帯域と呼称する。)は、基地局装置3の下りリンクの通信帯域である。例えば、下りリンクのシステム帯域幅(下りリンクシステム帯域幅と呼称する。)は、20MHzの帯域幅で構成される。なお、下りリンクシステム帯域では下りリンクシステム帯域幅に応じて複数の下りリンク物理リソースブロックが配置される。例えば、20MHzの帯域幅の下りリンクシステム帯域は、100個の下りリンク物理リソースブロックから構成される。
【0035】
また、この図が示す時間領域においては、7個のOFDMシンボルから構成されるスロット(下りリンクスロットと呼称する。)、2個の下りリンクスロットから構成されるサブフレーム(下りリンクサブフレームと呼称する。)、10個の下りリンクサブフレームから構成される下りリンク無線フレームがある。なお、1個の下りリンクサブキャリアと1個のOFDMシンボルから構成されるユニットをリソースエレメント(RE)(下りリンクリソースエレメントと呼称する。)と呼ぶ。各下りリンクサブフレームには少なくとも、情報データ(トランスポートブロックTB: Transport Blockとも呼称する。)の送信に用いられるPDSCH、制御情報の送信に用いられるPDCCHが配置される。この図においては、PDCCHは下りリンクサブフレームの1番目から3番目までのOFDMシンボルから構成され、PDSCHは下りリンクサブフレームの4番目から14番目までのOFDMシンボルから構成される。
【0036】
この図において図示は省略するが、下りリンクの参照信号(Reference signal: RS)(下りリンク参照信号と呼称する。Cell specific RS、DL RSとも呼称する。)の送信に用いられる下りリンクパイロットチャネルが複数の下りリンクリソースエレメントに分散して配置される。ここで、下りリンク参照信号は、PDSCHおよびPDCCHの伝搬路変動の推定に用いられる、無線通信システム1において既知の信号である。なお、下りリンク参照信号を構成する下りリンクリソースエレメントの数は、基地局装置3において移動局装置5への通信に用いられる送信アンテナの数に依存する。
【0037】
なお、1個のPDSCHは下りリンクシステム帯域内の1個以上の下りリンク物理リソースブロックから構成され、1個のPDCCHは下りリンクシステム帯域内の複数の下りリンクリソースエレメントから構成される。PDCCHの詳細な構成は後述する。下りリンクシステム帯域内で複数のPDSCH、複数のPDCCHが配置される。基地局装置3は、1つの移動局装置5に対して同一の下りリンクサブフレームで1個のPDCCHと1個のPDSCHを配置することができる。
【0038】
PDCCHは、PDSCHに対する下りリンク物理リソースブロックの割り当てを示す情報、PUSCHに対する上りリンクの物理リソースブロックの割り当てを示す情報、移動局識別子(RNTI: Radio Network Temporary Identifierとも呼称する。)、変調方式、符号化率、再送パラメータ、マルチアンテナ関連情報などの制御情報から生成された信号が配置される。PDCCHに含まれる制御情報を下りリンク制御情報(DCI: Downlink Control Information)と称す。PDSCHに対する下りリンク物理リソースブロックの割り当てを示す情報を含むDCIは下りリンクアサインメント(Downlink assignment。Downlink grantとも呼称する。)と称し、PUSCHに対する上りリンク物理リソースブロックの割り当てを示す情報を含むDCIは上りリンクグラント(Uplink grant)と称す。なお、1個のPDCCHは、1個のPDSCHのリソースの割り当てを示す情報、または1個のPUSCHのリソースの割り当てを示す情報しか含まず、複数のPDSCHのリソースの割り当てを示す情報、または複数のPUSCHのリソースの割り当てを示す情報を含まない。
【0039】
<上りリンク無線フレームの構成>
図15は、本発明の実施形態に係る移動局装置5から基地局装置3への上りリンクの無線フレーム(上りリンク無線フレームと呼称する。)の概略構成を示す図である。この図において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域を表している。上りリンク無線フレームは、リソース割り当てなどの単位であり、上りリンクの予め決められた幅の周波数帯および時間帯からなる物理リソースブロックのペア(上りリンク物理リソースブロックペアと呼称する。)から構成される。1個の上りリンク物理リソースブロックペアは、上りリンクの時間領域で連続する2個の上りリンクの物理リソースブロック(上りリンク物理リソースブロックと呼称する。)から構成される。
【0040】
また、この図において、1個の上りリンク物理リソースブロックは、上りリンクの周波数領域において12個のサブキャリア(上りリンクサブキャリアと呼称する。)から構成され、時間領域において7個のSC−FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)シンボルから構成される。上りリンクのシステム帯域(上りリンクシステム帯域と呼称する。)は、基地局装置3の上りリンクの通信帯域である。例えば、上りリンクのシステム帯域幅(上りリンクシステム帯域幅と呼称する。)は20MHzの帯域幅で構成される。なお、上りリンクシステム帯域では上りリンクシステム帯域幅に応じて複数の上りリンク物理リソースブロックが配置される。例えば、20MHzの帯域幅の上りリンクシステム帯域は、100個の上りリンク物理リソースブロックから構成される。
【0041】
また、この図が示す時間領域においては、7個のSC−FDMAシンボルから構成されるスロット(上りリンクスロットと呼称する。)、2個の上りリンクスロットから構成されるサブフレーム(上りリンクサブフレームと呼称する。)、10個の上りリンクサブフレームから構成される上りリンク無線フレームがある。なお、1個の上りリンクサブキャリアと1個のSC−FDMAシンボルから構成されるユニットをリソースエレメント(上りリンクリソースエレメントと呼称する。)と称す。
【0042】
各上りリンクサブフレームには、少なくとも情報データの送信に用いられるPUSCH、上りリンク制御情報(UCI: Uplink Control Information)の送信に用いられるPUCCHが配置される。PUCCHは、PDSCHを用いて受信されたデータに対する肯定応答(ACK: Acknowledgement)または否定応答(NACK: Negative Acknowledgement)を示す制御情報(ACK/NACK)、リソースの割り当ての要求を示す制御情報(SR: Scheduling Request、スケジューリング要求)、下りリンクの受信品質(チャネル品質とも呼称する。)を示す制御情報(CQI: Channel Quality Indicator、チャネル品質指標)を送信するために用いられる。また、PUCCHは、下りリンクのチャネル状態を示す制御情報(CSI: Channel State Information、チャネル状態情報)を送信するためにも用いられてもよい。また、PUCCHは、ACK/NACKからなるUCIを送信する場合と、SRからなるUCIを送信する場合とCQIからなるUCIを送信する場合とで異なる種類の信号構成が用いられる。
【0043】
なお、1個のPUSCHは上りリンクシステム帯域内の1個以上の上りリンク物理リソースブロックから構成され、1個のPUCCHは上りリンクシステム帯域内において周波数領域に対称関係にあり、異なる上りリンクスロットに位置する2個の上りリンク物理リソースブロックから構成される。例えば、図15において、上りリンクサブフレーム内において、一番目の上りリンクスロットの最も周波数が低い上りリンク物理リソースブロックと、二番目の上りリンクスロットの最も周波数が高い上りリンク物理リソースブロックとにより、PUCCHに用いられる上りリンク物理リソースブロックペアの1個が構成される。上りリンクシステム帯域内で1個以上のPUSCH、1個以上のPUCCHが配置される。
【0044】
上りリンクパイロットチャネルは、PUSCHと同じ上りリンク物理リソースブロック内に配置される場合と、PUCCHと同じ上りリンク物理リソースブロック内に配置される場合とで異なるSC−FDMAシンボルに配置される。上りリンクパイロットチャネルは、上りリンク参照信号(UL RS: Uplink Reference Signal)を送信するために用いられる。ここで、上りリンク参照信号とは、PUSCHおよびPUCCHの伝搬路変動の推定に用いられる、無線通信システム1において既知の信号である。
【0045】
上りリンクパイロットチャネルは、PUSCHと同じ上りリンク物理リソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の4番目のSC−FDMAシンボルに配置される。上りリンクパイロットチャネルは、ACK/NACKからなるUCIを含むPUCCHと同じ上りリンク物理リソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の3番目と4番目と5番目のSC−FDMAシンボルに配置される。上りリンクパイロットチャネルは、SRからなるUCIを含むPUCCHと同じ上りリンク物理リソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の3番目と4番目と5番目のSC−FDMAシンボルに配置される。上りリンクパイロットチャネルは、CQIからなるUCIを含むPUCCHと同じ上りリンク物理リソースブロック内に配置される場合、上りリンクスロット内の2番目と6番目のSC−FDMAシンボルに配置される。
【0046】
この図では、PUCCHが上りリンクシステム帯域の最も端の上りリンク物理リソースブロックに配置された場合を示しているが、上りリンクシステム帯域の端から2番目、3番目などの上りリンク物理リソースブロックがPUCCHに用いられてもよい。
【0047】
なお、PUCCHにおいて周波数領域での符号多重、時間領域での符号多重が用いられる。複数のPUCCHが同一の上りリンク物理リソースブロックに配置され、各PUCCHは異なる符号が割り当てられ、割り当てられた符号により周波数領域、または時間領域において符号多重が実現される。ACK/NACKからなるUCIを送信するために用いられるPUCCHにおいては、周波数領域及び時間領域での符号多重が用いられる。SRからなるUCIを送信するために用いられるPUCCHにおいては、周波数領域及び時間領域での符号多重が用いられる。CQIからなるUCIを送信するために用いられるPUCCHにおいては、周波数領域での符号多重が用いられる。なお、説明の簡略化のため、PUCCHの符号多重に係る内容の説明は適宜省略する。
【0048】
PDSCHは、時間領域において、PDSCHのリソース割り当ての情報であるDL assignmentを含むPDCCHと同一の下りリンクサブフレームに配置される。
【0049】
<基地局装置3の全体構成>
以下、図1、図2、図3を用いて、本実施形態に係る基地局装置3の構成について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、基地局装置3は、受信処理部101、無線リソース制御部103、制御部105、および、送信処理部107を含んで構成される。
【0050】
受信処理部101は、制御部105の指示に従い、受信アンテナ109により移動局装置5から受信した、PUCCH、PUSCHの受信信号を上りリンク参照信号を用いて復調し、復号して、制御情報(UCI)、情報データを抽出する。受信処理部101は、自装置が移動局装置5にPUCCHのリソースを割り当てた上りリンクサブフレーム、上りリンク物理リソースブロックの信号に対してUCIを抽出する処理を行なう。受信処理部101は、何れの上りリンクサブフレーム、何れの上りリンク物理リソースブロックの信号に対してどのような処理を行なうかを制御部105から指示される。例えば、受信処理部101は、PUCCHの受信信号に対して、ダイバーシチ送信された複数のPUCCHの信号を合成してUCIを検出する処理を行い、またはそれぞれ単一の送信アンテナを用いて送信された複数のPUCCHの信号を合成せずにUCIを検出する処理を行う。なお、受信処理部101は、PUCCHの信号からUCIを検出する処理に関して、何れの周波数領域の符号の信号、何れの時間領域の符号の信号に対してどのような処理を行なうかも制御部105から指示される。受信処理部101は、検出したUCIを制御部105に出力し、情報データを上位層に出力する。受信処理部101の詳細については、後述する。
【0051】
無線リソース制御部103は、移動局装置5各々のPDCCHに対する下りリンクリソースエレメントの割り当て、PUCCHに対する上りリンクリンク物理リソースブロックの割り当て、PUCCHの送信方法、PDSCHに対する下りリンク物理リソースブロックの割り当て、PUSCHに対する上りリンク物理リソースブロックの割り当て、各種チャネルの変調方式・符号化率・送信電力制御値などを設定する。なお、無線リソース制御部103は、PUCCHに対する周波数領域の符号、時間領域の符号なども設定する。PUCCHの送信方法は、PUCCHを複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信するダイバーシチ送信方法、または複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信せず、PUCCHを1本の送信アンテナを用いて送信する送信方法である。なお、PUCCHを1本の送信アンテナを用いて送信する送信方法では、上りリンクサブフレームでは1個のPUCCHのみが配置される。また、無線リソース制御部103は、設定したPUCCHのリソースの割り当てを示す情報、PUCCHの送信方法を示す情報などを制御部105に出力する。
【0052】
また、無線リソース制御部103は、受信処理部101においてPUCCHの信号から取得され、制御部105を介して入力されたUCIに基づいてPDSCHのリソースの割り当てなどを設定する。例えば、無線リソース制御部103は、UCIとしてACK/NACKを入力された場合、ACK/NACKでNACKが示されたPDSCHのリソースの割り当てを移動局装置5に対して行なう。例えば、無線リソース制御部103は、UCIとしてSRを入力された場合、PUSCHのリソースの割り当てを移動局装置5に対して行なう。例えば、無線リソース制御部103は、UCIとしてCQIを入力された場合、PDSCHのリソースの割り当てに、チャネル品質の良い下りリンク物理リソースブロックを移動局装置5に対して割り当てる。
【0053】
無線リソース制御部103は、各種制御信号を制御部105に出力する。例えば、制御信号は、PUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号や、受信処理部101で受信したPUCCHの信号に対して行なわれる検出処理を示す制御信号である。なお、無線リソース制御部103は、リソースを割り当てるUCIの種類毎のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号を制御部105に出力する。例えば、SR用のPUCCHのリソースとして上りリンクサブフレーム、上りリンク物理リソースブロック、周波数領域の符号、時間領域の符号を示す制御信号が用いられる。例えば、CQI用のPUCCHのリソースとして上りリンクサブフレーム、上りリンク物理リソースブロック、周波数領域の符号を示す制御信号が用いられる。例えば、ACK/NACK用のPUCCHのリソースとして上りリンクサブフレーム、上りリンク物理リソースブロック、周波数領域の符号、時間領域の符号を示す制御信号が用いられる。例えば、PUCCHの信号に対して行なわれる検出処理として複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信された複数のPUCCHの信号を合成してUCIを検出する処理、またはそれぞれ単一の送信アンテナを用いて送信された複数のPUCCHの信号を合成せずにUCIを検出する処理、または1本の送信アンテナを用いて送信された1個のPUCCHの信号からUCIを検出する処理を示す制御信号が用いられる。
【0054】
制御部105は、無線リソース制御部103から入力された制御信号に基づき、PDSCHに対する下りリンク物理リソースブロックの割り当て、PDCCHに対する下りリンクリソースエレメントの割り当て、PDSCHに対する変調方式の設定、PDSCHおよびPDCCHに対する符号化率の設定などの制御を送信処理部107に対して行なう。また、制御部105は、制御信号に基づき、PDCCHを用いて送信される制御情報(DCI)を生成し、送信処理部107に出力する。PDCCHを用いて送信される制御情報は、DL assignment、UL grantなどのDCIである。また、制御部105は、PUCCHのリソースの割り当てを示す情報、PUCCHの送信方法を示す情報などを送信処理部107を介して移動局装置5にPDSCHを用いて送信するように制御を行なう。
【0055】
制御部105は、無線リソース制御部103から入力された制御信号に基づき、PUSCHに対する上りリンク物理リソースブロックの割り当て、PUCCHに対する上りリンク物理リソースブロックの割り当て、PUSCHおよびPUCCHの変調方式の設定、PUSCHの符号化率の設定などの制御を受信処理部101に対して行なう。なお、制御部105は、PUCCHに対する周波数領域の符号、時間領域の符号の設定などの制御も受信処理部101に対して行なう。また、制御部105は、移動局装置5によってPUCCHを用いて送信されたUCIが受信処理部101より入力され、入力されたUCIを無線リソース制御部103に出力する。
【0056】
また、制御部105は、無線リソース制御部103から入力された制御信号などに基づき、PUCCHにおいて送信されるUCIの検出に用いる処理の設定を受信処理部101に対して行なう。例えば、制御部105は、PUCCHの送信方法としてPUCCHを単一の送信アンテナを用いて送信する送信方法を示す情報が無線リソース制御部103から入力されている場合、受信処理部101に対して複数のPUCCHの信号を合成せずにUCIを検出する処理を設定する。例えば、制御部105は、PUCCHの送信方法として複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信するダイバーシチ送信方法を示す情報が無線リソース制御部103から入力され、同一上りリンクサブフレームで単一の種類のUCIのPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号が入力されている場合、受信処理部101に対してダイバーシチ送信される複数のPUCCHの信号を合成してUCIを検出する処理を設定する。なお、制御部105は、無線リソース制御部103より、リソースが割り当てられるUCIの種類毎のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号が入力される。例えば、制御部105は、PUCCHの送信方法として複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信するダイバーシチ送信方法を示す情報が無線リソース制御部103から入力され、同一上りリンクサブフレームで複数の種類のUCIのPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号が入力されている場合、受信処理部101に対してそれぞれ単一の送信アンテナを用いて送信される複数のPUCCHの信号を合成せずにUCIを検出する処理を設定する。また、制御部105は、PUCCHの送信方法として複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信するダイバーシチ送信方法を示す情報が無線リソース制御部103から入力され、同一上りリンクサブフレームで複数の種類のUCIのPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号が入力されている場合、受信処理部101に対してダイバーシチ送信された複数のPUCCHの信号を合成してUCIを検出する処理と、それぞれ単一の送信アンテナを用いて送信される複数のPUCCHの信号を合成せずにUCIを検出する処理の両方を設定する。PUCCHに用いるUCIの検出処理の詳細は後述する。
【0057】
送信処理部107は、制御部105から入力された制御信号に基づきPDCCH、PDSCHを用いて送信する信号を生成して、送信アンテナ111を介して送信する。送信処理部107は、無線リソース制御部103から入力された、PUCCHのリソースの割り当てを示す情報、PUCCHの送信方法を示す情報、上位層から入力された情報データなどをPDSCHを用いて移動局装置5に対して送信し、制御部105から入力されたDCIをPDCCHを用いて移動局装置5に対して送信する。なお、説明の簡略化のため、以降、情報データは数種の制御に関する情報を含むものとする。送信処理部107の詳細については、後述する。
【0058】
<基地局装置3の送信処理部107の構成>
以下、基地局装置3の送信処理部107の詳細について説明する。図2は、本発明の実施形態に係る基地局装置3の送信処理部107の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、送信処理部107は、複数の物理下りリンク共用チャネル処理部201−1〜201−M(以下、物理下りリンク共用チャネル処理部201−1〜201−Mを合わせて物理下りリンク共用チャネル処理部201と表す)、複数の物理下りリンク制御チャネル処理部203−1〜203−M(以下、物理下りリンク制御チャネル処理部203−1〜203−Mを合わせて物理下りリンク制御チャネル処理部203と表す)、下りリンクパイロットチャネル処理部205、多重部207、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform;高速逆フーリエ変換)部209、GI(Guard Interval;ガードインターバル)挿入部211、D/A(Digital/Analog;ディジタルアナログ変換)部213、送信RF(Radio Frequency
;無線周波数)部215、および、送信アンテナ111を含んで構成される。なお、各物理下りリンク共用チャネル処理部201、各物理下りリンク制御チャネル処理部203は、それぞれ、同様の構成および機能を有するので、その一つを代表して説明する。なお、本発明は、基地局装置3の送信アンテナ111の本数が複数の場合も適用できるが、説明の簡略化のため、送信アンテナ111の本数が1つの場合について説明する。
【0059】
また、この図に示すように、物理下りリンク共用チャネル処理部201は、それぞれ、ターボ符号部219、および、データ変調部221、を備える。また、この図に示すように、物理下りリンク制御チャネル処理部203は、畳み込み符号部223、および、QPSK変調部225、を備える。物理下りリンク共用チャネル処理部201は、移動局装置5への情報データをOFDM方式で伝送するためのベースバンド信号処理を行なう。ターボ符号部219は、入力された情報データを、制御部105から入力された符号化率で、データの誤り耐性を高めるためのターボ符号化を行ない、データ変調部221に出力する。データ変調部221は、ターボ符号部219が符号化したデータを、制御部105から入力された変調方式、例えば、QPSK(四位相偏移変調: Quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(16値直交振幅変調: 16 Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM(64値直交振幅変調: 64 Quadrature Amplitude Modulation)のような変調方式で変調し、変調シンボルの信号系列を生成する。データ変調部221は、生成した信号系列を、多重部207に出力する。
【0060】
物理下りリンク制御チャネル処理部203は、制御部105から入力された制御情報を、OFDM方式で伝送するためのベースバンド信号処理を行なう。畳み込み符号部223は、制御部105から入力された符号化率に基づき、DCIの誤り耐性を高めるための畳み込み符号化を行なう。ここで、DCIはビット単位で制御される。また、畳み込み符号部223は、制御部105から入力された符号化率に基づき、畳み込み符号化の処理を行なったビットに対して出力ビットの数を調整するためにレートマッチングも行なう。畳み込み符号部223は、符号化したDCIをQPSK変調部225に出力する。QPSK変調部225は、畳み込み符号部223が符号化したDCIを、QPSK変調方式で変調し、変調した変調シンボルの信号系列を、多重部207に出力する。下りリンクパイロットチャネル処理部205は、移動局装置5において既知の信号である下りリンク参照信号を生成し、多重部207に出力する。
【0061】
多重部207は、下りリンクパイロットチャネル処理部205から入力された信号と、物理下りリンク共用チャネル処理部201各々から入力された信号と、物理下りリンク制御チャネル処理部203各々から入力された信号とを、制御部105からの指示に従って、下りリンク無線フレームに多重する。無線リソース制御部103によって設定されたPDSCHに対する下りリンク物理リソースブロックの割り当て、PDCCHに対する下りリンクリソースエレメントの割り当てに関する制御信号が制御部105に入力され、その制御信号に基づき、制御部105は多重部207の処理を制御する。
【0062】
なお、多重部207は、PDSCHとPDCCH間の多重を、図14に示したように時間多重で行なう。また、多重部207は、下りリンクパイロットチャネルと、その他のチャネル間の多重は時間・周波数多重で行なう。また、多重部207は、各移動局装置5宛てのPDSCHの多重を下りリンク物理リソースブロックペア単位で行ない、1つの移動局装置5に対して複数の下りリンク物理リソースブロックペアを用いてPDSCHを多重してもよい。また、多重部207は、各移動局装置5宛てのPDCCHの多重を下りリンクシステム帯域内でばらばらに分散した下りリンクリソースエレメントを複数用いて行なう。多重部207は、多重化した信号を、IFFT部209に出力する。
【0063】
IFFT部209は、多重部207が多重化した信号を高速逆フーリエ変換し、OFDM方式の変調を行ない、GI挿入部211に出力する。GI挿入部211は、IFFT部209がOFDM方式の変調を行なった信号に、ガードインターバルを付加することで、OFDM方式におけるシンボルからなるベースバンドのディジタル信号を生成する。周知のように、ガードインターバルは、伝送するOFDMシンボルの先頭または末尾の一部を複製することによって生成される。GI挿入部211は、生成したベースバンドのディジタル信号をD/A部213に出力する。D/A部213は、GI挿入部211から入力されたベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、送信RF部215に出力する。送信RF部215は、D/A部213から入力されたアナログ信号から、中間周波数の同相成分および直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去する。次に、送信RF部215は、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅し、送信アンテナ111を介して、移動局装置5に送信する。
【0064】
<基地局装置3の受信処理部101の構成>
以下、基地局装置3の受信処理部101の詳細について説明する。図3は、本発明の実施形態に係る基地局装置3の受信処理部101の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、受信処理部101は、受信RF部301、A/D(Analog/Digital;アナログディジタル変換)部303、シンボルタイミング検出部309、GI除去部311、FFT部313、サブキャリアデマッピング部315、伝搬路推定部317、PUSCH用の伝搬路等化部319、PUCCH用の伝搬路等化部321、IDFT部323、データ復調部325、ターボ復号部327、および物理上りリンク制御チャネル検出部329を備える。
【0065】
受信RF部301は、受信アンテナ109で受信した信号を、適切に増幅し、中間周波数に変換し(ダウンコンバート)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調する。受信RF部301は、直交復調したアナログ信号を、A/D部303に出力する。A/D部303は、受信RF部301が直交復調したアナログ信号をディジタル信号に変換し、変換したディジタル信号をシンボルタイミング検出部309およびGI除去部311に出力する。
【0066】
シンボルタイミング検出部309は、A/D部303より入力された信号に基づいて、シンボルのタイミングを検出し、検出したシンボル境界のタイミングを示す制御信号を、GI除去部311に出力する。GI除去部311は、シンボルタイミング検出部309からの制御信号に基づいて、A/D部303より入力された信号からガードインターバルに相当する部分を除去し、残りの部分の信号を、FFT部313に出力する。FFT部313は、GI除去部311から入力された信号を高速フーリエ変換し、DFT−Spread−OFDM方式の復調を行ない、サブキャリアデマッピング部315に出力する。なお、FFT部313のポイント数は、後述する移動局装置5のIFFT部のポイント数と等しい。
【0067】
サブキャリアデマッピング部315は、制御部105から入力された制御信号に基づき、FFT部313が復調した信号を、上りリンクパイロットチャネルの上りリンク参照信号と、PUSCHの信号と、PUCCHの信号とに分離する。サブキャリアデマッピング部315は、分離した上りリンク参照信号を伝搬路推定部317に出力し、分離したPUSCHの信号をPUSCH用の伝搬路等化部319に出力し、分離したPUCCHの信号をPUCCH用の伝搬路等化部321に出力する。
【0068】
伝搬路推定部317は、サブキャリアデマッピング部315が分離した上りリンク参照信号と既知の信号を用いて伝搬路の変動を推定する。伝搬路推定部317は、推定した伝搬路推定値を、PUSCH用の伝搬路等化部319と、PUCCH用の伝搬路等化部321に出力する。PUSCH用の伝搬路等化部319は、サブキャリアデマッピング部315が分離したPUSCHの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部317から入力された伝搬路推定値に基づいて等化する。ここで、等化とは、信号が無線通信中に受けた伝搬路の変動を元に戻す処理のことを表す。PUSCH用の伝搬路等化部319は、調整した信号をIDFT部323に出力する。
【0069】
IDFT部323は、PUSCH用の伝搬路等化部319から入力された信号を離散逆フーリエ変換し、データ復調部325に出力する。データ復調部325は、IDFT部323が変換したPUSCHの信号の復調を行ない、復調したPUSCHの信号をターボ復号部327に出力する。この復調は、移動局装置5のデータ変調部で用いられる変調方式に対応した復調であり、変調方式は制御部105より入力される。ターボ復号部327は、データ復調部325から入力され、復調されたPUSCHの信号から、情報データを復号する。符号化率は、制御部105より入力される。
【0070】
PUCCH用の伝搬路等化部321は、サブキャリアデマッピング部315で分離されたPUCCHの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部317から入力された伝搬路推定値に基づいて等化する。PUCCH用の伝搬路等化部321は、等化した信号を物理上りリンク制御チャネル検出部329に出力する。
【0071】
物理上りリンク制御チャネル検出部329は、PUCCH用の伝搬路等化部321から入力された信号を復調、復号し、UCIを検出する。物理上りリンク制御チャネル検出部329は、送信側で用いられた符号を用いて周波数領域、および/または時間領域で符号多重されたPUCCHの信号からACK/NACKからなるUCI、SRからなるUCI、CQIからなるUCIを検出する。また、物理上りリンク制御チャネル検出部329は、制御部105からの制御信号に基づき検出処理の種類を設定し、設定した検出処理によりPUCCHにおいて送信されるUCIの検出を行なう。例えば、物理上りリンク制御チャネル検出部329は、複数のPUCCHの信号を合成せずにUCIを検出する処理を設定する。例えば、物理上りリンク制御チャネル検出部329は、複数のPUCCHの信号を合成してUCIを検出する処理を設定する。物理上りリンク制御チャネル検出部329におけるPUCCHに用いるUCIの検出処理の詳細は後述する。
【0072】
制御部105は、基地局装置3が、移動局装置5にPDCCHを用いて送信した制御情報(DCI)、及びPDSCHを用いて送信した制御情報に基づいて、サブキャリアデマッピング部315、データ復調部325、ターボ復号部327、伝搬路推定部317、および物理上りリンク制御チャネル検出部329の制御を行なう。また、制御部105は、基地局装置3が移動局装置5に送信した制御情報に基づき、各移動局装置5が送信したPUSCH、PUCCHがどのリソース(上りリンクサブフレーム、上りリンク物理リソースブロック、周波数領域の符号、時間領域の符号)に配置されているかを把握している。
【0073】
<移動局装置5の全体構成>
以下、図4、図5、図6を用いて、本実施形態に係る移動局装置5の構成について説明する。図4は、本発明の実施形態に係る移動局装置5の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、移動局装置5は、受信処理部401、無線リソース制御部403、制御部405、送信処理部407を含んで構成される。また、制御部405は、管理部4051、および配置部4053、を備える。
【0074】
受信処理部401は、基地局装置3から信号を受信し、制御部405からの指示に基づき、受信信号を復調、復号する。受信処理部401は、自装置宛てのPDCCHの信号を検出した場合は、PDCCHの信号を復号して取得したDCIを制御部405に出力する。また、受信処理部401は、PDCCHに含まれるDCIを制御部405に出力した後の制御部405の指示に基づき、自装置宛てのPDSCHを復号して得た情報データを、制御部405を介して上位層に出力する。また、受信処理部401は、PDSCHを復号して得た基地局装置3の無線リソース制御部103で生成された制御情報を制御部405に出力し、また制御部405を介して自装置の無線リソース制御部403に出力する。例えば、基地局装置3の無線リソース制御部103で生成された制御情報は、PUCCHのリソースの割り当てを示す情報、PUCCHの送信方法を示す情報などを含む。
【0075】
また、受信処理部401は、PDSCHに含まれる巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check: CRC)符号を制御部405に出力する。基地局装置3の説明では省略したが、基地局装置3の送信制御部107は情報データからCRC符号を生成し、情報データとCRC符号をPDSCHで送信する。CRC符号は、PDSCHに含まれるデータが誤っているか、誤っていないかを判断するために使われ、予め決められた生成多項式を用いてデータから生成された情報とCRC符号が同じ場合はデータが誤っていないと判断され、予め決められた生成多項式を用いてデータから生成された情報とCRC符号が異なる場合はデータが誤っていると判断される。受信処理部401の詳細については後述する。
【0076】
制御部405は、管理部4051、配置部4053を備える。制御部405は、PDSCHを用いて基地局装置3から送信され、受信処理部401より入力されたデータを確認し、データの中で情報データを上位層に出力し、データの中で基地局装置3の無線リソース制御部103で生成された制御情報に基づいて、受信処理部401、送信処理部407を制御する。また、制御部405は、無線リソース制御部403からの指示に基づき、受信処理部401、送信処理部407を制御する。例えば、制御部405は、配置部4053で決定されたPUCCHのリソースにUCIの信号を配置するように送信処理部407を制御し、管理部4051で同時に発生したUCIの個数に応じてPUCCHの送信方法(複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法、または単一の送信アンテナを用いた送信方法)を決定し、決定した送信方法でUCIの送信信号を生成するように送信処理部407を制御する。また、同様に、制御部405は、PDCCHを用いて基地局装置3から送信され、受信処理部401より入力されたDCIに基づいて、受信処理部401、送信処理部407を制御する。また、制御部405は、予め決められた生成多項式を用いて受信処理部401より入力されたデータと受信処理部401より入力されたCRC符号を比較し、データが誤っているか否かを判断し、ACK/NACKを発生させる。また、制御部405は、無線リソース制御部403からの指示に基づき、SR、CQIを発生させる。実際には、制御部405の管理部4051において、ACK/NACK、SR、CQIの発生が制御される。
【0077】
管理部4051は、自装置でのUCIの発生を管理する。例えば、管理部4051は、制御部405に対して受信処理部401よりデータとCRC符号が入力された場合、ACK/NACKを発生させる。予め決められた生成多項式を用いてデータから生成された情報とCRC符号が同じ場合は、ACK/NACKでACKが示され、生成された情報とCRC符号が異なる場合は、ACK/NACKでNACKが示される。例えば、管理部4051は、無線リソース制御部403において上りリンクのリソースが不足していると判断され、SRの発生を要請する制御信号が無線リソース制御部403より入力された場合、SRを発生させる。なお、無線リソース制御部403は、上りリンクのリソースが不足していると判断した状態で、基地局装置3より予め割り当てられたSR用のPUCCHのリソースが割り当てられる上りリンクサブフレームに対応して、SRを発生させる制御信号を制御部405に出力する。なお、送信バッファに蓄積されたデータ量が所定の閾値を超えた場合などに、上りリンクのリソースが不足していると判断される。例えば、管理部4051は、無線リソース制御部403からの制御信号に基づき、CQIを発生させる。なお、無線リソース制御部403は、基地局装置3より予め割り当てられたCQI用のPUCCHのリソースが割り当てられる上りリンクサブフレームに対応して、CQIを発生させる制御信号を制御部405に出力する。
【0078】
配置部4053は、管理部4051で発生したUCIをPUCCHに配置する処理を行う。配置部4053は、基地局装置3より通知されたPUCCHの送信方法を示す情報、管理部4051で同時に発生したUCIの個数に応じてUCIをPUCCHに配置する処理を制御する。
【0079】
先ず、PUCCHの送信方法として、複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信せず、PUCCHを1本の送信アンテナを用いて送信する送信方法が設定されている場合について説明する。配置部4053は、管理部4051でACK/NACKのみが発生した場合、そのACK/NACKが肯定応答、または否定応答を示すPDSCHに対するDL assignmentを含むPDCCHに用いられたリソースと予め対応付けられたPUCCHのリソースにACK/NACKから生成された信号を配置する処理を行う。配置部4053は、管理部4051でSRのみが発生した場合、基地局装置3より通知されたSR用のPUCCHのリソースにSRから生成された信号を配置する処理を行なう。配置部4053は、管理部4051でCQIのみが発生した場合、基地局装置3より通知されたCQI用のPUCCHのリソースにCQIから生成された信号を配置する処理を行う。配置部4053は、管理部4051でACK/NACKとCQIが同時に発生した場合、そのACK/NACKが肯定応答、または否定応答を示すPDSCHに対するDL assignmentを含むPDCCHに用いられたリソースと予め対応付けられたPUCCHのリソースにACK/NACKから生成された信号を配置し、CQIから生成される信号は配置しない処理を行なう。または、管理部4051でACK/NACKとCQIが同時に発生した場合、基地局装置3より通知されたCQI用のPUCCHのリソースにACK/NACKとCQIから生成された信号を配置する処理を行なう。なお、管理部4051でACK/NACKとCQIが同時に発生した場合に、管理部4051で上記何れの処理が行われるかは、予め基地局装置3より設定される。配置部4053は、管理部4051でSRとCQIが同時に発生した場合、基地局装置3より通知されたSR用のPUCCHのリソースにSRから生成された信号を配置し、CQIを配置しない処理を行なう。配置部4053は、管理部4051でACK/NACKとSRが同時に発生した場合、基地局装置3より通知されたSR用のPUCCHのリソースにACK/NACKから生成された信号を配置する処理を行なう。配置部4053は、管理部4051でACK/NACKとSRとCQIが同時に発生した場合、基地局装置3より通知されたSR用のPUCCHのリソースにACK/NACKから生成された信号を配置し、CQIから生成される信号を配置しない処理を行なう。
【0080】
次に、PUCCHの送信方法として、複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信するダイバーシチ送信方法が設定されている場合について説明する。また、移動局装置5の送信アンテナ411の本数が2本の場合について説明する。配置部4053は、管理部4051でACK/NACKのみが発生した場合、そのACK/NACKが肯定応答、または否定応答を示すPDSCHに対するDL assignmentを含むPDCCHに用いられたリソースと予め対応付けられた2個のPUCCHのリソースに同一の内容を示すACK/NACKから生成された信号を配置する処理を行う。配置部4053は、管理部4051でSRのみが発生した場合、基地局装置3より通知されたSR用の2個のPUCCHのリソースに同一の内容を示すSRから生成された信号を配置する処理を行なう。配置部4053は、管理部4051でCQIのみが発生した場合、基地局装置3より通知されたCQI用の2個のPUCCHのリソースに同一の内容を示すCQIから生成された信号を配置する処理を行なう。配置部4053は、管理部4051でACK/NACKとCQIの2個のUCIが同時に発生した場合、そのACK/NACKが肯定応答、または否定応答を示すPDSCHに対するDL assignmentを含むPDCCHに用いられたリソースと予め対応付けられた1個のPUCCHのリソースにACK/NACKから生成された信号を配置し、基地局装置3より通知されたCQI用の1個のPUCCHのリソースにCQIから生成された信号を配置する処理を行なう。配置部4053は、管理部4051でSRとCQIの2個のUCIが同時に発生した場合、基地局装置3より通知されたSR用の1個のPUCCHのリソースにSRから生成された信号を配置し、基地局装置3より通知されたCQI用の1個のPUCCHのリソースにCQIから生成された信号を配置する処理を行なう。配置部4053は、管理部4051でACK/NACKとSRの2個のUCIが同時に発生した場合、そのACK/NACKが肯定応答、または否定応答を示すPDSCHに対するDL assignmentを含むPDCCHに用いられたリソースと予め対応付けられた1個のPUCCHのリソースにACK/NACKから生成された信号を配置し、基地局装置3より通知されたSR用の1個のPUCCHのリソースにSRから生成された信号を配置する処理を行なう。配置部4053は、管理部4051でACK/NACKとSRとCQIの3個のUCIが同時に発生した場合、そのACK/NACKが肯定応答、または否定応答を示すPDSCHに対するDL assignmentを含むPDCCHに用いられたリソースと予め対応付けられた1個のPUCCHのリソースにACK/NACKから生成された信号を配置し、基地局装置3より通知されたSR用の1個のPUCCHのリソースにSRから生成された信号を配置し、CQIから生成される信号を配置しない処理を行なう。または、管理部4051でACK/NACKとSRとCQIの3個のUCIが同時に発生した場合、基地局装置3より通知されたCQI用のPUCCHのリソースにACK/NACKとCQIから生成された信号を配置し、基地局装置3より通知されたSR用のPUCCHのリソースにSRから生成された信号を配置する処理を行なう。なお、管理部4051でACK/NACKとSRとCQIが同時に発生した場合に、管理部4051で上記何れの処理が行われるかは、予め基地局装置3より設定される。
【0081】
次に、PUCCHの送信方法として、複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信するダイバーシチ送信方法が設定され、移動局装置5の送信アンテナ411の本数が3本の場合について説明する。配置部4053は、管理部4051でACK/NACKのみが発生した場合、そのACK/NACKが肯定応答、または否定応答を示すPDSCHに対するDL assignmentを含むPDCCHに用いられたリソースと予め対応付けられた3個のPUCCHのリソースに同一の内容を示すACK/NACKから生成された信号を配置する処理を行う。配置部4053は、管理部4051でSRのみが発生した場合、基地局装置3より通知されたSR用の3個のPUCCHのリソースに同一の内容を示すSRから生成された信号を配置する処理を行なう。配置部4053は、管理部4051でCQIのみが発生した場合、基地局装置3より通知されたCQI用の3個のPUCCHのリソースに同一の内容を示すCQIから生成された信号を配置する処理を行なう。配置部4053は、管理部4051でACK/NACKとCQIの2個のUCIが同時に発生した場合、そのACK/NACKが肯定応答、または否定応答を示すPDSCHに対するDL assignmentを含むPDCCHに用いられたリソースと予め対応付けられた2個のPUCCHのリソースに同一の内容を示すACK/NACKから生成された信号を配置し、基地局装置3より通知されたCQI用の1個のPUCCHのリソースにCQIから生成された信号を配置する処理を行なう。なお、配置部4053は、管理部4051でACK/NACKとCQIの2個のUCIが同時に発生した場合、そのACK/NACKが肯定応答、または否定応答を示すPDSCHに対するDL assignmentを含むPDCCHに用いられたリソースと予め対応付けられた1個のPUCCHのリソースにACK/NACKから生成された信号を配置し、基地局装置3より通知されたCQI用の2個のPUCCHのリソースに同一の内容を示すCQIから生成された信号を配置する処理を行なってもよい。配置部4053は、管理部4051でSRとCQIの2個のUCIが同時に発生した場合、基地局装置3より通知されたSR用の2個のPUCCHのリソースに同一の内容を示すSRから生成された信号を配置し、基地局装置3より通知されたCQI用の1個のPUCCHのリソースにCQIから生成された信号を配置する処理を行なう。配置部4053は、管理部4051でSRとCQIの2個のUCIが同時に発生した場合、基地局装置3より通知されたSR用の1個のPUCCHのリソースにSRから生成された信号を配置し、基地局装置3より通知されたCQI用の2個のPUCCHのリソースに同一の内容を示すCQIから生成された信号を配置する処理を行なってもよい。配置部4053は、管理部4051でACK/NACKとSRの2個のUCIが同時に発生した場合、そのACK/NACKが肯定応答、または否定応答を示すPDSCHに対するDL assignmentを含むPDCCHに用いられたリソースと予め対応付けられた2個のPUCCHのリソースに同一の内容を示すACK/NACKから生成された信号を配置し、基地局装置3より通知されたSR用の1個のPUCCHのリソースにSRから生成された信号を配置する処理を行なう。なお、配置部4053は、管理部4051でACK/NACKとSRの2個のUCIが同時に発生した場合、そのACK/NACKが肯定応答、または否定応答を示すPDSCHに対するDL assignmentを含むPDCCHに用いられたリソースと予め対応付けられた1個のPUCCHのリソースにACK/NACKから生成された信号を配置し、基地局装置3より通知されたSR用の2個のPUCCHのリソースにSRから生成された信号を配置する処理を行なってもよい。配置部4053は、管理部4051でACK/NACKとSRとCQIの3個のUCIが同時に発生した場合、そのACK/NACKが肯定応答、または否定応答を示すPDSCHに対するDL assignmentを含むPDCCHに用いられたリソースと予め対応付けられた1個のPUCCHのリソースにACK/NACKから生成された信号を配置し、基地局装置3より通知されたSR用の1個のPUCCHのリソースにSRから生成された信号を配置し、基地局装置3より通知されたCQI用の1個のPUCCHのリソースにCQIから生成された信号を配置する処理を行なう。
【0082】
無線リソース制御部403は、基地局装置3の無線リソース制御部103で生成され、基地局装置3より通知された制御情報を保持すると共に、制御部405を介して受信処理部401、送信処理部407の制御を行なう。つまり、無線リソース制御部403は、各種パラメータなどを保持するメモリの機能を備える。例えば、無線リソース制御部403は、PUCCHのリソースの割り当てに関する情報を保持し、送信処理部407において基地局装置3より通知されたPUCCHのリソースを用いてUCIの信号を送信するように制御信号を制御部405に出力する。なお、制御部405は、無線リソース制御部403より入力されたPUCCHのリソースを示す制御信号と管理部4051で同時に発生したUCIの個数などに応じてUCIの信号を配置するPUCCHのリソースを最終決定し、送信処理部407の制御を行なう。また、無線リソース制御部403は、PUCCHの送信方法に関する情報を保持し、送信処理部407において基地局装置3より通知されたPUCCHの送信方法を考慮してUCIの信号に用いる送信方法を制御するように制御信号を制御部405に出力する。なお、制御部405は、無線リソース制御部403より入力されたPUCCHの送信方法を示す制御信号と管理部4051で同時に発生したUCIの個数などに応じてUCIの信号の送信方法を最終決定し、送信処理部407の制御を行なう。
【0083】
送信処理部407は、制御部405の指示に従い、情報データ、制御情報(UCI)を適宜符号化し、変調した信号をPUSCH、PUCCHのリソースに配置して、基地局装置3に送信アンテナ411を介して送信する。例えば、送信処理部407は、複数のPUCCHに配置されるUCIの信号を複数の送信アンテナ411を用いたダイバーシチ送信方法で送信する。例えば、送信処理部407は、PUCCHに配置されるUCIの信号を単一の送信アンテナ401を用いた送信方法で送信する。具体的には、送信処理部407は、複数のPUCCHに配置される複数のUCIの信号をそれぞれ異なる単一の送信アンテナを用いて送信する。送信処理部407の詳細については後述する。
【0084】
<移動局装置5の受信処理部401>
以下、移動局装置5の受信処理部401の詳細について説明する。図5は、本発明の実施形態に係る移動局装置5の受信処理部401の構成を示す概略ブロック図である。図5に示すように、受信処理部401は、受信RF部501、A/D部503、シンボルタイミング検出部505、GI除去部507、FFT部509、多重分離部511、伝搬路推定部513、PDSCH用の伝搬路補償部515、物理下りリンク共用チャネル復号部517、PDCCH用の伝搬路補償部519、および、物理下りリンク制御チャネル復号部521、を含んで構成される。また、この図に示すように、物理下りリンク共用チャネル復号部517は、データ復調部523、および、ターボ復号部525、を備える。また、この図に示すように、物理下りリンク制御チャネル復号部521は、QPSK復調部527、および、ビタビデコーダ部529、を備える。
【0085】
受信RF部501は、受信アンテナ409で受信した信号を、適切に増幅し、中間周波数に変換し(ダウンコンバート)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調する。受信RF部501は、直交復調したアナログ信号を、A/D部503に出力する。
【0086】
A/D部503は、受信RF部501が直交復調したアナログ信号をディジタル信号に変換し、変換したディジタル信号を、シンボルタイミング検出部505と、GI除去部507と、に出力する。シンボルタイミング検出部505は、A/D部503が変換したディジタル信号に基づいて、OFDMシンボルのタイミングを検出し、検出したシンボル境界のタイミングを示す制御信号を、GI除去部507に出力する。GI除去部507は、シンボルタイミング検出部505からの制御信号に基づいて、A/D部503が出力したディジタル信号からガードインターバルに相当する部分を除去し、残りの部分の信号を、FFT部509に出力する。FFT部509は、GI除去部507から入力された信号を高速フーリエ変換し、OFDM方式の復調を行ない、多重分離部511に出力する。
【0087】
多重分離部511は、制御部405から入力された制御信号に基づき、FFT部509が復調した信号を、PDCCHの信号と、PDSCHの信号とに分離する。多重分離部511は、分離したPDSCHの信号を、PDSCH用の伝搬路補償部515に出力し、また、分離したPDCCHの信号を、PDCCH用の伝搬路補償部519に出力する。また、多重分離部511は、下りリンクパイロットチャネルが配置される下りリンクリソースエレメントを分離し、下りリンクパイロットチャネルの下りリンク参照信号を、伝搬路推定部513に出力する。
【0088】
伝搬路推定部513は、多重分離部511が分離した下りリンクパイロットチャネルの下りリンク参照信号と既知の信号とを用いて伝搬路の変動を推定し、伝搬路の変動を補償するように、振幅および位相を調整するための伝搬路補償値を、PDSCH用の伝搬路補償部515と、PDCCH用の伝搬路補償部519に出力する。PDSCH用の伝搬路補償部515は、多重分離部511が分離したPDSCHの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部513から入力された伝搬路補償値に従って調整する。PDSCH用の伝搬路補償部515は、伝搬路を調整した信号を物理下りリンク共用チャネル復号部517のデータ復調部523に出力する。
【0089】
物理下りリンク共用チャネル復号部517は、制御部405からの指示に基づき、PDSCHの復調、復号を行ない、情報データを検出する。データ復調部523は、伝搬路補償部515から入力されたPDSCHの信号の復調を行ない、復調したPDSCHの信号をターボ復号部525に出力する。この復調は、基地局装置3のデータ変調部221で用いられる変調方式に対応した復調である。ターボ復号部525は、データ復調部523から入力され、復調されたPDSCHの信号から情報データを復号し、制御部405を介して上位層に出力する。なお、PDSCHを用いて送信された、基地局装置3の無線リソース制御部103で生成された制御情報等も制御部405に出力され、制御部405を介して無線リソース制御部403にも出力される。なお、PDSCHに含まれるCRC符号も制御部405に出力される。
【0090】
PDCCH用の伝搬路補償部519は、多重分離部511が分離したPDCCHの信号の振幅および位相を、伝搬路推定部513から入力された伝搬路補償値に従って調整する。PDCCH用の伝搬路補償部519は、調整した信号を物理下りリンク制御チャネル復号部521のQPSK復調部527に出力する。
【0091】
物理下りリンク制御チャネル復号部521は、以下のように、PDCCH用の伝搬路補償部519から入力された信号を復調、復号し、制御情報(DCI)を検出する。QPSK復調部527は、PDCCHの信号に対してQPSK復調を行ない、ビタビデコーダ部529に出力する。ビタビデコーダ部529は、QPSK復調部527が復調した信号を復号し、復号したDCIを制御部405に出力する。ここで、この信号はビット単位で表現され、ビタビデコーダ部529は、入力ビットに対してビタビデコーディング処理を行なうビットの数を調整するためにレートデマッチングも行なう。また、物理下りリンク制御チャネル復号部521は、自装置宛てのDCIを検出したPDCCHに用いられたリソースに関する情報も制御部405に出力する。
【0092】
なお、制御部405は、ビタビデコーダ部529より入力されたDCIが誤りなく、自装置宛てのDCIかを判定し、誤りなく、自装置宛てのDCIと判定した場合、DCIに基づいて多重分離部511、データ復調部523、ターボ復号部525、および送信処理部407、を制御する。例えば、制御部405は、DCIがDL assignmentである場合、受信処理部401に基地局装置3より割り当てられたリソースのPDSCHの信号に対して受信処理を行なうように制御する。なお、PDCCHにおいてもPDSCHと同様にCRC符号が含まれており、制御部405はCRC符号を用いてPDCCHのDCIが誤っているか否かを判断する。なお、制御部405は、物理下りリンク制御チャネル復号部521より入力されたPDCCHに用いられたリソースに関する情報に基づいてACK/NACK用のPUCCHのリソースを認識する。ACK/NACK用のPUCCHのリソースとPDCCHに用いられるリソースとの関係についての詳細は後述する。
【0093】
<移動局装置5の送信処理部407>
図6は、本発明の実施形態に係る移動局装置5の送信処理部407の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、送信処理部407は、ターボ符号部611、データ変調部613、DFT部615、上りリンクパイロットチャネル処理部617、物理上りリンク制御チャネル処理部619、サブキャリアマッピング部621−1〜621−2(以下、サブキャリアマッピング部621−1〜621−2を合わせてサブキャリアマッピング部621と表す)、IFFT部623−1〜623−2(以下、IFFT部623−1〜623−2を合わせてIFFT部623と表す)、乗算部624−1〜624−2(以下、乗算部624−1〜624−2を合わせて乗算部624と表す)、GI挿入部625−1〜625−2(以下、GI挿入部625−1〜625−2を合わせてGI挿入部625と表す)、D/A部605−1〜605−2(以下、D/A部605−1〜605−2を合わせてD/A部605と表す)、送信RF部607−1〜607−2(以下、送信RF部607−1〜607−2を合わせて送信RF部607と表す)、および、送信アンテナ411−1〜411−2(以下、送信アンテナ411−1〜411−2を合わせて送信アンテナ411と表す)を含んで構成される。なお、各サブキャリアマッピング部621、各IFFT部623、各乗算部624、各GI挿入部625、各D/A部605、各送信RF部607、各送信アンテナ411は、同様の機能を有するので、その一つを代表して説明する。
【0094】
また、本発明は、説明の便宜上、移動局装置5において送信アンテナ411の数が2本で構成される場合について説明するが、送信アンテナ411の数が3本以上で構成され、関連する処理部(サブキャリアマッピング部621、IFFT部623、乗算部624、GI挿入部625、D/A部605、送信RF部607)が3個以上構成されてもよい。また、本発明は、説明の便宜上、移動局装置5においてPUSCHの信号が1本の送信アンテナ(送信アンテナ411−1)を用いて送信される構成について説明するが、PUSCHの信号が複数の送信アンテナを用いて送信されてもよく、移動局装置5において複数のターボ符号部611、データ変調部613、DFT部615が構成されてもよく、複数の送信アンテナを用いて空間多重を行なうための処理部などが構成されてもよい。
【0095】
送信処理部407は、情報データ、制御情報(UCI)に対して符号化、変調を行ない、上りリンクシステム帯域内のPUSCH、PUCCHを用いて送信する信号を生成する。ターボ符号部611は、入力された情報データを、制御部405から指示された符号化率で、データの誤り耐性を高めるためのターボ符号化を行ない、データ変調部613に出力する。データ変調部613は、ターボ符号部611が符号化した符号データを、制御部405から指示された変調方式、例えば、QPSK、16QAM、64QAMのような変調方式で変調し、変調シンボルの信号系列を生成する。データ変調部613は、生成した変調シンボルの信号系列を、DFT部615に出力する。DFT部615は、データ変調部613が出力した信号を離散フーリエ変換し、サブキャリアマッピング部621に出力する。
【0096】
物理上りリンク制御チャネル処理部619は、制御部405から入力されたUCIを伝送するためのベースバンド信号処理を行なう。物理上りリンク制御チャネル処理部619に入力されるUCIは、ACK/NACK、SR、CQIである。物理上りリンク制御チャネル処理部619は、ベースバンド信号処理を行ない、生成した信号をサブキャリアマッピング部621に出力する。物理上りリンク制御チャネル処理部619は、制御部405からの指示に基づき、以下の処理を行なう。先ず、PUCCHの送信方法として、複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信せず、PUCCHを1本の送信アンテナを用いて送信する送信方法が基地局装置3から通知され、移動局装置5において設定されている場合の処理について説明する。なお、この場合に用いられる1本の送信アンテナは送信アンテナ411−1とし、サブキャリアマッピング部621−1、IFFT部623−1、乗算部624−1、GI挿入部625−1、D/A部605−1、送信RF部607−1が用いられる場合について説明する。物理上りリンク制御チャネル処理部619は、入力された1個のACK/NACKに対して制御部405から入力された符号を用いて1個のPUCCHを用いて送信される信号を生成し、サブキャリアマッピング部621−1に出力する。物理上りリンク制御チャネル処理部619は、入力された1個のSRに対して制御部405から入力された符号を用いて1個のPUCCHを用いて送信される信号を生成し、サブキャリアマッピング部621−1に出力する。物理上りリンク制御チャネル処理部619は、入力された1個のCQIに対して制御部405から入力された符号を用いて1個のPUCCHを用いて送信される信号を生成し、サブキャリアマッピング部621−1に出力する。物理上りリンク制御チャネル処理部619は、入力された1個のACK/NACKと1個のCQIに対して制御部405から入力された符号を用いて1個のPUCCHを用いて送信される信号を生成し、サブキャリアマッピング部621−1に出力する。
【0097】
次に、PUCCHの送信方法として、複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信するダイバーシチ送信方法が基地局装置3から通知され、移動局装置5において設定されている場合の処理について説明する。この場合、制御部405は管理部4051で同時に発生したUCIの個数に応じて複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信せず、PUCCHを単一の送信アンテナを用いて送信する送信方法、または複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信するダイバーシチ送信方法の何れの送信方法を用いるかを決定し、決定した送信方法を用いてPUCCHを送信するように物理上りリンク制御チャネル処理部619を制御する。物理上りリンク制御チャネル処理部619は、入力された1個のACK/NACKに対して制御部405から入力された2種類の符号を用いて2個のPUCCHを用いて送信される信号を生成し、生成した各信号をサブキャリアマッピング部621−1とサブキャリアマッピング部621−2に出力する。物理上りリンク制御チャネル処理部619は、入力された1個のSRに対して制御部405から入力された2種類の符号を用いて2個のPUCCHを用いて送信される信号を生成し、生成した各信号をサブキャリアマッピング部621−1とサブキャリアマッピング部621−2に出力する。物理上りリンク制御チャネル処理部619は、入力された1個のCQIに対して制御部405から入力された2種類の符号を用いて2個のPUCCHを用いて送信される信号を生成し、生成した各信号をサブキャリアマッピング部621−1とサブキャリアマッピング部621−2に出力する。物理上りリンク制御チャネル処理部619は、入力された1個のACK/NACKと1個のCQIに対して制御部から入力された2種類の符号を用いて2個のPUCCHを用いて送信される信号を生成し、生成した各信号をサブキャリアマッピング部621−1とサブキャリアマッピング部621−2に出力する。なお、この場合、異なる種類のUCIから生成された信号が異なるサブキャリアマッピング部621に出力されればよく、ACK/NACKから生成された信号がサブキャリアマッピング部621−1に出力され、CQIから生成された信号がサブキャリアマッピング部621−2に出力されてもよいし、ACK/NACKから生成された信号がサブキャリアマッピング部621−2に出力され、CQIから生成された信号がサブキャリアマッピング部621−1に出力されてもよい。物理上りリンク制御チャネル処理部619は、入力された1個のSRと1個のCQIに対して制御部から入力された2種類の符号を用いて2個のPUCCHを用いて送信される信号を生成し、生成した各信号をサブキャリアマッピング部621−1とサブキャリアマッピング部621−2に出力する。なお、SRから生成された信号がサブキャリアマッピング部621−1に出力され、CQIから生成された信号がサブキャリアマッピング部621−2に出力されてもよいし、SRから生成された信号がサブキャリアマッピング部621−2に出力され、CQIから生成された信号がサブキャリアマッピング部621−1に出力されてもよい。物理上りリンク制御チャネル処理部619は、入力された1個のACK/NACKと1個のSRに対して制御部から入力された2種類の符号を用いて2個のPUCCHを用いて送信される信号を生成し、生成した各信号をサブキャリアマッピング部621−1とサブキャリアマッピング部621−2に出力する。なお、ACK/NACKから生成された信号がサブキャリアマッピング部621−1に出力され、SRから生成された信号がサブキャリアマッピング部621−2に出力されてもよいし、ACK/NACKから生成された信号がサブキャリアマッピング部621−2に出力され、SRから生成された信号がサブキャリアマッピング部621−1に出力されてもよい。物理上りリンク制御チャネル処理部619は、入力された1個のACK/NACKと1個のSRと1個のCQIに対して制御部から入力された2種類の符号を用いて2個のPUCCHを用いて送信される信号を生成する。物理上りリンク制御チャネル処理部619は、ACK/NACKとCQIに対して1個のPUCCHを用いて送信される信号と、SRに対して1個のPUCCHを用いて送信される信号を生成し、生成した各信号をサブキャリアマッピング部621−1とサブキャリアマッピング部621−2に出力する。なお、ACK/NACKとCQIから生成された信号がサブキャリアマッピング部621−1に出力され、SRから生成された信号がサブキャリアマッピング部621−2に出力されてもよいし、ACK/NACKとCQIから生成された信号がサブキャリアマッピング部621−2に出力され、SRから生成された信号がサブキャリアマッピング部621−1に出力されてもよい。なお、物理上りリンク制御チャネル処理部619は、UCIを変調した信号に対して周波数領域で制御部405より入力された符号を乗算する処理を行なう。詳細には、物理上りリンク制御チャネル処理部619は、符号系列の各要素を各サブキャリアに配置される変調シンボルに乗算する。
【0098】
上りリンクパイロットチャネル処理部617は、基地局装置3において既知の信号である上りリンク参照信号を制御部405からの指示に基づき生成し、サブキャリアマッピング部621に出力する。なお、上りリンクパイロットチャネル処理部617は、制御部405からの指示に基づき、物理上りリンク制御チャネル処理部619から両方のサブキャリアマッピング部621(サブキャリアマッピング部621−1、621−2)にUCIから生成された信号が出力される場合に、両方のサブキャリアマッピング部621に上りリンク参照信号を出力する。
【0099】
サブキャリアマッピング部621は、上りリンクパイロットチャネル処理部617から入力された信号と、DFT部615から入力された信号と、物理上りリンク制御チャネル処理部619から入力された信号とを、制御部405からの指示に従ってサブキャリアに配置し、IFFT部623に出力する。なお、制御部405の配置部4053で決定され、サブキャリアマッピング部621が物理上りリンク制御チャネル処理部619から出力された信号を配置するPUCCHのリソースの詳細については後述する。
【0100】
IFFT部623は、サブキャリアマッピング部621が出力した信号を高速逆フーリエ変換し、乗算部624に出力する。ここで、IFFT部623のポイント数はDFT部615のポイント数よりも多く、移動局装置5は、DFT部615、サブキャリアマッピング部621、IFFT部623を用いることにより、PUSCHを用いて送信する信号に対してDFT−Spread−OFDM方式の変調を行なう。乗算部624は、制御部405からの指示に従ってSC−FDMAシンボル単位で直交符号を乗算して、GI挿入部625に出力する。ここで、制御部405は、ACK/NACKのみを含むPUCCHの信号、SRのみを含むPUCCHの信号に対して直交系列の各直交符号を時間領域でSC−FDMAシンボルに乗算するように乗算部624を制御し、CQIを少なくとも含むPUCCHの信号、PUSCHの信号に対しては何も乗算せずに入力された信号をそのまま出力するように乗算部624を制御する。GI挿入部625は、乗算部624から入力された信号に、ガードインターバルを付加し、D/A部605に出力する。
【0101】
D/A部605は、GI挿入部625から入力されたベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、送信RF部607に出力する。送信RF部607は、D/A部605から入力されたアナログ信号から、中間周波数の同相成分および直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去する。次に、送信RF部607は、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅し、送信アンテナ411を介して、基地局装置3に送信する。以上の構成により、送信処理部407は、制御部405の制御に基づき複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信せず、PUCCHを単一の送信アンテナを用いて送信する送信方法、または複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信するダイバーシチ送信方法、または1本の送信アンテナを用いて1個のPUCCHを送信する送信方法を用いてPUCCHの信号を送信する。例えば、ダイバーシチ送信方法を用いたPUCCHの信号の送信として、物理上りリンク制御チャネル処理部619において1個のACK/NACKに基づき2個の信号が生成され、つまり2個のPUCCHを用いて送信される信号が生成され、2個の送信アンテナ411(送信アンテナ411−1、411−2)から同一のACK/NACKに基づく信号が含まれるPUCCHが送信される。
【0102】
<ACK/NACK用のPUCCHのリソースの割り当て>
ACK/NACK用のPUCCHのリソースの割り当てについて説明する。ACK/NACK用のPUCCHのリソースはPDCCHに用いられるリソースと予め対応付けられる。PDCCHは、複数の制御チャネルエレメント(CCE:Control Channel Element)により構成される。無線通信システム1で用いられるCCEの数は、下りリンクシステム帯域幅と、PDCCHを構成するOFDMシンボル数と、通信に用いる基地局装置3の送信アンテナ111の数に応じた下りリンクパイロットチャネルの下りリンク参照信号の数に依存する。CCEは、後述するように、複数の下りリンクリソースエレメントにより構成される。
【0103】
図7は、PDCCHとCCEの論理的な関係を説明する図である。基地局装置3と移動局装置5間で用いられるCCEには、CCEを識別するための番号が付与されている。CCEの番号付けは、予め決められた規則に基づいて行なわれる。ここで、CCE tは、CCE番号tのCCEを示す。PDCCHは、複数のCCEからなる集合(CCE Aggregation)により構成される。この集合を構成するCCEの数を、以下、「CCE集合数」(CCE aggregation number)と称す。PDCCHを構成するCCE aggregation numberは、PDCCHに設定される符号化率、PDCCHに含められるDCIのビット数に応じて基地局装置3において設定される。また、n個のCCEからなる集合を、以下、「CCE aggregation n」という。例えば、基地局装置3は、1個のCCEによりPDCCHを構成したり(CCE aggregation 1)、2個のCCEによりPDCCHを構成したり(CCE aggregation 2)、4個のCCEによりPDCCHを構成したり(CCE aggregation 4)、8個のCCEによりPDCCHを構成したりする(CCE aggregation 8)。例えば、基地局装置3はチャネル品質の良い移動局装置3に対してはPDCCHを構成するCCEの数が少ないCCE aggregation numberを用い、チャネル品質の悪い移動局装置3に対してはPDCCHを構成するCCEの数が多いCCE aggregation numberを用いる。また、例えば、基地局装置3はビット数の少ないDCIを送信する場合、PDCCHを構成するCCEの数が少ないCCE aggregation numberを用い、ビット数の多いDCIを送信する場合、PDCCHを構成するCCEの数が多いCCE aggregation numberを用いる。
【0104】
CCEを構成する複数の下りリンクリソースエレメントは、複数のリソースエレメントグループ(REG、mini-CCEとも称す)により構成される。リソースエレメントグループは複数の下りリンクリソースエレメントから構成される。例えば、1個のリソースエレメントグループは4個の下りリンクリソースエレメントから構成される。図8は、下りリンク無線フレームにおけるリソースエレメントグループの配置例を示す図である。ここでは、PDCCHが1番目から3番目までのOFDMシンボルにより構成され、2本の送信アンテナ(送信アンテナ1、送信アンテナ2)の下りリンクパイロットチャネルに対応する下りリンク参照信号が配置される場合について示す。この図において、縦軸は周波数領域、横軸は時間領域を表わしている。
【0105】
図8の配置例では、1個のリソースエレメントグループは周波数領域の隣接する4個の下りリンクリソースエレメントにより構成される。図8において、PDCCHの同一の符号が付された下りリンクリソースエレメントは、同一のリソースエレメントグループに属することを示す。なお、下りリンクパイロットチャネルが配置されたリソースエレメントR1(送信アンテナ1の下りリンクパイロットチャネルの信号)、R2(送信アンテナ2の下りリンクパイロットチャネルの信号)は飛ばされて、リソースエレメントグループが構成される。図8では、周波数が最も低く、1番目のOFDMシンボルのリソースエレメントグループから番号付け(符号「1」)が行なわれ、次に周波数が最も低く、2番目のOFDMシンボルのリソースエレメントグループに番号付け(符号「2」)が行なわれ、次に周波数が最も低く、3番目のOFDMシンボルのリソースエレメントグループに番号付け(符号「3」)が行なわれることを示す。また、図8では、次に下りリンクパイロットチャネルが配置されない2番目のOFDMシンボルの番号付け(符号「2」)が行なわれたリソースエレメントグループの周波数の隣接するリソースエレメントグループに番号付け(符号「4」)が行なわれ、次に下りリンクパイロットチャネルが配置されない3番目のOFDMシンボルの番号付け(符号「3」)が行なわれたリソースエレメントグループの周波数の隣接するリソースエレメントグループに番号付け(符号「5」)が行なわれることを示す。さらに、図8では、次に1番目のOFDMシンボルの番号付け(符号「1」)が行なわれたリソースエレメントグループの周波数の隣接するリソースエレメントグループに番号付け(符号「6」)が行なわれ、次に2番目のOFDMシンボルの番号付け(符号「4」)が行なわれたリソースエレメントグループの周波数の隣接するリソースエレメントグループに番号付け(符号「7」)が行なわれ、次に3番目のOFDMシンボルの番号付け(符号「5」)が行なわれたリソースエレメントグループの周波数の隣接するリソースエレメントグループに番号付け(符号「8」)が行なわれることを示す。以降のリソースエレメントグループに対しても同様の番号付けが行なわれる。
【0106】
CCEは、図8に示すように構成された複数のリソースエレメントグループにより構成される。例えば、1個のCCEは、周波数領域及び時間領域に分散した9個の異なるリソースエレメントグループにより構成される。具体的には、下りリンクシステム帯域全体に対して、この図のように番号付けされた全てのリソースエレメントグループに対してブロックインタリーバを用いてリソースエレメントグループ単位でインタリーブが行なわれ、インタリーブ後の番号の連続する9個のリソースエレメントグループにより1個のCCEが構成される。
【0107】
図9は、ACK/NACK用のPUCCHの構成と番号を示す図である。また、図9では、各上りリンク無線フレームに48個のACK/NACK用のPUCCHが構成される場合について示す。また、図9では、ACK/NACK用のPUCCHに2個の上りリンク物理リソースブロックペア(PRB pair)(PRB pair 1、PRB pair 2)、4個の周波数領域の符号(周波数領域のCode)(周波数領域のCode 1、周波数領域のCode 2、周波数領域のCode 3、周波数領域のCode 4)、3個の時間領域の符号(時間領域のCode)(時間領域のCode 1、時間領域のCode 2、時間領域のCode 3)が用いられる場合について示す。なお、図9に示す数とは異なる個数の上りリンク物理リソースブロックペア、周波数領域の符号、時間領域の符号が用いられてもよく、図9に示す数とは異なる個数のPUCCHが構成されてもよい。なお、ここで示す上りリンク物理リソースブロックペアの番号は、ACK/NACK用のPUCCHに用いられる上りリンク物理リソースブロックペアの番号を示し、例えば、上りリンクのシステム帯域で最も周波数の低い上りリンク物理リソースブロックペアの番号を一義的に示すものではない。図9に示す各PUCCHは、上りリンク物理リソースブロックペア、周波数領域の符号、時間領域の符号の異なる組み合わせから構成され、周波数領域、または周波数領域での符号領域、または時間領域での符号領域で直交関係にある。
【0108】
図7に示すCCEと図9に示すACK/NACK用のPUCCHは予め対応付けられる。CCEの番号とACK/NACK用のPUCCHの番号が予め対応付けられ、同じ番号のCCEとACK/NACK用のPUCCHが対応付けられる。例えば、CCE 1はPUCCH 1と対応し、CCE 2はPUCCH 2と対応する。移動局装置5は、自装置宛てのDCIを検出したPDCCHに用いられるCCEの中で最も番号の小さいCCEと対応する番号のPUCCHのリソースを用いて、そのPDCCHによってリソースの割り当てが示されたPDSCHのデータに対するACK/NACKを送信する。基地局装置3は、CCEとACK/NACK用のPUCCHの対応付けを移動局装置5と同様に認識しており、移動局装置5に割り当てるACK/NACK用のPUCCHのリソースを考慮してPDCCHに用いるCCEを割り当てる。つまり、移動局装置5は、自装置宛てのDCIを検出したPDCCHに用いられるCCEに基づき、自装置に割り当てられたACK/NACK用のPUCCHのリソースを認識する。
【0109】
移動局装置5は、複数のCCE aggregation numberを想定して、自装置宛てのDCIを検出する処理を行なう。移動局装置5は、想定するCCE aggregation number毎に異なる復号処理をPDCCHの信号に対して行ない、CRC符号に誤りが検出されなかったPDCCHに含まれるDCIを取得する。このような処理をブラインドデコーディングと称す。なお、移動局装置5は、下りリンクシステム帯域の全てのCCEの信号に対してブラインドデコーディングを行なうのではなく、一部のCCEに対してのみブラインドデコーディングを行なうようにしてもよい。また、CCE aggregation number毎に異なるCCEに対してブラインドデコーディングを行なうようにしてもよい。
【0110】
移動局装置5は、PUCCHを1本の送信アンテナを用いて送信する送信方法を用いてACK/NACKから生成される信号を1個のPUCCHを用いて送信する場合、自装置宛てのDCIを検出したPDCCHに用いられたCCEの中で最も番号の小さいCCEと対応するACK/NACK用のPUCCHのリソースを用いる。
【0111】
ダイバーシチ送信方法を用いてACK/NACKが送信される場合、複数個のPUCCHのリソースが用いられる。この場合、PDCCHに用いられるCCEの中で最も番号の小さいCCEだけではなく、その他の番号のCCEと対応するPUCCHのリソースも用いられる。例えば、PDCCHに用いられるCCEの中で最も番号の小さいCCEから番号が大きい方向に連続するCCEと対応するPUCCHのリソースが用いられる。例えば、2本の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法によりACK/NACKから生成される信号が2個のPUCCHを用いて送信される場合、移動局装置5は、自装置宛てのDCIを検出したPDCCHに用いられるCCEの中で最も番号の小さいCCEに対応するPUCCHのリソースと、2番目に番号の小さいCCEに対応するPUCCHのリソースを用いて同一の内容を示すACK/NACKから生成した信号を送信する。例えば、3本の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法によりACK/NACKから生成される信号が3個のPUCCHを用いて送信される場合、移動局装置5は、自装置宛てのDCIを検出したPDCCHに用いられるCCEの中で最も番号の小さいCCEに対応するPUCCHのリソースと、2番目に番号の小さいCCEに対応するPUCCHのリソースと、3番目に番号の小さいCCEに対応するPUCCHのリソースを用いて同一の内容を示すACK/NACKから生成した信号を送信する。なお、移動局装置5は、自装置宛てのDCIを検出したPDCCHが1個のCCEから構成されている場合、ダイバーシチ送信方法を用いず、1本の送信アンテナを用いた送信方法により1個のPUCCHを用いてACK/NACKから生成した信号を送信するようにしてもよい。なお、移動局装置5は、自装置宛てのDCIを検出したPDCCHが1個のCCEから構成されている場合、自装置宛てのDCIを検出したPDCCHには構成されないが、自装置宛ての信号を検出したCCEに対して下りリンク無線フレーム内で次の番号のCCEと対応するPUCCHのリソースを用いて、ダイバーシチ送信方法によりACK/NACKから生成した信号を送信するようにしてもよい。言い換えると、移動局装置5は、自装置宛てのDCIを検出したPDCCHが1個のCCEから構成されている場合、そのCCEと対応するPUCCHのリソースと、次の番号のPUCCHのリソースを用いてダイバーシチ送信方法でACK/NACKから生成した信号を送信するようにしてもよい。なお、移動局装置5は、基地局装置3から予めダイバーシチ送信方法で用いるACK/NACK用のPUCCHのリソースが割り当てられ、予め割り当てられたPUCCHのリソースを用いてACK/NACKから生成した信号をダイバーシチ送信方法で送信するようにしてもよい。例えば、ダイバーシチ送信方法で用いるACK/NACK用のPUCCHのリソースの割り当てを示す情報がPDSCHを用いて基地局装置3から移動局装置5に予め通知される。なお、移動局装置5は、基地局装置3からPDSCHを用いて通知され、予め割り当てられたPUCCHのリソースと、自装置宛てのDCIを検出したPDCCHに用いられるCCEと対応するPUCCHのリソースとを併用して、ACK/NACKから生成した信号をダイバーシチ送信方法で送信するようにしてもよい。
【0112】
SR用のPUCCHのリソースと、CQI用のPUCCHのリソースは、基地局装置3から移動局装置5に予め割り当てられる。SR用のPUCCHのリソースの割り当てを示す情報はPDSCHを用いて基地局装置3から移動局装置5に予め通知され、リソースを構成する上りリンク物理リソースブロックペアを示す情報、リソースを構成する周波数領域の符号を示す情報、リソースを構成する時間領域の符号を示す情報、リソースが配置される上りリンクサブフレームの周期を示す情報、リソースの割り当てが開始される上りリンクサブフレームを示す情報が通知される。CQI用のPUCCHのリソースの割り当てを示す情報はPDSCHを用いて基地局装置3から移動局装置5に予め通知され、リソースを構成する上りリンク物理リソースブロックペアを示す情報、リソースを構成する周波数領域の符号を示す情報、リソースが配置される上りリンクサブフレームの周期を示す情報、リソースの割り当てが開始される上りリンクサブフレームを示す情報が通知される。また、ダイバーシチ送信方法を用いてSR、CQIが送信される場合、複数個のPUCCHのリソースが用いられる。ダイバーシチ送信方法のためのSR用のPUCCHのリソースの割り当てを示す情報として、更に複数個のリソースを構成する上りリンク物理リソースブロックペアを示す情報、リソースを構成する周波数領域の符号を示す情報、リソースを構成する時間領域の符号を示す情報が基地局装置3から移動局装置5に予め通知される。ダイバーシチ送信方法のためのCQI用のPUCCHのリソースの割り当てを示す情報として、更に複数個のリソースを構成する上りリンク物理リソースブロックペアを示す情報、リソースを構成する周波数領域の符号を示す情報が基地局装置3から移動局装置5に予め通知される。なお、移動局装置5がダイバーシチ送信方法で用いる送信アンテナの個数に対応した数のPUCCHのリソースの割り当てを示す情報が基地局装置3から移動局装置5に予め通知される。なお、複数個のPUCCHのリソースは同じ上りリンク物理リソースブロックペアから構成されたり、同じ周波数領域の符号から構成されたり、同じ時間領域の符号から構成されるという制約を設けて、いくつかの情報が基地局装置3から移動局装置5に対して通知されないようにしてもよいし、その他の情報と関連付けてPUCCHのリソースの割り当てが示されるようにしてもよい。なお、基地局装置3はPUCCHのリソースの番号を示す情報のみを移動局装置5に通知し、移動局装置5は通知されたPUCCHのリソースの番号を示す情報とその他の情報から自装置に割り当てられたPUCCHのリソースの構成を認識するようにしてもよい。
【0113】
図10は、基地局装置3から通知され、複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信せず、PUCCHを1本の送信アンテナ(送信アンテナ1)を用いて送信する送信方法が移動局装置5において設定されている場合のUCIの送信例を説明する図である。移動局装置5は、ACK/NACKのみを送信する場合、ACK/NACK用のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ1でACK/NACKから生成した信号を送信する(Case1)。なお、移動局装置5は、ACK/NACKを送信する上りリンクサブフレームでSR用のPUCCHのリソースが割り当てられていても、SRが発生しなかった場合、ACK/NACK用のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ1でACK/NACKから生成した信号を送信する(Case1)。移動局装置5は、SRのみを送信する場合、SR用のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ1でSRから生成した信号を送信する(Case2)。移動局装置5は、CQIのみを送信する場合、CQI用のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ1でCQIから生成した信号を送信する(Case3)。移動局装置5は、ACK/NACKとCQIの両方を送信する場合、CQI用のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ1でACK/NACKとCQIから生成した信号を送信する(Case4)。ここで、移動局装置5は、ACK/NACKとCQIを一緒に符号化して生成した信号を送信したり、CQI用のPUCCHのリソースを構成する上りリンク物理リソースブロックペア内のUL RSをACK/NACKの内容に応じて変調した信号を送信したりすることができ、どちらの送信方法を用いるかは基地局装置3によって予め設定される。移動局装置5は、ACK/NACKとSRの両方を送信する場合、SR用のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ1でACK/NACKから生成した信号を送信する(Case5)。ここで、基地局装置3は、SR用のPUCCHのリソースで信号を検出することで移動局装置5がリソースの割り当てを要求していると判断し、PUCCHのリソースに配置された信号を復調して、復調した情報からACK/NACKを判断する。
【0114】
図10で示される各UCIの送信例において、PUCCHの信号に用いるUCIの検出処理の詳細を説明する。Case1において、基地局装置3の制御部105は、無線リソース制御部103からACK/NACK用のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、1本の送信アンテナを用いて送信された1個のPUCCHの信号からUCIを検出する処理を示す制御信号が入力され、物理上りリンク制御チャネル検出部329は制御部105からの指示に基づきACK/NACK用のPUCCHの信号に対して1本の送信アンテナを用いて送信された1個のPUCCHの信号からUCIを検出する処理を行なう。Case2において、基地局装置3の制御部105は、無線リソース制御部103からSR用のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、1本の送信アンテナを用いて送信された1個のPUCCHの信号からUCIを検出する処理を示す制御信号が入力され、物理上りリンク制御チャネル検出部329は制御部105からの指示に基づきSR用のPUCCHの信号に対して1本の送信アンテナを用いて送信された1個のPUCCHの信号からUCIを検出する処理を行なう。Case3において、基地局装置3の制御部105は、無線リソース制御部103からCQI用のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、1本の送信アンテナを用いて送信された1個のPUCCHの信号からUCIを検出する処理を示す制御信号が入力され、物理上りリンク制御チャネル検出部329は制御部105からの指示に基づきCQI用のPUCCHの信号に対して1本の送信アンテナを用いて送信された1個のPUCCHの信号からUCIを検出する処理を行なう。Case4において、基地局装置3の制御部105は、無線リソース制御部103からACK/NACK用のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、CQI用のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、1本の送信アンテナを用いて送信された1個のPUCCHの信号からUCIを検出する処理を示す制御信号が入力され、物理上りリンク制御チャネル検出部329は制御部105からの指示に基づきCQI用のPUCCHの信号に対して1本の送信アンテナを用いて送信された1個のPUCCHの信号からUCIを検出する処理を行なう。なお、Case5において、物理上りリンク制御チャネル検出部329は、UL RSから信号を復調する処理、またはCase3の場合とは異なる復号処理を行なう。Case5において、基地局装置3の制御部105は、無線リソース制御部103からACK/NACK用のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、SR用のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、1本の送信アンテナを用いて送信された1個のPUCCHの信号からUCIを検出する処理を示す制御信号が入力され、物理上りリンク制御チャネル検出部329は制御部105からの指示に基づきSR用のPUCCHの信号に対して1本の送信アンテナを用いて送信された1個のPUCCHの信号からUCIを検出する処理を行なう。なお、物理上りリンク制御チャネル検出部329は、Case5に対する処理を行なう場合、Case1に対する処理も同時に行なう。
【0115】
図11は、基地局装置3から通知され、複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信するダイバーシチ送信方法が移動局装置5において設定されている場合のUCIの送信例を説明する図である。この場合、移動局装置5はPUCCHを複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信するダイバーシチ送信方法、または複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信せず、PUCCHを1本の送信アンテナを用いて送信する送信方法の何れかの送信方法により、UCIから生成した信号をPUCCHを用いて送信する。なお、ここでは、送信アンテナの本数が2本(送信アンテナ1、送信アンテナ2)の場合について説明する。移動局装置5は、ACK/NACKのみを送信する場合、ACK/NACK用の2個のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ1と送信アンテナ2で同一のACK/NACKから生成した信号を送信する(Case101)。移動局装置5は、SRのみを送信する場合、SR用の2個のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ1と送信アンテナ2で同一のSRから生成した信号を送信する(Case102)。移動局装置5は、CQIのみを送信する場合、CQI用の2個のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ1と送信アンテナ2で同一のCQIから生成した信号を送信する(Case103)。移動局装置5は、ACK/NACKとCQIの両方を送信する場合、ACK/NACK用のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ1でACK/NACKから生成した信号を送信し、CQI用のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ2でCQIから生成した信号を送信する(Case104)。移動局装置5は、SRとCQIの両方を送信する場合、SR用のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ1でSRから生成した信号を送信し、CQI用のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ2でCQIから生成した信号を送信する(Case105)。移動局装置5は、ACK/NACKとSRの両方を送信する場合、ACK/NACK用のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ1でACK/NACKから生成した信号を送信し、SR用のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ2でSRから生成した信号を送信する(Case106)。移動局装置5は、ACK/NACKとCQIとSRを送信する場合、CQI用のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ1でACK/NACKとCQIから生成した信号を送信し、SR用のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ2でSRから生成した信号を送信する(Case107)。移動局装置5は、ACK/NACKとCQIとSRを送信する場合、SR用のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ1でACK/NACKとSRから生成した信号を送信し、CQI用のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ2でCQIから生成した信号を送信する(Case108)。また、移動局装置5は、ACK/NACKとCQIとSRを送信する場合、Case107とCase108の何れの方法でUCIを送信するかを基地局装置3から予め設定されてもよいし、Case107の方法だけを用いるように規格で決められてもよいし、またはCase108の方法だけを用いるように規格で決められてもよい。移動局装置5は、CQI用のPUCCHのリソースを用いてACK/NACKとCQIから生成した信号を送信するように基地局装置3から設定されていない場合、且つCase108の方法が用いられない場合、Case6のように、ACK/NACK用のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ1でACK/NACKから生成した信号を送信し、SR用のPUCCHのリソースを用いて送信アンテナ2でSRから生成した信号を送信し、CQIを送信しない。
【0116】
図11で示される各UCIの送信例において、PUCCHの信号に用いるUCIの検出処理の詳細を説明する。Case101において、基地局装置3の制御部105は、無線リソース制御部103からACK/NACK用の2個のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信された複数のPUCCHの信号を合成してUCIを検出する処理を示す制御信号が入力され、物理上りリンク制御チャネル検出部329は制御部105からの指示に基づきACK/NACK用の2個のPUCCHの信号に対して複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信された複数のPUCCHの信号を合成してUCIを検出する処理を行なう。Case102において、基地局装置3の制御部105は、無線リソース制御部103からSR用の2個のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信された複数のPUCCHの信号を合成してUCIを検出する処理を示す制御信号が入力され、物理上りリンク制御チャネル検出部329は制御部105からの指示に基づきSR用の2個のPUCCHの信号に対して複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信された複数のPUCCHの信号を合成してUCIを検出する処理を行なう。Case103において、基地局装置3の制御部105は、無線リソース制御部103からCQI用の2個のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信された複数のPUCCHの信号を合成してUCIを検出する処理を示す制御信号が入力され、物理上りリンク制御チャネル検出部329は制御部105からの指示に基づきCQI用の2個のPUCCHの信号に対して複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信された複数のPUCCHの信号を合成してUCIを検出する処理を行なう。Case104において、基地局装置3の制御部105は、無線リソース制御部103からACK/NACK用の1個のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、CQI用の1個のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、それぞれ単一の送信アンテナを用いて送信された複数のPUCCHの信号を合成せずにUCIを検出する処理を示す制御信号が入力され、物理上りリンク制御チャネル検出部329は制御部105からの指示に基づきACK/NACK用の1個のPUCCHの信号とCQI用の1個のPUCCHの信号に対してそれぞれ単一の送信アンテナを用いて送信された複数のPUCCHの信号を合成せずにUCIを検出する処理を行なう。Case105において、基地局装置3の制御部105は、無線リソース制御部103からSR用の1個のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、CQI用の1個のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、それぞれ単一の送信アンテナを用いて送信された複数のPUCCHの信号を合成せずにUCIを検出する処理を示す制御信号が入力され、物理上りリンク制御チャネル検出部329は制御部105からの指示に基づきSR用の1個のPUCCHの信号とCQI用の1個のPUCCHの信号に対してそれぞれ単一の送信アンテナを用いて送信された複数のPUCCHの信号を合成せずにUCIを検出する処理を行なう。Case106において、基地局装置3の制御部105は、無線リソース制御部103からACK/NACK用の1個のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、SR用の1個のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、それぞれ単一の送信アンテナを用いて送信された複数のPUCCHの信号を合成せずにUCIを検出する処理を示す制御信号が入力され、物理上りリンク制御チャネル検出部329は制御部105からの指示に基づきACK/NACK用の1個のPUCCHの信号とSR用の1個のPUCCHの信号に対してそれぞれ単一の送信アンテナを用いて送信された複数のPUCCHの信号を合成せずにUCIを検出する処理を行なう。Case107において、基地局装置3の制御部105は、無線リソース制御部103からACK/NACK用の1個のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、CQI用の1個のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、SR用の1個のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、それぞれ単一の送信アンテナを用いて送信された複数のPUCCHの信号を合成せずにUCIを検出する処理を示す制御信号が入力され、物理上りリンク制御チャネル検出部329は制御部105からの指示に基づきCQI用の1個のPUCCHの信号とSR用の1個のPUCCHの信号に対してそれぞれ単一の送信アンテナを用いて送信された複数のPUCCHの信号を合成せずにUCIを検出する処理を行なう。なお、Case107において、物理上りリンク制御チャネル検出部329は、CQI用のPUCCHの上りリンク物理リソースブロックペア内のUL RSから信号(ACK/NACK)を復調する処理、またはCase104の場合とは異なる復号処理をCQI用のPUCCHの信号に対して行なう。なお、移動局装置5においてACK/NACKとSRとCQIが同時発生した場合に、CQIは送信せず、ACK/NACKとSRを送信するような設定がなされている場合、基地局装置3の制御部105は、無線リソース制御部103からACK/NACK用の1個のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、CQI用の1個のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、SR用の1個のPUCCHのリソースの割り当てを示す制御信号と、それぞれ単一の送信アンテナを用いて送信された複数のPUCCHの信号を合成せずにUCIを検出する処理を示す制御信号が入力されたら、Case106を想定して処理を行なう。
【0117】
図12は、本発明の実施形態に係る移動局装置5の、PUCCHの送信を行う処理の一例を示すフローチャートである。制御部405は、PUCCHの送信方法に対してダイバーシチ送信方法が設定されているか否かを判定する(ステップS101)。制御部405は、PUCCHの送信方法に対してダイバーシチ送信方法が設定されていると判定した場合(ステップS101:YES)、UCIが発生したか否かを判定する(ステップS102)。制御部405は、UCIが発生したと判定した場合(ステップS102:YES)、発生したUCIの個数は複数か否かを判定する(ステップS103)。制御部405は、発生したUCIの個数は複数であると判定した場合(ステップS103:YES)、各PUCCHをそれぞれ異なる単一の送信アンテナを用いて送信するように制御する(ステップS104)。制御部405は、発生したUCIの個数は複数ではないと判定した場合(ステップS103:NO)、PUCCHを複数の送信アンテナを用いてダイバーシチ送信方法で送信するように制御する(ステップS105)。制御部405は、UCIが発生しなかったと判定した場合(ステップS102:NO)、処理を終了する。制御部405は、PUCCHの送信方法に対してダイバーシチ送信方法が設定されていないと判定した場合(ステップS101:NO)、UCIが発生したか否かを判定する(ステップS106)。制御部405は、UCIが発生したと判定した場合(ステップS106:YES)、1本の送信アンテナを用いてPUCCHを送信する(ステップS107)。制御部405は、UCIが発生しなかったと判定した場合(ステップS106:NO)、処理を終了する。制御部405は、ステップS104、ステップS105、ステップS107の後、処理を終了する。なお、ここで説明した処理はサブフレーム毎に行なわれる。
【0118】
なお、図11で示すCase107の方法、Case108の方法が用いられない場合、移動局装置5は、管理部4051でACK/NACKとCQIとSRが同時に発生した場合、Case106の方法を用いてACK/NACKとSRを送信し、CQIを送信しない。言い換えると、移動局装置5の制御部405は、管理部4051において移動局装置5が有する複数の送信アンテナ411の総数よりも多い数のUCIが発生した場合、送信アンテナ411の総数と等しい数のUCIを選択し、選択したUCIをそれぞれ異なるPUCCHのリソースに配置して、各PUCCHをそれぞれ単一の送信アンテナ411を用いた送信方法で送信するように送信処理部を制御する。図11では、移動局装置5の送信アンテナ411の数が2本の場合について示したが、送信アンテナ411の数が3本の場合、移動局装置5はACK/NACK、CQI、SRの3個のUCIをそれぞれ異なるPUCCHのリソースに配置して、各PUCCHをそれぞれ単一の送信アンテナ411を用いた送信方法で送信するように制御することができる。また、本発明の実施形態ではACK/NACK、CQI、SRの3種類のUCIが用いられる場合について説明してきたが、更に異なる種類のUCIが用いられ、全ての種類のUCIが同時に発生した場合、3本の送信アンテナ411を備える移動局装置5は何れかのUCIを送信せず、3個のUCIを選択して送信する。なお、制御部405は、予め決められた規則に従って、UCIの種類に応じて送信処理部407で送信するUCIを選択する。つまり、制御部405は、UCIの種類に応じて優先度を設定して、優先度の高いUCIから選択するようにする。本実施形態の制御部405では、ACK/NACK、CQI、SRの中でACK/NACKに最も高い優先度を設定し、SRに次に高い優先度を設定し、CQIに最も低い優先度を設定する。
【0119】
以上のように、本発明の実施形態では、移動局装置5は、UCIを配置したPUCCHの送信方法として複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法、または単一の送信アンテナを用いた送信方法の何れかの送信方法を同時に発生したUCIの個数に応じて制御することにより、移動局装置は送信するUCIの個数に適した送信方法でUCIを送信することができ、効率良くUCIを送信することができる。より詳細には、移動局装置5は、同時に発生したUCIの個数が1個の場合、UCIを配置したPUCCHを複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法で送信するように制御し、同時に発生したUCIの個数が複数個の場合、異なるUCIを配置した各PUCCHをそれぞれ異なる送信アンテナを使用して、単一の送信アンテナを用いた送信方法で送信するように制御することにより、移動局装置5はUCIをマルチキャリア信号で送信することを回避しつつ、可能な限りダイバーシチ送信方法でUCIを送信することができ、効率良くUCIを送信することができる。移動局装置5は、各送信アンテナからリソースが周波数領域で非連続なPUCCHを同時に送信されることを回避することができるため、送信電力に大きなバックオフをとる必要がなくなり、その結果、平均的な送信電力が小さくなることは回避され、信号の品質を適したレベルに維持することができる。
【0120】
本発明の実施形態では、UCIはACK/NACK、SR、CQIの何れかの種類の上りリンク制御情報であり、移動局装置5はACK/NACK、SR、CQIの中で同時に発生したUCIの個数に適した送信方法でUCIを送信することができ、効率良くUCIを送信することができる。本発明の実施形態では、移動局装置5は、送信アンテナの総数よりも多い数のUCIが同時に発生した場合、送信アンテナの総数と等しい数のUCIを選択して、送信することにより、移動局装置5はUCIをマルチキャリア信号で送信することを回避しつつ、可能な限りの個数のUCIを送信することができ、効率良くUCIを送信することができる。移動局装置5は、予め決められた規則に従って、UCIの種類に応じて送信するUCIを選択することにより、優先度の高い種類のUCIを確実に送信することができ、効率良くUCIを送信することができる。
【0121】
なお、本発明の上記実施形態では、移動局装置5の送信アンテナ411の本数が2本、または3本の場合について説明したが、移動局装置5の送信アンテナ411の本数が4本以上の場合にも上記で説明した処理と同様の処理を行なうことにより本発明を適用することができる。
【0122】
なお、本発明の上記実施形態では、3種類のUCI(ACK/NACK、SR、CQI)が用いられる場合について説明してきたが、4種類以上のUCIが用いられる場合についても上記で説明した処理と同様の処理を行なうことにより本発明は適用できる。
【0123】
以上説明した本発明の特徴的な手段は、集積回路に機能を実装し、制御することによっても実現することができる。すなわち、本発明の集積回路は、移動局装置5に実装されることにより、移動局装置5に複数の機能を発揮させる集積回路であって、基地局装置3に信号を複数の送信アンテナを用いて送信する機能と、上りリンク制御情報の発生を管理する機能と、発生した上りリンク制御情報を上りリンク制御チャネルに配置する機能と、配置された前記上りリンク制御チャネルを複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法、または単一の送信アンテナを用いた送信方法で送信する機能と、同時に発生した前記上りリンク制御情報の個数に応じて用いる送信方法を制御する機能と、を含む一連の機能を、前記移動局装置5に発揮させることを特徴とする。
【0124】
このように、本発明の集積回路を用いた移動局装置5は、UCIを配置したPUCCHの送信方法として複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法、または単一の送信アンテナを用いた送信方法の何れかの送信方法を同時に発生したUCIの個数に応じて制御することにより、移動局装置は送信するUCIの個数に適した送信方法でUCIを送信することができ、効率良くUCIを送信することができる。
【0125】
本発明に関わる移動局装置5および基地局装置3で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAMに蓄積され、その後、各種ROMやHDDに格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROM、不揮発性メモリカード等)、光記録媒体(例えば、DVD、MO、MD、CD、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等のいずれであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。
【0126】
また市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送することができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれる。また、上述した実施形態における移動局装置5および基地局装置3の一部、または全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよい。移動局装置5および基地局装置3の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、または全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
【0127】
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0128】
3 基地局装置
5(A〜C) 移動局装置
101 受信処理部
103 無線リソース制御部
105 制御部
107 送信処理部
109 受信アンテナ
111 送信アンテナ
201 物理下りリンク共用チャネル処理部
203 物理下りリンク制御チャネル処理部
205 下りリンクパイロットチャネル処理部
207 多重部
209 IFFT部
211 GI挿入部
213 D/A部
215 送信RF部
219 ターボ符号部
221 データ変調部
223 畳み込み符号部
225 QPSK変調部
301 受信RF部
303 A/D部
309 シンボルタイミング検出部
311 GI除去部
313 FFT部
315 サブキャリアデマッピング部
317 伝搬路推定部
319 伝搬路等化部(PUSCH用)
321 伝搬路等化部(PUCCH用)
323 IDFT部
325 データ復調部
327 ターボ復号部
329 物理上りリンク制御チャネル検出部
401 受信処理部
403 無線リソース制御部
405 制御部
407 送信処理部
409 受信アンテナ
411 送信アンテナ
501 受信RF部
503 A/D部
505 シンボルタイミング検出部
507 GI除去部
509 FFT部
511 多重分離部
513 伝搬路推定部
515 伝搬路補償部(PDSCH用)
517 物理下りリンク共用チャネル復号部
519 伝搬路補償部(PDCCH用)
521 物理下りリンク制御チャネル復号部
523 データ復調部
525 ターボ復号部
527 QPSK復調部
529 ビタビデコーダ部
605 D/A部
607 送信RF部
611 ターボ符号部
613 データ変調部
615 DFT部
617 上りリンクパイロットチャネル処理部
619 物理上りリンク制御チャネル処理部
621 サブキャリアマッピング部
623 IFFT部
624 乗算部
625 GI挿入部
4051 管理部
4053 配置部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基地局装置に信号を複数の送信アンテナを用いて送信する移動局装置であって、
上りリンク制御情報の発生を管理する管理部と、
前記管理部で発生した上りリンク制御情報を上りリンク制御チャネルに配置する配置部と、
前記配置部で配置された前記上りリンク制御チャネルを複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法、または単一の送信アンテナを用いた送信方法で送信する送信処理部と、
前記管理部で同時に発生した前記上りリンク制御情報の個数に応じて前記送信処理部で用いる送信方法を制御する制御部と、を有することを特徴とする移動局装置。
【請求項2】
前記制御部は、前記管理部で同時に発生した前記上りリンク制御情報の個数が1個の場合、前記上りリンク制御チャネルを複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法で送信するように前記送信処理部を制御し、前記管理部で同時に発生した前記上りリンク制御情報の個数が複数個の場合、それぞれの前記上りリンク制御チャネルをそれぞれ異なる送信アンテナを使用して、単一の送信アンテナを用いた送信方法で送信するように前記送信処理部を制御することを特徴とする請求項1に記載の移動局装置。
【請求項3】
前記上りリンク制御情報は、受信されたデータに対する肯定応答または否定応答を示す制御情報、リソースの割り当ての要求を示す制御情報、受信品質を示す制御情報の何れかの種類の上りリンク制御情報であることを特徴とする請求項1に記載の移動局装置。
【請求項4】
前記制御部は、前記管理部において自装置が有する複数の送信アンテナの総数よりも多い数の上りリンク制御情報が発生した場合、前記送信アンテナの総数と等しい数の上りリンク制御情報を選択して、選択した前記上りリンク制御情報を前記送信処理部で送信するように制御することを特徴とする請求項1に記載の移動局装置。
【請求項5】
前記制御部は、予め決められた規則に従って、上りリンク制御情報の種類に応じて前記送信処理部で送信する上りリンク制御情報を選択することを特徴とする請求項4に記載の移動局装置。
【請求項6】
前記上りリンク制御情報は、受信されたデータに対する肯定応答または否定応答を示す制御情報、上りリンクのリソースの割り当ての要求を示す制御情報、受信品質を示す制御情報の何れかの種類の上りリンク制御情報であり、
前記制御部は、受信されたデータに対する肯定応答または否定応答を示す制御情報、次にリソースの割り当ての要求を示す制御情報、次に受信品質を示す制御情報の順に前記送信処理部で送信する上りリンク制御情報を選択することを特徴とする請求項5に記載の移動局装置。
【請求項7】
基地局装置に信号を複数の送信アンテナを用いて送信する移動局装置に用いられる送信方法において、
上りリンク制御情報の発生を管理するステップと、
発生した上りリンク制御情報を上りリンク制御チャネルに配置するステップと、
配置された前記上りリンク制御チャネルを複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法、または単一の送信アンテナを用いた送信方法で送信するステップと、
同時に発生した前記上りリンク制御情報の個数に応じて用いる送信方法を制御するステップと、を少なくとも含むことを特徴とする送信方法。
【請求項8】
移動局装置に実装されることにより、前記移動局装置に複数の機能を発揮させる集積回路であって、
基地局装置に信号を複数の送信アンテナを用いて送信する機能と、
上りリンク制御情報の発生を管理する機能と、
発生した上りリンク制御情報を上りリンク制御チャネルに配置する機能と、
配置された前記上りリンク制御チャネルを複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法、または単一の送信アンテナを用いた送信方法で送信する機能と、
同時に発生した前記上りリンク制御情報の個数に応じて用いる送信方法を制御する機能と、を含む一連の機能を、前記移動局装置に発揮させることを特徴とする集積回路。
【請求項9】
基地局装置に信号を複数の送信アンテナを用いて送信する移動局装置の制御プログラムであって、
上りリンク制御情報の発生を管理する処理と、
発生した上りリンク制御情報を上りリンク制御チャネルに配置する処理と、
配置された前記上りリンク制御チャネルを複数の送信アンテナを用いたダイバーシチ送信方法、または単一の送信アンテナを用いた送信方法で送信する処理と、
同時に発生した前記上りリンク制御情報の個数に応じて前記送信処理部で用いる送信方法を制御する処理と、制御部と、を含む一連の処理を、コンピュータに読み取り可能および実行可能にコマンド化したことを特徴とする制御プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2012−5034(P2012−5034A)
【公開日】平成24年1月5日(2012.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−140580(P2010−140580)
【出願日】平成22年6月21日(2010.6.21)
【出願人】(000005049)シャープ株式会社 (33,933)
【Fターム(参考)】