説明

窓口業務システム

【課題】顧客側に現金処理機を設けることにより発生する現金トラブルを軽減可能な窓口業務システムを提供すること。
【解決手段】顧客側に設けられた現金処理機に入金された入金金額をテラー側に設けられた第1の表示手段および顧客側に設けられた第2の表示手段に表示し、顧客側に設けられた第2の確認手段が押下されたかチェックし、第2の確認手段が押下され後、テラー側に設けられた第1の確認手段が押下されたかチェックし、第1の確認手段が押下された場合、前記入金金額を含む取引情報を送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、顧客側に現金処理機が設けられる窓口業務システムに関する。
【背景技術】
【0002】
既存の窓口業務システムでは、例えば、図1に示すように、金融窓口担当者であるテラーがテラー側100に設けられる窓口端末及び現金処理機210をそれぞれ操作し、テラーと顧客との間で現金のやりとりが直接手渡しで行われる。
【0003】
しかしながら、近年では、テラーの業務の軽減などのために、顧客側に現金処理機を設け、現金処理機の操作を顧客に実施させたいという要望がある(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
また、テラーは、入金した金額と顧客の申告額とが一致しているかを確認して、一致していれば確認の入力操作行う紙幣類入出金処理システムが知られている(例えば、特許文献2参照)。
【0005】
また、金融営業店の窓口カウンターに設置され、カウンターの内側と外側の両方から操作可能な貨幣取引処理装置が知られている(例えば、特許文献3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2007−241330号公報
【特許文献2】特開昭64−21693号公報
【特許文献3】特開2009−295039号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
顧客側に現金処理機を設けたシステムでは、顧客が現金を受取る際のトラブルを軽減する事が可能であるが、入金(預け入れ取引)時に顧客が挿入した金額の正当性を確認する事ができないという問題があった。
【0008】
それにより、入金時には顧客の勘違いやハードトラブルもしくは意図的な悪意から、挿入した金額と現金処理機を介して実際に入金された額が違っているというトラブルが多々発生するという問題があった。
【0009】
本発明の課題は、入金時の現金トラブルを軽減することが可能な窓口業務システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の一態様によれば、窓口業務システムは、テラー側に設けられた第1の表示手段および第1の確認手段と、顧客側に設けられた現金処理機、第2の表示手段、および第2の確認手段と、制御手段を有する窓口端末と、を備える。
【0011】
前記制御手段は、前記現金処理機に入金された入金金額を前記第1の表示手段および前記第2の表示手段に表示し、前記第2の確認手段が押下されたかチェックし、前記第2の確認手段が押下され後、前記第1の確認手段が押下されたかチェックし、前記第1の確認手段が押下された場合、前記入金金額を含む取引情報を送信する。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、顧客側に現金処理機が設けられた窓口業務システムにおいて、入金時に発生するトラブルを軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】既存の窓口業務システムを示す図である。
【図2】本実施形態の窓口業務システムを示す図である。
【図3】本実施形態の窓口業務システムの機能ブロック図である。
【図4】顧客口座テーブルの例である。
【図5】電文の例である。
【図6】本実施形態の窓口業務システムの入金処理を示すフローチャートである。
【図7A】テラー側タッチパネル付ディスプレイに表示される画面例を示す図である。
【図7B】顧客側タッチパネル付ディスプレイに表示される画面例を示す図である。
【図8A】テラー側タッチパネル付ディスプレイに表示される画面例を示す図である。
【図8B】顧客側タッチパネル付ディスプレイに表示される画面例を示す図である。
【図9A】テラー側タッチパネル付ディスプレイに表示される画面例を示す図である。
【図9B】顧客側タッチパネル付ディスプレイに表示される画面例を示す図である。
【図10A】テラー側タッチパネル付ディスプレイに表示される画面例を示す図である。
【図10B】顧客側タッチパネル付ディスプレイに表示される画面例を示す図である。
【図11A】テラー側タッチパネル付ディスプレイに表示される画面例を示す図である。
【図11B】顧客側タッチパネル付ディスプレイに表示される画面例を示す図である。
【図12A】テラー側タッチパネル付ディスプレイに表示される画面例を示す図である。
【図12B】顧客側タッチパネル付ディスプレイに表示される画面例を示す図である。
【図13A】テラー側タッチパネル付ディスプレイに表示される画面例を示す図である。
【図13B】顧客側タッチパネル付ディスプレイに表示される画面例を示す図である。
【図14A】テラー側タッチパネル付ディスプレイに表示される画面例を示す図である。
【図14B】顧客側タッチパネル付ディスプレイに表示される画面例を示す図である。
【図15A】テラー側タッチパネル付ディスプレイに表示される画面例を示す図である。
【図15B】顧客側タッチパネル付ディスプレイに表示される画面例を示す図である。
【図16A】テラー側タッチパネル付ディスプレイに表示される画面例を示す図である。
【図16B】顧客側タッチパネル付ディスプレイに表示される画面例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
図2は、本実施形態の窓口業務システムを示す図であり、図3は、本実施形態の窓口業務システムの機能ブロック図である。
図2又は図3に示す窓口業務システムは、テラー側100に設けられる窓口端末101、ハンドスキャナ102、カード処理部103、通帳処理部104、テラー側タッチパネル付ディスプレイ105、及びキーボード106と、顧客側200に設けられる現金処理機210、指静脈リーダ201、顧客側タッチパネル付ディスプレイ202、及び顧客カメラ203とを備えて構成されている。なお、ハンドスキャナ102、カード処理部103、又は通帳処理部104は、帳票、カード、又は通帳などを扱う業務に使用されるものとする。
【0015】
窓口端末101は、ハンドスキャナ102、カード処理部103、通帳処理部104、テラー側タッチパネル付ディスプレイ105、キーボード106、現金処理機210、指静脈リーダ201、顧客側タッチパネル付ディスプレイ202、及び顧客カメラ203と接続している。
【0016】
窓口端末101は、制御部107と、通信制御部108と、記憶装置109とを備えて構成されている。
窓口端末101は、ホスト301とネットワークを介して接続している。
【0017】
通信制御部108は、無線又は有線のネットワークを介してホスト301とデータのやり取りを行う。
現金処理機210は、紙幣入出金部211と、硬貨入出金部212と、紙幣フリッカランプ213と、硬貨フリッカランプ214と、手元カメラ215と、手挿入検知センサ216と、現金検知センサ217とを備えて構成されている。
【0018】
なお、窓口端末101は、複数の顧客側200にそれぞれ設けられる顧客カメラ203や手元カメラ215により撮影される各画像を同時に表示することも可能である。
ホスト301は、記憶装置302を有し、顧客口座テーブル(元帳)303を有する。
【0019】
図4は、顧客口座テーブルの例である。
顧客口座テーブル303には、銀行番号、支店番号、口座番号、暗証番号、残高金額、および限度額の情報が記憶されている。
ホスト301には、入金や出金が行われたときに窓口端末101から口座番号や処理内容などが記述された電文304が送信される。
【0020】
図5は、窓口端末101から送信される電文の例である。
電文304には、情報として、銀行願号、支店番号、口座番号、処理内容、および取引金額が含まれている。
ホスト301は、電文304の情報に基づいて、顧客口座テーブル303の内容の書き換え、例えば残高金額の増減を行う。
【0021】
本実施形態の窓口業務システムの特徴点の1つは、顧客側200に設けられる顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に、顧客による現金処理機210の操作状況に応じた操作案内を表示する点である。これにより、円滑な顧客操作を支援することができる。
【0022】
図6は、本実施形態の窓口業務システムの入金処理を示すフローチャートである。
まず、テラーにより顧客の要求に応じてテラー側タッチパネル付ディスプレイ105やキーボード106が操作されて取引が開始されると、制御部107は、複数種類の取引選択キーや顧客カメラ203により撮影された画像をリアルタイムに表示する表示枠が示される取引選択画面をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105に表示させるとともに、取引開始画面を顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示させる(S400)。
【0023】
例えば、制御部107は、図7Aに示すように、「お支払い」取引選択キー500、「お預け入れ」取引選択キー501、「お振込み」取引選択キー502、及び顧客カメラ203により撮影された画像をリアルタイムに表示する表示枠503が示される取引選択画面504をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105に表示させる。これにより、テラーは、顧客の本人確認を行ったり顧客の様子を確認したりすることができる。
【0024】
また、制御部107は、図7Bに示すように、「お取引を開始しております。」というメッセージが示される取引開始画面505を顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示させる。これにより、顧客は、取引が開始されたことを確認することができる。
【0025】
次に、制御部107は、テラーにより「お預け入れ」取引選択キー501が押されたと判断すると(S401がYes)、認証要求画面をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105及び顧客側タッチパネル付ディスプレイ202にそれぞれ表示させる(S402)。なお、顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示される認証要求画面には取消キーが示されているものとする。
【0026】
例えば、制御部107は、図8Aに示すように、「お客様に認証処理を要求しています。」というメッセージ及び表示枠503が示される認証要求画面506をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105に表示させる。
【0027】
また、制御部107は、図8Bに示すように、「お手元の認証装置に指をかざしてください。」というメッセージ及び取消キー507が示される認証要求画面508を顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示させる。これにより、顧客に対して認証操作を促すことができる。
【0028】
次に、制御部107は、顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示される認証要求画面の取消キーが顧客により押下されたと判断すると(S403がYes)、S400に戻る。
【0029】
一方、制御部107は、顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示される認証要求画面の取消キーが顧客により押下されていないと判断すると(S403がNo)、認証装置(指静脈リーダ201)により顧客の指静脈が検出されたか否かを判断する(S404)。
【0030】
指静脈が検出されていないと判断すると(S404がNo)、制御部107は、S403に戻る。
一方、指静脈が検出されたと判断すると(S404がYes)、制御部107は、認証処理中画面をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105及び顧客側タッチパネル付ディスプレイ202にそれぞれ表示させる(S405)。なお、テラー側タッチパネル付ディスプレイ105に表示される認証処理中画面には顧客カメラ203により撮影された画像をリアルタイムに表示する表示枠が示されているものとする。
【0031】
例えば、制御部107は、図9Aに示すように、「お客様が認証装置に指をかざしました。認証処理実施中。」というメッセージ、認証処理の進行状況を示すゲージ509、及び表示枠503が示される認証処理中画面510をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105に表示させる。これにより、テラーは、認証処理が開始されたこと及び顧客の認証操作の様子を確認することができる。
【0032】
また、制御部107は、図9Bに示すように、「ただいま認証処理を実施しています。」というメッセージ及びゲージ509が示される認証処理中画面511を顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示させる。
【0033】
次に、制御部107は、認証処理が正しく行われなかったと判断すると(S406がNo)、S400に戻る。
一方、制御部107は、認証処理が正しく行われたと判断すると(S406がYes)、認証完了画面をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105及び顧客側タッチパネル付ディスプレイ202にそれぞれ表示させる(S407)。なお、テラー側タッチパネル付ディスプレイ105に表示される認証完了画面には「次へ」キーが示されているものとする。
【0034】
例えば、制御部107は、図10Aに示すように、「認証処理が正しく行われました。」というメッセージ及び「次へ」キー512が示される認証完了画面513をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105に表示させる。
【0035】
また、制御部107は、図10Bに示すように、「認証処理が完了いたしました。」というメッセージ及びゲージ509が示される認証完了画面514を顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示させる。
【0036】
次に、制御部107は、テラー側タッチパネル付ディスプレイ105に表示される認証完了画面の「次へ」キーがテラーにより押下されたと判断すると(S408がYes)、現金挿入要求画面をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105及び顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示させる(S409)。テラー側タッチパネル付ディスプレイ105に表示される現金挿入要求画面には、顧客カメラ203により撮影された画像をリアルタイムに表示する表示枠及び手元カメラ215により撮影された画像をリアルタイムに表示する表示枠が示されているものとする。また、顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示される現金挿入要求画面には、「取消」キーが示されているものとする。
【0037】
例えば、制御部107は、図11Aに示すように、「お客様に現金挿入を要求しています。」というメッセージ、表示枠503、及び手元カメラ215により撮影された画像がリアルタイムに表示される表示枠515が示される現金挿入要求画面516をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105に表示させる。また、制御部107は、図11Bに示すように、「現金を挿入口シャッタより挿入してください。」というメッセージ及び「取消」キー517が示される現金挿入要求画面518を顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示させる。
【0038】
次に、制御部107は、顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示される現金挿入要求画面の取消キーが顧客により押下されたと判断すると(S410がYes)、S400に戻る。
【0039】
一方、制御部107は、顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示される認証要求画面の取消キーが顧客により押下されていないと判断すると(S410がNo)、現金処理機210に入金受付依頼を行う(S411)。
【0040】
現金処理機210は、入金受付依頼があると、紙幣入出金部211や硬貨入出金部212のシャッタを開けるための顧客の操作を待つ。そして、シャッタを開けるための操作が顧客により行われると、現金処理機210は、紙幣入出金部211の隣に設けられる紙幣フリッカランプ213や硬貨入出金部212の隣に設けられる硬貨フリッカランプ214を点滅させて、顧客に紙幣入出金部211や硬貨入出金部212の場所を知らせる。これにより、顧客が良いと思うタイミングで紙幣入出金部211や硬貨入出金部212のシャッタの開閉を行うことができる。
【0041】
次に、制御部107は、現金検知センサ217により紙幣入出金部211(又は硬貨入出金部212)内に現金が挿入されたことが検知されると(S412がYes)、現金処理機210に現金の計数依頼を行い(S413)、計数中画面をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105及び顧客側タッチパネル付ディスプレイ202にそれぞれ表示させる(S414)。なお、テラー側タッチパネル付ディスプレイ105に表示される計数中画面には、顧客カメラ203により撮影された画像をリアルタイムに表示する表示枠及び手元カメラ215により撮影された画像をリアルタイムに表示する表示枠が示されているものとする。また、現金処理機210は、計数依頼を受けると、挿入された現金の金種毎の枚数および合計金額を計数する。
【0042】
例えば、制御部107は、図12Aに示すように、「紙幣計数中」というメッセージ、計数の進行状況を示すゲージ519、表示枠503、及び手元カメラ215により撮影された画像がリアルタイムに表示される表示枠515が示される計数中画面520をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105に表示させる。これにより、テラーは顧客の様子を確認することができる。
【0043】
また、制御部107は、図12Bに示すように、「ただいま現金の計数を実施しています。」というメッセージとともに、%で表わされる進行状況及びゲージ519による進行状況が示される計数中画面521を顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示させる。
【0044】
次に、現金処理機210は、計数処理が終了すると(S415がYes)、金種毎の枚数および合計金額を制御部107に通知する。制御部107は、計数完了画面をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105および顧客側タッチパネル付ディスプレイ202にそれぞれ表示させる(S416)。
【0045】
例えば、制御部107は、図13Aに示すように、「紙幣計数完了」というメッセージ、表示枠503、ゲージ519、及び表示枠515により、図12Aに対して、計数完了がわかるように示される計数完了画面522をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105に表示させる。
【0046】
また、制御部107は、図13Bに示すように、図12Bに対して、「現金の計数が完了しました。」というメッセージとともに、100%となった進行状況及び進行が完了したゲージ519が示される計数完了画面523を顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示させる。
【0047】
次に、制御部107は、金額確認画面をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105及び顧客側タッチパネル付ディスプレイ202にそれぞれ表示させる(S417)。なお、顧客側ディスプレイ202に表示される金額確認画面には、「確認」キー及び「取消」キーが示されているものとする。
【0048】
例えば、制御部107は、図14Aに示すように、金種毎の枚数入力枠524及び合計金額表示枠525が示される金額確認画面526をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105に表示させる。
【0049】
また、制御部107は、図14Bに示すように、金種毎の枚数入力枠524、合計金額表示枠525、「確認」キー527、及び「取消」キー528が示される金額確認画面529を顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示させる。
【0050】
次に、制御部107は、顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示される金額確認画面の「確認」キーが顧客により押下されていない(「取消」キーが顧客により押下された)と判断すると(S418がNo)、現金処理機210に計数現金の返却依頼を行い(S424)、顧客により取引が中断された旨をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105及び顧客側タッチパネル付ディスプレイ202にそれぞれ表示する(S425)。現金処理機210は、計数現金の返却依頼があると、紙幣入出金部211や硬貨入出金部212に計数した紙幣や硬貨を排出する。制御部107は、返却された現金が顧客により抜取られるとS400に戻る。
【0051】
一方、制御部107は、顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示される金額確認画面の「確認」キーが顧客により押下されたと判断すると(S418がYes)、金額確認画面をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105及び顧客側タッチパネル付ディスプレイ202にそれぞれ表示させる(S419)。なお、テラー側ディスプレイ202に表示される金額確認画面には、「確認」キー及び「取消」キーが示されているものとする。
【0052】
例えば、制御部107は、図15Aに示すように、金種毎の枚数入力枠524、合計金額表示枠525、「確認」キー530、及び「取消」キー531が示される金額確認画面532をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105に表示させる。
【0053】
また、制御部107は、図15Bに示すように、金種毎の枚数入力枠524及び合計金額表示枠525が示される金額確認画面533を顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示させる。
【0054】
次に、制御部107は、テラー側タッチパネル付ディスプレイ105に表示される金額確認画面の「確認」キーがテラーにより押下されていない(「取消」キーがテラーにより押下された)と判断すると(S420がNo)、現金処理機210に計数現金の返却依頼を行い(S424)、テラーにより取引が中断された旨をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105及び顧客側タッチパネル付ディスプレイ202にそれぞれ表示する(S425)。現金処理機210は、計数現金の返却依頼があると、紙幣入出金部211や硬貨入出金部212に計数した紙幣や硬貨を排出する。制御部107は、返却された現金が顧客により抜取られるとS400に戻る。
【0055】
一方、制御部107は、テラー側タッチパネル付ディスプレイ105に表示される金額確認画面の「確認」キーがテラーにより押下されたと判断すると(S420がYes)、ホスト301に口座番号や処理内容などが記述された電文304を送信する(S421)。
【0056】
次に、制御部107は、現金処理機210に現金収納依頼を行う(S422)。現金処理機210は、現金収納依頼があると、入金された現金をスタッカに収納する。
そして、制御部107は、取引終了画面をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105及び顧客側タッチパネル付ディスプレイ202にそれぞれ表示させる(S423)。
【0057】
例えば、制御部107は、図16Aに示すように、「取引が完了しました。」というメッセージ及び表示枠503、515が示される取引終了画面534をテラー側タッチパネル付ディスプレイ105に表示させる。
【0058】
また、制御部107は、図16Bに示すように、「ありがとうございました。」というメッセージが示される取引終了画面535を顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示させる。
以上の処理で、入金処理は終了する。
【0059】
本実施形態の窓口業務システムでは、入金金額に対する顧客による確認とテラーによる確認を行うことで、入金取引を成立させている。このように、顧客とテラーの両者のサインオンを行うことにより、入金時の現金トラブルを軽減することが出来る。
【0060】
また、本実施形態の窓口業務システムでは、認証要求画面や現金挿入要求画面などの様々な操作案内が示される画面が顧客側タッチパネル付ディスプレイ202に表示される構成であるため、円滑な顧客操作を支援することができる。
【0061】
なお、上記実施形態の窓口業務システムでは、確認手段として確認キーをタッチパネルディスプレイの画面上に設けたが、これに限られず、顧客側に確認手段として押しボタンやスイッチ等を設けても良い。
【0062】
なお、上記実施形態の窓口業務システムでは、顧客の認証処理として、指静脈を用いた認証処理を行う構成であるが、カード処理部103に挿入される磁気カードやICカードなどを用いた認証処理を行うように構成してもよい。また、顧客の認証処理そのものを省略してもよい。
【0063】
また、上記実施形態の窓口業務システムでは、1台の現金処理機210の動作制御を窓口端末101が行う構成であるが、複数台の現金処理機210のそれぞれの動作制御を窓口端末101が行うように構成してもよい。
【符号の説明】
【0064】
100 テラー側
101 窓口端末
102 ハンドスキャナ
103 カード処理部
104 通帳処理部
105 テラー側タッチパネル付ディスプレイ
106 キーボード
107 制御部
108 通信制御部
109 記憶装置
200 顧客側
201 指静脈リーダ
202 顧客側タッチパネル付ディスプレイ
203 顧客カメラ
210 現金処理機
211 紙幣入出金部
212 硬貨入出金部
213 紙幣フリッカランプ
214 硬貨フリッカランプ
215 手元カメラ
216 手挿入検知センサ
217 現金検知センサ
301 ホスト

【特許請求の範囲】
【請求項1】
テラー側に設けられた第1の表示手段および第1の確認手段と、
顧客側に設けられた現金処理機、第2の表示手段、および第2の確認手段と、
制御手段を有する窓口端末と、
を備え、
前記制御手段は、
前記現金処理機に入金された入金金額を前記第1の表示手段および前記第2の表示手段に表示し、
前記第2の確認手段が押下されたかチェックし、
前記第2の確認手段が押下され後、前記第1の確認手段が押下されたかチェックし、
前記第1の確認手段が押下された場合、前記入金金額を含む取引情報を送信することを特徴とする窓口業務システム。
【請求項2】
請求項1に記載の窓口業務システムであって、
前記第1の表示手段および前記第2の表示手段は、タッチパネル付ディスプレイであり、
前記第1の確認手段は前記第1の表示手段の画面上に設けられ、
前記第2の確認手段は前記第2の表示手段の画面上に設けられることを特徴とする窓口業務システム。
【請求項3】
請求項2に記載の窓口業務システムであって、
前記制御手段は、
前記第2の確認手段を前記第2の表示手段の画面上に設け、
前記第2の確認手段が押下されたかチェックし、
前記第2の確認手段が押下され後、前記第2の確認手段を前記第2の表示手段の画面上から削除し、前記第1の表示手段の画面上に前記第1の確認手段を設けることを特徴とする窓口業務システム。

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7A】
image rotate

【図7B】
image rotate

【図8A】
image rotate

【図9A】
image rotate

【図9B】
image rotate

【図10A】
image rotate

【図10B】
image rotate

【図11A】
image rotate

【図11B】
image rotate

【図12A】
image rotate

【図12B】
image rotate

【図13A】
image rotate

【図13B】
image rotate

【図14A】
image rotate

【図14B】
image rotate

【図15A】
image rotate

【図15B】
image rotate

【図16A】
image rotate

【図16B】
image rotate

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図8B】
image rotate


【公開番号】特開2011−198155(P2011−198155A)
【公開日】平成23年10月6日(2011.10.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−65261(P2010−65261)
【出願日】平成22年3月19日(2010.3.19)
【出願人】(000237639)富士通フロンテック株式会社 (667)
【Fターム(参考)】