説明

窓装置

【課題】可動ルーバー面格子を閉じた状態で室内側から容易にロックできると共に、ルーバー開放状態で室外側から操作できないようにした窓装置を提供する。
【解決手段】周枠4内にルーバー5を横方向に並列して各ルーバー5の両端部を支軸6で周枠4の縦框4cに軸支し、ルーバー5の支軸6を連動回転可能に連結すると共に、各ルーバー5を所要開閉位置に固定できるようにしてなる可動ルーバー面格子1の上端部を、外枠2に外開き式に開閉可能に枢着した窓装置において、周枠4の下框4bの両端部に面格子ロック機構3を設け、各面格子ロック機構3は、周枠下框4bの室内側面に、回転金具10の一端部を、ルーバー5が閉じている時のみその閉じたルーバー5の室内側面に沿って起立姿勢と横転姿勢とに亙って回転可能に枢着し、回転金具10の他端部には、面格子1が閉鎖位置にあって回転金具10が起立姿勢から横転姿勢に回転した時に外枠2の室内側面下端部に係合して面格子1を閉鎖位置に固定するロック部片24を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、可動ルーバー面格子を外枠に外開き式に開閉可能に取り付けた窓装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
可動ルーバー面格子としては、特許文献1に記載されたものがある。これは、周枠内に多数のルーバーを横方向に並列して、各ルーバーの両端部を支軸で周枠の縦框に軸支し、これらルーバーの支軸を連動回転機構により連動回転可能に連結すると共に、各ルーバーをルーバーロック手段によって所要開閉位置に固定できるようにしてなるものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平11−303537号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のような可動ルーバー面格子の上端部を、建物の窓開口部に設けられた外枠に外開き式に開閉可能に取り付ける場合には、この面格子を外枠に対し閉鎖した位置に固定するる必要があるが、この固定手段として、単なる掛け金や留め金のようなものを用いると、ルーバーが開放した状態の時に室外側から掛け金等を容易に外すことができるため、防犯上の問題があり、またルーバー開放時に室外側から容易に外されないように大掛かりな構造にすれば、コストが高くつく上に、室内側からの開閉操作を容易に行えない、といった別の問題が生ずることが考えられる。
【0005】
本発明は、上記の課題に鑑み、可動ルーバー面格子を外枠に対し閉じた状態で室内側から容易に固定できると共に、ルーバー開放状態で室外側から操作できないようにし、更に構造簡単にしてコストの低廉化を図ることのできる窓装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するための手段を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明は、周枠4内に多数のルーバー5を横方向に並列して、各ルーバー5の両端部を支軸6で周枠4の縦框4cに軸支し、これらルーバー5の支軸6を連動回転機構7により連動回転可能に連結すると共に、各ルーバー5を所要開閉位置に固定できるようにしてなる可動ルーバー面格子1の上端部を、外枠2に外開き式に開閉可能に枢着した窓装置において、前記周枠4の下框4bの両端部に前記面格子1を閉鎖位置にロックする面格子ロック機構3を設け、この面格子ロック機構3は、周枠下框4bの室内側面に、回転金具10の一端部を、ルーバー5が閉じている時のみその閉じたルーバー5の室内側面に沿って起立姿勢と横転姿勢とに亙って回転できるように枢着し、回転金具10の他端部には、面格子1が閉鎖位置にあって回転金具10が起立姿勢から横転姿勢に回転した時に外枠2の室内側面下端部に係合して面格子1を閉鎖位置に固定するロック部片24を設けてなることを特徴とする。
【0007】
請求項2は、請求項1に記載の窓装置において、前記回転金具10の他端側には、ルーバー5が閉じて回転金具10が起立姿勢から横転姿勢に回転した時にラッチ15をルーバー周枠4側の係合用開口部17に係合させることによって、回転金具10を横転姿勢に保持するラッチ錠14を設けてなることを特徴とする。
【0008】
請求項3は、請求項1又は2に記載の窓装置において、前記ロック部片24には、回転金具10が起立姿勢から横転姿勢に回転した時に外枠2の室内側面下端部に係合する時に外枠2の室内側面下端部に突設した被係止部12に上方より係止する係止部11を設けてなることを特徴とする。
【0009】
請求項4は、請求項2又は3に記載の窓装置において、前記ラッチ錠14は、常時はバネ19により錠本体18から突出付勢されて前記係合用開口部17に係合するラッチ15を解錠操作するためのレバー20を有し、このレバー20は、横転姿勢にある回転金具10の上部側に位置して、この位置から押し下げることにより、バネ19に抗してラッチ15を前記係合用開口部17から引き抜いて解錠するようになっていることを特徴としている。
【発明の効果】
【0010】
上記解決手段による発明の効果を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明によれば、面格子ロック機構3によって可動ルーバー面格子1を閉鎖位置にロック(固定)するには、各回転金具10を起立姿勢から横転姿勢に回転させて、回転金具10の一端部側にあるロック部片24を外枠2の室内側面に係合させればよく、またロック状態を解除するには回転金具10を横転姿勢から起立姿勢に回転すればよいから、面格子1のロック及び解除操作が簡単となる。また、面格子1が面格子ロック機構3によって閉鎖位置にロックされ、各ルーバー5が開放位置にロックされた状態において、不法侵入者が、面格子1の外側から周枠4の下框4bと最下段のルーバー5との隙間より手を差し込むなどして、横転姿勢にある回転金具10を持ち上げて起立姿勢に回転しようとしても、開放位置にある最下段のルーバー5に当たるため、起立させることができず、また不法侵入者が回転金具10をある程度まで持ち上げることができても、ロック部片24が外枠2の室内側面に対し係合状態にあるから、ロック解除することができず、従って勝手に面格子1を開放させることができず、防犯性能に優れている。
【0011】
請求項2に係る発明によれば、回転金具10の他端部10b側には、ルーバー5が閉じて回転金具10が起立姿勢から横転姿勢に回転した時にラッチ15をルーバー周枠4側の係合用開口部17に係合させることによって回転金具10を横転姿勢に保持するラッチ錠14を設けているから、ラッチ錠14を施錠することによって、回転金具10の解錠方向(上向き)への回転を確実に阻止して、防犯性能を高めることができる。
【0012】
請求項3に係る発明によれば、ロック部片24には、回転金具10が起立姿勢から横転姿勢に回転した時に外枠2の室内側面下端部に係合する時に外枠2の室内側面下端部に突設した被係止部12に上方より係止する係止部11を設けているから、係止部11を被係止部12に係止させることによって、ロック部片24をロック位置に位置決めした状態で的確に固定させることができる。
【0013】
請求項4に係る発明によれば、ラッチ錠14は、常時はバネ19により錠本体18から突出付勢されて係合用開口部17に係合するラッチ15を解錠操作するためのレバー20を有し、このレバー20は、横転姿勢にある回転金具10の上部側に位置して、この位置から押し下げることにより、バネ19に抗しラッチ15を係合用開口部17から引き抜いて解錠するようにしたもので、構造が簡単で、レバー20を押すだけで解錠できるから、安価に提供できると共に、使い勝手が良い。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】(a) は本発明に係る窓装置を室内側から見た正面図、(b) は(a) のX−X線断面図である。
【図2】図1の(a) のY−Y線拡大断面図である。
【図3】面格子が開放した状態の窓装置の一部を室内側から見た斜視図である。
【図4】(a) は面格子が閉じた位置にあって面格子ロック機構の回転金具が起立姿勢で非ロック状態の窓装置の一部を室内の斜め内側方向から見た斜視図、(b) は(a) と同状態を室内の正面側から見た斜視図である。
【図5】面格子が閉鎖されて、ルーバーが閉じ、面格子ロック機構の回転金具が横転姿勢でロック状態にある窓装置の一部を室内の正面側向から見た斜視図である。
【図6】図5の状態にある窓装置の一部断面正面図である。
【図7】面格子が閉鎖されてルーバーが開き、面格子ロック機構の回転金具が横転姿勢でロック状態にある窓装置の一部を室内の斜め内側方向から見た斜視図である。
【図8】ルーバーロック機構の取付状態を窓装置の室内側から見た斜視図である。
【図9】ルーバーロック機構の側面図である。
【図10】ルーバーロック機構の横断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下に本発明の好適な一実施形態を図面に基づいて説明すると、図1において、1は可動ルーバー面格子、2は可動ルーバー面格子1の上端部をヒンジ(図示省略)により枢着して外開き式に開閉可能に支持する外枠で、建物の窓開口部(図示省略)に取り付けられる。3は可動ルーバー面格子1を閉鎖位置に固定する面格子ロック機構である。
【0016】
可動ルーバー面格子1は、図1及び図2に示すように、上下框4a,4bと左右縦框4c,4cとからなる周枠4内に多数のルーバー5を横方向に並列して、各ルーバー5の両端部を夫々支軸6によって周枠4の左右縦框4c,4cに回転可能に取り付けたもので、具体的に云えば、各ルーバー5は、アルミ押出中空形材からなり、その両端部に細長状端部キャップ21,21が嵌着され、各端部キャップ21の長手方向中央部に支軸6が突設され、この支軸6が、各縦框4cに取り付けられた支持部材22にブッシュ23を介して回転自在に支持されている。
【0017】
尚、各ルーバー5は、後述するように、所要のルーバー5に取り付けた回転操作ハンドル31を回転操作することによって、全ルーバー5を一斉に開閉回転させることができると共に、ルーバーロック機構32によって各ルーバー5を所要角度位置にロック(固定)できるようになっている。
【0018】
そして、各ルーバー5の片方の支軸6は、連動回転機構7によって連動回転可能に連結され、この連動回転機構7は、図2に示すように、各ルーバー5の片方の支軸6に連結したクランクアーム8と、各クランクアーム8の先端部を枢支連結する連動杆9とによって構成される。また、外枠2は、上下横枠2a,2bと左右縦枠2c,2cとによって形成される。
【0019】
面格子ロック機構3は、周枠4を形成する下框4bの両端側に夫々設けられるもので、図3〜図6に示すように、各面格子ロック機構3は、面格子周枠4の下框4bの室内側面に、回転金具10の一端部10aを、ルーバー5が閉鎖している時のみ、その閉じたルーバー5の室内側面に沿って起立姿勢(図3及び図4参照)と横転姿勢(図5参照)とに亙って回転できるように枢軸13によって枢着し、回転金具10の他端部10bには、面格子1が閉鎖位置(図3〜図5参照)にあって回転金具10が起立姿勢から横転姿勢に回転した時、外枠2の縦枠2cの内側面に突設された中縦枠部2coの室内側面下端部に係合して面格子1を閉鎖位置に固定するロック部片24を設けると共に、その中縦枠部2coの室内側面下端部に設けた被係止部12に上方より係止する係止部11を設けることによって構成される。
【0020】
上記面格子ロック機構3について図3〜図6によって更に詳しく説明すると、回転金具10は、略矩形状の金属板からなるもので、一端部10aの片方の角部が面取りされて、丸くなっており(面取り部をRで示す)、この一端部10aが、周枠4の下框4bの上面の室内外方向中央部に突設された立上部4boの室内側面に枢軸13によって枢着され、下框4bの上面において図4の(a) ,(b) に示すような起立姿勢と図5に示すような横転姿勢とに亘って回転可能となっている。
【0021】
この回転金具10の他端部10bには、図4の(a) ,(b) から分かるように、回転金具10が起立姿勢から横転姿勢に回転した時に外枠2の縦枠2cの内側面に突設された中縦枠部2coの室内側面下端部に係合するロック部片24が取付部片24oから垂直一体に延びるように配置されて、この取付部片24oが取付台座25を介して回転金具10の他端部10bに固着され、そしてロック部片24の先端部に、外枠2の中縦枠部2coの室内側面下端部に設けられた被係止部12に対し上方より係止する係止部11が設けられている。この係止部11は略U字形の溝からなる。また、取付部片24oには、後記ラッチ錠14のラッチ15が貫通して突出するラッチ突出孔26が設けられている(図6参照)。
【0022】
また回転金具10の他端部10b側には、ルーバー5が閉じて回転金具10が起立姿勢から横転姿勢に回転した時にラッチ15をルーバー周枠4側に設けられた係合用開口部17に係合させることによって、回転金具10を横転姿勢に保持するラッチ錠14が設けられている。尚、係合用開口部17は、周枠4の下框4bに設けてある支持部材22の下端部に取り付けられたコ字状枠片42に開口形成されている。
【0023】
略U字形溝からなる係止部11が係止する被係止部12は、外枠2の縦枠2cの内側面に突設された中縦枠部2coの室内側面に突設されたピンからなるもので、このピン12の突端に抜け止めヘッド12aが一体形成されている。尚、この抜け止めヘッド12a付きピンからなる被係止部12は、縦枠2cの内側面に固着された取付台座27に突設されている。
【0024】
前記ラッチ錠14は、図6に示すように、常時はコイルバネ19により錠本体18から突出付勢されてルーバー周枠4側の係合用開口部17に係合するラッチ15を解錠操作するためのレバー20を有し、このレバー20は、横転姿勢にある回転金具10の上部側に位置して、この位置から押し下げることにより、コイルバネ19に抗してラッチ15を前記係合用開口部17から引き抜いて、解錠するようになっている。
【0025】
また図6に示すように、解錠操作レバー20は、錠本体18に基端部を枢支軸32によって枢着されたクランクレバー28の先端部に一体に取り付けられており、このクランクレバー28の先端側に長孔29が設けてあって、この長孔29には、錠本体18内のスライド室41内をスライドするラッチ15に突設された連動用ピン40が係入されている。しかして、ラッチ15は、常時はコイルバネ19の付勢力によりルーバー周枠4側の係合用開口部17に係合するように突出していて、レバー20を押し下げることにより、係合用開口部17から抜け出て、解錠することになる。
【0026】
このラッチ錠14は、回転金具10が起立姿勢から横転姿勢に回転して、係止部11が外枠2側の被係止部12に係止することにより可動ルーバー面格子2が閉鎖位置にロックされた状態において、回転金具10が面格子1の室外側から解錠方向(上向き)に回転操作されることを阻止するためのものである。この場合に、回転金具10は、ルーバー5が開放した状態でルーバーロック機構32によって固定されておれば、面格子1の外側から周枠4の下框4bと最下段のルーバー5との隙間より手を差し込むなどして回転金具10をある程度まで持ち上げて、係止部11が被係止部12から離脱しても、ロック部片24が外枠2の中縦枠部2coの室内側面に対し係合状態にあるため、面格子1の閉鎖状態が解放されることはないが、ラッチ錠14が施錠されることによって、回転金具10の解錠方向(上向き)に回転を確実に阻止して、防犯性能を高めることができる。
【0027】
次に、ルーバー8を回転させるルーバー回転操作機構について図8〜図10を参照して説明する。図8〜図10において、31は、ルーバー8をその支軸6を中心に回転させて前記連動回転機構7(図4、図5、図7参照)を介し全ルーバー8を一斉に開閉回転させる回転操作ハンドルであり、32は回転操作ハンドル31と面格子周枠4の縦框4cとの間に介装して、ルーバー5を所要角度位置にロックするルーバーロック機構である。
【0028】
ルーバーロック機構32は、図9及び図10に示すように、ルーバー5の端部に取り付けられた基台33内部にルーバー5の長手方向に摺動可能に保持されて、周枠4の縦框4cの支持部材22に対して進退移動するストッパーロッド34と、ルーバー5の支軸6から一定半径の円周上に所要間隔で凹設されて、ストッパーロッド34の前進時にその先端部が係合する複数の係合凹部A〜Eと、ストッパーロッド34を縦框4c側から後退する方向に付勢するコイルバネ35とから構成される。
【0029】
回転操作ハンドル31は、その基端部31aが回転支軸37によってルーバー5の回転方向と直交し且つその側面に沿った方向に回転可能に基台33に枢着され、このハンドル31の回転支軸37の一端部37a外周面にストッパーロッド34の後端部が係合するカム38,39が90度の間隔で形成されている。しかして、図8〜図10に示すように、ハンドル31が基台33から垂直に立ち上がった状態でルーバーロック機構32がロック解除されるから、この状態でハンドル31を図9に示すようにルーバー5の支軸6を中心に回転させて所要角度回転位置で図10の仮想線図示のように横向きに倒すことにより、ストッパーロッド34の先端部を係合凹部A〜Eの何れかに係合させて、ルーバー5を所要角度位置にロックすることができる。このロック操作において、ハンドル31は、図8及び図10に矢印L,Rで示すように、左方向(L)、右方向(R)の何れの方向へ倒しても、カム38,39の作用でストッパーロッド34の先端部を係合凹部A〜Eの何れかに係合させることができるようになっている。
【0030】
上述したような構成よりなる窓装置において、可動ルーバー面格子1は、通常時には、面格子1の周枠4の下框4bを外枠2にロックする面格子ロック機構3によって閉鎖位置にロックされている。そして、この状態で、回転操作ハンドル31によってルーバー5を開閉することができるし、ルーバーロック機構32によってルーバー5あ所要角度回転位置にロックすることができる。
【0031】
図5及び図6(実線図示状態)は、面格子1が面格子ロック機構3によって閉鎖位置にロックされていると共に、ラッチ錠14によって回転金具10の解錠方向(上向き)への回転が阻止されており、また各ルーバー5がルーバーロック機構32によって閉鎖位置にロックされている状態を示す。尚、これらの図には、面格子周枠4の下框4bの一端側にある面格子ロック機構3及びラッチ錠14を示しているが、下框4bの他端側にも面格子ロック機構3及びラッチ錠14が同じ状態にあり、従って面格子1の開閉操作にあたっては、両端側のロック機構3及びラッチ錠14を同時に操作するものとする。
【0032】
図5及び図6(実線図示状態)に示す状態から、ラッチ錠14のレバー20を、コイルバネ19に抗して押し下げると、図6の仮想線図示のようにラッチ15が係合用開口部17から抜け出て、ラッチ錠14が解錠するから、横転姿勢にある回転金具10をその他端部10b側を持ち上げて起立姿勢に回転すると、ロック部片24の係止部11が外枠2側の被係止部12から離脱すると共に、ロック部片24自体が縦枠2cの中縦枠部2coの室内側面から離脱して、面格子1がロック解除された状態となり、この状態を図4の(a) ,(b) に示す。こうして面格子1が外枠2に対しロック解除された状態から、面格子1を室外側へ押し開いて開放した状態を図3に示す。
【0033】
しかして、図3に示すような外開き状態の面格子1を図4の(a) ,(b) に示すように外枠2に対して閉鎖し、この状態から起立姿勢にある回転金具10を周枠4の下框4b上に横転させる(レバー20を押さえてラッチ錠14を解錠した状態で)と、ロック部片24が外枠2の縦枠2cの中縦枠部2coの室内側面に係合すると共に、ロック部片24の先端部の係止部11が中縦枠部2coの被係止部12に係止し、これによって面格子1は、図5に示すように閉鎖位置にロックされる。また、この時、押さえていたラッチ錠14のレバー20を放すことによって、ラッチ錠14を施錠状態とする。
【0034】
図7は、面格子1が面格子ロック機構3によって閉鎖位置にロックされると共に、ラッチ錠14によって回転金具10が回転不能に施錠された状態において、各ルーバー5が、ルーバーロック機構32によって開放位置にロックされた状態を示している。しかして、図示のような状態で、不法侵入者が、面格子1の外側から周枠4の下框4bと最下段のルーバー5との隙間より手を差し込んだり、棒を突っ込むなどして、横転姿勢にある回転金具10を持ち上げ回転させようとしても、開放位置にある最下段のルーバー5の下側面に当たるため、起立させることができず、ロック解除することができない。
【0035】
またこの時、不法侵入者が面格子1の外側から周枠4の下框4bと最下段のルーバー5との隙間より手を差し込んで、ラッチ錠14のレバー20を押し下げて解錠し、更に回転金具10をある程度まで持ち上げることができて、ロック部片24の先端部の係止部11が外枠2側の被係止部12から離脱させたとしても、ロック部片24自体は外枠2の中縦枠部2coの室内側面に対して係合状態にあるから、ロック解除することができず、勝手に面格子1を開放させることができない。
【0036】
以上説明したように、この窓装置によれば、面格子ロック機構3によって可動ルーバー面格子1を閉鎖位置にロックするには、各回転金具10を起立姿勢から横転姿勢に回転させて、回転金具10の一端部側にあるロック部片24を外枠2の室内側面に係合させればよく、またロック状態を解除するには回転金具10を横転姿勢から起立姿勢に回転すればよいから、面格子1のロック及び解除操作が簡単となる。また、この面格子ロック機構3は構造が簡単で部品点数も比較的少ないから、安価に提供できるものである。
【0037】
また、面格子ロック機構3のロック部片24には、回転金具10が起立姿勢から横転姿勢に回転した時に外枠2の室内側面下端部に係合する時に外枠2の室内側面下端部に突設した被係止部12に上方より係止する係止部11を設けているから、係止部11を被係止部12に係止させることにより、ロック部片24をロック位置に位置決めできて、的確に固定させることができる。
【0038】
また、ラッチ錠14は、常時はコイルバネ19により錠本体18から突出付勢されて係合用開口部17に係合するラッチ15を解錠操作するためのレバー20を有し、このレバー20は、横転姿勢にある回転金具10の上部側に位置して、この位置から押し下げることにより、バネ19に抗しラッチ15を係合用開口部17から引き抜いて解錠するようにしたもので、構造が簡単で、レバー20を押すだけで簡単に解錠できるから、安価に提供できると共に、使い勝手が良い。
【符号の説明】
【0039】
1 可動ルーバー面格子
2 外枠
3 面格子ロック機構
4 周枠
5 ルーバー
6 支軸
7 連動回転機構
10 回転金具
11 係止部
12 被係止部
14 ラッチ錠
15 ラッチ
17 係合用開口部
20 ラッチ錠のレバー
24 ロック部片

【特許請求の範囲】
【請求項1】
周枠内に多数のルーバーを横方向に並列して、各ルーバーの両端部を支軸で周枠の縦框に軸支し、これらルーバーの支軸を連動回転機構により連動回転可能に連結すると共に、各ルーバーを所要開閉位置に固定できるようにしてなる可動ルーバー面格子の上端部を、外枠に外開き式に開閉可能に枢着した窓装置において、前記周枠の下框の両端部に前記面格子を閉鎖位置に固定する面格子ロック機構を設け、この面格子ロック機構は、周枠下框の室内側面に、回転金具の一端部を、ルーバーが閉じている時のみその閉じたルーバーの室内側面に沿って起立姿勢と横転姿勢とに亙って回転できるように枢着し、回転金具の他端部には、面格子が閉鎖位置にあって回転金具が起立姿勢から横転姿勢に回転した時に外枠の室内側面下端部に係合して面格子を閉鎖位置にロックするロック部片を設けてなる窓装置。
【請求項2】
前記回転金具の他端側には、ルーバーが閉じて回転金具が起立姿勢から横転姿勢に回転した時にラッチをルーバー周枠側の係合用開口部に係合させることによって、回転金具を横転姿勢に保持するラッチ錠を設けてなる請求項1に記載の窓装置。
【請求項3】
前記ロック部片には、回転金具が起立姿勢から横転姿勢に回転した時に外枠の室内側面下端部に係合する時に外枠の室内側面下端部に突設した被係止部に上方より係止する係止部を設けてなる請求項1又は2に記載の窓装置。
【請求項4】
前記ラッチ錠は、常時はバネにより錠本体から突出付勢されて前記係合用開口部に係合するラッチを解錠操作するためのレバーを有し、このレバーは、横転姿勢にある回転金具の上部側に位置して、この位置から押し下げることにより、バネに抗してラッチを前記係合用開口部から引き抜いて解錠するようになっている請求項2又は3に記載の窓装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2011−94348(P2011−94348A)
【公開日】平成23年5月12日(2011.5.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−247595(P2009−247595)
【出願日】平成21年10月28日(2009.10.28)
【出願人】(390040800)株式会社ナカムラ (23)
【Fターム(参考)】