説明

国際特許分類[E05C1/12]の内容

固定構造物 (153,614) | 錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫 (23,410) | ウイング特にドアまたは窓用のボルトまたは固定装置 (2,143) | 直線運動をするボルトを持つ固定装置 (345) | ラッチ作用をもつもの (186) | ラッチに固定されず他の手段により作動される操作ハンドルまたは同効部材をもつもの (167)

国際特許分類[E05C1/12]の下位に属する分類

国際特許分類[E05C1/12]に分類される特許

1 - 10 / 25


【課題】非常時に、屋外側の目印に沿ってドアを切断することで、デッドボルトとドアガードの両方でロックしているドアを簡単かつ容易に、しかも確実に開く。デッドボルトで切断して開いたドアの補修を簡単にする。
【解決手段】玄関ドアは、ドア枠2に設けている鍵受け部32に向かって突出してドア1をロックするデッドボルト31と、ドア枠2に固定している連結具6に脱着自在に連結されるドアガード5を有し、ドア1を閉めた状態で、デッドボルト31とドアガード5を目隠しするカバープレート部15を屋外側の表面に設けている。さらに、玄関ドアは、屋外側の表面に、屋外側から屋内側に切断されて、ドアガード5と連結具6の連結状態を解除し、かつ、デッドボルト31の切断位置を示す目印8を設けている。 (もっと読む)


【課題】閉じた扉を手を使わずに解錠して開くことができるとともに、扉を閉じただけでは施錠せず、別途錠に触れることなく施錠することができる小型で使い勝手の良い扉開閉装置を供する。
【解決手段】揺動付勢された扉の内面にロック係止部材12が取り付けられ、枠壁3fの内壁面にラッチボルト31が、ロック係止部材12に係止する係止位置と係止を解除する係止解除位置との間を移動可能に取り付けられ、踏み下げ可能なペダル84が常に上方に付勢されて枠壁3fの内壁面の下部に設けられ、ペダル84とラッチボルト31との間にラッチ切替え機構40が介装され、ラッチ切替え機構40は、ペダル84の踏み下げ動作ごとにラッチボルト31を係止位置と係止解除位置とに交互に移動させる扉開閉装置。 (もっと読む)


【課題】扉開閉操作時において、ラッチがストライクに進入する際に発するラッチの衝突音を低減することができる反転ラッチ錠を提供する。
【解決手段】ラッチガード5等の錠箱構成要素3に両側を反転且つ進退スライド移動するように案内支持されるラッチ4、およびラッチ4に設けられ、該ラッチ4にストライクへ向かって進出スライドさせる推力および反転力を惹起させるラッチバネ7を具備した扉の反転ラッチ錠1において、ラッチ4の移動速度を減速する移動速度減速手段を、ラッチ4または前記錠箱構成要素3,5に設けた。また、ラッチ4に設けられる移動速度減速手段は、ラッチ4に相対変位可能に受容され、ラッチバネ7の一端を支持するバネ受け部材6と、該バネ受け部材6に設けられ、錠箱構成要素3,5に常時付勢力を付与して該錠箱構成要素との間で摩擦抵抗を惹起させる摩擦抵抗惹起機構5,6,8,9とで構成される。 (もっと読む)


【課題】
扉体が全閉状態にある時にロック手段を自動的に解除状態として開き扉の開放を可能とする。
【解決手段】
扉体1に設けられ、開き扉8に係脱可能であり、通常時には付勢手段により係止状態が保持されているロック手段と、扉体1の戸先側に位置して設けられ、第1の位置と第2の位置の間で移動可能であり、通常時の第1の位置において扉体1から突出する突出部位を備えている作動手段と、扉体1に設けられ、作動手段が第1の位置から第2の位置に移動することでロック手段が解除状態となるように、前記作動手段の作動を前記ロック手段に伝動する伝動手段と、枠体の戸先側に位置して設けられ、閉鎖移動中の扉体が全閉状態に接近した時あるいは全閉状態において第1の位置にある作動手段の前記突出部位を押し込むことで作動手段を第2の位置へと移動させる押圧手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】異物や汚れの清掃除去が短時間で容易に行えるとともに、作業者の身体や衣服の一部が引っ掛かる危険性が完全に排除された扉開閉用レバー式ハンドル装置を提供する。
【解決手段】固定ベースと、固定ベースに保持される操作ハンドルとからなり、固定ベースの軸孔とは反対側にある端部に、作動軸部とは反対側にあるグリップ部の先端部が対面するガード壁部を突設する。グリップ部の当該先端部前面の側面視形状を外向きに凸の湾曲面に形成し、前記ガード壁部前面の側面視形状を外向きに凸の湾曲面に形成し、操作ハンドルの頭部を固定ベースに当接させ、前記頭部前面を外向きに凸の湾曲面に形成し、グリップ部の前記先端部背面の側面視形状を外向きに凹の湾曲面に形成し、作動軸部側にある前記グリップ部の基端部背面の側面視形状を外向きに凹の湾曲面に形成する。 (もっと読む)


【課題】受金ユニットにおいて、前後位置の位置調整が容易で組付けを簡易にする。
【解決手段】受金ユニット10は、枠体Fの開口部F1周縁の前面に固定したケース体20と、ケース体20のスライド挿入孔24内にその奥行き方向に摺動可能に支持されたスライドフック体30と、スライド挿入孔24内に設けられてスライドフック体30の係止部32をスライド挿入孔24から突出するように付勢する弾性部材40と、スライドフック体30がスライド挿入孔24から抜け出るのを防ぐストッパ50とを備え、スライド挿入孔24の内周壁には、その奥行き方向に延びて前後方向に互いに平行で等間隔に形成された複数の凹溝24aと、スライドフック体30の摺動部31の外周壁には、凹溝24aと係合可能でスライド挿入孔24の奥行き方向に延びて前後方向に互いに平行で等間隔に形成された複数の突条31aとを設けた。 (もっと読む)


【課題】扉用錠装置に関し、解錠動作の速度を高めることによって使い勝手を向上させることを目的とする。
【解決手段】
デッドボルト駆動用アクチュエータ1により施解錠位置間で駆動され、施錠位置において扉2の開放操作を規制するデッドボルト3を備えた電気錠部4と、
利用者が所持し、応答要求信号に対して認証用ID信号を出力する携帯器5に所定時間間隔で応答要求信号を出力し、受信したID信号に対する認証結果を格納する先読み部6と、
前記先読み部6への認証成立情報の格納を条件に電気錠部4を解錠駆動し、前記先読み部の格納情報が認証不成立に変化するまで解錠状態を維持した後、施錠状態に移行させる電気錠制御部7と、
扉2から突出して扉枠8に係止し、扉2への没入状態で扉枠8との係止状態を解除するラッチ9を備えたラッチ部10により構成する。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増加させずにスプリングの振動を抑制し異音を低減させることができる車両用内装装置の提供。
【解決手段】(1)(a)第1の部材20と、(b)第1の部材20に対して可動な第2の部材30と、(c)巻き部41と、第1の部材20に引っ掛けられる一端部42と、第2の部材30に引っ掛けられる他端部43と、を備え、第2の部材30が第1の部材20に対して移動したときに第2の部材30を第1の部材20に対して移動前の位置に戻すスプリング40と、を有し、第1の部材20と第2の部材30の少なくとも一方に、スプリング40の巻き部41に常時接触する接触部60が設けられている、車両用内装装置10。(2)接触部60は、スプリング40の巻き部41側に凸となる湾曲面61にてスプリング40の巻き部41に接触する。 (もっと読む)


【課題】火災時に自動的にロックされるロック具の提供。
【解決手段】防火扉の上框と下框4dの少なくとも一方の戸先側端部に組込み可能なケース11の端部のプレート14にボルト挿入孔21を形成し、ボルト挿入孔に向けて移動可能なデッドボルト17とデッドボルトをボルト挿入孔に向けて付勢する弾性部材20を組込む。シャッタ22に挿通孔23を形成し挿通孔がボルト挿入孔に対して位置ずれする第1の停止位置とボルト挿入孔に一致する第2の停止位置との間で移動自在とし、シャッタを第1のスプリング27によって第1の停止位置に向けて付勢し、付勢方向の前側に形状記憶合金からなる第2のスプリング28を設ける。火災により周囲温度が形状記憶合金の変態点まで昇温すると第2のスプリングが伸張しシャッタを第2の停止位置まで移動させ、デッドボルトの端部がボルト挿入孔から外部に突出し出入口枠に設けられた係合孔8と係合して防火扉をロックする。 (もっと読む)


【課題】ラッチ部材の突出量の変更状態によらずラッチ力を一定にすることが可能なラッチ装置およびドアを提供すること。
【解決手段】ドア1の扉体20に設けるラッチ装置30のラッチ本体35として、調節手段90をラッチ部材60とコイルばね80との間に設ける構成を適用しているので、コイルばね80の縮み量を変化させることなくラッチ部材60の突出量を変更できる。したがって、ラッチ部材60の突出量が異なっていてもラッチ部材60が掛け寸法だけ押し込まれたときのコイルばね80の縮み量を同一にすることができ、ラッチ力を一定にすることができる。 (もっと読む)


1 - 10 / 25