説明

薄板材料製の天板

【課題】所定の収納箱用の天板に関し、天板適用に際し作業が容易でかつ付加的な部材を用いずに作業を実施でき、しかも天板の内側壁に対する係合位置を、被収納物の高さに応じて変化させうるような天板を提供すること。
【解決手段】上方に開口した開口部およびテーパー付の内側壁を有するプラスチック製収納箱に使用される、天板本体からなる薄板材料製天板において、前記プラスチック製収納箱への適用状態において折曲げによって前記内側壁に係合しうる係合部を、前記天板本体に対し、当該天板本体の辺に沿って延在するように設けると共に、前記係合部は、前記適用状態において、二重または三重のいずれかの積層構造として係合していることを特徴とする薄板材料製天板。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、段ボールなどの薄板材料から製造される天板、この天板を折曲げによって組立ててなる天板パット、およびかかる天板と共に所定の収納箱とを備えた収納箱キットに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、自動車部品などの種々の機械部品は、テーパー付きの内側壁を有するプラスチック製の収納箱に収納し、国内や国外へ搬送している。この収納箱は、機械部品の出し入れのため、上方に開口しており、また、かかる出し入れを簡易にすべく平面視長方形の段ボール製天板を、収納箱の内側壁に係合させ、テープを天板と収納箱に架け渡し、これらを固定している。
しかしながら、このような既知の平面視長方形の天板は、第1に、収納箱の開口部・内寸に合わせた一定の寸法しか有していないため、かかる収納箱の底部から天板までの空間高さも一定となり、収納される機械部品の高さ寸法変化に対応できないという問題がある。例えば、所定の空間高さよりも低い機械部品を収納した場合、この機械部品の頂部と、天板との間に隙間が形成されるため、搬送中の振動により、テープ止めの天板が外れ、最悪の場合には機械部品の収納箱からの離脱/破損が起こりうる。
第2に、テープ使用による、テープ貼着作業の時間的浪費の問題や、テープコスト・増大の問題や、テープ糊残りによる収納箱・汚染の問題があり、特に貼着作業による時間的ロスは、大量の収納箱を使用する場合には、重大な問題となる。
他方、以上のようなプラスチック製の収納箱に、段ボール製の天板を用いた技術を開示する、特許文献は見当たらず、僅かに、以下の特許文献1は、プラスチック製ではなく段ボール製の収納箱内に非移動性の被収納物を収納し、天板3を適用し、天板端部の折曲げ部分(係合部)32を非積層状態で、収納箱の内側壁に当接させる旨、開示しているに過ぎない〔特許文献1/図1、参照〕。
【0003】
【特許文献1】特開2004−196348公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の課題は、テーパー付きプラスチック製の収納箱に使用される天板に関し、天板の適用に際しその作業が容易でかつテープなどの付加的な部材を用いずに作業を実施でき、しかも、天板の内側壁に対する係合位置を、機械部品のような被収納物の高さに応じて変化させうるような天板を提供することである。
【課題を解決するための手段および効果】
【0005】
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、天板を構成する天板本体に対し、収納箱の内側壁に係合しうる係合部を設け、この係合部を二重または三重の積層構造とすることにより、天板の全長を変化させることができ、これにより前記課題を解決できることを見出し、この知見に基づき、本発明が完成するに至ったのである。
すなわち、本発明は、上方に開口した開口部およびテーパー付の内側壁を有するプラスチック製収納箱に使用される、天板本体からなる薄板材料製天板において、前記プラスチック製収納箱への適用状態において折曲げによって前記内側壁に係合しうる係合部を、前記天板本体に対し、当該天板本体の辺に沿って延在するように設けると共に、前記係合部は、前記適用状態において、二重または三重のいずれかの積層構造として係合していることを特徴とする薄板材料製天板を提供する。
本発明によれば、本発明の発明特定事項、特に、収納箱の内側壁に対し係合しうる係合部を、二重または三重の積層構造として備えることにより、二重の積層構造の場合には係合部が内側壁に係合する位置が比較的低くなり、これにより高さが比較的低い被収納物を収納する場合に適用できる一方、三重の積層構造の場合には、これとは反対に、高さが比較的高い被収納物を収納することができ、その結果、天板の適用に際しその作業が容易でかつテープなどの付加的な部材を用いずに作業を実施でき、しかも、天板の内側壁に対する係合位置を、機械部品のような被収納物の高さに応じて変化させることができた。
【0006】
好適には、前記天板本体は対辺を有する平面視多角形の形状を有し、前記係合部は、一組の前記対辺について、設けていることを特徴とする。また好適には、前記天板本体に対し、内側積層部、連結部、前記係合部および外側積層部を、系内から系外に順に連設してなり、これら各要素の間に罫線が形成されていることを特徴とする。
さらに本発明は、その第2の態様によれば、本発明の薄板材料製天板を折曲げによって組立ててなることを特徴とする薄板材料製天板パットを提供する。
さらに本発明は、その第3の態様によれば、本発明の薄板材料製天板と、上方に開口した開口部およびテーパー付の内側壁を有するプラスチック製収納箱とを含んでなることを特徴とする収納箱キットを提供する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
前記したように、本発明は、上方に開口した開口部およびテーパー付の内側壁(103)を有するプラスチック製収納箱(102)に使用される、天板本体(2)からなる薄板材料製天板(1)において、
前記プラスチック製収納箱(102)への適用状態において折曲げによって前記内側壁(103)に係合しうる係合部(5)を、前記天板本体(2)に対し、当該天板本体(2)の辺に沿って延在するように設けると共に、前記係合部(5)は、前記適用状態において、二重または三重のいずれかの積層構造として係合していることを特徴とする薄板材料製天板(1)を提供する〔図1等、参照〕。
本発明の薄板材料製天板(以下、天板)は、天板本体、好適には対辺を有する平面視多角形の天板本体を有し、また、薄板材料は、折曲げ可能な材料であって、段ボールの他に、いわゆるプラスチック段ボールも含まれる。また、「平面視」なる用語は、天板を折曲げによって組立ててなる薄板材料製天板パット(以下、天板パット)をプラスチック製収納箱(以下、収納箱)に適用した適用状態を基準とする。また、平面視多角形は、平面視三角形を除き、例えば、平面視四角形や平面視五角形や平面視六角形などが包含される。特に好適な平面視多角形は、以下の実施形態のような長方形である。なお、このような形態は、収納箱の開口部の形態に対応したものである。
収納箱は、上方に開口した開口部およびテーパー付の内側壁を有するプラスチック製であり、天板パットを開口部から押し込んで係合部が内側壁に係合して、係止するようなテーパー付であることが必要であり、このテーパーの傾斜角度の変化により係止位置を調節することができる。また、かかる係止のため、ある程度の構造強度を示すような構造および/または材料の使用が適切である。
係合部は、天板本体の少なくとも1つの辺に形成されていれば天板としての蓋機能を奏することができる一方、全ての辺にも形成することができるが、好適には、係合部に必要な係止機能/係合部の形成に要するコスト/天板パットの使用上の利便性を考慮すると、以下の実施形態のような一組の対辺に形成した、対称形の係合部が最適である。
さらに、係合部は、適用状態において折畳みによって二重または三重の積層構造として係合する。三重の積層構造は、非折畳み状態において、係合部の他に2つの要素から形成され合計3つの要素が連設されており、この非折畳み状態で、係合部が3つの要素の中央に位置する挟持型(以下の実施形態)の他に、かかる非折畳み状態で、係合部が天板の端部に形成されるジャバラ型(図示せず)であってもよい。二重の積層構造は、係合部の他に1つの積層部が形成され、係合部が適用状態で天板本体よりも鉛直方向下方に位置する下方態様(以下の実施形態)の他、鉛直方向上方に位置する上方態様も本発明に包含される。なお、係合部を含め、積層構造の形成に必要な各要素は、積層状態での係止機能を奏するに充分な大きさの寸法を有すれば足りる。
【0008】
次に、添付の図面を参照しながら、発明を実施するための最良の形態を説明することにより本発明を更に詳しく説明するが、本発明は、これら実施形態、変形例等に限定されるものではない。
図1は、本発明の天板の実施形態をその内面側から見た斜視図、図2は、図1に示した天板を折畳んで二重積層構造の天板パットを形成するまでの過程を示し、(a)および(b)は中間工程を示す斜視図、(c)は完成状態を示す斜視図、(d)は、(c)のA−A線に沿って切欠した垂直断面図、図3は、図2に示した二重積層構造の天板パットを収納箱に適用した適用状態を示す斜視図、図4は、図1に示した天板を折畳んで三重積層構造の天板パットを形成するまでの過程を示し、(a)および(b)は中間工程を示す斜視図、(c)は完成状態を示す斜視図、(d)は、(c)のB−B線に沿って切欠した垂直断面図、図5は、図2に示した三重積層構造の天板パットを収納箱に適用した適用状態を示す斜視図である。
図1において、段(フルート)を模式的に示し、また、同様に各罫線も模式的に示し、谷折り半切り罫線は細線で示し、折り罫線は一点鎖線で示し、ミシン歯罫線は、破線で示す。これら罫線のうち、ミシン歯罫線は、天板の外面にも形成されている。なお、本明細書において、段が反復して形成される方向を流れ方向およびこの流れ方向に垂直な方向を反流れ方向と呼び、「外面および内面」なる用語は、各々、天板パットの収納箱への適用状態で、表側の面および裏側の面を意味する。また、同じ要素については場合により図中の番号およびその説明を省略した。
【0009】
−薄板材料製天板…実施形態−
この実施形態は、薄板材料として、段ボールを用いた。
図1に示すように、天板は、平面視長方形の天板本体2と、この天板本体2からその罫線2’を越えて反流れ方向に連なる平面視長方形の内側積層部3と、同様に、この内側積層部3からその罫線3’を越えて反流れ方向に連なる平面視長方形の連結部4と、同様に、この連結部4からその罫線4’を越えて反流れ方向に連なる平面視長方形の係合部5と、同様に、この係合部5からその罫線5’を越えて反流れ方向に連なる平面視長方形の外側積層部6とを備える。
したがって、本発明の天板1では、係合部を有しない既知天板の対辺に相当する罫線2’に対し、この罫線2’に沿って平行に延在する内側積層部3、連結部4、係合部5および外側積層部6を系内(天板本体側)から系外に、順に連設され、対称の形態を形成する。
これら罫線2’〜5’は流れ方向に延在し、2’は、山折り罫線であり、3’、4’および5’は、いずれも谷折り半切り罫線であって、天板パット101への折畳み形成に必要である。
【0010】
天板本体2は、その略中央において、指穴7を備え、これは、天板パット101の適用状態〔図3/図5、参照〕から、この天板パット101を外して被収納物(図示せず)を取り出す際に使用される。さらに天板本体2は、この指穴7まで達し相互に略平行かつ反流れ方向に延在するミシン歯罫線8と、これらミシン歯罫線8をそれらの反指穴7側において結ぶ折れ罫線9とによって形成される指穴補助領域10を備え、指穴7が背の高い被収納物によって有効に使用できない場合、かかるミシン歯罫線8に沿って指穴補助領域10を押し下げるか、または押し上げることによってヒトの指を差込むスペースを確保し、これにより容易に天板パット101を取り外すことができる。
内側積層部3は、積層構造として機能し(図2(c)(d)/図4(c)(d))、連結部4は、積層構造として機能するか(図2(c)(d)/二重の積層構造)または外側積層部6を保持する機能を示し(図4(c)(d)/三重の積層構造)、係合部5は、直接、収納箱102の内側壁103に係合して天板パット101を係止させる機能を奏し、外側積層部6は、天板本体2の上部補強板として機能するか(図2(c)(d)/二重の積層構造)、または積層構造の一部として機能することができる(図4(c)(d)/三重の積層構造)。
【0011】
−天板パット…実施形態−
天板パット101は、天板1をその罫線2’〜5’に沿って折畳んで係合部5を含む二重または三重の積層構造として形成することによって製造することができる。前記したように、天板1の実施形態は、各対辺に係合部5を有する対称形の形態であるため、両方の係合部を同じ積層構造とすることによって対称形の天板パット101を形成できると共に、一方の係合部5を二重の積層構造とし、他方の係合部を三重の係合部とする、非対称形の天板パット101(図示せず)も本発明の実施形態に包含される。
<二重構造の対称形・天板パット>
このタイプの天板パット101は、次のようにして形成することができる。
まず、天板1を、罫線3’を除き、罫線2’を山折り状に、罫線4’および罫線5’を谷折状に折曲げる〔図2(a)、特に拡大図、参照〕。拡大図に示すように、内側積層部3と連結部4とは1つの層を形成している。次いで、外側積層部6をその外面が天板本体2の外面に当接するように折畳むと共に、前記内側積層部3および前記連結部4をその外面が前記係合部5の外面に当接するよう折畳むことによって、内側積層部3/連結部4を積層した係合部5を二重の積層構造として形成することができる〔図2(c)/(d)〕。この実施形態は、前記したような、連結部4が、天板本体2よりも鉛直方向下方に位置する下方態様である。この下方態様によれば、内側積層部3は、罫線2’を折目とした段ボールによる反発力が内側壁103に作用するため、前記した上方態様に比し、係合部4の係止作用を増強させることができる。
二重構造の天板パット101は、その完成状態において、係合部5は、内側積層部3と連結部4とからなる層と共に二重の積層構造を形成する〔図2(c)/(d)〕。この場合、天板パット101の反流れ方向の全長は、三重の積層構造に比し、(段ボールの厚み×2)の寸法だけ小さく、このため、テーパー付の収納箱102内の奥深くに挿入することができ、これにより比較的背の低い被収納物を収納することができる〔図3、参照〕。
【0012】
<三重構造の対称形・天板パット>
三重構造の天板パット101は、前記した二重構造の天板パット101とは、連結部4が外側積層部6を保持すると共に、この外側積層部6が内側積層部3と係合部5との間に挟持される点で、異なっており〔図4(c)/(d)〕、これに対応してその形成法も異なる。
まず、天板1を、罫線2’を山折り状に、罫線3’、罫線4’および罫線5’を谷折状に折曲げる〔図4(a)、特に拡大図、参照〕。次いで、外側積層部6を、係合部5の外面と前記内側積層部3の外面との間に挟持されると共に前記連結部4の外面に保持されるよう、折畳むことによって、内側積層部3および外側積層部6を積層した係合部5を三重積層構造として形成することができる〔図4(c)/(d)〕。前記したように、この実施形態は、非折畳み状態で係合部5が3つの要素(3,5,6)の中央に位置する挟持型である。すなわち、適用状態で、外側積層部6を、内側積層部3と係合部5との間に挟持した形態を形成し、連続した山形断面を有する前記ジャバラ型に比し、天板パット101の一体性を保持しやすいため、その適用作業が容易になる。
三重構造の天板パット101は、その完成状態において、係合部5は、内側積層部3および外側積層部5と共に三重の積層構造を形成する〔図4(c)/(d)〕。この場合、天板パット101の反流れ方向の全長は、前記した二重積層構造に比し、(段ボールの厚み×2)の寸法だけ大きく、このため、テーパー付の収納箱102の開口部付近で係止され、これにより比較的背の高い被収納物を収納することができる〔図5、参照〕。
<非対称形の天板パット>
前記したように、一方の係合部5を二重構造に、他方の係合部5を三重構造とする非対称形の天板パット101(図示せず)を形成でき、以上3つの態様により、天板パット101の反流れ方向の全長は、天板本体2を基準とすると、(段ボールの厚み×2×2)、(段ボールの厚み×2+段ボールの厚み×3)および(段ボールの厚み×3×2)の3段階に変化させることができ、これにより、本発明の有用性が更に明白になった。
【0013】
<収納箱への適用および取り外し>
以上のように形成した天板パット101は、次にように収納箱102に適用することができる。なお、この実施形態での収納箱102は、平面視長方形の開口部を有し、短辺に沿った内側壁103は、長辺に沿った内側壁103よりも構造的に強度を有するように形成されており、この構造に対応させ、本発明の天板1/天板パット101の短辺側に係合部5を配置させたのである。
天板パット101を、その積層構造部分に対し手で押し下げると、段ボールが示す弾力性により、内側壁103の所定の位置で係合部5を係止させることができ、このように、作業が容易でかつテープなどの付加的な部材を用いずに作業を実施できる一方、その取り外しは、前記したように、指穴7を用いると共に要すれば指穴補助領域10を利用することにより、簡便に実施することができる。
−収納箱キット…実施形態−
本発明の収納箱キットの実施形態は、図3または図5に示した収納箱102と、図1に示した天板1とを備え、自動車部品などの種々の機械部品の搬送に使用することができる。図3または図5に示すように、収納箱102の開口部において、対向する短辺側各縁部は、同じ形態ではなく、非対称形である。このように短辺側縁部を非対称形とすることにより、収納箱102を、複数積み重ねる場合、同じ方向に向けて積み重ねれば、上側収納箱は下側収納箱内に奥深く入りこむのに対し(被収納物が存在しない場合)、異なる方向に向けて積み重ねれば、上側収納箱は下側収納箱の開口部付近で係止することができる(被収納物が存在する場合)。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の天板の実施形態をその内面側から見た斜視図。
【図2】図1に示した天板を折畳んで二重積層構造の天板パットを形成するまでの過程を示し、(a)および(b)は中間工程を示す斜視図、(c)は完成状態を示す斜視図、(d)は(c)のA−A線に沿って切欠した垂直断面図。
【図3】図2に示した二重積層構造の天板パットを収納箱に適用した適用状態を示す斜視図。
【図4】図1に示した天板を折畳んで三重積層構造の天板パットを形成するまでの過程を示し、(a)および(b)は中間工程を示す斜視図、(c)は完成状態を示す斜視図、(d)は(c)のB−B線に沿って切欠した垂直断面図。
【図5】図4に示した三重積層構造の天板パットを収納箱に適用した適用状態を示す斜視図。
【符号の説明】
【0015】
1:天板、2:天板本体、5:係合部、102:収納箱、103:内側壁

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上方に開口した開口部およびテーパー付の内側壁を有するプラスチック製収納箱に使用される、天板本体からなる薄板材料製天板において、
前記プラスチック製収納箱への適用状態において折曲げによって前記内側壁に係合しうる係合部を、前記天板本体に対し、当該天板本体の辺に沿って延在するように設けると共に、前記係合部は、前記適用状態において、二重または三重のいずれかの積層構造として係合していることを特徴とする薄板材料製天板。
【請求項2】
前記天板本体は対辺を有する平面視多角形の形状を有し、
前記係合部は、一組の前記対辺について、設けていることを特徴とする請求項1記載の薄板材料製天板。
【請求項3】
前記天板本体に対し、内側積層部、連結部、前記係合部および外側積層部を、系内から系外に順に連設してなり、これら各要素の間に罫線が形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の薄板材料製天板。
【請求項4】
請求項1記載の薄板材料製天板を折曲げによって組立ててなることを特徴とする薄板材料製天板パット。
【請求項5】
請求項1記載の薄板材料製天板と、上方に開口した開口部およびテーパー付の内側壁を有するプラスチック製収納箱とを含んでなることを特徴とする収納箱キット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−126535(P2009−126535A)
【公開日】平成21年6月11日(2009.6.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−301256(P2007−301256)
【出願日】平成19年11月21日(2007.11.21)
【出願人】(593122789)ユーテック株式会社 (118)
【Fターム(参考)】