説明

表示パネルの製造方法

【課題】従来の表示パネルの製造方法では、側面に接着剤を塗布しているので、粘度や重力、接着剤と基板面との親和力、表面張力など、多くの要因が絡み合い、所要の断面形状を形成することが困難であり、液晶セルの上部ないし下部のガスバリア層が薄くなるという問題があった。
【解決手段】本発明の表示パネルの製造方法においては、表示パネルの端面及び樹脂固定用部材により構成される空間に流動性を有する樹脂を充填する工程と、前記樹脂を硬化させる工程と、前記樹脂固定用部材を除去する工程とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は表示パネルの製造方法に関し、特に表示パネルの側面にガスバリア層を設けた表示パネルの製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
液晶表示パネルや有機ELパネルにおいては、これらの小型化、軽量化を目的として、構成する基板を薄くしたり、構成材料をガラスからプラスチック基板へと移行させている。このような状況では基板を通して気体がパネルを構成するセル内に入り込み、気泡が生ずるという問題があった。
【0003】
そこで、表示パネルの端面にガスバリア層を設ける表示パネルの製造方法が提案されている(例えば、特許文献1)。図11(a)、(b)は従来のガスバリア層の構成の一例である。図11(a)に示す製造方法では、液晶表示パネルの側面にエポキシ接着剤を塗布してガスバリア層113を形成している(特許文献1、図1参照)。また、図11(b)に示す製造方法では、液晶表示パネルをエポキシ接着剤に浸潤させて側面にガスバリア層113を形成している(特許文献1、図5参照)。
【0004】
しかしながら、従来の表示パネルの製造方法では以下の欠点があった。図11(a)に示す製造方法では、表示パネルの側面に接着剤を塗布しているので、粘度や重力、接着剤と基板面との親和力、表面張力など、多くの要因が絡み合い、所要の断面形状を形成することが困難であった。また、液晶セルの上部ないし下部のガスバリア層が薄くなるという問題があった。
一方、図11(b)に示す製造方法では、液晶パネルをエポキシ接着剤に浸潤させているので、液晶表示パネルを構成する4辺のうちの1辺ずつしかガスバリア層を形成することができず、一つの辺のエポキシ接着剤が硬化するまでは他の辺をエポキシ接着剤に浸潤することができず、工数が増加するという問題が生じていた。
【0005】
【特許文献1】特開2001−221998号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記問題に鑑み、十分なガスバリア特性を有する表示パネルを従来に比べて少ない工数で製造することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の表示パネルの製造方法においては、表示パネルの端面及び樹脂固定用部材により構成される空間に流動性を有する樹脂を充填する工程と、前記樹脂を硬化させる工程と、前記樹脂固定用部材を除去する工程とを有する。
また、樹脂固定用部材の一部は分離可能としてもよい。
さらに、空間を構成する端面には複数の表示パネルの端面が含まれていてもよい。
樹脂固定用部材を除去する工程の後に、硬化した樹脂の一部を除去する工程をさらに含んでいてもよい。
前記樹脂を充填する工程の前に表示パネル上部に樹脂遮断用部材を配置する工程を有していてもよい。
前記樹脂はガスバリア特性を有することもできる。
【0008】
本発明の他の表示パネルの製造方法は、表示パネルの側面にガスバリア層を有する表示パネルの製造方法であって、表示パネルを型枠に設置する工程と、前記型枠と表示パネル端面とで構成される空間にガスバリア樹脂を充填する工程と、前記樹脂を硬化する工程と、前記型枠を除去する工程を含む。
【0009】
本発明のさらに他の表示パネルの製造方法は、表示パネルの少なくとも一方の面に平面部材を有する表示パネルの製造方法であって、表示パネルを型枠に設置する工程と、前記型枠と前記表示パネル端面と前記平面部材とで構成される空間にガスバリア樹脂を充填する工程と、前記樹脂を硬化する工程と、前記型枠を除去する工程を含む。
【0010】
また、前記型枠の一部は分離可能としてもよい。
表示パネルの複数の辺の側面に同時に前記ガスバリア層を形成してもよい。
型枠を除去する工程の後に、硬化したガスバリア樹脂の一部を除去する工程をさらに含んでいてもよい。
【0011】
ガスバリア樹脂を充填する前に表示パネル上部に樹脂遮断用部材を配置してもよい。
前記型枠に表示パネルを設置する工程において、表示パネル端部から所定の距離だけ前記型枠と接していない部分を有していてもよい。
前記ガスバリア樹脂でパネル上面または下面を覆っていてもよい。
【発明の効果】
【0012】
本発明の表示パネルの製造方法により、表示パネルの側面に十分なガスバリア特性を有するガスバリア層を簡単な工程で形成することができ、気泡の発生を抑制した表示パネルを製造することができる。特に、表示パネルの側面に十分な厚さを有するガスバリア層を簡単な工程で形成することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下図面を参照して、本発明に係る表示パネルの製造方法について説明する。ただし、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態には限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
【実施例1】
【0014】
まず、本発明の表示パネルの製造方法の第1の実施例について説明する。まず、側面にガスバリア層を形成する液晶パネルを用意し、これを型枠内に設置する。図1は、型枠1内に4枚の液晶表示パネル2を配置した状態を示す、上方からの俯瞰図である。各液晶パネル2は互いに所定の距離だけ離して配置されている。
【0015】
本実施例の工程概略図を図2(a)〜(d)に示す。図1のA−Aにおいて、液晶パネル水平面と垂直方向に切断した断面図を図2(a)に示す。同図に示すように、樹脂固定用部材として用いる型枠1の底面12上に、液晶パネル上側基板2Aと液晶パネル下側基板2Bからなる液晶パネル2が配置されており、型枠1の内側面11と液晶パネル2の側面21とは一定の距離だけ離して配置されている。また、同図に示すように、型枠1の内側面11、底面12及び液晶パネル2の側面21によって空間が構成される。
【0016】
次に、図2(b)に示すように、ガスバリア特性を有する樹脂3を上記の空間に充填する。樹脂3は、液晶パネルの側面21を覆うように充填するとともに、液晶パネル2の上面22のうち、端部から一定の幅を有する領域23をも覆うように充填する。このように充填することにより、側面21だけでなく、液晶パネルのコーナー部分24をもガスバリア層で覆うことができる。ガスバリア層で覆うことにより、液晶パネルを構成する液晶セル内への気体の侵入を防止し、気泡の発生を抑制することができる。
樹脂3は、流動性を有していて、熱や紫外線等により硬化することが望ましい。またガスバリア特性を有していることが特に好ましい。例えば、マクシーブ(登録商標)を使用することができる。
【0017】
次に、図2(c)に示すように、樹脂3を硬化させ、ガスバリア層31を形成した後、型枠1を除去する。ガスバリア層31は液晶パネル2の側面21から十分な厚みを持って形成されていることから、ガスバリア特性等の樹脂の有する機能を十分に発揮することができる。
【0018】
図2(c)において、ガスバリア層31の厚みが十分であり、液晶パネル全体の形状をコンパクトにしたいような場合には、図2(d)に示すように、ガスバリア層31の周辺部を除去してもよい。例えば、トムソン歯等を使用して、周辺部分を除去することが可能である。
【0019】
上記のようにして、液晶パネルの側面に十分な厚みを持ったガスバリア層32を形成することができ、樹脂がガスバリア特性を有している場合には、十分なガスバリア特性を有する液晶パネルを簡単な工程で製造することができる。
上記の実施例では、液晶パネルの一辺のみについて説明したが、図1に示すようにガスバリア層31は液晶パネル2の他の辺にも形成することができ、工程を簡略化することができる。
なお、図1に示した型枠は一例であり、液晶パネル2の所定の辺には樹脂と接触しないように部材を設けることで、所定の辺に樹脂を形成しないようにすることも可能である。さらに、液晶パネルを1枚ずつ型枠に設置して、1枚ずつガスバリア層を形成することもできる。
【実施例2】
【0020】
次に、本発明の表示パネルの製造方法に関する第2の実施例について説明する。実施例1では、樹脂3を硬化させた後にガスバリア層31を所定の形状とするために、周辺部を除去する工程を含んでいたが、実施例2においては、型枠1に液晶パネル2を設置する際に予め所望のサイズのガスバリア層が得られるように、所定の位置に設置し、ガスバリア層を除去する工程を省略している点を特徴としている。
本実施例の工程概略図を図3(a)〜(c)に示す。まず、図3(a)に示すように、型枠1の内側面11と、液晶パネル上側基板2Aと液晶パネル下側基板2Bからなる液晶パネル2の側面21との距離Wが所定の距離となるように、液晶パネルの2の位置を調節する。
【0021】
次に、図3(b)に示すように、型枠1の内側面11、底面12及び液晶パネル2の側面21とで構成された空間に樹脂3を充填する。実施例1と同様に、液晶パネル側面21及びコーナー部24を覆うように充填することが好ましい。樹脂3はガスバリア特性を有していることが好ましい。樹脂3は例えばマクシーブ(登録商標)を用いることができる。
【0022】
次に、樹脂3を熱または紫外線等によって硬化させた後、型枠1を除去することにより、図3(c)に示すようにガスバリア層32が得られる。ここで、ガスバリア層の側面21からの厚さはWであり、このWの量を所定の大きさとなるように、液晶パネル2を予め所定の位置に設置することにより、周辺部を除去する工程を省略することができる。
【実施例3】
【0023】
次に、本発明の表示パネルの製造方法に関する第3の実施例について説明する。実施例3では、型枠1の一部が分離可能となっており、樹脂の硬化後に型枠の除去を段階的に行なう点を特徴としている。
本実施例の工程概略図を図4(a)〜(d)に示す。まず、図4(a)に示すように、型枠1は内側面11を備えた第1の型枠13と、底面12を備えた第2の型枠14からなっており、両者は分離可能となっている。第2の型枠14の底面12上に、液晶パネル上側基板2Aと液晶パネル下側基板2Bからなる液晶パネル2を設置することにより、第1の型枠13の内側面11と、第2の型枠14の底面12と、液晶パネル2の側面21とによって、ガスバリア層を形成するための空間が形成される。
【0024】
次に、図4(b)に示すように、上述した空間に樹脂3を充填させる。ここで、樹脂3はガスバリア特性を有していることが好ましく、例えばマクシーブ(登録商標)を用いることができる。
【0025】
次に、図4(c)に示すように、樹脂3を熱や紫外線等で硬化させることにより、ガスバリア層32を形成する。ガスバリア層形成後、まず、型枠1のうち、第1の型枠13のみを最初に除去し、次に、第2の型枠14を除去する。図4(d)に示すように、第2の型枠14を除去することで、ガスバリア層32を備えた液晶パネル2を得ることができる。
このようにすることで、ガスバリア層32を備えた液晶パネル2の型枠からの分離が容易になり、作業効率が向上するという効果が得られる。
本実施例では型枠を2つの独立した部材から構成される例を示したが、3個以上の部材から構成されていてもよい。
【実施例4】
【0026】
次に、本発明の表示パネルの製造方法に関する第4の実施例について説明する。実施例4では、複数の表示パネル間の間に形成された空間にガスバリア層を形成する点を特徴とする。
図5(a)〜(d)は本実施例の工程概略図を示す。まず、図5(a)に示すように、型枠1上に2個の液晶パネル25及び26を隣接して配置する。これは、例えば、図1のB−B線に示すような2個の液晶パネルが隣合う場合が該当する。ここで、図1のB−B線における断面図が図5(a)の断面図に相当する。図5(a)に示すように、第1の液晶パネル25の第1の側面27と、第2の液晶パネル26の第2の側面28と、型枠1の底面12とによってガスバリア層を形成するための空間が形成される。
【0027】
次に、図5(b)に示すように、上記の空間に、樹脂3を充填させる。樹脂3は側面27及び28を覆い、さらにコーナー部29及び30を覆うように充填することが好ましい。このようにすることで、ガスバリア特性等の樹脂が有する機能を十分に発揮することが可能となる。ここで、樹脂3はガスバリア特性を有することが好ましく、例えばマクシーブ(登録商標)を用いることができる。
【0028】
次に、図5(c)に示すように、樹脂3を熱や紫外線等で硬化させて、ガスバリア層32を形成した後、型枠1を除去する。
【0029】
さらに、図5(c)に示す状態では、第1の液晶パネル25と第2の液晶パネル26とは、ガスバリア層32によって結合しているので、例えばトムソン歯等によってガスバリア層32を切断する。図5(d)では、ガスバリア層32のほぼ中央付近で切断し、第1のガスバリア層33と、第2のガスバリア層34とに分離した例を示す。これにより1回の工程で、第1の液晶パネル25に第1のガスバリア層33を形成すると同時に、第2の液晶パネル26に第2のガスバリア層35を形成することができ、工程を簡略化することができる。
【実施例5】
【0030】
次に第5の実施例について説明する。実施例5では、液晶パネル上に樹脂遮断用部材を配置してから樹脂を充填する点を特徴としている。図6(a)〜(d)は本実施例の工程概略図を示す。まず、図6(a)に示すように、型枠1内に、液晶パネル上側基板2Aと液晶パネル下側基板2Bからなる液晶パネル2を設置し、さらに液晶パネル2上に樹脂遮断用部材15を設置する。
【0031】
次に、図6(b)に示すように、型枠1の内側面11、底面12及び液晶パネル2の側面21とによって構成される空間に樹脂3を充填する。このとき、樹脂3が液晶パネル2の上面にあふれ出ても樹脂遮断用部材15によって堰き止められ、所定の距離以上には液晶パネル内部へは流れ込まない。
【0032】
次に、図6(c)に示すように、樹脂3を熱や紫外線等で硬化させ、ガスバリア層32を形成した後、型枠1及び樹脂遮断用部材15を除去して、ガスバリア層32を備えた液晶パネル2が得られる。
【0033】
図6(d)に示すように、ガスバリア層32が所定のサイズよりも大きい場合には周辺部をトムソン歯等によって切断することができる。その後、偏光板4を液晶パネル2の表面にガスバリア層32から所定の距離だけ離して配置する。このように、樹脂であるガスバリア層32と偏光板4との間に隙間を設けることにより、高温時に偏光板4と液晶パネル2とを接着している粘着剤が溶出したり、ガスが発生しても、ガスバリア層との接触や、表示パネル内への侵入を防止することができる。
また、液晶パネル2の上面のうち、樹脂遮断用部材で覆われていた領域にはガスバリア層32が形成されないため、偏光板4等の他の部材を積層する際に、ガスバリア層を除去する工程を省略することができ、工程を簡略化することができるという効果が得られる。
本実施例では、樹脂遮断用部材15の端部を液晶パネル2の端部から所定の距離だけ離して設置することで液晶パネル上部とガスバリア層32とのオーバーラップ量を調整することができる。この樹脂遮断用部材15の位置は液晶パネル2の側面と一致させてもよいし、液晶パネル2外方部へ突出させてもよい。
【実施例6】
【0034】
次に、本発明の第6の実施例について説明する。図7(a)〜(d)は実施例6の工程概略図を示している。本実施例では、液晶パネル2の側面、上面の端部のみでなく、下面の端部にもガスバリア層を形成する点を特徴としている。
まず、図7(a)に示すように、型枠1内に、液晶パネル上側基板2Aと液晶パネル下側基板2Bからなる液晶パネル2を設置する。ここで、液晶パネル2の下面のうち端部において型枠1の底面12が除去されており、液晶パネル2の下面と型枠1の底面12とは、液晶パネル2の側面21から距離dだけ内側に入った部分で接している。従って、液晶パネル2の下面のうち端部の領域200では枠体1の底面12とは接していない。
【0035】
次に、図7(b)に示すように、型枠1の内側面11、底面12、第2の内側面16、液晶パネル2の下面端部200、側面21とで囲まれた空間に、樹脂3を充填する。樹脂3は液晶パネル2の上面の端部を覆ってもよい。樹脂3はガスバリア特性を有することが好ましく、例えばマクシーブ(登録商標)を用いることができる。
【0036】
次に、樹脂3を熱または紫外線等で硬化させた後、枠体1を除去すると、図7(c)に示すようにガスバリア樹脂31を備えた液晶パネル2を得ることができる。
さらに、所望の形状とするためにガスバリア層31の周辺をトムソン歯等によって除去することもできる。このようにして、図7(d)に示すように、ガスバリア層32を備えた液晶パネル2を得ることができる。
同図に示すように、ガスバリア層32は、液晶パネルの端部の上部コーナー201だけでなく、下部コーナー202をも覆うことができ、ガスバリア特性等の樹脂の有する効果をさらに発揮できるという効果を奏することができる。
本実施例では樹脂の充填工程において液晶パネル2の上面に樹脂遮断用部材を設置してもよい。
【実施例7】
【0037】
次に、本発明の第7の実施例について説明する。図8(a)〜(d)は実施例7に係る表示パネルの製造方法の工程概略図を示す。本実施例では、液晶パネルの偏光板等の他の平面部材の一部が樹脂充填のための空間を構成している点を特徴としている。
【0038】
まず、図8(a)に示すように、型枠1内に、偏光板51及び52を備えた、液晶パネル上側基板2Aと液晶パネル下側基板2Bからなる液晶パネル2を設置する。ここで、液晶パネル2の下面に設けた第1の偏光板51は液晶パネル2の外方へ延在しており、型枠1の内側面11と接している。一方、液晶パネル2の上面に設けた第2の偏光板52は液晶パネル2の内側に後退して設けられている。同図に示すように、型枠1の内側面11、第1の偏光板51のうちの液晶パネル2の外方に突出して表面が表れた領域510及び液晶パネル2の側面21によって、樹脂を充填するための空間が形成される。
【0039】
次に、図8(b)に示すように、型枠1の内側面11、第1の偏光板51のうちの液晶パネル2の外方に突出して表面が表れた領域510及び液晶パネル2の側面21によって囲まれた空間に、樹脂3を充填する。樹脂3はガスバリア特性を有していることが好ましく、例えばマクシーブ(登録商標)を用いることができる。
【0040】
次に、図8(c)に示すように、熱または紫外線等によって樹脂3を硬化させて、ガスバリア層31を形成する。ガスバリア層31のサイズが所定の形状よりも大きい場合には、トムソン歯等によって、ガスバリア層31の周辺部を除去することもできる。
図8(d)に示すように、不要な部分を除去した後、所望の形状を備えたガスバリア層32を有する液晶パネル2を得ることができる。
【0041】
本実施例においては、偏光板51を液晶パネル2の外方に突出させて、偏光板51上にガスバリア層32を設けているので、ガスの侵入経路である液晶パネル側面21及び、第2コーナー部202を外気から遮断することができ、気泡の発生をさらに確実に抑制することができる。さらに、液晶パネル2の上面端部をもガスバリア層32で覆うことにより、上部コーナー201も外気から遮断することができ、気泡の発生を抑制することができる。
さらに、樹脂3を型枠1に充填する際、型枠1の底面12とは直接的には接触しないので、樹脂3を硬化させた後に、液晶パネル2から型枠1を除去する作業を容易に行うことができる。
なお、本実施例では、表示パネルの外方に延在させる平面状の部材(平面部材)の例として、偏光板を利用した例を示したが、拡散板等の他の部材を用いても同様の効果を得ることができる。
【実施例8】
【0042】
次に、本発明の第8の実施例について説明する。図9(a)〜(c)は、本発明の実施例8に係る表示パネルの製造方法の工程概略図である。本実施例では、ガスバリア層だけでなく、液晶パネルのシャーシをも同時に形成する点を特徴とする。
まず、図9(a)に示すように、樹脂注入口110を備えた中空型枠100内に、第1偏光板51、第2偏光板52、オーバーレイ6を備えた、液晶パネル上側基板2Aと液晶パネル下側基板2Bからなる液晶パネル2を設置する。中空型枠100の内部上面と液晶パネル2のオーバーレイ6の上面とが接するように設置される。これは、例えば吸着等によって行うことができる。また、液晶パネル2の側面21及び下面210は中空型枠100とは接していない。
【0043】
次に、図9(b)に示すように、樹脂注入口110から樹脂3を注入する。樹脂3はガスバリア特性を有することが好ましく、例えばマクシーブ(登録商標)を用いることができる。樹脂3を熱等により硬化させた後、中空型枠100を除去して、ガスバリア層300を得ることができる。ここでガスバリア層300は、側面液晶パネル側面21だけでなく、下面210にも一体成形によって形成されている。この下面210に形成されたガスバリア層300は液晶パネル2のシャーシとすることができ、ガスバリア層とシャーシとを同時に形成することができ、工程を簡略化できるという効果が得られる。
【実施例9】
【0044】
次に、本発明の第9の実施例について説明する。図10(a)〜(c)は、本発明の実施例9に係る表示パネルの製造方法の工程概略図である。本実施例では、実施例8と同様にガスバリア層とシャーシとを一体成形できる点で共通するが、本実施例ではシャーシを液晶パネルの上面に形成する点を特徴とする。
まず、図10(a)に示すように、型枠1に、第1偏光板51、第2偏光板52、オーバーレイ6を備えた、液晶パネル上側基板2Aと液晶パネル下側基板2Bからなる液晶パネル2を設置する。
【0045】
次に、図10(b)に示すように、樹脂3を液晶パネル2の側面21だけでなく、上面211をも覆うようにして充填する。樹脂3はガスバリア特性を有することが好ましく、例えばマクシーブ(登録商標)を用いることができる。
【0046】
次に、樹脂3を熱や紫外線等により硬化させた後、型枠1を除去することにより、図10(c)に示すように、ガスバリア層32を備えた液晶パネル2を得ることができる。ガスバリア層32のうち、液晶パネルの上面に形成された部分はシャーシとして用いることができ、液晶パネル2の側面21を覆うガスバリア層と、シャーシとを一体成形できるため、工程が簡略化できるという効果を得ることができる。
【0047】
以上、上記の実施例においては、表示パネルの例として液晶表示パネルの場合について説明したが、有機ELパネル、電気泳動型表示パネル等、他の方式のパネルであっても同様に本発明を適用でき、水蒸気等の侵入を抑制することもできる。
本発明の実施例においては、ガスバリア特性を有する樹脂を表示パネル側面に設けた表示パネルの製造方法を示したが、ガスバリア特性以外の他の特性を有する樹脂も同様に形成できることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】本発明の表示パネルの製造方法において、型枠内に設置した表示パネルの平面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の表示パネルの製造方法の工程概略図である。
【図3】本発明の第2の実施例の表示パネルの製造方法の工程概略図である。
【図4】本発明の第3の実施例の表示パネルの製造方法の工程概略図である。
【図5】本発明の第4の実施例の表示パネルの製造方法の工程概略図である。
【図6】本発明の第5の実施例の表示パネルの製造方法の工程概略図である。
【図7】本発明の第6の実施例の表示パネルの製造方法の工程概略図である。
【図8】本発明の第7の実施例の表示パネルの製造方法の工程概略図である。
【図9】本発明の第8の実施例の表示パネルの製造方法の工程概略図である。
【図10】本発明の第9の実施例の表示パネルの製造方法の工程概略図である。
【図11】従来の表示パネルの断面図である。
【符号の説明】
【0049】
1 型枠
11 型枠内側面
12 底面
13 第1の型枠
14 第2の型枠
15 樹脂遮断用部材
16 第2の型枠内側面
2 液晶パネル
2A 液晶パネル上側基板
2B 液晶パネル下側基板
21 液晶パネル側面
22 液晶パネル上面
23 液晶パネル上面端部
24 液晶パネルコーナー部
25 第1の液晶パネル
26 第2の液晶パネル
27 第1の側面
28 第2の側面
29 第1のコーナー部
30 第2のコーナー部
200 下面端部
201 上部コーナー
202 下部コーナー
210 液晶パネル下面
211 液晶パネル上面
3 樹脂
31 ガスバリア層
32 ガスバリア層
33 第1ガスバリア層
34 第2ガスバリア層
300 ガスバリア層
4 偏光板
51 第1偏光板
52 第2偏光板
510 偏光板突出部
6 オーバーレイ
100 中空枠体
110 樹脂注入口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表示パネルの端面及び樹脂固定用部材により構成される空間に流動性を有する樹脂を充填する工程と
前記樹脂を硬化させる工程と
前記樹脂固定用部材を除去する工程とを有する表示パネルの製造方法。
【請求項2】
前記樹脂固定用部材の一部は分離可能である請求項1に記載の表示パネルの製造方法。
【請求項3】
前記空間を構成する端面には複数の表示パネルの端面が含まれる請求項1に記載の表示パネルの製造方法。
【請求項4】
樹脂固定用部材を除去する工程の後に硬化した樹脂の一部を除去する工程をさらに含む請求項1乃至3のいずれか一項に記載の表示パネルの製造方法。
【請求項5】
前記樹脂を充填する工程の前に表示パネル上部に樹脂遮断用部材を配置する工程を有する請求項1乃至4のいずれか一項に記載の表示パネルの製造方法。
【請求項6】
前記樹脂はガスバリア特性を有する請求項1乃至5のいずれか一項に記載の表示パネルの製造方法。
【請求項7】
表示パネルの側面にガスバリア層を有する表示パネルの製造方法であって、
表示パネルを型枠に設置する工程と、
前記型枠と表示パネル端面とで構成される空間にガスバリア樹脂を充填する工程と、
前記樹脂を硬化する工程と、
前記型枠を除去する工程を含む表示パネルの製造方法。
【請求項8】
表示パネルの少なくとも一方の面に平面部材を有する表示パネルの製造方法であって、
表示パネルを型枠に設置する工程と、
前記型枠と前記表示パネル端面と前記平面部材とで構成される空間にガスバリア樹脂を充填する工程と、
前記樹脂を硬化する工程と、
前記型枠を除去する工程を含む表示パネルの製造方法。
【請求項9】
前記型枠の一部は分離可能である請求項7または8に記載の表示パネルの製造方法。
【請求項10】
表示パネルの複数の辺の側面に同時に前記ガスバリア層を形成する請求項7乃至9のいずれか一項に記載の表示パネルの製造方法。
【請求項11】
型枠を除去する工程の後に硬化したガスバリア樹脂の一部を除去する工程をさらに含む請求項7乃至10のいずれか一項に記載の表示パネルの製造方法。
【請求項12】
ガスバリア樹脂を充填する前に表示パネル上部に樹脂遮断用部材を配置する請求項7乃至11のいずれか一項に記載の表示パネルの製造方法。
【請求項13】
前記型枠に表示パネルを設置する工程において、表示パネル端部から所定の距離だけ前記型枠と接していない部分を有する請求項7乃至12のいずれか一項に記載の表示パネルの製造方法。
【請求項14】
前記ガスバリア樹脂でパネル上面または下面を覆う請求項7乃至11のいずれか一項に記載の表示パネルの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2009−103901(P2009−103901A)
【公開日】平成21年5月14日(2009.5.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−275247(P2007−275247)
【出願日】平成19年10月23日(2007.10.23)
【出願人】(000001960)シチズンホールディングス株式会社 (1,939)
【Fターム(参考)】