説明

表示装置

【課題】共通電極及びカラーフィルタを有する一方の基板の背面にバックライトを設け、画素電極及びTFTを有する他方の基板の側から画像を視認する構成において、配線されたバスラインによる外光の反射光の影響を低減する表示装置を提供する。
【解決手段】視認側のガラス基板2とバスライン4aを設けた絶縁膜4との間に形成したバッファ膜3に、バスライン4aと同形状にパターニングされた、バスライン4aよりも光反射率が低い層(低反射層)3aを、バスライン4aを覆うように設けている。ガラス基板2を介して入射された外光(A)は、低反射層3aにて遮断されてバスライン4aに到達しない。外光は、低反射層3aにて反射する(B)が、その反射光量は少ない。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、各画素における輝度を制御して画像表示を行う表示装置に関し、特に、画素電極を設けた基板側から画像を視認する方式に有効な光反射抑制機構を備えた表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
情報化社会の進展に伴って、パーソナルコンピュータ,PDA(Personal Digital Assistants)等に代表される電子機器が広く使用されるようになっている。このような電子機器の普及によって、オフィスでも屋外でも使用可能な携帯型の需要が発生しており、それらの小型・軽量化が要望されている。そのような目的を達成するための手段の一つとして液晶表示装置が広く使用されている。
【0003】
液晶表示装置は大別すると反射型と透過型とに分類される。反射型は液晶パネルの前面から入射した光線を液晶パネルの背面で反射させてその反射光で画像を視認させる構成であり、透過型は液晶パネルの背面に備えられたバックライトからの透過光で画像を視認させる構成である。特に、フルカラー表示を行うパーソナルコンピュータ等の表示装置としては一般的に、カラーフィルタを用いた透過型のカラー液晶表示装置が使用されている。そして、カラー液晶表示装置は、TFT(Thin Film Transistor)などの制御素子を用いたアクティブ駆動のものが広く使用されている。
【0004】
このようなカラー液晶表示装置は、液晶パネルとバックライトとから構成されている。液晶パネルは、偏光フィルム、共通電極及びマトリクス状に配列されたカラーフィルタを有する一方のガラス基板、マトリクス状に配列された画素電極及びTFTを有する他方のガラス基板、偏光フィルムなどを積層し、対向する2枚のガラス基板間に液晶を封入して構成されている。個々の画素電極はTFTによってオン/オフ制御され、TFTに接続されたデータバスライン、ゲートバスラインなどのバスラインからの信号により、個々の画素における光透過率が制御されて、画像が表示される。また、液晶の駆動に十分な電荷を供給するために、各画素ごとに液晶と並列に補助容量を接続させている構成も知られている。バックライトは、液晶パネルの背面側に位置しており、白色光を出射するLED(Laser Emitting Diode)とLEDからの光を伝播して液晶パネル側へ拡散させる導光板とを有している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2000−310795号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
カラー液晶表示装置では、画素電極及びTFTを有するガラス基板(アレイ基板ともいう)の背面(下方)にバックライトを設けて、共通電極及びカラーフィルタを有するガラス基板(カラーフィルタ基板ともいう)側から画像を視認する構成(以下、第1視認構成という)が一般的である。
【0007】
図9は、このような第1視認構成をなす従来の液晶表示装置の構成を示す模式的断面図である。液晶表示装置は、液晶パネル20とバックライト30とから構成される。液晶パネル20は、前面(上層)側から背面(下層)側に、偏光フィルム12と、ガラス基板(カラーフィルタ基板)11と、カラーフィルタ10a及びブラックマトリクス(BM)10bが設けられた絶縁膜10と、共通電極9と、配向膜8と、液晶層7と、配向膜6と、画素電極5と、TFT及びバスライン4aが設けられた絶縁膜4と、バッファ膜3と、ガラス基板(アレイ基板)と2、偏光フィルム1とをこの順に積層して構成されている。液晶層7内にスペーサ13が設けられている。バックライト30は、液晶パネル20の背面側(ガラス基板(アレイ基板)2の背面側)に位置しており、LED31と導光板32とを有している。
【0008】
一方、上記の第1視認構成とは逆に、共通電極及びカラーフィルタを有するガラス基板(カラーフィルタ基板)の背面(下方)にバックライトを設けて、画素電極及びTFTを有するガラス基板(アレイ基板)側から画像を視認する構成(以下、第2視認構成という)も知られている。
【0009】
図10は、このような第2視認構成をなす従来の液晶表示装置の構成を示す模式的断面図である。液晶表示装置は、液晶パネル20とバックライト30とから構成される。液晶パネル20は、前面(上層)側から背面(下層)側に、偏光フィルム1と、ガラス基板(アレイ基板)2と、バッファ膜3と、TFT及びバスライン4aが設けられた絶縁膜4と、画素電極5と、配向膜6と、液晶層7と、配向膜8と、共通電極9と、カラーフィルタ10a及びBM10bが設けられた絶縁膜10と、ガラス基板(カラーフィルタ基板)11と、偏光フィルム12とをこの順に積層して構成されている。液晶層7内にスペーサ13が設けられている。バックライト30は、液晶パネル20の背面側(ガラス基板(カラーフィルタ基板)11の背面側)に位置しており、LED31と導光板32とを有している。
【0010】
このような第2視認構成の利点として以下のような点が挙げられる。アビオニクス液晶表示装置のようにバックライト30(LED31)の光量が多い場合には、バックライト30からの光によってTFTが誤動作を引き起こす可能性があるが、共通電極9及びカラーフィルタ10aを有するガラス基板(カラーフィルタ基板)11の背面(下方)にバックライト30を設ける構成では、バックライト30からの光をBM10bにて遮断することができる。BM10bにて反射された光は、偏光フィルム12で反射された後に開口部分を通過することが考えられる。しかしながら、BM10bで反射した光は円偏光となるために偏光フィルム12でほとんど吸収されるので、このようなことは起こりにくい。
【0011】
また、このような第2視認構成の適用例として、ボトム発光タイプのOLED(Organic Light Emitting Diode)がある。このOLEDでは、画像光はアレイ基板から出射されて、アレイ基板側から画像が視認される。
【0012】
但し、第2視認構成には問題点もある。第1視認構成の場合には、屋外での使用時に外光が前面(上方)から入射されても(図9の実線矢印P)、その入射光は反射率が低いBM10bにて遮断されるため、反射光の影響を受けることが少ない(図9の点線矢印Q)。これに対して、第2視認構成の場合には、配線されたバスライン4aが前面(上方)から直接見られる。バスライン4aに使用される材料は、通常、その低抵抗性の観点から高反射性の金属(例えばアルミニウム合金など)が選ばれる。したがって、屋外などの外光の影響を受ける環境で第2視認構成の表示装置が使用されて外光が前面(上方)から入射された場合(図10の実線矢印X)、入射光がバスライン4aの表面にて反射され、その反射光が視認側に出射されて(図10の実線矢印Y)、コントラスト比が悪くなるという問題がある。
【0013】
このような問題を解決する手法として2つのものが考えられる。第1の手法は、光学的フィルムを積層することである。入射光による表面反射を抑制するために、光学的フィルムが有効であり、例えば、円偏光子は表面反射を改善するための有効な部材の一つである。また、第2の手法は、バスラインの材料を低反射特性の材料に変更することである。
【0014】
しかしながら、第1の手法では、光学的フィルム自身のより低い光透過性(円偏光子の光透過率は40%程度である)によって表示装置の輝度低下が生じる。一方、第2の手法では、ドルーデモデル(Drude model)によれば、低反射特性の金属は基本的に高い抵抗特性を有しているため、光反射率が低い金属を選択した場合には、バスラインの抵抗が高くなり、この結果として、表示特性(例えば、表示均一性、小さい開口率による輝度特性など)が悪化する。
【0015】
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、バスラインを覆うようにバスラインより光反射率が低い層を設けることにより、第2視認構成であっても、外光の影響を受けることなく、高いコントラスト比、高輝度特性などの優れた表示特性を呈することができる表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本発明の表示装置は、表示すべき画像の夫々の画素に対応して輝度を制御する制御素子と、該制御素子を動作させるためのバスラインとを有する表示装置において、前記制御素子は覆わずに前記バスラインを覆うべく、前記バスラインより光反射率が低い層を備えていることを特徴とする。
【0017】
本発明の表示装置にあっては、バスラインより光反射率が低い層で、バスラインを覆っている。よって、前面側から入射された光はこの層で反射するが、この層の光反射率が低いため、わずかな反射光しか視認側に達せず、屋外で使用した場合にも、外光の影響は少ない。この際、反射光抑制用の特別な光学的フィルムを設けることがないため、表示装置の輝度低下は生じない。また、バスラインの材料を変えないため、バスラインの抵抗が高くなることもない。結果として、優れた表示特性が得られる。
【0018】
本発明の表示装置は、前記制御素子及びバスラインが形成される基板と、該基板の表面を平滑化するための平滑化膜とを有しており、前記光反射率が低い層は前記平滑化膜の前記基板側に形成してあることを特徴とする。
【0019】
本発明の表示装置にあっては、基板の表面を平滑化するための平滑化膜の基板側に光反射率が低い層を形成している。よって、この光反射率が低い層による反射光抑制機能が確実に得られる。
【0020】
本発明の表示装置は、前記制御素子がTFTであり、前記バスラインが、前記TFTへのデータバスライン及びゲートバスライン、並びに蓄積容量用のバスラインのうちの少なくとも一つのバスラインを含むことを特徴とする。
【0021】
本発明の表示装置にあっては、TFTへのデータバスライン及びゲートバスライン、並びに蓄積容量用のバスラインのうちの少なくとも一つのバスラインを覆うように、光反射率が低い層を設けている。よって、これらのバスラインからの反射光の影響を確実に抑制できる。
【0022】
本発明の表示装置は、前記光反射率が低い層は、金属膜、または金属膜と金属酸化膜との積層膜であることを特徴とする。
【0023】
本発明の表示装置にあっては、光反射率が低い層として金属膜または金属膜及び金属酸化膜の積層膜を使用して、バスラインからの反射光の影響を抑制する。
【0024】
本発明の表示装置は、前記光反射率が低い層は、樹脂膜であることを特徴とする。
【0025】
本発明の表示装置にあっては、光反射率が低い層として樹脂膜を使用して、バスラインからの反射光の影響を抑制する。例えば、ブラックマトリクスに用いる黒レジスト樹脂を使用できる。
【0026】
本発明の表示装置は、前記光反射率が低い層は、半導体膜であることを特徴とする。
【0027】
本発明の表示装置にあっては、光反射率が低い層として半導体膜を使用して、バスラインからの反射光の影響を抑制する。例えば、制御素子(TFT)の作製材料と同じ材料を使用できるため、光反射率が低い層を形成するための追加の工程が不要である。
【0028】
本発明の表示装置は、マトリクス状に配列された複数の各色のカラーフィルタと、隣り合う前記カラーフィルタの間に設けられたブラックマトリクスとを備えており、前記ブラックマトリクスは、光を拡散する表面を有することを特徴とする。
【0029】
本発明の表示装置にあっては、ブラックマトリクスの表面が光を拡散する構造であるため、バックライトからの光はブラックマトリクスにて反射する際に散乱するため、その反射光は偏光フィルムに吸収されず、その後反射して開口部(カラーフィルタ領域)を通過して視認側へ出力される。よって、パネル透過率は向上する。
【発明の効果】
【0030】
本発明の表示装置によれば、バスラインより光反射率が低い層でバスラインを覆うようにしたので、屋外で使用してアレイ基板側から画像を視認する場合にあっても、外部から入射した光がバスラインで反射して視認側に戻って来ることがなく、外光の影響を低減でき、優れた表示特性を得ることができる。
【0031】
また、本発明の表示装置によれば、ブラックマトリクスが光を拡散する表面を有するようにしたので、ブラックマトリクスでの反射光は散乱して偏光フィルムに吸収されず、その後反射して開口部(カラーフィルタ領域)を通過して視認側へ出力されるため、パネル透過率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】第1実施の形態による液晶表示装置の構成を示す模式的断面図である。
【図2】本発明(第1,第2実施の形態)における低反射層とバスラインの配線パターンとの位置関係を示す模式図である。
【図3】従来の液晶表示装置におけるバスラインの配線パターンを示す模式図である。
【図4】第2実施の形態による液晶表示装置の構成を示す模式的断面図である。
【図5】第3実施の形態による液晶表示装置の構成を示す模式的断面図である。
【図6】本発明(第3実施の形態)における低反射層とバスラインの配線パターンとの位置関係を示す模式図である。
【図7】第4実施の形態によるOLEDの構成を示す模式的断面図である。
【図8】第5実施の形態による液晶表示装置の構成を示す模式的断面図である。
【図9】第1視認構成をなす従来の液晶表示装置の構成を示す模式的断面図である。
【図10】第2視認構成をなす従来の液晶表示装置の構成を示す模式的断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0033】
以下、本発明の表示装置について、図面を用いて具体的に説明する。この表示装置は、マトリクス状に複数の画素が配置されたアクティブマトリクス型の液晶表示装置であり、カラーフィルタ方式にてカラー表示を行う液晶表示装置である。また、この表示装置は、第2視認構成(共通電極及びカラーフィルタを有するガラス基板の背面(下方)にバックライトを設けて、画素電極及びTFTを有するガラス基板の側から画像を視認する構成)の液晶表示装置である。
【0034】
本発明の液晶表示装置は、携帯電話、デジタルカメラ、PDA、パーソナルコンピュータ、テレビ、自動車用ディスプレイ、航空用ディスプレイ、デジタルフォトフレーム、ポータブルDVDプレーヤ等の電子機器で用いられる。
【0035】
(第1実施の形態)
図1は、本発明の第1実施の形態による液晶表示装置の構成を示す模式的断面図である。液晶表示装置は、液晶パネル20とバックライト30とを備えている。
【0036】
液晶パネル20は、前面(上層)側から背面(下層)側に、偏光フィルム1と、ガラス基板(アレイ基板)2と、本発明の特徴部分である光反射率が低い層3a(以下、低反射層3aという)が設けられたバッファ膜3と、制御素子としてのTFT及びバスライン4aが設けられた絶縁膜4と、マトリクス状に配列された画素電極5と、配向膜6と、液晶層7と、配向膜8と、共通電極9と、R,G,Bのカラーフィルタ10a及びBM10bが設けられた絶縁膜10と、ガラス基板(カラーフィルタ基板)11と、偏光フィルム12とをこの順に積層して構成されている。
【0037】
平滑化膜としてのバッファ膜3は、ガラス基板2の表面を平滑にするための絶縁性の膜であり、例えばSiOx ,SiNx などからなる。バッファ膜3がない場合には、ガラス基板2の表面の細かな傷などによって配線に傷がついたりして、表示特性に悪影響を及ぼす。
【0038】
バッファ膜3の前面側(ガラス基板2側)には、バスライン4aと同じ形状にパターニングされた低反射層3aが形成されている。低反射層3aは、バスライン4aよりも光反射率が低い金属にて作製されている。バスライン4aは、TFTへのデータバスライン及びゲートバスライン、並びに蓄積容量用のバスラインを含んでおり、アルミニウム合金にて作製されている。低反射層3aは、これらのバスライン4aを覆うように形成されている。但し、低反射層3aは、TFT形成領域を覆わない。また、この低反射層3aは、バスライン4aとは電気的に接続されない。両者は、接続されていなくても、直接対向している配置であるので、容量成分によって液晶表示装置の表示特性に影響を及ぼすことはない。
【0039】
それぞれがポリイミド膜である対向する配向膜6,8間の空隙に液晶物質が充填されて液晶層7が形成されている。なお、13は液晶層7の層厚を保持するためのスペーサである。カラーフィルタ10aの各着色画素間には、コントラスト向上のための光遮断パターンとしてBM10bが設けられている。BM10bは、例えば黒レジスト樹脂にて形成される。
【0040】
バックライト30は、液晶パネル20の背面側に位置しており、白色光を出射するLED31とLED31からの光を伝播して液晶パネル20側へ拡散させる導光板32とを有している。発光領域を構成する導光板32の端面に臨ませた状態でLED31が備えられ、導光板32はこのLED31から発光される白色光を自身の表面全体に導光すると共に上面へ拡散することにより、発光領域として機能する。
【0041】
図2(a)〜(c)は、本発明における低反射層3aとバスライン4aの配線パターンとの位置関係を示す模式図である。なお、参考対照のために、低反射層3aが設けられていない従来の液晶表示装置におけるバスラインの配線パターンを図3に示す。
【0042】
図2(a)〜(c),図3において、各画素電極5には、シリコン処理技術により作製されたTFT44が形成されている。41,42は、それぞれTFT44に対するゲートバスライン,データバスラインであり、43は、補助容量に対するバスライン(以下、容量バスラインという)である。左上方から右下方に向かう粗いハッチングを付した領域が、ポリシリコン領域45である。また、右上方から左下方に向かう細かいハッチングを付した領域が、低反射層3aの形成領域である。
【0043】
金属製の低反射層3aは、バスライン4aと同じ形状であって、入射光からバスライン4aを遮蔽する。その低反射層3aは、レーザアニーリングによる重合処理のために、TFT領域は除くことが好ましい。その除去された領域は、ゲートバスライン41及び/または容量バスライン43に接続された補助容量領域を含んでいる。
【0044】
図2(a)は、ゲートバスライン41及び容量バスライン43を覆うように、低反射層3aを設けた例を示しており、パターン化されたポリンシリコン領域45を除いたゲートバスライン41及び容量バスライン43の上層(前面)側に位置して、低反射層3aが形成されている。
【0045】
図2(b)は、データバスライン42を覆うように、低反射層3aを設けた例を示しており、パターン化されたポリンシリコン領域45を除いたデータバスライン42の上層(前面)側に位置して、低反射層3aが形成されている。
【0046】
図2(c)は、全てのバスライン4a(ゲートバスライン41,データバスライン42及び容量バスライン43)を覆うように、低反射層3aを設けた例を示しており、パターン化されたポリンシリコン領域45を除いた全てのバスライン4aの上層(前面)側に位置して、低反射層3aが形成されている。
【0047】
従来の液晶表示装置にあっては、前述したように、前面(上方)側から外部の光が入射した場合(図10の実線矢印X)、その外部光はバスライン4aで反射して、反射光が視認側に導出する(図10の実線矢印Y)ので、その反射光によって視認特性が劣化する。
【0048】
これに対して、上述したような構成を有する第1実施の形態による液晶表示装置にあっては、前面(上層)側から外部の光が入射した場合(図1の実線矢印A)、バスライン4aの上方に低反射層3aが設けられているので、その外部光は低反射層3aで遮断されてバスライン4aまで到達しない。そして、低反射層3aは光反射率が低い金属にて形成されているので、低反射層3aによる反射光は極めて少ないため(図1の点線矢印B)、反射光にて視認特性が劣化することはない。
【0049】
(第2実施の形態)
図4は、本発明の第2実施の形態による液晶表示装置の構成を示す模式的断面図である。図4において、図1と同一または同様な部材には同一の番号を付してそれらの説明を省略する。
【0050】
第1実施の形態では、バッファ膜3の前面側(ガラス基板2側)に低反射層3aを設けたが、第2実施の形態では、図4に示すように、バッファ膜3の背面側(図4では下面側)に絶縁膜4に覆われた態様で、バスライン4aと同じ形状にパターニングされた低反射層3aが形成されている。第1実施の形態と同様に、低反射層3aは、これらのバスライン4aを覆うが、TFT形成領域を覆わないように形成されている。また、低反射層3aは、バスライン4aと電気的に接続していない。
【0051】
なお、第2実施の形態における低反射層3aとバスライン4a(ゲートバスライン41,データバスライン42,容量バスライン43)の配線パターンとの位置関係は、上述した図2(a)〜(c)と同じである。
【0052】
この第2実施の形態による液晶表示装置にあっても、第1実施の形態と同様に、前面(上層)側から外部の光が入射した場合(図4の実線矢印C)、バスライン4aの上方に低反射層3aが設けられているので、その外部光は低反射層3aで遮断されてバスライン4aまで到達せず、低反射層3aは光反射率が低い金属にて形成されているので、低反射層3aによる反射光は極めて少ないため(図4の点線矢印D)、反射光にて視認特性が劣化することはない。
【0053】
なお、第1,第2実施の形態では、低反射層3aとして金属膜を使用する場合について説明したが、金属膜に限るものではない。低反射層3aは、低い光反射率の特性を有しておれば良く、金属酸化膜と金属膜との積層構成であっても良い。この場合、例えばCrOx /Cr,MoOx /Moの積層体を使用できる。また、低反射層3aは、樹脂膜であっても良く、BM10bに用いられる黒レジスト樹脂を使用しても良い。
【0054】
(第3実施の形態)
図5は、本発明の第3実施の形態による液晶表示装置の構成を示す模式的断面図である。図5において、図1,図4と同一または同様な部材には同一の番号を付してそれらの説明を省略する。
【0055】
第3実施の形態は、低反射層として半導体膜を使用する実施の形態である。第3実施の形態では、図5に示すように、バッファ膜3の背面(図5では下面)に絶縁膜4に覆われた態様で、バスライン4aと同じ形状にパターニングされた本発明の特徴部分である光反射率が低い層3b(以下、低反射層3bという)が形成されている。第1,第2実施の形態と同様に、低反射層3bは、バスライン4aを覆うが、TFT形成領域を覆わないように形成されている。また、低反射層3bは、バスライン4aより光反射率が低く、低反射層3bは、バスライン4aと電気的に接続していない。
【0056】
第3実施の形態にあっては、TFT44を作製するためのシリコン層を利用して低反射層3bを形成する。つまり、TFT44を作製する際に、バスライン4aに沿ったシリコン層を残すことによって、低反射層3bを形成する。TFT44を構成するシリコン層を低反射層3bに併用できるので、低反射層を形成するための追加のプロセスが不要となる利点がある。
【0057】
図6は、第3実施の形態における低反射層3bとバスライン4aの配線パターンとの位置関係を示す模式図である。図6において、図2(a)〜(c)と同一または同様な部材には同一の番号を付してそれらの説明を省略する。右上方から左下方に向かう細かいハッチングを付した領域が、低反射層3bの形成領域であり、左上方から右下方に向かう粗いハッチングを付した領域が、ポリシリコン領域45である。全てのバスライン4a(ゲートバスライン41,データバスライン42及び容量バスライン43)を覆うように、低反射層3bを設けた例を示しており、TFT44を作製するためにパターン化されたポリシリコン領域45を除いた全てのバスライン4aの上層(前面)側に位置して、半導体膜(シリコン層)からなる低反射層3bが形成されている。
【0058】
この第3実施の形態による液晶表示装置にあっても、第1,第2実施の形態と同様に、前面(上層)側から外部の光が入射した場合(図5の実線矢印E)、バスライン4aの上方に低反射層3bが設けられているので、その外部光は低反射層3bで遮断されてバスライン4aまで到達せず、そして、低反射層3aは光反射率が低い半導体膜で形成されているので、低反射層3bによる反射光は極めて少ないため(図5の点線矢印F)、反射光にて視認特性が劣化することはない。
【0059】
(第4実施の形態)
図7は、本発明の第4実施の形態によるOLEDの構成を示す模式的断面図である。OLEDは,前面(上方)側から背面(下方)側に、ガラス基板52と、本発明の特徴部分である光反射率が低い層53a(以下、低反射層53aという)が設けられたバッファ膜53と、制御素子としてのTFT及びバスライン54aが設けられた絶縁膜54と、画素電極60a、R,G,Bの発光素子60b、制御電極60cが設けられた絶縁膜60と、ガラス基板61とをこの順に積層して構成されている。
【0060】
バッファ膜53の上層(前面)側には、バスライン54aと同じ形状にパターニングされた低反射層53aが形成されている。低反射層53aは、バスライン54a(例えば金合金)よりも光反射率が低い金属にて作製されている。低反射層53aは、バスライン54aを覆うように形成されている。但し、低反射層53aは、TFT形成領域を覆わない。この低反射層53aは、バスライン54aとは電気的に接続されない。
【0061】
上述したような構成を有する第4実施の形態によるOLEDにあっては、前面(上層)側から外部の光が入射した場合(図7の実線矢印G)、バスライン54aの上方に低反射層53aが設けられているので、その外部光は低反射層53aで遮断されてバスライン54aまで到達しない。そして、低反射層53aは光反射率が低い金属にて形成されているので、低反射層53aによる反射光は極めて少ないため(図7の点線矢印H)、反射光によって視認特性が劣化することはない。
【0062】
(第5実施の形態)
図8は、本発明の第5実施の形態による液晶表示装置の構成を示す模式的断面図である。図8において、図1と同一または同様な部材には同一の番号を付してそれらの説明を省略する。第5実施の形態では、光をよく反射する材料または層構成にてBM10bを構成しており、BM10bは光を拡散する表面を有している。
【0063】
バックライト30から液晶パネル20に導出された光(図8の矢印I)は、BM10bで反射されるが、BM10bの表面が光拡散性を有しているので、その反射光は拡散されて偏光状態が崩れる。よって、その反射光(図8の矢印J)は偏光フィルム12に吸収されない。結果として、その反射光は、バックライト30(導光板32)で反射された後に、再び液晶パネル20に導出される。この導出された光(図8の矢印K)は開口部を通過して視認側に到達する。
【0064】
以上のように第5実施の形態では、BM10bに照射された光も、視認に利用することができるため、開口率より多くの光を出力することが可能となり、パネル透過率の向上を図ることができる。
【符号の説明】
【0065】
1,12 偏光フィルム
2 ガラス基板(アレイ基板)
3 バッファ膜
3a,3b 低反射層(光反射率が低い層)
4,10 絶縁膜
4a バスライン
5 画素電極
6,8 配向膜
7 液晶層
9 共通電極
10a カラーフィルタ
10b ブラックマトリクス(BM)
11 ガラス基板(カラーフィルタ基板)
13 スペーサ
20 液晶パネル
30 バックライト
31 LED
32 導光板
41 ゲートバスライン
42 データバスライン
43 容量バスライン(補助容量に対するバスライン)
44 TFT
45 ポリシリコン領域
52,61 ガラス基板(アレイ基板)
53 バッファ膜
53a 低反射層(光反射率が低い層)
54,60 絶縁膜
54a バスライン
60a 画素電極
60b 発光素子
60c 制御電極

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表示すべき画像の夫々の画素に対応して輝度を制御する制御素子と、該制御素子を動作させるためのバスラインとを有する表示装置において、
前記制御素子は覆わずに前記バスラインを覆うべく、前記バスラインより光反射率が低い層を備えていることを特徴とする表示装置。
【請求項2】
前記制御素子及びバスラインが形成される基板と、該基板の表面を平滑化するための平滑化膜とを有しており、前記光反射率が低い層は前記平滑化膜の前記基板側に形成してあることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記制御素子はTFTであり、前記バスラインは、前記TFTへのデータバスライン及びゲートバスライン、並びに蓄積容量用のバスラインのうちの少なくとも一つのバスラインを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
【請求項4】
前記光反射率が低い層は、金属膜、または金属膜と金属酸化膜との積層膜であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の表示装置。
【請求項5】
前記光反射率が低い層は、樹脂膜であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の表示装置。
【請求項6】
前記光反射率が低い層は、半導体膜であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の表示装置。
【請求項7】
マトリクス状に配列された複数の各色のカラーフィルタと、隣り合う前記カラーフィルタの間に設けられたブラックマトリクスとを備えており、前記ブラックマトリクスは、光を拡散する表面を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2010−243577(P2010−243577A)
【公開日】平成22年10月28日(2010.10.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−89062(P2009−89062)
【出願日】平成21年4月1日(2009.4.1)
【出願人】(503141075)統寶光電股▲ふん▼有限公司 (155)
【氏名又は名称原語表記】TPO Displays,Corp.
【住所又は居所原語表記】No.12,Ke Jung Rd,Science−Based Industrial Park,Chu−Nan 350,Miao−Li County,Taiwan,R.O.C.
【Fターム(参考)】