説明

計測システム、画像処理装置及び方法

【課題】トータルステーションとカメラとを一体とした計測装置を用いた3次元計測を効率的に行う。
【解決手段】計測装置1は、複数のデジタルカメラを備えたステレオカメラ11と、ステレオカメラ11と所定の位置関係を持って備えられたトータルステーション(以下、TSという)13とを備える。計測装置1で撮影されたステレオ画像を処理するコントローラ3は、計測装置1から、ステレオカメラ11で撮影したステレオ画像の画像データと、ステレオ画像を撮影した時にTS13が計測したTSデータを取得し、取得した画像データ及びTSデータに基づいて、ステレオ画像に写っている計測対象物の、撮影現場における現場座標系での3次元データを生成する2D−3D変換処理部334と、生成された3次元データに基づいて、計測対象物の3次元画像を出力する表示制御部337と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、3次元計測技術に関し、特にトータルステーションとカメラを一体とした計測装置を用いた3次元計測技術に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ステレオカメラで撮影した画像を使った3次元計測装置であるステレオ装置がある。このステレオ装置は基準カメラ及び参照カメラの位置が固定されているので、撮影された画像の位置及び方向が予め決まっている。従って、この画像をステレオ処理することで、各計測点のステレオ装置に対する相対座標(写真座標)を簡単に求めることができる。さらに、ステレオ装置では、カメラ間の位置関係にはわずかなずれも許さないので、カメラ間の距離をあまり大きくすることができない。従って、比較的近距離の測量に向くという特徴を持つ。
【0003】
しかしながら、ステレオ装置には、計測現場における現場座標系での位置を知る機能がないので、各計測点を現場座標で出力することはできない。
【0004】
一方、遠距離の測量にも使用でき、現場座標系での出力も可能なステレオ装置として、例えばトータルステーションとカメラを一体としたものが特許文献1に記載されている。
【特許文献1】特開2005−91298号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1のステレオ装置の場合、複数の設置場所にステレオ装置を設置して、それぞれの設置場所で計測点を撮影しなければならない。従って、各設置場所にステレオ装置を設置する際には、それぞれの設置場所で、いわゆるトータルステーションの水平出しを行い、後方交会法による位置出しを行う必要がある。
【0006】
ところが、この水平出し及び位置出しに要する手間は、測量のために費やす時間の大半を占めるものである。従って、測量を効率的に行うに、この手間を軽減することが求められている。
【0007】
そこで、本発明の目的は、トータルステーションとカメラとを一体とした計測装置を用いた3次元計測を効率的に行うことである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一実施態様に従う計測システムは、複数のデジタルカメラを備えたステレオカメラと、前記ステレオカメラと所定の位置関係を持って備えられたトータルステーション(以下、TSという)とを備えた計測装置と、前記計測装置で撮影されたステレオ画像を処理する画像処理装置とを備える。前記画像処理装置は、前記計測装置から、前記ステレオカメラで撮影したステレオ画像の画像データと、前記ステレオ画像を撮影した時に前記TSが計測したTSデータを取得する手段と、前記取得した画像データ及びTSデータに基づいて、前記ステレオ画像に写っている計測対象物の、撮影現場における現場座標系での3次元データを生成する手段と、前記生成された3次元データに基づいて、前記計測対象物の3次元画像を出力する手段と、を備える。
【0009】
本発明の一実施態様に従う画像処理装置は、複数のデジタルカメラを備えたステレオカメラと、前記ステレオカメラと所定の位置関係を持って備えられたトータルステーション(以下、TSという)とを備えた計測装置から、前記ステレオカメラで撮影したステレオ画像の画像データと、前記ステレオ画像を撮影した時に前記TSが計測したTSデータを取得する手段と、前記取得した画像データ及びTSデータに基づいて、前記ステレオ画像に写っている計測対象物の、撮影現場における現場座標系での3次元データを生成する手段と、前記生成された3次元データに基づいて、前記計測対象物の3次元画像を出力する手段と、を備える。
【0010】
好適な実施形態では、前記計測装置は、前記TS及び前記ステレオカメラの姿勢を制御する姿勢制御手段をさらに備えていて、前記画像処理装置は、撮影範囲の指定を受け付ける手段と、前記指定された撮影範囲に基づいて、前記姿勢制御手段に対して、前記TS及び前記ステレオカメラの姿勢を制御するための信号を出力する手段とをさらに備えていてもよい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の一実施形態に係る3次元形状の計測システムについて、図面を参照して説明する。
【0012】
図1は、本発明の一実施形態に係る3次元形状の計測システムの全体構成を示す図である。
【0013】
本システムは、計測装置1と、入力装置7及び表示装置5に接続されたコントローラ3とを備える。
【0014】
計測装置1は、例えば、モータ駆動式のステレオカメラ一体型のトータルステーションを用いることができる。すなわち、計測装置1は、ステレオカメラ11と、トータルステーション(以下、「TS」という)13と、ステレオカメラ11及びTS13の向きを変えるためのモータ15と、支持フレーム17とを備えている。
【0015】
ステレオカメラ11は、複数台のデジタルスチルカメラ(以下、単にカメラという)を備え、それらが、同一の方向を向いて、所定の距離を持って配置されている。この複数のカメラのうちの一つを基準カメラ111、他のカメラを参照カメラ112と呼ぶ。そして、基準カメラで撮影された画像を基準画像、参照カメラ撮影された画像を参照画像と呼ぶ。
【0016】
TS13は、測量対象点までの距離、及び水平角=0且つ鉛直角=0となる所定の基本方向に対する水平角及び鉛直角で表される方向を計測する計測装置である。TS13は、計測した距離、及び方向を示すデータ(以下、「TSデータ」という)を出力する。
【0017】
ステレオカメラ11は、TS13に対して一定の位置関係をもって固定されている。従って、カメラ11及びTS13は、一体となって支持フレーム17に対して方向を変更するようになっている。
【0018】
ここで、少なくとも基準カメラ111のTS13からの位置、及び基準カメラ111の向きとTS13の向きのずれ(以下、「TSに対する基準カメラの補正量」という)は、予め計測して求めておく。この結果、ステレオカメラ11の向きを変更した場合、TS13が出力するTSデータ及びTSに対する基準カメラの補正量に基づいて、基準カメラ111の計測位置および基本方向に対する撮影方向を求めることができる。
【0019】
なお、基準カメラ111と参照カメラ112との間の相対的な位置及び方向は固定されており、それぞれの位置及び方向の関係は、既知である。従って、基準カメラ111の計測位置および基本方向に対する撮影方向が分かれば、参照カメラ112の計測位置および基本方向に対する撮影方向も分かる。
【0020】
ステレオカメラ11及びTS13の方向の変更は、モータ15を駆動することにより行われる。モータ15は、後述するようにコントローラ3によって駆動される。なお、計測装置1にモータ15が搭載されていない場合は、作業者が手動でステレオカメラ11及びTS13の方向を変更させてもよい。
【0021】
ここで、図2に計測装置1の変形例を示す。
【0022】
同図(a)では、ステレオカメラ11は、TSの回転体13Aに結合部材19Aにより結合されている。この場合、ステレオカメラ11の重量が重くなると、結合強度が十分でなくなるおそれがある。そこで、同図(b)に示すように、TSの回転体支持部13Bに結合部材19Bにより結合するようにしてもよい。
【0023】
なお、結合部材19A,19Bは、ステレオカメラ11を、TS13に対して所定の傾斜を持って結合させるようになっていてもよい。例えば、下向きに傾斜した結合部材19A,19Bを用いれば、計測装置1近傍の地面の3次元形状を撮影することができる。
【0024】
再び図1を参照すると、コントローラ3は、計測装置1のステレオカメラ11が撮影した画像のデータと、TS13による計測結果であるTSデータを計測装置1から取得して、これらに基づいて所定の画像処理を行って、計測対象物の3次元形状を計測する。
【0025】
本システムで計測対象物の3次元形状の計測を行うには、まず、計測対象物が見える任意の位置に計測装置1を設置する。計測装置1が設置された位置から見える2以上の基準点A,Bを予め定めておく。
【0026】
図3は、コントローラ3の詳細な機能構成を示す図である。
【0027】
コントローラ3は、例えば汎用的なコンピュータシステムにより構成され、以下に説明するコントローラ3内の個々の構成要素または機能は、例えば、コンピュータプログラムを実行することにより実現される。
【0028】
まず、コントローラ3は、ステレオカメラ11及びTS13の方向を制御する姿勢制御部311と、撮影範囲を設定する範囲設定部312とを備える。
【0029】
姿勢制御部311は、モータ15を駆動して、モータ15と一体となっているステレオカメラ11及びTS13の方向を制御する。例えば、姿勢制御部311は、入力装置7からモータの回転方向に関する指示入力を受けると、それに基づいてモータ15を制御したり、範囲設定部312からの指示に従ってカメラ11が所定の方向へ向くようにモータ15を制御したりする。
【0030】
範囲設定部312は、計測範囲の指定を受け付ける。そして、指定された計測範囲を複数に分割して、各分割撮影範囲を設定する。計測範囲の指定は、例えば、計測の開始領域及び終点領域の指定を受け付けて、その間の領域を計測範囲とする範囲指定、及び計測装置1の設置位置を中心とした360度範囲指定などがある。
【0031】
ここで、図4は、範囲設定部312が表示装置5に表示させる計測範囲指定画面100の一例である。計測範囲指定画面100には、同図に示すように、360度計測110と範囲指定計測120の撮影モード選択ボタンがある。
【0032】
360度計測とは、計測装置の位置を中心として周囲360度を、ステレオカメラ11で複数に分割撮影し、計測位置の周囲の3次元形状を計測する。
【0033】
範囲指定計測とは、計測を行う始点及び終点が指定されると、その始点及び終点間を計測範囲としてステレオカメラ11で分割撮影を行って、計測範囲の3次元形状を計測する。
【0034】
図5は、範囲指定計測120が選択されると、範囲設定部312が表示装置5に表示させる計測範囲指定画面200の一例を示す。
【0035】
計測範囲指定画面200には、基準カメラ111の画像表示領域210と、方向指示ボタン220と、始点設定ボタン240と、終点設定ボタン250とを備える。
【0036】
表示領域210には、その時点で基準カメラ111に写っている画像がリアルタイムで表示される。
【0037】
方向指示ボタン220は、上下左右への指示ボタンを有し、入力装置7でこれらの指示ボタンが操作されると、姿勢制御部311が操作された方向へモータ15を回転させる。このモータ15の回転に伴ってステレオカメラ11の向きも変わるので、表示領域210に表示される基準カメラ111に写っている画像も移動する。ユーザは、表示領域210を見ながら、所望の撮影の開始領域及び終点領域を探し、始点設定ボタン240及び終点設定ボタン250でそれぞれを撮影の開始領域と終点領域とを定める。
【0038】
再び図3を参照すると、コントローラ3は、さらに、画像処理のために以下の構成を備えている。すなわち、コントローラ3は、計測装置1の設置位置を求めるキャリブレーションを行うキャリブレーション処理部331と、キャリブレーションにより求めた計測装置1の計測位置を記憶する計測位置記憶部332と、ステレオカメラ11で撮影された基準画像及び参照画像のデータを記憶する画像データ記憶部333と、ステレオカメラ11が撮影した画像データのステレオ処理を行う2D−3D処理部334と、ステレオ処理により算出された3次元データを記憶する3次元データ記憶部335と、表示装置5に撮影画像及び3次元画像等を表示するための表示制御部337とを備える。
【0039】
キャリブレーション処理部331は、TS13が基準点A,Bを計測したときのTSデータを取得し、基準点A、Bに対する計測装置1が設置されている計測位置を求める(いわゆる位置出し)。つまり、キャリブレーション処理部331は、基準点A、Bを基準としたこの計測現場における、この計測位置の3次元の現場座標を求め、計測位置データとして計測位置記憶部332に格納する。
【0040】
2D−3D処理部334は、ステレオカメラ11が同時に撮影した計測対象物の2枚の画像データに基づいてステレオ処理を行う。そして、このステレオ処理により得られた計測対象物の距離画像、計測位置記憶部332に記憶されている計測位置データ、及びTSに対する基準カメラの補正量に基づいて、計測範囲の現場座標系における3次元データを得て、3次元データ記憶部335に格納する。計測範囲を分割撮影している場合は、それぞれ対応する画像データについてステレオ処理を行って、分割撮影された領域ごとに3次元データを得て、これらを結合して撮影範囲全体の3次元データを得る。
【0041】
表示制御部337は、3次元データ記憶部335に格納されている3次元データに基づく3次元画像を表示装置5に表示させる。また、表示制御部337は、範囲設定部312の指示に従い、上述の計測範囲指定画面100及び計測範囲指定画面200も表示装置5に表示させる。
【0042】
つぎに、上記のような構成を備えた計測システムで計測を行う場合、まず、所望の計測位置に計測装置1を設置してTS13の設定を行う。すなわち、いわゆるTS13の水平出しを行うとともに、基準点A,Bの視準を行って、キャリブレーション処理部331が後方交会法による計測装置1の位置出しを行う。そして、この位置出しを行った後、以下に示すような手順で処理を行う。
【0043】
図6は、360度計測の処理手順を示すフローチャートである。
【0044】
まず、図4に示す計測範囲指定画面100で360度計測ボタン110が選択されると、姿勢制御部311がモータ15を制御して、ステレオカメラ11及びTS13を所定の基準方向へ向ける(S11)。そして、ステレオカメラ11が撮影を行うと、基準画像及び参照画像の画像データが画像データ記憶部333に格納される(S12,13)。
【0045】
ここで、360度撮影が終了しているか否かを判定する(S14)。そして、360度撮影が終了していれば(S14:Yes)、2D−3D処理部334が3次元処理を行って処理を終了する(S16)。
【0046】
一方、360度撮影が終了していないときは(S14:No)、姿勢制御部311は、カメラの画角及び計測対象物までの距離により定まる所定の回転角だけモータ15を回転させて、ステップS12以降を繰り返す(S15)。
【0047】
これにより、360度のパノラマ計測を簡単に行うことができる。例えば、ゴルフ場のグリーン、遺跡などを計測対象物とすれば、本実施形態によりそれらの3次元形状を極めて容易に把握することができる。
【0048】
図7は、範囲指定計測の処理手順を示すフローチャートである。同図に従って、範囲指定計測について説明する。
【0049】
まず、図4に示す計測範囲指定画面100で範囲指定計測ボタン120が選択されると、表示装置5に図5に示す計測範囲指定画面200が表示され、計測範囲の入力を受け付ける(S21)。
【0050】
計測範囲指定画面200において開始領域及び終点領域が設定されると、範囲設定部312は、撮影範囲を定めるとともに、撮影範囲を分割して撮影順序を定める(S22)。
【0051】
例えば、範囲設定部312は、始点設定ボタン240及び終点設定ボタン250が押されたときのTSデータを取得する。そして、図8に示すように、始点設定ボタン240が押されたときのTSデータの水平角及び垂直角により定まる開始領域310と、終点設定ボタン250が押されたときのTSデータの水平角及び垂直角により定まる終点領域320とが対角位置に来るような方形の撮影領域300を定める。さらに、範囲設定部312は、開始領域310の水平角及び垂直角と、終点領域320の水平角及び垂直角とに基づいて、各分割撮影領域330を撮影するときのTS13の水平角及び垂直角、並びに撮影順序(図中カッコの数字)を定める。
【0052】
ここで、範囲設定部312から各分割撮影領域330の方向(水平角及び垂直角)を示す情報を順次姿勢制御部311へ通知し、姿勢制御部311は、これに従ってモータ15を制御して、ステレオカメラ11及びTS13を各分割撮影領域330の撮影方向へ向ける(S23)。そして、ステレオカメラ11が撮影を行うと、基準画像及び参照画像の画像データが画像データ記憶部333に格納される(S24,25)。
【0053】
全分割撮影領域の撮影が終了するまでステップS23以降を繰り返し、全分割撮影領域の撮影が終了すると(S26:Yes)、2D−3D処理部334が3次元処理を行って処理を終了する(S27)。
【0054】
本実施形態によれば、TSとステレオカメラとが一体となった計測装置により、比較的近距離の計測対象の3次元形状を簡単に計測することができる。特に、計測装置を一度設置すれば、その位置からステレオカメラで撮影可能な範囲については、計測装置を移動させることなく、容易に3次元形状の計測ができる。従って、計測装置を移動させたときに必要な位置出しの作業を1回で済ませることができるようになる。
【0055】
上述した本発明の実施形態は、本発明の説明のための例示であり、本発明の範囲をそれらの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。当業者は、本発明の要旨を逸脱することなしに、他の様々な態様で本発明を実施することができる。
【0056】
例えば、コントローラ、入力装置及び表示装置は、計測装置と一体で構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】本発明の一実施形態に係る3次元形状の計測システムの全体構成を示す。
【図2】計測装置1の変形例を示す。
【図3】コントローラ3の詳細な機能構成を示す。
【図4】計測範囲指定画面100の一例を示す。
【図5】計測範囲指定画面200の一例を示す。
【図6】360度計測の処理手順を示すフローチャートである。
【図7】範囲指定計測の処理手順を示すフローチャートである。
【図8】撮影領域300及び分割撮影領域330を示す。
【符号の説明】
【0058】
1…計測装置、3…コントローラ、11…ステレオカメラ、13…トータルステーション、15…モータ、17…支持フレーム、100…計測範囲指定画面、200…計測範囲指定画面。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のデジタルカメラを備えたステレオカメラと、前記ステレオカメラと所定の位置関係を持って備えられたトータルステーション(以下、TSという)とを備えた計測装置と、
前記計測装置で撮影されたステレオ画像を処理する画像処理装置とを備え、
前記画像処理装置は、
前記計測装置から、前記ステレオカメラで撮影したステレオ画像の画像データと、前記ステレオ画像を撮影した時に前記TSが計測したTSデータを取得する手段と、
前記取得した画像データ及びTSデータに基づいて、前記ステレオ画像に写っている計測対象物の、撮影現場における現場座標系での3次元データを生成する手段と、
前記生成された3次元データに基づいて、前記計測対象物の3次元画像を出力する手段と、を備える計測システム。
【請求項2】
複数のデジタルカメラを備えたステレオカメラと、前記ステレオカメラと所定の位置関係を持って備えられたトータルステーション(以下、TSという)とを備えた計測装置から、前記ステレオカメラで撮影したステレオ画像の画像データと、前記ステレオ画像を撮影した時に前記TSが計測したTSデータを取得する手段と、
前記取得した画像データ及びTSデータに基づいて、前記ステレオ画像に写っている計測対象物の、撮影現場における現場座標系での3次元データを生成する手段と、
前記生成された3次元データに基づいて、前記計測対象物の3次元画像を出力する手段と、を備える画像処理装置。
【請求項3】
前記計測装置は、前記TS及び前記ステレオカメラの姿勢を制御する姿勢制御手段をさらに備えていて、
前記画像処理装置は、
撮影範囲の指定を受け付ける手段と、
前記指定された撮影範囲に基づいて、前記姿勢制御手段に対して、前記TS及び前記ステレオカメラの姿勢を制御するための信号を出力する手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
【請求項4】
複数のデジタルカメラを備えたステレオカメラと、前記ステレオカメラと所定の位置関係を持って備えられたトータルステーション(以下、TSという)とを備えた計測装置から、前記ステレオカメラで撮影したステレオ画像の画像データと、前記ステレオ画像を撮影した時に前記TSが計測したTSデータを取得するステップと、
前記取得した画像データ及びTSデータに基づいて、前記ステレオ画像に写っている計測対象物の、撮影現場における現場座標系での3次元データを生成するステップと、
前記生成された3次元データに基づいて、前記計測対象物の3次元画像を出力するステップと、を有する画像処理方法。
【請求項5】
コンピュータに実行されると、
複数のデジタルカメラを備えたステレオカメラと、前記ステレオカメラと所定の位置関係を持って備えられたトータルステーション(以下、TSという)とを備えた計測装置から、前記ステレオカメラで撮影したステレオ画像の画像データと、前記ステレオ画像を撮影した時に前記TSが計測したTSデータを取得するステップと、
前記取得した画像データ及びTSデータに基づいて、前記ステレオ画像に写っている計測対象物の、撮影現場における現場座標系での3次元データを生成するステップと、
前記生成された3次元データに基づいて、前記計測対象物の3次元画像を出力するステップと、を行う画像処理のためのコンピュータプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2007−147422(P2007−147422A)
【公開日】平成19年6月14日(2007.6.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−341470(P2005−341470)
【出願日】平成17年11月28日(2005.11.28)
【出願人】(393019931)コマツエンジニアリング株式会社 (19)
【Fターム(参考)】