説明

貯湯式温水器

【課題】風呂湯はり温度の変動を防止して安定した湯を、風呂へ供給できる貯湯式温水器を提供すること。
【解決手段】湯水を貯える貯湯タンク1と、貯湯タンク1から湯水を取出す出湯管2と、貯湯タンク1からの湯水と給水源からの水を混合して所定温度の湯水を給湯端末へ供給する給湯混合弁3と、貯湯タンク1からの湯水と給水管からの水を混合して所定温度の湯水を風呂へ供給する風呂混合弁4とを備え、給湯端末への出湯を停止中に、風呂への湯はりを開始すると、給湯混合弁3を水側へ駆動する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、貯湯式温水器に関するものであり、特に、電動式混合弁を用いた湯水混合制御に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の貯湯式温水器は、加熱された湯水を貯湯タンクで貯湯し、貯湯された高湯水を貯湯タンクの上部に設けた出湯管より取り出し、給水管から供給された水と給湯混合弁にて混合し、所定の湯温に調節してシャワーや蛇口への給湯端末へ供給され、一方、給水管より分岐した他の給水管と、出湯管より分岐した他の給湯管とを風呂混合弁にて混合し、所定の湯温に調節して浴槽へ供給される構成となっており、一本の給水管から分岐して、それぞれ給湯混合弁、風呂混合弁で湯と混合されていた(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2005−134028号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、前記従来の構成のように、一本の給水管から複数の給水管を分岐した構成において、給湯端末への出湯を停止中に、浴槽への湯はりを開始すると、給水管内で風呂混合弁へ供給される水の流速により、出湯管内の湯が給湯混合弁を通り給水管へ回り込み、給水管内の水温が上昇して、風呂湯はり温度が上昇するといった使い勝手が悪いという課題があった。
【0004】
特に、風呂の設定温度を低く設定する夏季には、風呂混合弁へ供給される水量が増加するため、湯の回り込み量も増加し、風呂の設定温度に対して風呂湯はり温度の上昇が顕著となり使用者は熱く感じるといった使い勝手が悪いものであった。
【0005】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、蛇口等の給湯端末への出湯を停止中に、風呂への湯はりを開始すると、出湯管内の湯が、給湯混合弁を通って給水管へ回り込み、給水管内の水温が上昇して、風呂湯はり温度が上昇するといった不具合を解消し、風呂湯はり温度の変動を防止して安定した湯を、風呂へ供給できる貯湯式温水器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記従来の課題を解決するために、本発明の貯湯式温水器は、湯水を貯える貯湯タンクと、前記貯湯タンクから湯水を取出す出湯管と、前記貯湯タンクからの湯水と給水源からの水を混合して所定温度の湯水を給湯端末へ供給する給湯混合弁と、前記貯湯タンクからの湯水と給水管からの水を混合して所定温度の湯水を風呂へ供給する風呂混合弁とを備え、前記給湯端末への出湯を停止中に、前記風呂への湯はりを開始すると、前記給湯混合弁を水側へ駆動するものである。
【0007】
上記発明によれば、蛇口等の出湯停止中に風呂湯はりを開始すると、給湯混合弁の開度制御を行うことにより、出湯管内の湯の給水管への回り込みを防止し、給水管内の水温上昇を防いで風呂湯はり温度の変動の無い安定した湯を風呂へ供給することができる。
【発明の効果】
【0008】
本発明の貯湯式温水器は、蛇口等の出湯停止中に風呂湯はりを開始すると、出湯管内の湯が給湯混合弁を通り給水管へ回り込み、給水管内の水温が上昇して、風呂湯はり温度が
上昇するといった前記不具合を解消し、風呂湯はり温度の変動の無い安定した湯を風呂へ供給することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
第1の発明の貯湯式温水器は、湯水を貯える貯湯タンクと、前記貯湯タンクから湯水を取出す出湯管と、前記貯湯タンクからの湯水と給水源からの水を混合して所定温度の湯水を給湯端末へ供給する給湯混合弁と、前記貯湯タンクからの湯水と給水管からの水を混合して所定温度の湯水を風呂へ供給する風呂混合弁とを備え、前記給湯端末への出湯を停止中に、前記風呂への湯はりを開始すると、前記給湯混合弁を水側へ駆動することにより、給湯端末への出湯流量を検知する出湯流量センサで出湯が停止していることを検知している間に、風呂への湯はりの入り切りを行う注湯弁が開き、風呂湯はりが開始されると、前回使用した出湯温度の湯水開度比の位置で停止していた給湯混合弁は、所定角度だけ水側へ開く開度制御を行うので、出湯管内の湯は、給湯混合弁で停止し、給水管への回り込みによる給水管内の水温上昇を防いで、風呂湯はり温度の変動の無い安定した湯を風呂へ供給することができる。
【0010】
第2の発明の貯湯式温水器は、特に第1の発明において、風呂へ供給する湯水の設定温度に応じて、前記給湯混合弁の水側へ駆動する開度を変更したことにより、開度制御を行う機会が限定され、夏季の必要な場合のみ給湯混合弁を駆動するため、省エネ化を図ることができる。
【0011】
一般的に、風呂の設定温度は、季節によって変化し、例えば、冬は設定温度を高めの42℃に設定し、夏は設定温度を低めの37℃に設定する。つまり風呂への湯張り温度は、冬に比べて夏の方が、低温の設定となる。そのため夏季には、風呂混合弁へ供給される水量が増加するため、給湯混合弁からの湯の回り込み量も増加し、風呂の設定温度に対して風呂湯はり温度の上昇が顕著となる。このように風呂の設定温度が低くなるほど風呂湯はり温度の上昇が顕著となることから、風呂の設定温度に応じて給湯混合弁の開度制御を行う、すなわち、風呂の設定温度が、あらかじめ設定された所定の温度以下の場合には、給湯混合弁の開度を水側へ開く開度制御を行うことにより、出湯管内の湯は、給湯混合弁で停止し、給水管への回り込みによる給水管内のより顕著な水温上昇を防いで風呂湯はり温度の変動の無い安定した湯を風呂へ供給することができる。
【0012】
また、冬季など風呂の設定温度が高く、あらかじめ設定された所定の温度以上の場合には、給水管への回り込みによる給水管内の水温上昇が風呂湯はり温度へ及ぼす影響が少ないため、給湯混合弁の開度制御を行わず、給湯混合弁の開度は、前回使用した出湯温度の湯水開度比の位置を維持する。このことにより、給湯混合弁の開度制御を行う機会が限定され、夏季の必要な場合のみ給湯混合弁を駆動するため、省エネ化を図ることができる。
【0013】
第3の発明の貯湯式温水器は、特に第1または第2の発明において、前記風呂への湯張りが完了すると、前記給湯混合弁の開度を、前記風呂への湯張り前の状態へ変更することにより、給湯混合弁の開度は、設定された設定温度の開度比となり、再出湯時に前回出湯と同じ湯温の安定した湯水を蛇口等の給湯端末へ迅速に供給することができる。
【0014】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
【0015】
図1は、本発明の実施の形態における貯湯式温水器の構成図を示すものである。図1に示すように本実施の形態における貯湯式温水器は、湯を貯える貯湯タンク1と、貯湯タンク1上部から湯水を取出す出湯管2と、出湯管2から供給される湯水と給水管7から分岐した給水配管11の水を混合し、所定温度の湯水を給湯端末へ供給する給湯混合弁3と、給
湯端末への出湯量を検出する出湯流量センサ6とを備えている。
【0016】
さらに浴槽への風呂回路は、貯湯タンク1上部から湯水を取出す出湯管2から分岐した出湯管12と、出湯管12からの湯水と給水管11から分岐した給水管13からの水を混合し、所定温度の湯水を風呂へ供給する風呂混合弁4と、風呂湯はりの入り切りを行う注湯弁5を備えている。
【0017】
以上のように構成された貯湯式温水器について、給湯端末への出湯及び風呂湯はり運転動作と作用を説明する。
【0018】
台所や浴槽などに設置されたリモコンなどの操作部(図示せず)で出湯温度を設定し、給湯端末への出湯を開始すると、出湯流量センサ6が出湯流量を検出し、給湯混合弁3は制御部9からの弁開度制御に基づき、沸き上げた湯を貯湯する貯湯タンク1から出湯管2を経て供給される湯水と給水管11からの水を所定温度の湯水に混合し、給湯端末へ供給する。
【0019】
また、操作部(図示せず)で風呂温度を設定し、注湯弁5が開いて風呂湯はりを開始すると、風呂混合弁4は、制御部9からの弁開度制御に基づき、貯湯タンク1から出湯管12を経て供給される湯水と給水管13からの水を所定温度の湯水に混合し、風呂へ供給する。
【0020】
次に給湯端末からの出湯を停止している間に、風呂湯はりを行った場合について説明する。
【0021】
出湯流量センサ6で給湯端末へ湯が供給されていないことを検出している間は、次回の給湯端末への湯の供給に備えて、給湯混合弁3の開度を、前回の設定された給湯端末への出湯温度の開度の位置で停止している。
【0022】
そして、浴槽への湯はりを開始すると、風呂混合弁4は、制御部9からの弁開度制御に基づき、貯湯タンク1から出湯管12を経て供給される湯水と給水管13からの水を所定温度の湯水に混合し、風呂へ供給する。その際、給湯混合弁3の弁開度は、おおよそ湯水の中間位置近傍で停止しているため、給水管11を通り風呂混合弁4へ供給される多量の水の流速により、出湯管2内の湯が給湯混合弁3を通り給水管13へ回り込み、給水管13内の水温が上昇して、風呂湯はり温度が上昇する。
【0023】
この現象を防止するために、浴槽への湯はりを開始すると、制御部9からの指示で給湯混合弁3は、所定角度だけ水側へ開く開度制御を行い、出湯管2内の湯が給湯混合弁3を通り給水管7へ回り込むのを防ぎ、風呂湯はり温度の上昇を防止することができる。
【0024】
そして、風呂の設定温度が37℃前後の夏季には、風呂の設定温度が42℃前後の冬季に比べ、風呂の設定温度が低いため、出湯管2内の湯が給湯混合弁3を通り給水管11へ回り込み発生する給水管11内の水温上昇は、風呂湯はり温度の上昇をより加速する。
【0025】
前記不具合を解消するため、浴槽への湯はりを開始すると、風呂の設定温度が、夏季を想定して予め設定された所定の温度以下の場合には、制御部9からの指示で給湯混合弁3の開度を水側へ開く開度制御を行い、出湯管2内の湯は、給湯混合弁3で停止し、給水管7への回り込みによる給水管11内のより顕著な水温上昇を防いで風呂湯はり温度の変動の無い安定した湯を風呂へ供給することができる。
【0026】
また、冬季など風呂の設定温度が高く、あらかじめ設定された所定の温度以上の場合に
は、給水管11への回り込みによる給水管11内の水温上昇が、浴槽への湯はり温度へ及ぼす影響が少ないため、給湯混合弁3の開度制御を行わず、給湯混合弁3の開度は、前回使用した出湯温度の湯水開度比の位置を維持する。このことにより、給湯混合弁3の開度制御を行う機会が限定され、夏季の必要な場合のみ給湯混合弁3を駆動するため、消費電力の低減を図ることができる。
【0027】
さらに、浴槽への湯はりが完了すると、給湯混合弁3の開度比を風呂湯はりの開始前の状態へ復帰させることにより、給湯混合弁3は操作部(図示せず)で設定済み出湯温度の開度比となり、再出湯時に前回出湯と同じ湯温の安定した湯水を蛇口8へ供給することができる。
【産業上の利用可能性】
【0028】
以上のように、本発明にかかる貯湯式温水器は、使用性の高い貯湯式温水器を提供することができる。また、本発明の貯湯式温水器の形態は、一つの形態に限定されることはなく、ヒートポンプ回路を用いた給湯機、電器ヒーターを用いた給湯機など、様々な形態の給湯機にあわせて混合弁の制御を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明の実施の形態における貯湯式温水器の構成図
【符号の説明】
【0030】
1 貯湯タンク
2 出湯管
3 給湯混合弁
4 風呂混合弁
5 注湯弁
6 出湯流量センサー
7 給水管
9 制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
湯水を貯える貯湯タンクと、前記貯湯タンクから湯水を取出す出湯管と、前記貯湯タンクからの湯水と給水源からの水を混合して所定温度の湯水を給湯端末へ供給する給湯混合弁と、前記貯湯タンクからの湯水と給水管からの水を混合して所定温度の湯水を風呂へ供給する風呂混合弁とを備え、前記給湯端末への出湯を停止中に、前記風呂への湯はりを開始すると、前記給湯混合弁を水側へ駆動することを特徴とする貯湯式温水器。
【請求項2】
風呂へ供給する湯水の設定温度に応じて、前記給湯混合弁の水側へ駆動する開度を変更したことを特徴とする請求項1に記載の貯湯式温水器。
【請求項3】
前記風呂への湯張りが完了すると、前記給湯混合弁の開度を、前記風呂への湯張り前の状態へ変更することを特徴とする請求項1または2に記載の貯湯式温水器。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2009−97798(P2009−97798A)
【公開日】平成21年5月7日(2009.5.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−269931(P2007−269931)
【出願日】平成19年10月17日(2007.10.17)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】