説明

走行台車

【課題】ラジエータ前面に設けた外気ダクトの開口面積を確保して、ラジエータ内およびエンジンルーム内への外気導入量を増加させ、エンジンを効率よく冷却してエンジンの性能を維持し、作業性および安全性を向上させた走行台車を提供する。
【解決手段】機体フレーム6下方に左右走行装置7を備え、左右走行装置7の間であって、機体前部にミッションケース8を配設し、ミッションケース8上方の機体フレーム6上に設けたエンジンルーム枠24内にエンジン9を搭載し、エンジン9の一側方に操縦部13を突設させるとともに、操縦部13と、エンジン9との間に、ラジエータ19を設置し、機体の前後方向に亘って機体フレーム6上に作業機3を載置し、ラジエータ19の前方に位置する、操縦部13の内側壁25aには、操縦部13のフロア27を支持するフロアフレーム30を介して上下に、上部外気ダクト26aおよび下部外気ダクト26bからなる外気ダクト26を形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、機体の前後方向に亘って機体フレーム上に作業機を載置した自走式の走行台車に関し、より詳細には、ラジエータの機体側方に位置する、操縦部の内側壁には、ステップを支持するフレームを介して上下に、上部外気ダクトおよび下部外気ダクトからなる外気ダクトを形成する走行台車に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、玉葱や大蒜などの野菜類を収穫装置で収穫するとともに、選別装置で選別する、それら収穫装置および選別装置などからなる作業機を載置する自走式の走行台車には、走行装置を備える機体の前部に配設したエンジンの一側方に操縦部を突設させるとともに、エンジンの前方から後方にかけて、機体幅と略同幅の収穫装置と選別装置などを機体フレーム上に載置させたものがあり、エンジンを機体の左右幅方向の中央部に位置させ、走行装置駆動用のミッションケ−スをエンジンの前側に配設することで、エンジンとミッションケ−スの2つの重量物を機体中央部に配設させ、機体の左右バランスを改善し、作業の安全性を向上させる(例えば、特許文献1)ものや、葉茎切断装置によって切断された切断葉茎部を機体側方に搬送する葉茎コンベアを設け、排出作業の手間と労力を軽減したもの(特許文献2)もある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2001−45820号公報
【特許文献2】特開2001−78528号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、このような走行台車では、ラジエータ内のエンジン冷却水の冷却およびエンジンルーム内のエンジンにより加熱された空気を排出するための外気取込口(外気ダクト)が、取込空気への砂や埃など異物の混入をなるべく防ぐ必要性から、操縦部の底部における、ラジエータ前方面(機体側方)の内側壁に設けられているが、このラジエータ前方面における内側壁の近傍位置には、操縦部のステップフレームが配設されているため、ラジエータの前面に開口面積の大きい外気ダクトを形成することができず、ラジエータの一部にしか外気が当たらないとともに、エンジンルーム内への外気取込量が制限されてしまう結果、エンジンの冷却効率が悪く、エンジンの性能を低下させてしまう恐れがあった。
そこで、この発明の目的は、ラジエータ前面に設けた外気ダクトの開口面積を確保して、ラジエータ内およびエンジンルーム内への外気導入量を増加させ、エンジンを効率よく冷却してエンジンの性能を維持し、作業性および安全性を向上させた走行台車を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
このため、請求項1に記載の発明は、機体フレーム下方に左右走行装置を備え、前記左右走行装置の間であって、前記機体前部にミッションケースを配設し、前記ミッションケース上方の前記機体フレーム上に設けたエンジンルーム枠内にエンジンを搭載し、前記エンジンの一側方に操縦部を突設させるとともに、前記操縦部と、前記エンジンとの間に、ラジエータを設置し、前記機体の前後方向に亘って前記機体フレーム上に作業機を載置した自走式の走行車台において、前記ラジエータの機体側方に位置する、前記操縦部の内側壁には、前記操縦部のフロアを支持するフロアフレームを介して上下に、上部外気ダクトおよび下部外気ダクトからなる外気ダクトを形成することを特徴とする
【0006】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の走行台車において、前記外気ダクトは、前記ラジエータの側方位置に、前記上部外気ダクトおよび下部外気ダクトのそれぞれから取り込んだ外気を合流させる合流部を形成することを特徴とする。
【0007】
請求項3に記載の発明は、請求項1〜2に記載の走行台車において、前記合流部は、前記ラジエータの側方位置に設けたスペースであるとともに、前記上部外気ダクト吐出口下端部と、前記下部外気ダクト吐出口上端部とを連結部材により連結させることを特徴とする。
【0008】
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の走行台車において、前記上部外気ダクトは、シートコラムの側方に設けることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
請求項1に記載の発明によれば、機体フレーム下方に左右走行装置を備え、左右走行装置の間であって、機体前部にミッションケースを配設し、ミッションケース上方の機体フレーム上に設けたエンジンルーム枠内にエンジンを搭載し、エンジンの一側方に操縦部を突設させるとともに、操縦部と、エンジンとの間に、ラジエータを設置し、機体の前後方向に亘って機体フレーム上に作業機を載置した自走式の走行車台において、ラジエータの機体側方に位置する、操縦部の内側壁には、操縦部のフロアを支持するフロアフレームを介して上下に、上部外気ダクトおよび下部外気ダクトからなる外気ダクトを形成するので、フロアフレームの設置位置を変更することなく、ラジエータ前方面の開口面積を大きく設けることができ、ラジエータに取り込む外気の量を確保して、エンジンを効率的に冷却させることができる。従って、作業性および安全性、生産性を向上させた走行台車を提供することができる。
【0010】
請求項2に記載の発明によれば、外気ダクトは、ラジエータの側方位置に、上部外気ダクトおよび下部外気ダクトのそれぞれから取り込んだ外気を合流させる合流部を形成するので、上下それぞれの外気ダクトから取り込んだ外気を、ラジエータ側方で合流させて、ラジエータに効率よく取り込むことができ、エンジンをより効果的に冷却させることができる。従って、作業性および安全性、生産性を向上させた走行台車を提供することができる。
【0011】
請求項3に記載の発明によれば、合流部は、ラジエータの側方位置に設けたスペースであるとともに、上部外気ダクト吐出口下端部と、下部外気ダクト吐出口上端部とを連結部材により連結させるので、上下それぞれの外気ダクトから取り込んだ外気を、ラジエータ前方に設けたスペースで合流させて、ラジエータに効率よく取り込むとともに、連結部材に沿ってフロアフレームに位置するラジエータの中央近傍に誘導できるので、外気をラジエータ全面に効率よく取り込むことができ、エンジンをより効果的に冷却させることができる。従って、作業性および安全性を向上させた走行台車を提供することができる。
【0012】
請求項4に記載の発明によれば、上部外気ダクトは、シートコラムの側方に設けるので、上部外気ダクトの吸入口近傍は、シートコラムが外気の機体前後方向への流れを遮るため、気流が滞留する結果、上部外気ダクトから外気を安定的に吸入させて、ラジエータに効率よく取り込むことができ、エンジンをより効果的に冷却させることができる。従って、作業性および安全性を向上させた走行台車を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の走行台車を含む一例としての玉葱収穫機の側面図である。
【図2】本発明の走行台車の左側面図である。
【図3】走行台車の斜視図である。
【図4】走行台車の平面図である。
【図5】操縦部周辺を後方から見た斜視図である。
【図6】外気ダクトの形成位置を示す操縦部周辺を後方から見た斜視図である。
【図7】外気ダクトの吸気側を示す内側壁の側面模式図である。
【図8】合流部を示す外気ダクトからラジエータへの外気の流れ方向を模式的に示す斜視図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、図面を参照しつつ、この発明を実施するための最良の形態について詳述する。
図1は、本発明の走行台車を含む一例としての玉葱収穫機の右側面図を示す。この例の玉葱収穫機1は、走行台車2上に、作業機3として、掘取装置3aや搬送装置3b、選別装置3cなどを載置させた、乗用型の作業車両である。
【0015】
機体下部の走行台車2は、機体フレーム6の下方に、クローラ式の左右走行装置7を備え、この左右走行装置7間の機体前部にはミッションケース8を配設し、このミッションケース8上方の機体フレーム6上面にエンジン9が搭載される。そして、このエンジン9の一側方には、ステアリングハンドル10や運転席11、昇降ステップ12などを備える操縦部13が側方に突設される。
【0016】
また、走行台車2上であって、エンジン9の前方から上方にかけては、機体幅と略等しい掘取装置3aが配設され、この掘取装置3aで掘取った、玉葱などの農作物を上方に持上げる搬送装置3bが掘取装置3aの後部に連設されるとともに、搬送装置3bの後方には、この搬送装置3bにより持上げたものを受継いで機体後方に搬送する間に、サイズや品質などを選別する選別装置3cが設置される。
【0017】
なお、符号3dは、掘取装置3aと、搬送装置3bとの間に介装させた掻上装置である。また、符号15,16,17は、サイズまたは品種別などに選別した玉葱などを投入する受箱である。
【0018】
次に、本願発明の特徴である、外気ダクトについて詳述する。図2は本発明の走行台車の左側面図、図3は走行台車の斜視図、図4は走行台車の平面図、図5は操縦部周辺を後方から見た斜視図、図6は外気ダクトの形成位置を示す操縦部周辺を後方から見た斜視図、図7は外気ダクトの吸気側を示す内側壁の側面模式図、図8は合流部を示す外気ダクトからラジエータへの外気の流れ方向を模式的に示す斜視図である。
【0019】
まず、図2〜4に示すように、エンジン9は、機体の左右幅方向の略中央であって、走行台車2前部で、ミッションケ−ス8上方の機体フレーム6上に載置された、エンジンルーム18のエンジンルーム枠24内に設置される。
【0020】
また、エンジン9と、操縦部13との間には、操縦部13の内側壁25に設けられた、本願発明の要部である外気ダクト26を介してラジエータ19が配設されるとともに、ラジエータ19のエンジン9側の側方には、ラジエータファン20が設置される。
【0021】
従って、ラジエータファン20によりラジエータ19に外気を吸引し、このラジエータ19から排風された空気(ラジエータ19内の冷却水を冷却した空気)を、エンジンルーム18内に導入することで、エンジンルーム18内のエンジン9により加熱された加熱空気が排出される。
【0022】
本願発明は、ラジエータ19に外気を導入する外気ダクト19に特徴を有するものである。すなわち、図5に示すように、操縦部13は、ラジエータ19の吸気側前方(ラジエータ19の機体外側方)に位置する内側壁25aと、外側壁25bとの間に設けられたフロア27などから構成されており、このフロア27上に、ステアリングハンドル10や運転席11などが設置されるとともに、操縦部13内のフロア27下方には、エアフィルタ28が配設される。
【0023】
なお、エアフィルタ28は、エンジン9の内燃機関の燃焼を補助するための空気をエンジン9に搬送する吸気ホース29の先端に取付けられたものであり、このエアフィルタ28によりろ過された空気が、エンジン9内に吸気ホース29を介して導入される。
【0024】
また、フロア27は、内側壁25aおよび外側壁25bのそれぞれ中途位置に取付けられたフロアフレーム30上に、地面に対して水平に支持固定される。さらに、このフロア27上には、運転席11のシートコラム4が設置される。なお、シートコラム4の後端面は、操縦部13内への空気取入口が形成される。
【0025】
そして、図6〜7に示すように、内側壁25aには、フロアフレーム30を挟んで上下位置に、ラジエータ19の正面幅に略等しい、例えば長方形などの上部外気ダクト26aおよび下部外気ダクト26bからなる外気ダクト26が形成される。
【0026】
つまり、ラジエータ19前方の内側壁25aに、これら上部外気ダクト26aおよび下部外気ダクト26bからなる、ラジエータ19の前面に略等しい開口部が形成される。なお、図6は、外気ダクト26設置位置を説明する便宜上、エアフィルタ28やシートコラム4などを取り外して示したものである。
【0027】
一方、図8に示すように、内側壁25aのラジエータ19側(機体内側方)であって、上部外気ダクト26aおよび下部外気ダクト26bの外気吐出側の、上部外気ダクト26aの下端部と、下部外気ダクト26bの上端部とは、薄い金属製板などからなる連結部材31で連結される。
【0028】
つまり、内側壁25aの、フロアフレーム30が位置する反対側(外気吐出側)には、連結部材31が位置する構成とされる。なお、連結部材31の連結形状は、図示のような湾曲形状に限定されず、屈曲形状などであってもよい。
【0029】
そして、ラジエータ19は、内側壁25aからスペースsを介して設けられており、このスペースsが、上部外気ダクト26aから吐出される外気と、下部外気ダクト26bから吐出される外気とを合流させる合流部32となる。
【0030】
従って、ラジエータファン20の駆動中には、操縦部13内において、ラジエータファン20の吸引力により、上部外気ダクト26aおよび下部外気ダクト26bから外気が吸引されることで、ラジエータ19前面の面積に応じた外気量をダクト26からラジエータ19に吸引させることができる。
【0031】
この際、上部外気ダクト26aの吸気側前方(機体外側方)にはシートコラム4が配設されるので、上部外気ダクト26aの吸入口近傍は、シートコラム4が外気の機体前後方向への流れを遮るため、気流が滞留する結果、上部外気ダクト26aから外気を安定的に吸入させて、ラジエータ19に効率よく取り込むことができる。
【0032】
一方、下部外気ダクト26bの吸気側前方にも、エアフィルタ28が配設されるので、下部外気ダクト26bの吸入口近傍は、エアフィルタ28が外気の機体前後方向への流れを遮るため、気流が滞留する結果、下部外気ダクト26bから外気を安定的に吸入させて、ラジエータ19に効率よく取り込むことができる。
【0033】
次いで、各外気ダクト26に取り込んだ空気は、各外気ダクト26の排出側からラジエータ19に向かって直線的に排出されるが、上部外気ダクト26aから取り込んだ空気の一部は、連結部材31の上面に沿って下降する下降気流になるとともに、下部外気ダクト26bから取り込んだ空気の一部も、連結部材31の上面に沿って上昇する上昇気流になる。
【0034】
その結果、連結部材31後方(機体内側方)におけるスペースs内の合流部32において、下降気流と上昇気流とが合流し、それら合流した気流が、上部外気ダクト26aおよび下部外気ダクト26b間に位置するラジエータ19の中央近傍位置へ向かうため、ラジエータ19における正面前方の内側壁25にダクト26が位置しないラジエータ19の中央近傍位置にも、合流部32によってダクト26から吸引した空気を導入することが可能となる。
【0035】
このような構成により、ラジエータ19の全面にダクト26から取り込んだ外気を接触させて、ラジエータ19に内設される図示しない通水パイプ内を流れるラジエータ19内の冷却水の全てを、外気により冷却できるとともに、ラジエータ19の吸気面積に応じた外気量を、上部外気ダクト26aおよび下部外気ダクト26bから取り込み、エンジンルーム18内に導入することができ、エンジンルーム18内の高温空気を効率よく排出させることができる。
【0036】
このことから、フロアフレーム30の設置位置を変更することなく、ラジエータ19前方面の開口面積を大きく設けることができ、ラジエータ19に取り込む外気の量を確保して、エンジン9を効率的に冷却させることができる。
【0037】
また、上下それぞれの外気ダクト26から取り込んだ外気を、ラジエータ19前方で合流させて、ラジエータ19に効率よく取り込むことができ、エンジン9をより効果的に冷却させることができる。
【0038】
さらに、上下それぞれの外気ダクト26から取り込んだ外気を、ラジエータ19前方に設けたスペースsで合流させて、ラジエータ19に効率よく取り込むとともに、連結部材31に沿って、フロアフレーム30に位置するラジエータ19の中央近傍に誘導できるので、外気をラジエータ19全面に効率よく取り込むことができ、エンジン9をより効果的に冷却させることができる。
【0039】
そして、上部外気ダクト26aの吸入口近傍は、シートコラム4が外気の機体前後方向への流れを遮るため、気流が滞留する結果、上部外気ダクト26aから外気を安定的に吸入させて、ラジエータ19に効率よく取り込むことができ、エンジン9をより効果的に冷却させることができる。
【0040】
以上詳述したように、この例の走行台車2は、機体フレーム6下方に左右走行装置7を備え、左右走行装置7の間であって、機体前部にミッションケース8を配設し、ミッションケース8上方の機体フレーム6上に設けたエンジンルーム枠24内にエンジン9を搭載し、エンジン9の一側方に操縦部13を突設させるとともに、操縦部13と、エンジン9との間に、ラジエータ19を設置し、機体の前後方向に亘って機体フレーム6上に作業機3を載置し、ラジエータ19の前方に位置する、操縦部13の内側壁25aには、操縦部13のフロア27を支持するフロアフレーム30を介して上下に、上部外気ダクト26aおよび下部外気ダクト26bからなる外気ダクト26を形成するものである。
【0041】
加えて、外気ダクト26は、ラジエータ19の前方位置に、上部外気ダクト26aおよび下部外気ダクト26bのそれぞれから取り込んだ外気を合流させる合流部32を形成し、合流部32は、ラジエータ19の前方位置に設けたスペースsであるとともに、上部外気ダクト26a吐出側下端部と、下部外気ダクト26b吐出側上端部とを連結部材31により連結させるとともに、上部外気ダクト26aは、シートコラム4の側方に設ける。
【産業上の利用可能性】
【0042】
なお、上述では、走行台車の一例として、玉葱収穫機を例に説明したが、この発明はこれに限定されるものではなく、鱗茎菜類などの野菜や果物の収穫機などを載置させ自走可能とするあらゆる乗用型の走行台車に適用することができる。
【符号の説明】
【0043】
2 走行台車
4 シートコラム
9 エンジン
11 運転席
13 操縦部
18 エンジンルーム
19 ラジエータ
20 ラジエータファン
24 エンジンルーム枠
25a 内側壁
26 外気ダクト
26a 上部外気ダクト
26b 下部外気ダクト
27 フロア
28 エアフィルタ
30 フロアフレーム
31 連結部材
32 合流部
s スペース

【特許請求の範囲】
【請求項1】
機体フレーム下方に左右走行装置を備え、
前記左右走行装置の間であって、前記機体前部にミッションケースを配設し、
前記ミッションケース上方の前記機体フレーム上に設けたエンジンルーム枠内にエンジンを搭載し、前記エンジンの一側方に操縦部を突設させるとともに、前記操縦部と、前記エンジンとの間に、ラジエータを設置し、前記機体の前後方向に亘って前記機体フレーム上に作業機を載置した自走式の走行車台において、
前記ラジエータの機体側方に位置する、前記操縦部の内側壁には、前記操縦部のフロアを支持するフロアフレームを介して上下に、上部外気ダクトおよび下部外気ダクトからなる外気ダクトを形成することを特徴とする走行台車。
【請求項2】
前記外気ダクトは、前記ラジエータの側方位置に、前記上部外気ダクトおよび下部外気ダクトのそれぞれから取り込んだ外気を合流させる合流部を形成することを特徴とする、請求項1に記載の走行車台。
【請求項3】
前記合流部は、前記ラジエータの前方位置に設けたスペースであるとともに、前記上部外気ダクト吐出口下端部と、前記下部外気ダクト吐出口上端部とを連結部材により連結させることを特徴とする、請求項1〜2に記載の走行車台。
【請求項4】
前記上部外気ダクトは、シートコラムの側方に設けることを特徴とする、請求項1に記載の走行車台。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−51454(P2011−51454A)
【公開日】平成23年3月17日(2011.3.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−201661(P2009−201661)
【出願日】平成21年9月1日(2009.9.1)
【出願人】(000006781)ヤンマー株式会社 (3,810)
【Fターム(参考)】