説明

超硬合金および被覆超硬合金ならびにそれらの製造方法

【課題】表面近傍の硬さと靱性とを向上させることにより、耐摩耗性,耐塑性変形性と耐チッピング性,耐欠損性とを同時に改善し、切削加工における長寿命化を達成できる傾斜組織超硬合金およびその製造方法の提供を目的とする。
【解決手段】超硬合金の表面から内部に向かって200μmまでの深さの範囲に、ジルコニウムおよび/またはハフニウムの炭酸化物,窒酸化物,炭窒酸化物の中の少なくとも1種からなる分散相:0.1〜3体積%を含有した分散相含有領域を有し、かつ表面から1.0mm以上内部における該分散相の含有量が該分散相含有領域の1/2以下とする。また、その製法は、焼結途中の粉末成形体に酸化処理を施す。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、刃先交換型チップなどに使用される超硬合金およびこれらに硬質膜を被覆した被覆超硬合金ならびにそれらの製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
超硬合金の硬さと靱性、または、耐摩耗性と耐欠損性は、それぞれ相反する合金特性であり、両方を同時に改善することは非常に困難である。その改善策として、V,Cr,Zrなどの酸化物を添加して微細な炭化物にする方法がある。一方、超硬合金の表面と内部とで結合相量,添加炭化物量やWC粒度を変化させ、表面近傍を高硬度,高耐摩耗性または高強度,高靱性とした傾斜組成組織とする方法も数多く提案されている。傾斜化する方法は、工具刃先となる表面近傍の強化に着目しており、合理的かつ効果的な方法と言える。
【0003】
超硬合金に酸化物を添加する方法としては、周期律表の4a,5a,6a族金属の酸化物などを酸素含有量が0.1〜2.0重量%となる様に添加配合し、真空または非酸化性雰囲気中で加熱焼結する板状晶WC含有超硬合金の製法がある(例えば、特許文献1参照。)。この製法は、焼結過程で添加酸化物が還元・炭化されて炭化物を生じることを前提としており、生成した炭化物によるWC板状化の促進と微細分散による硬さと靱性の向上を狙ったものではあるが、この製法で得られた板状晶WC含有超硬合金には添加酸化物が残留していないため、硬さと靱性を向上させる効果が少ないという問題がある。
【0004】
従来の傾斜組成の超硬合金としては、WC−立方晶系化合物−鉄族金属からなる超硬合金母材の表面に被覆層を有する被覆超硬合金部材において、Zrおよび/またはHfの炭化物,窒化物,炭窒化物,炭酸化物より選ばれた1種以上とWCを含み、超硬合金母材の切刃綾線部の最表面にWCと鉄族金属のみからなる層を有する被覆超硬合金およびその製造方法がある(例えば、特許文献2参照。)。この被覆超硬合金は、母材の表面にWCと鉄族金属のみからなる表面層が切刃となる綾線部まで形成されていて、耐欠損性,耐チッピング性が改善されるものの、表面層は低硬度であるために刃先の塑性変形による急激な摩耗が進行すると言う問題がある。
【0005】
【特許文献1】特開平11−36022号公報
【特許文献2】特開平6−73560号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記の様な問題点を解決したもので、具体的には、表面近傍に分散相を含有した領域を設けることによって、耐摩耗性と耐欠損性とを同時に改善した超硬合金および被覆超硬合金ならびにそれらの製造方法の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、従来の添加物や傾斜組成化による超硬合金のまたは耐摩耗性と耐欠損性の同時向上について検討していた所、ジルコニウムおよび/またはハフニウムの炭酸化物,窒酸化物,炭窒酸化物の中の少なくとも1種からなる分散相を微細に分散させれば耐摩耗性と耐欠損性が同時に向上すること、この分散相の粒子を表面近傍に形成させると著しく効果的であること、表面近傍に分散相を形成させるには粉末成形体の酸化処理が最適であると言う知見を得て本発明を完成するに至ったものである。
【0008】
すなわち、本発明の超硬合金は、鉄族金属を主成分とする結合相:5〜30体積%と、周期律表4a,5a,6a族金属の炭化物,窒化物,炭窒化物、炭酸化物,窒酸化物,炭窒酸化物およびこれらの相互固溶体の中の少なくとも1種からなる立方晶化合物:0.1〜30体積%と、残りが炭化タングステンとからなる超硬合金において、超硬合金の表面から内部に向かって200μmまでの深さの範囲に、ジルコニウムおよび/またはハフニウムの炭酸化物,窒酸化物,炭窒酸化物の中の少なくとも1種からなる分散相:0.1〜3体積%を含有した分散相含有領域を有し、表面から1.0mm以上内部における分散相の含有量が分散相含有領域の1/2以下のものである。本発明の被覆超硬合金は、本発明の超硬合金の表面に硬質膜を被覆したものである。
【0009】
本発明の超硬合金における結合相は、鉄族金属であるCo,Ni,Feの少なくとも1種を主成分とするもので、具体的には、鉄族金属に20重量%以下の周期律表4a,5a,6a族金属を固溶したCo−W,Co−Cr−W,Ni−W−Cr,Fe−Ni−Moなどの合金を挙げることができる。結合相の含有量は、3体積%未満では焼結不足となって硬さ,強度,靱性とも低下し、逆に30体積%を超えて多くなると、硬さや耐摩耗性が顕著に低下するため、3〜30体積%と定めた。
【0010】
本発明の超硬合金における立方晶化合物は周期律表4a,5a,6a族金属の炭化物,窒化物,炭窒化物,炭酸化物,窒酸化物,炭窒酸化物およびこれらの相互固溶体の中の少なくとも1種からなる。具体的には、(W,Zr)C,(W,Hf)(C,N),(W,Ti,Zr)C,(W,Ti,Ta,Zr)C,(W,Ti,Nb,Zr)(C,N),ZrN,HfN,TaN,Nb(C,N)などを挙げることができる。立方晶化合物の含有量は、0.1体積%未満では酸化処理による分散相の形成が困難であり、逆に30体積%を超えて大きくなると合金の強度,靱性が低下するので、0.1〜30体積%と定めた。
【0011】
本発明の超硬合金における分散相はジルコニウムおよび/またはハフニウムの炭酸化物,窒酸化物,炭窒酸化物の中の少なくとも1種からなる立方晶化合物である。具体的には、Zr(C,O),Hf(C,O),Zr(N,O),Zr(C,N,O),(Zr,Hf)(C,O)などのB1型の立方晶化合物が挙げられる。これらの分散相は、混合粉末中に添加されたZr,Hfの成分が酸化処理によって一旦はZrO2,HfO2を生じ、焼結に伴ってZr(C,O),Hf(C,N,O)などに変化したものである。X線回折では分散相以外の立方晶化合物と分散相とを区別できないが、分散相は透光性を有することから光学顕微鏡によって容易に判別でき、合金中に独立した黒色粒子として観察できる。
【0012】
本発明の超硬合金は、表面から内部に向かって200μmまでの深さの範囲に、分散相を0.1〜3体積%含有した分散相含有領域を有するものである。すなわち、本発明の超硬合金は、断面の光学顕微鏡観察において、表面から内部に向かって200μmまでの深さの範囲に、黒色粒子(分散相)が存在する。分散相含有領域の深さは200μmを超えて大になると、耐欠損性の改善効果が少なくて製造も困難となる。また、分散相の含有量は、0.1体積%未満では耐摩耗性,耐塑性変形性の改善効果が少なく、逆に3体積%を超えて大きくなると耐欠損性の低下が著しいので、含有量を0.1〜3体積%と定めた。ここで、分散相量の深さ分布は、一般的には表面から5〜50μmで最大値を示し、内部に向かって漸次減少するものである。最表面が最小(0体積%を含む)の場合、最表面が最大の場合もある。
【0013】
また、本発明の超硬合金の表面から1.0mm以上内部における分散相の含有量は、分散相含有領域の1/2以下である。1.0mm以上内部の分散相量が分散相含有領域の1/2を超えて大きくなると、耐欠損性の改善効果が少なく、超硬合金全体の強度が低下する。1.0mm以上内部における分散相は実質的に含有しない方が好ましい。さらに、表面から内部に向かって5〜50μmの深さに亘って、立方晶化合物を含有しない脱β層が存在すると、耐欠損性がさらに向上するので好ましい。ここで、立方晶化合物を含有しない脱β層は、分散相を形成させる酸化処理によっても形成されるが、立方晶化合物に窒素が含有される場合に顕著に生じる。従って、分散相を含有するが立方晶化合物を含有しない領域を形成することもできる。また、窒素含有と焼結雰囲気の制御によって、表面近傍の結合相量も増減できる。ここで本発明において表面近傍とは、表面から内部に向かって200μmの深さまでの範囲を言う。
【0014】
本発明の超硬合金は、従来から行われている粉末冶金法を用いて作製できる。すなわち、本発明の超硬合金の製造方法は、鉄族金属からなる結合相形成粉末と、ジルコニウムおよび/またはハフニウムを必須元素とする周期律表4a,5a,6a族金属の炭化物,窒化物,炭窒化物およびこれらの相互固溶体の中の少なくとも1種でなる立方晶化合物形成粉末と、炭化タングステン粉末とを粉砕混合して混合物を得る第1工程と、混合物を所定の形状に成形する第2工程と、混合物を真空中で加熱・昇温し、500〜1000℃の温度で酸素含有雰囲気中に一時的に保持して酸化処理を施す第3工程と、混合物を真空中または非酸化性雰囲気中でさらに昇温し、1300〜1550℃の温度に保持して焼結する第4工程とからなる方法である。
【0015】
本発明の超硬合金の製造方法において、第1工程で用いる分散相形成粉末として、ZrC,ZrN,HfC,HfNなどを単味で添加すると、酸化速度が速く、かつ優先的に酸化して分散相を形成するので望ましい。第3工程の酸化処理は、粉末成形体を表面から酸化させ、表面近傍に分散相を形成させるもので、酸素分圧,温度,時間などの調整により分散相の存在範囲と量を制御できる。酸化温度は、500℃未満では酸化速度が遅く、逆に1000℃を超えるとCOガスによる浸炭が問題となる。第4工程の焼結は、通常の条件ではあるが、高真空で保持すると分散相が還元され易いので、Arガスなどを導入して若干の酸素含有雰囲気とするのが望ましい。
【0016】
本発明の超硬合金の表面に硬質膜を被覆すると耐摩耗性が向上するため好ましい。本発明の被覆超硬合金における硬質膜は、周期律表4a,5a,6a族金属,アルミニウム,シリコンの炭化物,窒化物,酸化物,ホウ化物およびこれらの相互固溶体並びに立方晶窒化ホウ素,ダイヤモンド,ダイヤモンドライクカーボンの中から選ばれた少なくとも1種からなる。その中でもTiN,TiC,TiCN,(Ti,Al)N,Al23の中の少なくとも1種がさらに好ましい。これらの硬質膜は従来から行われているPVD法および/またはCVD法によって本発明の超硬合金の表面に被覆することができる。硬質膜の厚さは1μm未満であると耐摩耗性向上の効果が少なく、20μmを超えると耐欠損性が低下するため、1〜20μmが好ましい。
【発明の効果】
【0017】
本発明の超硬合金および被覆超硬合金は、超硬合金の表面から内部に向かって200μmまでの深さの範囲に含有されたジルコニウムおよび/またはハフニウムの炭酸化物,窒酸化物,炭窒酸化物からなる分散相が耐摩耗性と耐欠損性とを同時に改善する作用をしているものである。分散相を含有していない従来の超硬合金および被覆超硬合金に比べて、耐摩耗性と耐欠損性の両方が向上するという効果がある。例えば、切削工具として使用した場合、切削工具の長寿命化を実現できる。
【実施例1】
【0018】
市販の平均粒径0.5μmのWC(WC/Fと略記),平均粒径1.5μmのWC(WC/Mと略記),平均粒径4.5μmのWC(WC/Cと略記),平均粒径0.5μmのW,平均粒径0.02μmのカ−ボンブラック(Cと略記),平均粒径1.0μmのCo,平均粒径2.3μmのCr32,平均粒径1.0μmのTaC,平均粒径1.3μmのNbC,平均粒径1.3μmの(W,Ti)C(重量比でWC/TiC=70/30)および平均粒径1.5〜2.5μmのZrC,HfC,ZrN,HfN各粉末を用いて、表1に示す配合組成に秤量し、ステンレス製ポットにアセトン溶媒と超硬合金製ボ−ルと共に挿入し、48時間の混合粉砕後、乾燥して混合物を得た。ここで、WとCの粉末は焼結後の合金炭素量を中炭素領域とするために用いた。そして、これらの混合物を金型に充填し、196MPaの圧力でもって18×18×7.5mmの圧粉成形体に成形し、アルミナとカーボン繊維からなるシート上に設置した後、焼結炉に挿入して加熱焼結し、本発明品1〜8および比較品1〜8の超硬合金を得た。適用した酸化処理条件と焼結条件を表2に示す。
【0019】
【表1】

【0020】
【表2】

注)*酸化処理時と焼結時を除いた加熱雰囲気は、5〜10Paの真空中。
【0021】
こうして得られた各超硬合金の試片(14.5×14.5×6mm)の中央を切断し、断面を#1000のダイヤモンド砥石で湿式研削加工した後、1μmのダイヤモンドペ−ストでラップ加工して断面組織観察用の試料を作製した。まず、光学顕微鏡で断面組織を観察した後、電子顕微鏡を用いて各試料の表面(焼結肌)から内部に向かっての組織写真を順次撮り、画像処理装置を使用してWC相,結合相,立方晶化合物および分散相の体積%を求めた。表3には、分散相,立方晶化合物の種類、および分散相含有量が最大となる表面からの深さ(Dd),分散相含有量の最大値(Vmax),表面から1.1mm内部の分散相含有量(Vi),表面から5μmまでの平均分散相含有量(Vs),表面と内部の分散相含有量の比(Vs/Vi),立方晶化合物を含有しない脱β層の深さ(Dc)を示す。
【0022】
【表3】

注)*分散相は内部に向かって漸次増加している。
【0023】
表3の結果によれば、混合物の加熱過程で酸化処理を施した本発明品では、ZrまたはHfの炭酸化物,炭窒酸化物からなる分散相が形成され、表面近傍に最大値を持って分布していることが分かる。
【0024】
本発明品2の表面近傍の光学顕微鏡による断面組織観察を図1に示す。断面組織中の黒色粒子がZr(C,O)の分散相であり、表面から約30μmの厚さの分散相含有領域が存在する。
【実施例2】
【0025】
実施例1で得た、本発明品1〜3および比較品1〜3の混合物を用いて、ISO規格でSNMG120408のブレーカ付きチップ用金型でもって、それぞれ実施例1と同様の条件でプレス成形,焼結を行って超硬合金製チップを得た。そして、すくい面の一部を#270のダイヤモンド砥石で研削加工(但し、刃先とブレーカ面は焼結肌)した後、#320のSiC砥粒を含有したナイロン製ブラシで刃先部を研磨して半径0.05mmの丸ホーニングを施すことにより、本発明品9〜11および比較品9〜11の切削試験用チップとした。
【0026】
そして、被削材:FCD400の円盤(盤面に十字の溝入り),切削形態:湿式での盤面断続旋削,切削速度:33〜100m/min,切込み:2.0mm,送り:0.25mm/revの条件で切削試験を行い、平均逃げ面摩耗量が0.3mmに達するか、または、欠損,チッピングを生じるまでの切削寿命時間を測定した。表4に寿命時間と損傷原因を示す。
【0027】
【表4】

【0028】
表4の結果から本発明品は、比較品よりも長寿命であることが分かる。
【実施例3】
【0029】
実施例1で得た、本発明品7,8および比較品7,8の混合物を用いてISO規格でCNMG120408のブレーカ付きチップ用金型でもって、それぞれ実施例1と同様の条件でプレス成形,焼結を行った後、実施例2と同様に加工して刃先部に半径0.1mmの丸ホーニングを施した。そして、CVDコ−テイング装置に挿入し、H2,HCl,Ar,N2,TiCl4,CH3CN,CO2,AlCl3などの混合ガスを900〜1050℃に加熱することによって、超硬合金側から1.0μmのTiN,5.0μmの柱状晶TiCN,1.0μmのTiC,4.0μmのAl23,1.0μmのTiNの計12μmを被覆してそれぞれ本発明品12,13および比較品12,13のCVD被覆超硬チップを得た。
【0030】
そして、被削材:S45Cの4本溝入り,切削速度:200m/min,切込み:2.5mm,送り:0.3mm/revの条件で切削試験を行い、平均逃げ面摩耗量が0.2mmに達するか、または、欠損を生じるまでの切削寿命時間を測定した。表5に寿命時間と損傷原因を示す。
【0031】
【表5】

【0032】
表5の結果から本発明品は、比較品よりも長寿命であることが分かる。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明品2の表面近傍の断面組織(光学顕微鏡観察)の一例。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
鉄族金属を主成分とする結合相:5〜30体積%と、周期律表4a,5a,6a族金属の炭化物,窒化物,炭窒化物,炭酸化物,窒酸化物,炭窒酸化物およびこれらの相互固溶体の中の少なくとも1種からなる立方晶化合物:0.1〜30体積%と、残りが炭化タングステンとからなる超硬合金において、超硬合金の表面から内部に向かって200μmまでの深さの範囲に、ジルコニウムおよび/またはハフニウムの炭酸化物,窒酸化物,炭窒酸化物の中の少なくとも1種からなる分散相:0.1〜3体積%を含有した分散相含有領域を有し、表面から1.0mm以上内部における分散相の含有量が分散相含有領域の1/2以下である超硬合金。
【請求項2】
超硬合金は、表面から内部に向かって5〜50μmの深さに亘って立方晶化合物を含有しない脱β層を有する請求項1に記載の超硬合金。
【請求項3】
請求項1または2に記載の超硬合金の表面に硬質膜を被覆した被覆超硬合金。
【請求項4】
鉄族金属からなる結合相形成粉末と、ジルコニウムおよび/またはハフニウムを必須元素とする周期律表4a,5a,6a族金属の炭化物,窒化物,炭窒化物およびこれらの相互固溶体の中の少なくとも1種でなる立方晶化合物形成粉末と、炭化タングステン粉末とを粉砕混合して混合物を得る第1工程と、混合物を所定の形状に成形する第2工程と、混合物を真空中で加熱・昇温し、500〜1000℃の温度で酸素含有雰囲気中に一時的に保持して酸化処理を施す第3工程と、混合物を真空中または非酸化性雰囲気中でさらに昇温し、1300〜1550℃の温度に保持して焼結する第4工程とからなる超硬合金の製造方法。
【請求項5】
請求項4に記載の方法で得られた超硬合金の表面に、硬質膜を被覆する第5工程を行う被覆超硬合金の製造方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2006−291299(P2006−291299A)
【公開日】平成18年10月26日(2006.10.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−114187(P2005−114187)
【出願日】平成17年4月12日(2005.4.12)
【出願人】(000221144)株式会社タンガロイ (185)
【Fターム(参考)】