説明

車両のスマートキーシステム、スマートキーによる車両の操作方法およびプログラム

【課題】耐タンパデバイスにIC運転免許証を保存することによりユーザの一意性を担保し、近距離無線を用いることにより、非接触で車両のコントロールを実現する。
【解決手段】携帯端末が、固有識別子および免許証データを読み出して、車両に転送する。車両は、免許証データを検証局サーバに送信し、検証局サーバから検証結果を受信するとともに、データサーバに固有識別子を送信し、固有識別子が車両の車両データと関連付けられているか否かの照合結果を受信する。そして、検証局サーバが、免許証データが正当であるか否かを検証し、検証結果および照合結果に応じて、各部の操作を許可する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、IC免許証を利用した車両のスマートキーシステム、スマートキーによる車両の操作方法およびプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、自動車のドアの開閉やエンジン始動などのロック機構においては、キーを使用して施錠を行ったり、解錠を行なう場合が一般的であった。しかしながら、キーを使用するロック機構の場合には、キーを紛失してしまった際に、盗難などを予防するため自動車側に備え付けられているロック装置全体を別のロック装置に付け替えて、新たなキーでのロック及びロック解除を行なえるようにしなければならないという問題がある。更に、金属などからなるキーを持ち歩かなければならないという問題がある。
【0003】
このような問題を回避するための技術として、自動車に搭載された施解錠制御装置と、ICカードが装着された携帯電話機とにより、キーを使用しないで自動車のロックを解除することを可能にした携帯電話機を利用したキーレスエントリーシステムが開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
このシステムは、ICカードが、秘密鍵を記憶し、乱数を生成するとともに、乱数から秘密鍵を用いて電子署名データを生成する。携帯電話機は、ICカードから乱数と、電子署名データとを読み取り、読み取った乱数と電子署名データとを、通信回線を介して施解錠制御装置に送信する。施解錠制御装置は、帯電話機から送信された乱数と電子署名データとを受信し、エンジン始動又はドア開閉に対するロック状態及びロック解除状態を制御する。この制御のために、秘密鍵と一対で使用される公開鍵が登録された電子証明書を記憶し、携帯電話機から受信した電子署名データを電子証明書に登録された公開鍵で復号したハッシュ値と、携帯電話機から受信した乱数から算出されたハッシュ値とを照合してデータの検証を行ない、検証の結果、認証された場合に、ロック解除状態とする信号を送信する。
【0005】
また、ICカード型運転免許証を用いたエンジン始動システムとして、ICカードリーダにIC免許証が実装されるとカード内に保有している情報が読み取られ、認証装置に登録されている情報との間で認証を行い、車の始動が可能かを判断する。始動可能であれば、認証装置は認証情報の一部を送受信装置へ送信する。送受信装置は認証装置からの情報を受けて位置登録要求を作成し、該作成した位置登録要求を無線基地局経由で認証サーバへ送信する。認証サーバは、送受信装置との間で暗号を用いた認証処理を行い、送受信装置から受信した暗号化パターンに誤りがなければ位置登録受付を送信する。送受信装置は、位置登録受付を受信すると、始動装置へエンジン始動許可を送信するといった技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2006−009333号公報
【特許文献2】特開2005−029070号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献1に記載の技術においては、ICカードを持っている人が必ず正しい所有者であることが前提であり、仮に、ICカードを紛失したり、ICカードの盗難にあうなどの場合に、このICカードを入手した不正な第三者によって不正な行為が行われることを防止できないという問題があった。
【0008】
また、特許文献2に記載の技術においては、ICカード型運転免許証の情報を読み取るために、ICカード型運転免許証をリーダに挿入する必要があるために、ユーザの操作が煩雑になるという問題があった。
【0009】
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、耐タンパデバイスにIC運転免許証を保存することによりユーザの一意性を担保し、近距離無線を用いることにより、非接触で車両のコントロールを実現する車両のスマートキーシステム、スマートキーによる車両の操作方法およびプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、上記の課題を解決するために、以下の事項を提案している。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。
【0011】
(1)本発明は、携帯端末(例えば、図1の携帯電話100に相当)と、該携帯端末に内蔵された記憶媒体(例えば、図2の記憶媒体110に相当)と、車両(例えば、図1の車両200に相当)と、前記車両とインターネット網を介して接続された検証局サーバ(例えば、図1の検証局サーバ300に相当)と、データサーバ(例えば、図1のデータサーバ400に相当)とからなる車両のスマートキーシステムであって、前記記憶媒体が、前記免許証アプリケーションと固有識別子および免許証データとを記憶し、前記携帯端末が、前記車両内のリーダ/ライタとの通信を行う第1の通信手段(例えば、図2の通信部111、120に相当)と、該通信手段の通信を検知する通信検知手段(例えば、図2の制御部140に相当)と、該通信検知手段が通信を検知したときに、前記免許証アプリケーションを起動させ、固有識別子および免許証データを読み出して、前記車両に転送する転送手段(例えば、図2の通信部150に相当)と、を備え、前記車両が、前記携帯端末との通信を行う第2の通信手段(例えば、図3の通信部210に相当)と、該第2の通信手段を介して、受信した前記免許証データを前記検証局サーバに送信し、前記検証局サーバから検証結果を受信するとともに、前記固有識別子と車両データとを関連付けて記憶する前記データサーバに前記固有識別子を送信し、前記固有識別子が前記車両の車両データと関連付けられているか否かの照合結果を受信する第3の通信手段(例えば、図3の通信部220に相当)と、前記検証結果および照合結果に応じて、各部の操作を許可する判定手段(例えば、図3の判定部230に相当)と、を備え、前記検証局サーバが、前記車両から受信した前記免許証データが正当であるか否かを検証する第1の検証手段(例えば、図4の第1の検証部320に相当)を備えたことを特徴とする車両のスマートキーシステムを提案している。
【0012】
この発明によれば、記憶媒体が、免許証アプリケーションと固有識別子および免許証データとを記憶する。携帯端末の第1の通信手段は、車両内のリーダ/ライタとの通信を行う。通信検知手段は、通信手段の通信を検知する。転送手段は、通信検知手段が通信を検知したときに、免許証アプリケーションを起動させ、固有識別子および免許証データを読み出して、車両に転送する。車両の第2の通信手段は、携帯端末との通信を行う。第3の通信手段は、第2の通信手段を介して、受信した免許証データを検証局サーバに送信し、検証局サーバから検証結果を受信するとともに、固有識別子と車両データとを関連付けて記憶するデータサーバに固有識別子を送信し、固有識別子が車両の車両データと関連付けられているか否かの照合結果を受信する。判定手段は、検証結果および照合結果に応じて、各部の操作を許可する。検証局サーバの第1の検証手段は、車両から受信した免許証データが正当であるか否かを検証する。したがって、免許証データを事前に登録したユーザであることおよび事前に登録した固有識別子であることを認証することにより、第三者による車両の不正操作を簡易な方法で防止することができる。
【0013】
(2)本発明は、(1)の車両のスマートキーシステムについて、前記車両が、前記記憶媒体を保持するとともに、前記データサーバが、前記携帯端末の固有識別子、前記車両の固有識別子および車両データを関連付けて記憶し、前記第3の通信手段を介して、前記携帯端末の固有識別子および前記車両の固有識別子を前記データサーバに送信することを特徴とする車両のスマートキーシステムを提案している。
【0014】
この発明によれば、車両が、記憶媒体を保持するとともに、データサーバが、携帯端末の固有識別子、車両の固有識別子および車両データを関連付けて記憶し、第3の通信手段を介して、携帯端末の固有識別子および車両の固有識別子をデータサーバに送信する。したがって、固有識別子はユーザと一意に紐づいているため、確実に車両の所有者と操作者との照合を行うことができる。
【0015】
(3)本発明は、(1)または(2)の車両のスマートキーシステムについて、前記第1の検証手段は、前記免許証データの電子署名を検証して、前記免許証データの正当性を検証することを特徴とする車両のスマートキーシステムを提案している。
【0016】
この発明によれば、第1の検証手段は、免許証データの電子署名を検証して、免許証データの正当性を検証する。したがって、信頼できる検証局サーバが免許証データの正当性を保証するために付された電子署名を検証するため、確実に、免許証データの正当性を検証することができる。
【0017】
(4)本発明は、(1)の車両のスマートキーシステムについて、前記車両が、前記検証局サーバおよび前記データサーバにより、前記免許証データの正当性および前記携帯端末の固有識別子が前記車両データと関連付けて登録されていると判断されたデータを関連付けて記憶するデータ記憶手段(例えば、図8のデータ記憶部292に相当)を備え、前記受信したデータが過去に受信したデータである場合には、前記データ記憶手段を検索して検証を行う第2の検証手段(例えば、図8の第2の検索部231に相当)を備えたことを特徴とする車両のスマートキーシステムを提案している。
【0018】
この発明によれば、車両のデータ記憶手段が、検証局サーバおよびデータサーバにより、免許証データの正当性および携帯端末の固有識別子が車両データと関連付けて登録されていると判断されたデータを関連付けて記憶し、第2の検証手段が、受信したデータが過去に受信したデータである場合には、データ記憶手段を検索して検証を行う。したがって、車両内部に格納されたデータに基づいて検証処理を行うため、検証処理時間を短縮することができる。
【0019】
(5)本発明は、(1)から(4)の車両のスマートキーシステムについて、前記第1の通信手段および第2の通信手段が近距離無線通信であることを特徴とする車両のスマートキーシステムを提案している。
【0020】
この発明によれば、第1の通信手段および第2の通信手段が近距離無線通信である。したがって、携帯端末を車両にかざすだけで車両の操作を行うことができる。
【0021】
(6)本発明は、(1)から(5)の車両のスマートキーシステムについて、前記記録媒体が、ユーザと一意に紐ついた耐タンパデバイスであることを特徴とする車両のスマートキーシステムを提案している。
【0022】
この発明によれば、記録媒体が、ユーザと一意に紐ついた耐タンパデバイスである。したがって、重要なデータに関して、十分なセキュリティが実現できる。
【0023】
(7)本発明は、(6)の車両のスマートキーシステムについて、前記ユーザと一意に紐ついた耐タンパデバイスがSIMカードであることを特徴とする車両のスマートキーシステムを提案している。
【0024】
この発明によれば、ユーザと一意に紐ついた耐タンパデバイスがSIMカードである。したがって、既存のSIMカードを用いることにより、重要なデータに関して、十分なセキュリティが実現できる。
【0025】
(8)本発明は、(1)の車両のスマートキーシステムについて、前記車両が自動車である場合に、前記判定手段が、ドアの開閉動作を許可することを特徴とする車両のスマートキーシステムを提案している。
【0026】
この発明によれば、車両が自動車である場合に、判定手段が、ドアの開閉動作を許可する。したがって、スマートキーによって、自動車のドアの開閉動作を実行することができる。
【0027】
(9)本発明は、(1)の車両のスマートキーシステムについて、前記判定手段が、エンジンの始動あるいは停止を許可することを特徴とする車両のスマートキーシステムを提案している。
【0028】
この発明によれば、判定手段が、エンジンの始動あるいは停止を許可する。したがって、スマートキーによって、自動車や二輪車のエンジンの始動あるいは停止動作を実行することができる。
【0029】
(10)本発明は、(1)の車両のスマートキーシステムについて、前記判定手段が、ハンドルのロックあるいはロックの解除を許可することを特徴とする車両のスマートキーシステムを提案している。
【0030】
この発明によれば、判定手段が、ハンドルのロックあるいはロックの解除を許可する。したがって、スマートキーによって、自動車や二輪車のハンドルのロックあるいはロックの解除動作を実行することができる。
【0031】
(11)本発明は、携帯端末と、該携帯端末に内蔵された記憶媒体と、車両と、検証局サーバとからなる車両のスマートキーシステムにおけるスマートキーによる車両の操作方法であって、前記携帯端末が、前記車両内のリーダ/ライタとの通信を検知する第1のステップ(例えば、図5のステップS101に相当)と、該通信を検知したときに、前記免許証アプリケーションと固有識別子および免許証データとを記憶する前記記憶媒体内の前記免許証アプリケーションを起動させ、固有識別子および免許証データを読み出して、前記車両に転送する第2のステップ(例えば、図5のステップS102に相当)と、前記車両が、前記免許証データを前記検証局サーバに送信し、前記検証局サーバから検証結果を受信するとともに、前記固有識別子と車両データとを関連付けて記憶する前記データサーバに前記固有識別子を送信し、前記固有識別子が前記車両の車両データと関連付けられているか否かの照合結果を受信する第3のステップ(例えば、図5のステップS103に相当)と、前記検証局サーバが、前記車両から受信した前記免許証データが正当であるか否かを検証する第4のステップ(例えば、図5のステップS104に相当)と、前記検証結果および照合結果に応じて、各部の操作を許可する第5のステップ(例えば、図5のステップS105に相当)と、を備えたことを特徴とするスマートキーによる車両の操作方法を提案している。
【0032】
この発明によれば、携帯端末が、車両内のリーダ/ライタとの通信を検知し、通信を検知したときに、免許証アプリケーションと固有識別子および免許証データとを記憶する記憶媒体内の免許証アプリケーションを起動させ、固有識別子および免許証データを読み出して、前記車両に転送する。車両は、免許証データを検証局サーバに送信し、検証局サーバから検証結果を受信するとともに、固有識別子と車両データとを関連付けて記憶するデータサーバに固有識別子を送信し、固有識別子が車両の車両データと関連付けられているか否かの照合結果を受信する。そして、検証局サーバが、車両から受信した免許証データが正当であるか否かを検証し、検証結果および照合結果に応じて、各部の操作を許可する。したがって、免許証データを事前に登録したユーザであることおよび事前に登録した固有識別子であることを認証することにより、第三者による車両の不正操作を簡易な方法で防止することができる。
【0033】
(12)本発明は、携帯端末と、該携帯端末に内蔵された記憶媒体と、車両と、検証サーバとからなる車両のスマートキーシステムにおける車両のスマートキー操作方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記携帯端末が、前記車両内のリーダ/ライタとの通信を検知する第1のステップ(例えば、図5のステップS101に相当)と、該通信を検知したときに、前記免許証アプリケーションと固有識別子および免許証データとを記憶する前記記憶媒体内の前記免許証アプリケーションを起動させ、固有識別子および免許証データを読み出して、前記車両に転送する第2のステップ(例えば、図5のステップS102に相当)と、前記車両が、前記免許証データを前記検証局サーバに送信し、前記検証局サーバから検証結果を受信するとともに、前記固有識別子と車両データとを関連付けて記憶する前記データサーバに前記固有識別子を送信し、前記固有識別子が前記車両の車両データと関連付けられているか否かの照合結果を受信する第3のステップ(例えば、図5のステップS103に相当)と、前記検証局サーバが、前記車両から受信した前記免許証データが正当であるか否かを検証する第4のステップ(例えば、図5のステップS104に相当)と、前記検証結果および照合結果に応じて、各部の操作を許可する第5のステップ(例えば、図5のステップS105に相当)と、をコンピュータに実行させるためのプログラムを提案している。
【0034】
この発明によれば、携帯端末が、車両内のリーダ/ライタとの通信を検知し、通信を検知したときに、免許証アプリケーションと固有識別子および免許証データとを記憶する記憶媒体内の免許証アプリケーションを起動させ、固有識別子および免許証データを読み出して、前記車両に転送する。車両は、免許証データを検証局サーバに送信し、検証局サーバから検証結果を受信するとともに、固有識別子と車両データとを関連付けて記憶するデータサーバに固有識別子を送信し、固有識別子が車両の車両データと関連付けられているか否かの照合結果を受信する。そして、検証局サーバが、車両から受信した免許証データが正当であるか否かを検証し、検証結果および照合結果に応じて、各部の操作を許可する。したがって、免許証データを事前に登録したユーザであることおよび事前に登録した固有識別子であることを認証することにより、第三者による車両の不正操作を簡易な方法で防止することができる。
【発明の効果】
【0035】
本発明によれば、車両の所有者を確実に特定することにより、車両の所有者のみに車両の操作を許可するため、不正な第三者による不正な操作を防止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明に係る車両のスマートキーシステムの構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る携帯端末の構成を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る車両の構成を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施形態に係る検証局サーバの構成を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施形態に係る車両のスマートキーシステムの処理を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施形態に係る車両の構成を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施形態に係る車両のスマートキーシステムの処理を示す図である。
【図8】本発明の第3の実施形態に係る車両の構成を示す図である。
【図9】本発明の第3の実施形態に係る車両のスマートキーシステムの処理を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0037】
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて、詳細に説明する。
なお、本実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、また、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能である。したがって、本実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
【0038】
図1から図9を用いて、本発明の実施形態について説明する。
【0039】
<車両のスマートキーシステムの構成>
図1に示すように、本実施形態に係る車両のスマートキーシステムは、携帯電話100と、車両200と、検証局サーバ300と、データサーバ400と、車両200と検証局サーバ300とデータサーバ400とを接続するインターネット網500とから構成されている。また、携帯電話100と車両200との間の通信は、例えば、NFC等の近距離無線で行われている。なお、本実施形態では、携帯端末の一例として、携帯電話を例にとったが、通話機能は必須ではないため、PDA等の携帯端末であってもよい。
【0040】
本実施形態に係る車両のスマートキーシステムは、例えば、携帯端末100内の記憶媒体に記憶された固有識別子および免許証データとを車両200に転送し、車両200が、免許証データを検証局サーバ300に送信し、検証局サーバから検証結果を受信するとともに、データサーバ400に固有識別子を送信し、固有識別子が車両の車両データと関連付けられているか否かの照合結果を受信する。そして、検証局サーバ300が、車両200から受信した免許証データが正当であるか否かを検証し、検証結果および照合結果に応じて、各部の操作を許可するものである。
【0041】
<第1の実施形態>
以下、図2から図5を用いて、本発明の第1の実施形態について説明する。
【0042】
<携帯電話の構成>
図2を用いて、携帯電話の構成について説明する。
【0043】
本実施形態に係る携帯電話は、図2に示すように、記憶媒体110と、通信部120と、ユーザインターフェース部130と、制御部140と、通信部150とから構成されている。
【0044】
ここで、記憶媒体110は、携帯電話100と紐付き耐タンパ性を有するセキュアな記憶デバイスであり、免許証データと固有識別子とを記憶する記憶素子と、通信部111とから構成されている。ここで、通信部111は、携帯電話100本体の通信部120とデータのやりとりを行うものであり、その通信方式は、ISO7816に準拠している。また、記憶媒体110に格納された免許証データは、事前に、後述する検証局サーバ300が保有する鍵により電子署名が付されている。
【0045】
ユーザインターフェース部130は、例えば、ユーザのアプリケーションを起動するための操作を受け付ける入力機能を有する。制御部140は、携帯電話100各部の機能を格納された制御プログラムにしたがって制御する。本実施形態においては、後述する携帯端末100の通信部150と車両200の通信部210との間で通信状態が確立したときに、通信部120を制御して、記憶媒体110から免許証データおよび携帯電話100の固有識別子を読み出すとともに、読み出した免許証データおよび携帯電話100の固有識別子を通信部150を介して、車両に送信する。
【0046】
<車両の構成>
本実施形態に係る車両は、図3に示すように、通信部210と、通信部220と、判定部230と、動作制御部240と、施錠管理部250と、エンジン管理部260と、ハンドル管理部270とから構成されている。
【0047】
ここで、通信部210は、携帯端末100の通信部150との通信を実行し、免許証データおよび携帯電話100の固有識別子を受信する。なお、携帯端末100の通信部150との通信は、NFC等の近距離無線で行われる。
【0048】
通信部220は、インターネット網500を介して、検証局サーバ300の通信部310およびデータサーバ400と通信を行い、検証局サーバ300に携帯電話100から受信した免許証データを送信し、送信した免許証データが正当であるか否かの検証結果を受信する。
【0049】
判定部230は、検証局サーバ300による検証結果およびデータサーバ400の照合結果に基づいて、ユーザによる車両の操作を許可するか否かを判定する。動作制御部240は、判定部230がユーザによる車両の操作を許可する場合に、施錠管理部250、エンジン管理部260、ハンドル管理部270の動作を制御する。
【0050】
<検証局サーバの構成>
本実施形態に係る検証局サーバは、図4に示すように、通信部310と、第1の検証部320とから構成されている。
【0051】
通信部310は、インターネット網500を介して、車両200の通信部220と通信を行い、車両200から免許証データを受信して、第1の検証部320の検証結果を車両200に送信する。
【0052】
第1の検証部320は、受信した免許証データ内の電子署名を検証することにより、その正当性を判定する。
【0053】
なお、データサーバ400は、固有識別子と車両データとを関連付けて格納しており、
車両200から受信した情報と格納している情報とを照合して、その照合結果を車両200に送信する。
【0054】
<車両のスマートキーシステムの処理>
図5を用いて、本実施形態に係る車両のスマートキーシステムの処理について説明する。
【0055】
まず、携帯端末100が、車両200内のリーダ/ライタとの通信を検知し(ステップS101)、通信を検知したときに、免許証アプリケーションと固有識別子および免許証データとを記憶する記憶媒体110内の免許証アプリケーションを起動させ、固有識別子および免許証データを読み出して、車両200に転送する(ステップS102)。
【0056】
車両200は、免許証データを検証局サーバ300に送信し、検証局サーバ300から検証結果を受信するとともに、固有識別子と車両データとを関連付けて記憶するデータサーバ400に固有識別子を送信し、固有識別子が車両の車両データと関連付けられているか否かの照合結果を受信する(ステップS103)。
【0057】
そして、検証局サーバ300が、車両200から受信した免許証データが正当であるか否かを検証し(ステップS104)、その検証結果および照合結果に応じて、車両200が各部の操作を許可する(ステップS105)。
【0058】
以上、説明したように、本実施形態によれば、免許証データを事前に登録したユーザであることおよび事前に登録した固有識別子であることを認証することにより、第三者による車両の不正操作を簡易な方法で防止することができる。
【0059】
<第2の実施形態>
図6および図7を用いて、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態においては、車両が携帯電話と同様の記憶媒体を備えている。以下、図面を用いて、第1の実施形態との相違点について説明する。
【0060】
<車両の構成>
本実施形態に係る車両は、図6に示すように、通信部210と、通信部220と、判定部230と、動作制御部240と、施錠管理部250と、エンジン管理部260と、ハンドル管理部270と、データ制御部280と、記憶媒体290とから構成されている。なお、第1の実施形態と同一の符号を付した構成要素については、同様の機能を有するものであることから、その詳細な説明は省略する。
【0061】
データ制御部280は、記憶媒体290内の通信部291を介して、記憶素子に格納された車両データおよび車両の固有識別子を読み出して、通信部220を介して、データサーバ400に情報を送信する。
【0062】
このとき、データサーバ400には、予め携帯電話100の固有識別子と車両200の固有識別子および車両データとが関連付けて記憶されているため、受信したデータをもとに、これらのデータの関連性を照合することができる。
【0063】
<車両のスマートキーシステムの処理>
図7を用いて、本実施形態に係る車両のスマートキーシステムの処理について説明する。
【0064】
まず、携帯端末100が、車両200内のリーダ/ライタとの通信を検知し(ステップS201)、通信を検知したときに、免許証アプリケーションと固有識別子および免許証データとを記憶する記憶媒体110内の免許証アプリケーションを起動させ、固有識別子および免許証データを読み出して、車両200に転送する(ステップS202)。
【0065】
車両200は、免許証データを検証局サーバ300に送信し、検証局サーバ300から検証結果を受信するとともに、固有識別子と車両データとを関連付けて記憶するデータサーバ400に携帯電話の固有識別子と車両の固有識別子および車両データを送信し、携帯電話の固有識別子と車両の固有識別子および車両データとが関連付けられているか否かの照合結果を受信する(ステップS203)。
【0066】
そして、検証局サーバ300が、車両200から受信した免許証データが正当であるか否かを検証し(ステップS204)、その検証結果および照合結果に応じて、車両200が各部の操作を許可する(ステップS205)。
【0067】
以上、説明したように、本実施形態によれば、ユーザと一意に紐づいている携帯電話の固有識別子と車両と一意に紐づいている車両の固有識別子とを照合に用いているため、確実に車両の所有者とユーザとの照合を行うことができる。
【0068】
<第3の実施形態>
図8および図9を用いて、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態においては、車両がデータ記憶部と第2の検索部とを備え、過去に、正しく照合されたデータと同一のデータについては、車両内部でデータの照合を行う。以下、図面を用いて、第1の実施形態との相違点について説明する。
【0069】
<車両の構成>
本実施形態に係る車両は、図6に示すように、通信部210と、通信部220と、判定部230と、第2の検索部231と、動作制御部240と、施錠管理部250と、エンジン管理部260と、ハンドル管理部270と、データ制御部280と、データ記憶部292とから構成されている。なお、第1の実施形態と同一の符号を付した構成要素については、同様の機能を有するものであることから、その詳細な説明は省略する。
【0070】
データ記憶部292は、判定部230によって、操作を許可された携帯端末の固有識別子あるいは携帯電話の固有識別子と車両の固有識別子との組を記憶する。第2の検索部231は、過去に、携帯端末から受信したデータと同一のデータを受信したときには、データ記憶部292を検索し、データの照合を行い、その照合結果を判定部230に出力する。
【0071】
<車両のスマートキーシステムの処理>
図9を用いて、本実施形態に係る車両のスマートキーシステムの処理について説明する。
【0072】
まず、携帯端末100が、車両200内のリーダ/ライタとの通信を検知し(ステップS301)、通信を検知したときに、免許証アプリケーションと固有識別子および免許証データとを記憶する記憶媒体110内の免許証アプリケーションを起動させ、固有識別子および免許証データを読み出して、車両200に転送する(ステップS302)。
【0073】
車両200は、免許証データを検証局サーバ300に送信し、検証局サーバ300から検証結果を受信するとともに、携帯端末100から受信した固有識別子が新規のデータである場合に、データサーバ400に携帯端末100の固有識別子、車両の固有識別子および車両データを送信し、携帯端末100の固有識別子が車両の固有識別子および車両の車両データと関連付けられているか否かの照合結果を受信する(ステップS303)。
【0074】
次に、携帯端末100から受信した固有識別子が新規のデータでない場合に、車両200内のデータ記憶部292に格納されたデータを検索して照合を行う(ステップS304)。そして、検証局サーバ300が、車両200から受信した免許証データが正当であるか否かを検証し(ステップS305)、その検証結果および照合結果に応じて、車両200が各部の操作を許可する(ステップS306)。
【0075】
以上、説明したように、本実施形態によれば、車両内部に格納されたデータに基づいて検証処理を行うため、検証処理時間を短縮することができる。
【0076】
なお、車両のスマートキーシステムの処理をコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムを車両のスマートキーシステムに読み込ませ、実行することによって本発明の車両のスマートキーシステムを実現することができる。ここでいうコンピュータシステムとは、OSや周辺装置等のハードウェアを含む。
【0077】
また、「コンピュータシステム」は、WWW(World Wide Web)システムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されても良い。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
【0078】
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組合せで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
【0079】
以上、この発明の実施形態につき、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
【符号の説明】
【0080】
100;携帯電話
110;記憶媒体
120;通信部
130;ユーザインターフェース部
140;制御部
150;通信部
200;車両
210;通信部
220;通信部
230;判定部
231;第2の検索部
240;動作制御部
250;施錠管理部
260;エンジン管理部
270;ハンドル管理部
280;データ制御部
290;記憶媒体
291;通信部
292;データ記憶部
300;検証局サーバ
310;通信部
320;第1の検証部
400;データサーバ
500;インターネット網

【特許請求の範囲】
【請求項1】
携帯端末と、該携帯端末に内蔵された記憶媒体と、車両と、前記車両とインターネット網を介して接続された検証局サーバと、データサーバとからなる車両のスマートキーシステムであって、
前記記憶媒体が、前記免許証アプリケーションと固有識別子および免許証データとを記憶し、
前記携帯端末が、
前記車両内のリーダ/ライタとの通信を行う第1の通信手段と、
該通信手段の通信を検知する通信検知手段と、
該通信検知手段が通信を検知したときに、前記免許証アプリケーションを起動させ、固有識別子および免許証データを読み出して、前記車両に転送する転送手段と、
を備え、
前記車両が、
前記携帯端末との通信を行う第2の通信手段と、
該第2の通信手段を介して、受信した前記免許証データを前記検証局サーバに送信し、前記検証局サーバから検証結果を受信するとともに、前記固有識別子と車両データとを関連付けて記憶する前記データサーバに前記固有識別子を送信し、前記固有識別子が前記車両の車両データと関連付けられているか否かの照合結果を受信する第3の通信手段と、
前記検証結果および照合結果に応じて、各部の操作を許可する判定手段と、
を備え、
前記検証局サーバが、前記車両から受信した前記免許証データが正当であるか否かを検証する第1の検証手段を備えたことを特徴とする車両のスマートキーシステム。
【請求項2】
前記車両が、前記記憶媒体を保持するとともに、前記データサーバが、前記携帯端末の固有識別子、前記車両の固有識別子および車両データを関連付けて記憶し、前記第3の通信手段を介して、前記携帯端末の固有識別子および前記車両の固有識別子を前記データサーバに送信することを特徴とする請求項1に記載の車両のスマートキーシステム。
【請求項3】
前記第1の検証手段は、前記免許証データの電子署名を検証して、前記免許証データの正当性を検証することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両のスマートキーシステム。
【請求項4】
前記車両が、
前記検証局サーバおよび前記データサーバにより、前記免許証データの正当性および前記携帯端末の固有識別子が前記車両データと関連付けて登録されていると判断されたデータを関連付けて記憶するデータ記憶手段を備え、
前記受信したデータが過去に受信したデータである場合には、前記データ記憶手段を検索して検証を行う第2の検証手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の車両のスマートキーシステム。
【請求項5】
前記第1の通信手段および第2の通信手段が近距離無線通信であることを特徴とする請求項1から請求項4に記載の車両のスマートキーシステム。
【請求項6】
前記記録媒体が、ユーザと一意に紐ついた耐タンパデバイスであることを特徴とする請求項1から請求項5に記載の車両のスマートキーシステム。
【請求項7】
前記ユーザと一意に紐ついた耐タンパデバイスがSIMカードであることを特徴とする請求項6に記載の車両のスマートキーシステム。
【請求項8】
前記車両が自動車である場合に、前記判定手段が、ドアの開閉動作を許可することを特徴とする請求項1に記載の車両のスマートキーシステム。
【請求項9】
前記判定手段が、エンジンの始動あるいは停止を許可することを特徴とする請求項1に記載の車両のスマートキーシステム。
【請求項10】
前記判定手段が、ハンドルのロックあるいはロックの解除を許可することを特徴とする請求項1に記載の車両のスマートキーシステム。
【請求項11】
携帯端末と、該携帯端末に内蔵された記憶媒体と、車両と、検証局サーバとからなる車両のスマートキーシステムにおけるスマートキーによる車両の操作方法であって、
前記携帯端末が、前記車両内のリーダ/ライタとの通信を検知する第1のステップと、
該通信を検知したときに、前記免許証アプリケーションと固有識別子および免許証データとを記憶する前記記憶媒体内の前記免許証アプリケーションを起動させ、固有識別子および免許証データを読み出して、前記車両に転送する第2のステップと、
前記車両が、前記免許証データを前記検証局サーバに送信し、前記検証局サーバから検証結果を受信するとともに、前記固有識別子と車両データとを関連付けて記憶する前記データサーバに前記固有識別子を送信し、前記固有識別子が前記車両の車両データと関連付けられているか否かの照合結果を受信する第3のステップと、
前記検証局サーバが、前記車両から受信した前記免許証データが正当であるか否かを検証する第4のステップと、
前記検証結果および照合結果に応じて、各部の操作を許可する第5のステップと、
を備えたことを特徴とするスマートキーによる車両の操作方法。
【請求項12】
携帯端末と、該携帯端末に内蔵された記憶媒体と、車両と、検証局サーバとからなる車両のスマートキーシステムにおける車両のスマートキー操作方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記携帯端末が、前記車両内のリーダ/ライタとの通信を検知する第1のステップと、
該通信を検知したときに、前記免許証アプリケーションと固有識別子および免許証データとを記憶する前記記憶媒体内の前記免許証アプリケーションを起動させ、固有識別子および免許証データを読み出して、前記車両に転送する第2のステップと、
前記車両が、前記免許証データを前記検証局サーバに送信し、前記検証局サーバから検証結果を受信するとともに、前記固有識別子と車両データとを関連付けて記憶する前記データサーバに前記固有識別子を送信し、前記固有識別子が前記車両の車両データと関連付けられているか否かの照合結果を受信する第3のステップと、
前記検証局サーバが、前記車両から受信した前記免許証データが正当であるか否かを検証する第4のステップと、
前記検証結果および照合結果に応じて、各部の操作を許可する第5のステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図9】
image rotate

【図1】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−172325(P2012−172325A)
【公開日】平成24年9月10日(2012.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−32878(P2011−32878)
【出願日】平成23年2月18日(2011.2.18)
【出願人】(000208891)KDDI株式会社 (2,700)
【Fターム(参考)】