説明

車両のフロア構造

【課題】 クロスメンバの周囲の空間の自由度を高くしてバッテリを搭載しても荷室の容量を確保する。
【解決手段】 サイドメンバ2に両端が結合され中央部の上面4aがサイドメンバ2の上面2aよりも下側に配されるリヤクロスメンバ4を備え、リヤクロスメンバ4の上面4aに接合されるフロアパネル5の面の位置をサイドメンバ2の上面2aよりも下側に位置させ、荷室11のフロアパネル5の上側の空間を広げる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は車両のフロア構造に関する。
【背景技術】
【0002】
環境対策の一環として、エンジンとモータを備えたハイブリッド電気自動車や、モータにより車両の駆動を行う電気自動車が注目されている。ハイブリッド電気自動車や電気自動車には、電力を蓄電すると共にモータに電力を供給するバッテリ機器(バッテリ、インバータ等)が搭載されている。また、ハイブリッド電気自動車には、バッテリ機器の他にエンジンの燃料タンクが搭載されている。
【0003】
ハイブリッド電気自動車や電気自動車のバッテリ機器を搭載する構造として、クロスメンバにバッテリパックを固定する技術が従来から提案され(例えば、特許文献1参照)、バッテリ機器は、荷室や室内スペースの部位に搭載されているのが一般的である。このため、クロスメンバの周囲の荷室や室内スペースの空間に少なからず制約を受けているのが現状である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−247063号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、クロスメンバの周囲の空間の自由度を高くすることができる車両のフロア構造を提供することを目的とする。
【0006】
特に、リヤクロスメンバの周囲の空間の自由度を高くして荷室のスペースを十分に確保し、荷室にバッテリ機器を搭載しても荷室スペースの制約を少なくすることができる車両のフロア構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するための請求項1に係る本発明の車両のフロア構造は、車両の前後方向に延びて配される一対のサイドメンバと、前記サイドメンバに両端が結合され中央部の上面が前記サイドメンバの上面よりも下側に配されるクロスメンバと、前記クロスメンバの上面に接合されるフロアパネルとから構成されることを特徴とする。
【0008】
請求項1に係る本発明では、クロスメンバの中央部の上面がサイドメンバの上面よりも下側に配されるので、クロスメンバの上面に接合されるフロアパネルの面の位置をサイドメンバの上面よりも下側に位置させることができ、フロアパネルの上側の空間を広げることができる。このため、クロスメンバの周囲の空間の自由度を高くすることが可能になる。
【0009】
そして、請求項2に係る本発明の車両のフロア構造は、請求項1に記載の車両のフロア構造において、前記クロスメンバは上面が開放された開断面形状とされ、前記フロアパネルが前記クロスメンバの上面に接合されることにより前記クロスメンバが閉断面形状とされることを特徴とする。
【0010】
請求項2に係る本発明では、閉断面形状のクロスメンバの周囲の空間の自由度を高くすることが可能になる。
【0011】
また、請求項3に係る本発明の車両のフロア構造は、請求項1もしくは請求項2に記載の車両のフロア構造において、前記クロスメンバはリヤクロスメンバであり、前記リヤクロスメンバの上側は前記車両の荷室とされることを特徴とする。
【0012】
請求項3に係る本発明では、リヤクロスメンバの周囲の空間の自由度を高くして荷室のスペースを十分に確保することができる。
【0013】
また、請求項4に係る本発明の車両のフロア構造は、請求項3に記載の車両のフロア構造において、前記車両は、駆動力を得るモータを備えた電気自動車であり、前記荷室には、電力を蓄電すると共に前記モータに電力を供給するバッテリ機器が搭載されることを特徴とする。
【0014】
請求項4に係る本発明では、リヤクロスメンバの周囲の空間の自由度を高くして荷室のスペースを十分に確保し、バッテリ機器を搭載しても荷室スペースの制約を少なくすることが可能になる。
【0015】
また、請求項5に係る本発明の車両のフロア構造は、請求項3もしくは請求項4に記載の車両のフロア構造において、前記車両にはエンジンが搭載されると共に、エンジンの燃料タンクが設けられ、前記リヤクロスメンバに前記燃料タンクが直接固定されることを特徴とする。また、請求項6に係る本発明の車両のフロア構造は、請求項5に記載の車両のフロア構造において、前記燃料タンクには前記サイドメンバに沿って燃料パイプが配され、前記リヤクロスメンバの中央部は、前記車両の車幅方向で前記燃料パイプの内側に配されていることを特徴とする。
【0016】
請求項5及び請求項6に係る本発明では、エンジンを搭載したハイブリッド電気自動車におけるリヤクロスメンバの周囲の空間の自由度を高くして荷室のスペースを十分に確保することができる。
【発明の効果】
【0017】
本発明の車両のフロア構造は、クロスメンバの周囲の空間の自由度を高くすることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の一実施例に係る車両のフロア構造を表す概略側面図である。
【図2】図1中の要部平面図である。
【図3】図1中のIII-III矢視図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
図1には本発明の一実施例に係る車両のフロア構造を説明するための車両の後部座席から荷室にかけての部位の側面視の概略断面を示してある。また、図2にはサイドメンバ及びクロスメンバの状況を説明するための図1中の平面視、図3には図1中のIII-III矢視である車両の後側から見た状態の断面(図1中のIII-III矢視)を示してある。
【0020】
図示の実施例は、エンジンとモータを備えたハイブリッド電気自動車で、後部座席の後側に荷室を備え、荷室のスペースにバッテリ機器が搭載されたセダン型の乗用車を想定している。本発明は実施例で想定した車両に限らず、駆動源や車体構造は種々のものを適用することが可能である。
【0021】
図1から図3に示すように、車両1の幅方向の両側には前後方向に延びる一対のサイドメンバ2が配され、車両1の後側における一対のサイドメンバ2にはクロスメンバ3及びリヤクロスメンバ4が配されている。クロスメンバ3及びリヤクロスメンバ4(クロスメンバ)の両端がサイドメンバ2にそれぞれ固定され、クロスメンバ3及びリヤクロスメンバ4により車体の剛性が確保されている。
【0022】
図1、図3に示すように、一対のサイドメンバ2及びリヤクロスメンバ4は上面が開放された開断面形状とされ、一対のサイドメンバ2、クロスメンバ3及びリヤクロスメンバ4の上面にフロアパネル5が接合されている。フロアパネル5がリヤクロスメンバ4の上面に接合されることにより、リヤクロスメンバ4が閉断面形状とされる。
【0023】
クロスメンバ3及びリヤクロスメンバ4の部位のフロアパネル5の上部にはリヤシート6が設けられ、リヤシート6の後方には荷室11が備えられている。図中の符号で、7はリヤシェルフエクステンション、8はリヤシェルフパネルである。
【0024】
リヤクロスメンバ4の両端はサイドメンバ2にそれぞれ固定され、リヤクロスメンバ4の中央部の上面4aがサイドメンバ2の上面2aよりも下側に配されている。そして、フロアパネル5には、リヤクロスメンバ4の中央部の上面4aに沿って落としこみ部5aが形成されている。
【0025】
リヤクロスメンバ4の中央部の上面4aがサイドメンバ2の上面2aよりも下側に配され、フロアパネル5に落としこみ部5aが形成されているので、フロアパネル5の上側の空間を落としこみ部5aの部位で広げることができる。このため、リヤクロスメンバ4の周囲の空間(上方の空間)、即ち、荷室11の空間を広くすることができ、荷室11の空間の自由度を高くすることが可能になる。
【0026】
クロスメンバ3及びリヤクロスメンバ4の下側には燃料タンク12が直接固定され、燃料タンク12には一方側(図3中左側)のサイドメンバ2に沿って燃料パイプ13が配されている。また、車両1の他方側(図3中右側)のサイドメンバ2と燃料タンク12の間には、サイドメンバ2に沿って排気管(マフラー管)14が配されている。
【0027】
そして、フロアパネル5に落としこみ部5aが接合されるリヤクロスメンバ4の中央部は、車両1の車幅方向で燃料パイプ13と排気管14の間、即ち、燃料パイプ13の内側に配されている。
【0028】
フロアパネル5の落としこみ部5aに対応する荷室11には、電力を蓄電すると共にモータに電力を供給するバッテリ21及びインバータ22(バッテリ機器)が搭載されている。リヤクロスメンバ4の中央部の上面4aがサイドメンバ2の上面2aよりも下側に配されて荷室11の空間が広げられているので、バッテリ機器からリヤシェルフパネル8までの距離Lを広げることができる。
【0029】
このため、荷室11の容量を増大させることができると共に、荷室11の空間の状態の自由度を高くすることができ、バッテリ機器を搭載する必要がある電気自動車であっても、荷室11のスペースの制約を少なくすることが可能になる。
【0030】
また、リヤクロスメンバ4の中央部の上面4aがサイドメンバ2の上面2aよりも下側に配され、リヤクロスメンバ4の下側に燃料タンク12を直接固定しているので、ブラケット等、燃料タンク12を固定するための部品が不要となり、部品点数を減らすことができる。
【0031】
上述したフロア構造の車両1は、エンジンを搭載したハイブリッド電気自動車におけるリヤクロスメンバ4の周囲の空間の自由度を高くすることができ、荷室11のスペースを十分に確保することができる。このため、荷室11にバッテリ機器を搭載しても荷室11の容量を十分に確保することが可能になる。
【産業上の利用可能性】
【0032】
本発明は、車両のフロア構造の産業分野で利用することができる。
【符号の説明】
【0033】
1 車両
2 サイドメンバ
3 クロスメンバ
4 リヤクロスメンバ
5 フロアパネル
6 リヤシート
7 リヤシェルフエクステンション
8 リヤシェルフパネル
11 荷室
12 燃料タンク
13 燃料パイプ
14 排気管
21 バッテリ
22 インバータ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両の前後方向に延びて配される一対のサイドメンバと、
前記サイドメンバに両端が結合され中央部の上面が前記サイドメンバの上面よりも下側に配されるクロスメンバと、
前記クロスメンバの上面に接合されるフロアパネルとから構成される
ことを特徴とする車両のフロア構造。
【請求項2】
請求項1に記載の車両のフロア構造において、
前記クロスメンバは上面が開放された開断面形状とされ、
前記フロアパネルが前記クロスメンバの上面に接合されることにより前記クロスメンバが閉断面形状とされる
ことを特徴とする車両のフロア構造。
【請求項3】
請求項1もしくは請求項2に記載の車両のフロア構造において、
前記クロスメンバはリヤクロスメンバであり、
前記リヤクロスメンバの上側は前記車両の荷室とされる
ことを特徴とする車両のフロア構造。
【請求項4】
請求項3に記載の車両のフロア構造において、
前記車両は、駆動力を得るモータを備えた電気自動車であり、
前記荷室には、電力を蓄電すると共に前記モータに電力を供給するバッテリ機器が搭載される
ことを特徴とする車両のフロア構造。
【請求項5】
請求項3もしくは請求項4に記載の車両のフロア構造において、
前記車両にはエンジンが搭載されると共に、エンジンの燃料タンクが設けられ、
前記リヤクロスメンバに前記燃料タンクが直接固定される
ことを特徴とする車両のフロア構造。
【請求項6】
請求項5に記載の車両のフロア構造において、
前記燃料タンクには前記サイドメンバに沿って燃料パイプが配され、
前記リヤクロスメンバの中央部は、前記車両の車幅方向で前記燃料パイプの内側に配されている
ことを特徴とする車両のフロア構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−81904(P2012−81904A)
【公開日】平成24年4月26日(2012.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−230944(P2010−230944)
【出願日】平成22年10月13日(2010.10.13)
【出願人】(000006286)三菱自動車工業株式会社 (2,892)
【Fターム(参考)】